1read 100read
2012年6月自作PC254: 【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ124 (950) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
光学ドライブは外付け一台あれば十分 (488)
【GeForce 9300】NVIDIA MCP7A Part 11【9400 IGP】 (669)
【AM2+/AM3】AMD7XX総合 Part29【Phenom/Athlon】 (411)
【江成】 ENERMAX電源 10台目 【電源】 (928)
NVIDIA GeForce7025/7050PV 9枚目 (852)
【AMD】nForce7x0a/9x0a GeForce8x00 part8 (934)

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ124


1 :12/05/27 〜 最終レス :12/07/03
自作経験がない人や最近の情勢についていけていない人が構成を晒し、現役のジサカーに評価してもらうスレです
>>1-5のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます。必ず読んで下さい
■前スレ
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ122
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333360172/
■必ずお読みください■
【依頼をされる方へ】
・本当に自作する必要があるのか、十分考える事。また質問には必ず>>2のテンプレを使う事
・見積もりスレからのコピペやP2Pに関する見積もりは問答無用でスルーする
・このスレでは定格前提での評価しかしないため、オーバークロックに関することが書いてあればスルーする
・現役のジサカーが評価するため様々な意見が出るため全てを鵜呑みにせず、迷った時は専門スレやHPなどにて各自で調べる事
・電源の必要容量の目安は関連スレにある電源計算機のサイトである程度求められるので、使い方が分かるなら試してみる事
>>3-5にパーツを選ぶ際のアドバイスがまとめられているため、パーツ選びの参考にする事
・使用予定のPCパーツ、予定の構成はまず始めにスレ内検索することを推奨
・ディスプレイについての情報はハード板(http://hibari.2ch.net/hard/)へ
・BTOやフルカスタマイズの購入相談はパソコン一般板(http://hibari.2ch.net/pc/)へ
・投稿したのに評価がされない場合は、必要事項が抜けている可能性があるためよく見直してから依頼する事
・他のスレから誘導を受けた場合、誘導元のスレ名とアドレスを明記の上どういった経緯で誘導されたのかも明記する事
【評価をされる方へ】
・相手を初心者と思って行動する事
・偏見や誤った意見を評価にいれない事
・「地雷」という言葉を使う場合はどこが悪いのかを必ず明記
・厳しく評価するのと厳しい言葉で評価するのは別、罵倒レスは禁止
・2ちゃんねる外部への直接リンクはやめる事
・手を入れなくてもいいPCにもそれでOKと一言掛ける
・評価人が詳細な構成を載せるのはスレ違いだが特別な理由がある場合や構成全体の見直しの際は理由を添えて書いても良い
・明らかにスレ違いの書き込みに対しては、放置か誘導する事
・荒らしはスルーがベスト
・このスレ文章量が多い為1000レスに届かずdat落ちする

2 :
◆依頼表◆
【CPU】
【CPU-Cooler】リテール付属品を使う場合は「リテールやRetail」と明記
【Memory】
【M/B】
【VGA】CPU統合型のGPUを使う場合は「OnDie」、チップセット統合型のGPUを使う場合は「OnBoard」と明記
【LAN】内蔵の場合はOnBoardと明記
【Sound】内蔵の場合はOnBoardと明記
【Capture】ビデオキャプチャカード&ユニットやTVチューナカード&ユニットなど
【Interface】USBボードやSATAカードなど
【SSD】
【HDD】
【Drive】
【BayAccessory】内蔵カードリーダーやファンコントローラベイなど
【OS】流用する場合はバンドル品も流用・明記
【CASE】
【CASE-FAN】
【Power】
【Keyboard】
【Mouse】
【Display】
【Speaker】
【周辺機器】
【その他】足りないものや当てはまらないもの
【合計金額】正確に。パーツ価格も各項目欄に明記
【予算】予算込みの評価となるので無理をせず確実に出せる範囲を
【購入店】正確な店名を。未定でも候補を
【用途】使用用途を詳しくはっきりと必ず書く事。ゲームをする場合はゲームタイトルの他、設定や使用解像度まで明記
【購入動機】
【指摘して欲しい所】
【テンプレ確認】テンプレ内に示された様式で書く事(ここの書き方でテンプレを読んだか判断します)
■こんな場合はどうしたらいいの?■
・新規購入も流用もせず使わない物は項目ごと削除
・ベアボーンを使う場合、ケース欄に型番と価格を、M/Bと電源欄に「ベアボーン」と書く
・CPUとM/Bのセット品の場合、CPU欄に品番と価格を、M/B欄に「CPUとセット」と書く(逆でもいい)。他のセットも同様に
・流用する物は必ず「流用(メーカー/製品名/型番/規格/使用年数)」と表記
・パーツの選択に迷ってるなら、本命と対抗で調べたパーツごとの価格を書く
・1レスに収まらない場合は2レス以上に分割しても構わないが、その場合は必ず依頼文の1行目に「○レス数に分割」と明記
・OSはDSP(OEM)版かパッケージ版の区別とバージョンを書く。DSP(OEM)版の際はバンドル先の末尾に『(OSバンドル)』と必ず明記
・電源を流用する場合は使用年数まで必ず書く

3 :
◆関連スレ◆
・|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part274
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337393692/
・自作PC初心者にエスパーレスするスレ 176台目
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336905452/
・ギコネコ先生の自作PC相談室その37
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330351522/
・自作PC初心者パーツ購入相談事務所【13列目】
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327935696/
・構成を考えられない場合はこちらへ
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ112
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335752097/
・BTOの相談はこちらへ
 【構成】BTO購入相談室【見積もり】■193
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1335345053/
◆電源計算機-必要容量計算◆
 eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする→ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
 ZippyPowerBudgetCalculator→ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
 ASUS電源用ワット数計算機→ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
 電源容量☆皮算用☆計算機。→ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
◆自作パーツは種類が多く、その組み合わせはかなりの数にのぼるため相性確認はできない
 相性確認をして欲しいという依頼にはお答えできない場合が多いのでご注意を
 相性問題を回避するためには、購入場所を1店舗に絞り、相性保証が有る店、付けられる店での購入をする事
 購入店舗が少ないほど、トラブルが起きた際の問題の切り分けがしやすい
◆通販で自作パーツを買い集める場合、ある程度店を絞らないと支払手数料・送料等で結局単価が高くなってしまう事が多い
 従って価格.comやConeco.netなどの最安価格を集めた見積りはそこを突っ込まれる事を覚悟しておこう
 また、納期や梱包に問題のある店も存在するので、あらかじめ購入店の通販部の評判を調べておく事
 初期不良等のトラブルには自分で対応しないといけないので、特に初自作者はサポート体制の良い店で揃える方が無難
◆中古品は酷使されている場合があるので避けたほうがよい。やむを得ず選ぶ場合は状態をよく確認

4 :
◆忍法帖Lvが低いと投稿容量や間隔が制限されます(※1〜3分割程度が目安)
 過度な細かい分割は非推奨。緊急でもなければある程度Lvを上げてからどうぞ
 http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA
◆用途や指摘して欲しい所は詳しく丁寧に書く事を心がけてください
 ゲームをする場合は「タイトル名/各種設定/Play予定の解像度/ネットゲームの場合は表示キャラ数」など
 作業をする場合は、「使用ソフト名/各種設定/取り扱う素材の特徴(解像度・時間・同時処理数)など
 分からない状態で依頼されますと評価に支障が出ます。
◆ケースはエアフローと剛性を優先した方がよい
 冷却効率が悪く熱のこもりが予想される場合はケースファンを追加する事
 基本的にケースの重量が重いほど剛性がある。安物のアルミケースは薄さのあまり剛性を確保できない場合があるため避けた方がよい
◆CPUクーラーはリテールでも十分な冷却性能があるので別途購入する必要はない
 ただし、(主にバルク品等で)CPUに付属していない場合や、静音性や冷却性に拘る場合はよく調べた上で選ぶ事
 その場合は特にM/Bやケースを見比べて、取り付けられるか確認する事。また、リテールとあまり変わらない物やそれ以下の物もあるので要注意
◆M/Bの規格にはATX、MicroATX等がある。基本的にATXで組むと拡張性が高く、MicroATXで組むと冷却効率が上がる
◆電源は出力合計よりも出力特性と品質で選ぶ事。質の悪い物は故障時に他のパーツまで道連れにすることがある(安物のケース付属電源は特に)
 とにかくケチらない事。特に電力効率の良い電源が欲しいなら80PlusでGOLDやPLATINUM辺りを
◆キャプチャーボード経由でのゲームプレイはタイムラグ(音ズレ)が発生する場合があるため、必ず調査してから選択する事
◆光学ドライブは、必要な機能が揃っているなら流用しても問題ないが接続方式によれば使えない場合がある
 詳しい情報が欲しい場合はCD-R,DVD板(http://hibari.2ch.net/cdr/)で調べる事
◆ディスプレイについての情報はハード板(http://hibari.2ch.net/hard/)
◆HDDは通常は一台だが、用途によってはシステム用とデータ用等に分けた方が良い場合もある。システム用HDDにSSDを使う事が多くなっている

5 :
◆SSDは専門スレでよく調べてから選んだ方がよい。あまりにも質の悪いものはプチフリーズの原因になる
◆メモリの規格にはDDR2・DDR3、デスク用のDIMMとノート用のSO-DIMM等がある
 M/Bによってはノート用メモリ対応の場合もあり、対応規格を確認して使えるものを選ぶ事
 M/Bがデュアル(トリプル)チャンネルに対応している場合は、2枚1組(3枚1組)で使うとパフォーマンスが上がる
 32bit版のOSではOSの仕様上2.75〜3.5GBまでしか認識されないので、RAMDisk化を考えない限り4GB以上積む場合は必ず64bit版を考慮する事
◆ビデオカードの規格にはPCI-Express(通称PCI-E/現在主流)、AGP、PCIがある
 ケースに省スペース型のものを選ぶ場合は、ロープロファイルタイプのブラケットが付属しているか必ず確認する事(取り付けられない)
 SLIやCrossFireX(ビデオカードの2枚差し)は消費電力・発熱が高くなるので、本当に必要なのか考える事
 あくまで最高の中の最高の性能を目指すための技術であって、ミドルレンジ製品(を後で2枚刺しにする事による)延命用の技術ではない
◆ビデオカードの冷却システムには外排気型と内排気型があり、外排気型は窒息系や煙突型のケースに
 内排気型は冷却重視の前面(側面)メッシュ形状のケースに有利なので、どちらのタイプが向いているか必ず調べる事
◆依頼をする際は>>2の依頼表の『【テンプレ確認】』の後に、全て確認した事を示すため依頼時の詳細な日付を添えて
 「【テンプレ確認】2050/12/31/23:55に確認しました」など、形式は問わないが「投稿日時付きの確認文」が正確に分かるよう書いてください
 これを書くとテンプレを全て読んで理解したという事になります。予めご了承の上、依頼して下さい
 このような表記でない場合にはテンプレを読んでいないと判断し、テンプレ確認後の再依頼をお願いする、或いは評価自体をお断り(スルー)することもあります
◆OSはパッケージ版よりもDSP版を光学ドライブやUSBボード等にバンドルして買った方が安く済む
 光学ドライブやUSBボード以外の物は規格等が大幅に変わったり壊れやすかったりするため非推奨
 なおDSP版のOSは同時購入したハード1点にライセンスされるため、別のPCに流用する際はバンドル先のハードと一緒に流用する事

6 :
◆投稿する直前に必ず一度更新をしましょう。
 他の質問者と被ると見にくくなり、スルーされる場合があります。
◆OSの状況について
 -Windows Vista、Windows 7のほぼ全てでサポートが延長されました
 Windows Vista : 2017/04/11 (ttp://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732)
 Windows 7 : 2020/01/14 (ttp://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=14019)
Windows 7に関して、サポート期間の面だけでHome PremiumではなくProfessionalを選ぶ必要はなくなりました。
ただしHome Premiumではメモリが16GBまで、XPモードがない、OS上の機能としてリモートホスト側になれない※1、等があります。
※1…HomePremiumでもフリーソフトなど使えばリモホになれますが処理速度が違うので絶対使うという場合はPro以上をおすすめします。
またWindows 8(仮)は2012年内に発売予定です。
2011/09/14にDeveloper Preview版が、2012/02/29にConsumer Preview版がリリースされています。
Windows 8(仮)の目玉はUSB3.0にネイティブ対応、DirectX11.1対応、UI刷新(Metro)等。
欠点は…いろいろ報告されてる最中ですので自分で情報拾ってください。
新しい物好きな方はどうぞ。自分一人ではトラブルに対応しにくいPC初心者(特にソフトウェア初心者)は選ばないで下さい。
◆書き込みマナーを守りましょう。 http://info.2ch.net/guide/faq.html

7 :
◆依頼表◆
【CPU】 Intel/Core i3 2120T          \9,980
【CPUクーラー】 PROLIMA TECH/Samuel 17 \3,370
SCYTHE/SY1225SL12SL \800
【メモリ】G.Skill/F3-10666CL7D-8GBRH \6,010
【M/B】 ASRock/Z77E-ITX \14,122
【VGA】 OnDie
【SSD】 PLEXTOR/PX-128M3P \15,480
【HDD】 HGST/HDS721010DLE630 \7,780
【光学ドライブ】 Sony Optiarc/AD-7640S \3,381
【OS】 Win7 HomePremium SP1 64bit(パッケージ) 購入済
【ケース】 abee/ACE-B20-BK 購入済
【ケースファン】 abee/NT12-WP ケース付属
【電源】 abee/AC130-AP02AA 購入済
【合計金額】 \60,923
【予算】 \80,000
【購入店】 TSUKUMO・1's
【用途】 ネット閲覧・動画サイト閲覧
【購入動機】 HD1080動画やブラウザ多タブ展開をヌルヌルにしたい・小さいのがほしくなった・kuma暑い
【指摘して欲しい所】 液コンと蟹NICを避けてZ77E-ITXに。気にしすぎでしょうか? ファン2発とメモリの選択は適当かどうか
【テンプレは確認しましたか?】 2012/05/27/05:00に確認しました。よろしくお願いいたします。

8 :
>>1
スレ勃て乙だけど、テンプレの前スレは更新しておこうよ
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ123
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335547754/

9 :
前スレ>735です構成を変更しました☆が変更点です
問題無ければこれで確定しようと思います。1/2に分割
☆【CPU】Intel Core i5 3550 Box \17480
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
☆【メモリ】Corsair CML8GX3M2A1600C9B(4GBx2枚) \4780
【M/B】ASUS P8H77-V \10594
☆【VGA】SAPPHIRE HD6870 1G GDDR5 \13980
【SSD】Crucial m4 SSD CT128M4SSD2 128GB \9880
【HDD】HGST 0S03191 2TB \11000
【光学ドライブ】Pioneer DVR-217J BK \4770
☆【OS】Windows7 HomePremium (SP1/64bit) DSP USB3.0 PCIEx1 ボード セット \8980
【ケース】Antec Three Hundred Two \7380
☆【電源】Enhance RAGE POWERノーマル700W EPS-1270 \6,480
【キーボード】流用 PS/2接続キーボード
【マウス】流用 USBマウス
【ディスプレイ】流用EIZO FlexScanL-567(使用時間4043H)
☆【合計金額】\95324
【予算】\100000

10 :
2/2
☆【購入店】HDDは1's OSはNTT-Xに、以外はtsukumoに変更
【用途】ネット、3Dゲーム(minecraft,MHF標準設定)、動画視聴など
【購入動機/指摘して欲しい所】電源選びは問題ないか、パーツの相性はどうか?
モニタは今のを使って大丈夫か?(さすがに古いタイプなので後でフルHDのモニタは購入します。EIZO FORIS FS2332を予定)
☆【テンプレは確認しましたか?】2012/05/27 16:50に確認しました
☆【備考欄】OCはしないのでi5 3550にVGAですがHD7850にするほどゲームしないのでHD6870に、電源選ぶとき最初EA-650 Greenにしようと思いましたが長く使うものなのでEPS-1270にします。ご指摘ありがとうございます。

11 :
>>9
あまりお勧めしたくない電源だな
12Vが出力の割に低い気がする

12 :
2レスに分割します ◆1/2
◆依頼表◆
【CPU】core i7 2700K box \26,980(ツクモ)
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB \3,680(amazon)
【メモリ】Corsair CMX16GX3M2A1600C11 8GBx2枚 \10,480(ツクモ)
【M/B】ASUS P8Z68-V Pro/GEN3 \11,980(ツクモ※CPU同時購入につき-\3,000)
【VGA】SAPPHIRE Radeon HD6850 \10,980(ツクモ)
【キャプチャ】DC-HA1 (流用)
【SSD】Crusial m4CT128M4SSD2 \12,480(ツクモ)
【HDD】WD 20EARX 2TB \9,480(ツクモ)
【光学ドライブ】Pioneer DVR-219L-BK \2,480(ツクモ)
【OS】Windows7 Ultimate 64bit Upgrade(包括ライセンス版 \0)
※WinVista Business パッケージ版(流用)をインストール後にアップグレード予定
【ケース】SST-TJ04B-EW \14,980(ツクモ)
【電源】玄人志向 KRPW-G630W/90+ \6,980(ツクモ※セール品購入済)
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】LG E2370V-BF \16,980(ツクモ)
【合計金額】\116,500
【予算】\120,000前後
【購入店】ツクモ(Netではなく店舗販売)、amazon

13 :
◆2/2
【用途】
ゲーム(minecraft:64x64テクスチャ使用Far設定時60fpsキープ目安),
動画エンコード(HDD,DVDに保存),動画編集(Win Movie Maker),
画像編集(GIMP,{Photo shop CS6導入も視野に}),VB 6.0
【購入動機/指摘して欲しい所】
今回初自作です。
主に全体のバランス及び問題点のご指摘をお願いします。
また、コストにつきましても削る余地があればご教授願います。
先走りましたが電源のみ購入済み(返品可確認済)です。             
【テンプレは確認しましたか?】2012-5-27 20:10に確認しました
【備考欄】
CPUクーラーだけツクモに在庫がなかったためamazonにて購入予定としています。
他のCPUクーラーでおすすめのものがあればご教授願います。
最後に、当方まだ自作機に関しては知識・経験ともに浅いものしか持ち合わせておりませんが、
評価していただけたら幸いです。

14 :
◆依頼表◆
【CPU】 Core i7-3770S BOX/\26,270
【CPU-Cooler】サイズVANXIE RC-0801/\2,780
【Memory】 Patriot Memory/PSD316G1600KH/\10,410
【M/B】 ZOTAC/H77ITX-A-E/\13,980
【VGA】ZOTAC/GTS450 ECO 2GB DDR3/\9,480
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【HDD】 HGST/HDS721010DLE630/\8,050
【Drive】 パイオニア/BDR-207JBK/\14,600
【OS】Windows7 Professional 64bit SP1(DSP)/バンドル
【CAE】 アビー/ACB-M20/購入済み
【CASE-FAN】アビー/NT12-WP付属
【Power】 サイズ/電源 剛力短2プラグイン 600W/SPGT2-600P/\6,470
【Display】 飯山電機/ProLite X2377HDS-B1/流用
【Speaker】 ロジクール/Z520/流用
【合計金額】\106,920(1's)
【予算】\120,000
【購入店】1's予定
【用途】動画視聴、iTunes、radikoとDVDのリッピング、インターネット、オフィス
【購入動機】 Dellのノートパソコンが高負荷になると動作不安定になるため。
【指摘して欲しい所】 キューブケースで熱対策は大丈夫なのか。
金額は特に気にしていませんので、問題なく動いて収まればOK.
【テンプレ確認】2012-05-28 21:00に確認

15 :
【CPU】INTEL Core i3 2130 \11880 PC-ones
【CPU-Cooler】リテール
【Memory】Patriot PSD38G1600KH \3570 PC-ones
【M/B】BIOSTAR TZ77XE4 \14480 PC-ones
【VGA】Gigabyte GV-N550D5-1GI(GTX550Ti) \10280 PC-ones
【LAN】OnBoard
【Sound】ASUSTek Xonar DSX \5280 PC-ones
【SSD1】Plextor PX-128M3P \16480 PC-ones
【SSD2】A-DATA AS511S3-240GM-C \19980 PC-ones
【Drive】LITEON IHAS324-27 BOX \2240 PC-ones
【BayAccessory】
【OS】Win7Home SP1(64bit) \11440 PC-ones
【CASE】Antec One \6980 Dospara
【CASE-FAN】ケース付き(トップ&リア)
【Power】玄人志向 KRPW-G630W/90+ \8950 PC-ones
【Keyboard】Logicool K360BG \1980 NTT-X
【Mouse】Logicool M525BC \2618 NTT-X
【Display】流用?《LG 32LW5700 32型 Full-HiVision Cinema3D》
【Speaker】流用《Elecom MS-85MA 2.1ch 3.5mmミニプラグ》
【周辺機器】Logicool HD WebCam C270 \1351 NTT-X
【その他】AINEX PX-004A(EPS12V 8pin延長) \680 PC-ones
【合計金額】11万8189円
【予算】希望12万円/最高15万円
【購入店】PC-ones/NTT-X/Dospara
【用途】※設定などは希望値
1・グラナド 解像度1600x900前後 色32bit エフェクト全○ テクスチャ高
2・写真編集 Photoshop Elements10 最大取り扱い解像度4000x3000 形式JPEG
3・ネット SafariとThunderbird、Janeなど
4・音楽の再生と管理 再生にはfoobar2000(改造状態)を管理はiTunes
【購入動機】
1・ノートPCに限界を感じたから(ThinkPad T500+RADEON3650M)
2・自作をやりたい
【指摘して欲しい所】よろしくです。
1・OSのバンドル先はサウンドカードで構わないか?
2・HDD無しで動かすが大丈夫か?(SSD1はSystem+Appli/SSD2は音楽専用)
3・PCの構成を見られて安定的に使えるか?
4・私のテレビは液晶として使えるのか?
5・使用するPCパーツのなかで同価格帯でよりいい物があるか?
6・追加すべき物があるか?
【テンプレ確認】2012/05/28/01:10に確認しました

16 :
>>15
1:サウンドカードを使い続けるなら規約的にも問題ない
2:HDD無しでも問題はないが、突然死の事例報告もあるのでバックアップは忘れずに
3:電源のファン音がややうるさいとの報告有りだが、他の音(ケースFANやCPUクーラー)で相殺されるかも
4:HDMIで接続すれば可能
5:SSD2はCrucial m4にしてみてはどうか(PC-onesで256GBが\20,980)
6:特にないが、後々のことを考えるならストレージの増設は視野に入れておいた方が良い

17 :
>>15
予算にあまりがあるからCore i5 2500Kもしくは3570Kを載せておくこと
GTX550Tiは地雷なのでGTX560Tiを買うか、そこまで必要なかったらRADEON HD6850を買おう
サウンドはそのスピーカーじゃまったく無駄なので、買わなくていいので光学セットで買えばいいだけ
SSDの2台はまったくの無駄。SSDはOS分だけにして2TBくらいのHDDを突っ込んだほうがコスパがいい
予算が余るはずなのでDVDやめてBDドライブを買ってもいいぞ、DVDは今更感があるしな
必要なものはあとはフロントFANだな、SSDやHDDの冷却をちゃんと考えないとどっちもかなり発熱するぞ
電源は確実に地雷。品質も悪いし、もっといい物を買わないと駄目。
キーボードとかマウスは実際に店で触ってから決めなさい。イメージと違う事もあるからな。
ディスプレイはHDMIで接続すれば使用可能。
より良い物は例えばM/B、BIOSTARは粗悪の象徴みたいなメーカーなので
定番のASUSTEKかMSIに変えるといい。機能的にはZ77A-GD55が君に最適なマザボ
もっとちゃんと考えないとコスパのいいPCなんて出来ない。
無駄なSSD、今更のDVD、HDDが無い、電源の質が最悪、CPUが数千円追加で4コア化
安いスピーカーなのにサウンドカードは無駄、VGAが中途半端な超地雷。
本当に地雷ばっかり集めた構成だから、ゼロベースで見直さないといけない。よく考えて組み替えて来い。
なんなら前スレの似たような用途を探して参考にしなさい。ま、大幅に変えないと駄目だから覚悟しなよ。
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ123
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335547754/

18 :
>>16-17
大変厳しい評価ありがとうございます。
見直さなきゃいけないところが山のようにあるとのご指摘
きちんと再勉強をした後、もう一度考えてきますのでしばらくお時間を下さいませ
そんなに地雷のような構成だと思いませんでした、未熟な知識でした。猛省します。
またそのスレッドを参考にさせて頂きます。評価ありがとうございました。

19 :
>>17
この人が4コアをのせる意味がどこにあるの?
グラナドは非対応、音楽に軽い写真編集にネット
グラボだって昔は地雷だったけど値段の安くなった今は
GTS450よりも確実に性能がいい割には安いし
RADEON嫌な人にとっては最適な選択肢だと思うが
一旦地雷認定されたらその後もずっと地雷とでも思ってるのか?
あとそのバイオスターマザーはBiosterの中ではハイエンドモデルだから質はかなりいいのに…。

20 :
>>18
>>17のこいつは他人の用途とか使用するソフトとか全く見ずに
パーツの型番とどこのメーカー使ってるかだけでケチつける屑だから
個人的にどっかのメーカーの回し者だと思ってる
サウンドは出始めの品だけどASIOを安く使うならアリだと思う
安いながらノイズがかなり低減されてるという評価が多いし
ケースは剛性がかなり低くて心配。見た目も近い同メーカーの
Three Hundred Two(ツクモ\7.380)がベターかと。

21 :
>>17
>>1
>・「地雷」という言葉を使う場合はどこが悪いのかを必ず明記
>>15,18
初自作ならばユーザー数の多いメーカーのパーツを選ぶべき。トラブったときに情報が得やすい。
M/BのBIOSTAR→ASUSTeKやMSIなど。
念のため言っとくけど、BIOSTARがダメなわけではないから。
SSD2が音楽専用とのことだが、音楽を再生するためだけなら大した転送速度は要らないのでHDDでも問題無い。
今後写真とか音楽が貯まっていくことを考えればHDDを選んだほうが良いと思われる。
例えばWD20EARXの2TB、9650円。SSDにしてもHDDにしてもバックアップはお忘れなく。
電源にもう少し愛の手を。SilverStone SST-ST75F-P 9680円あたりどうだろうか。
キーボードはストロークの浅いアイソレーションタイプのようだけどノートPCからの移行なら大丈夫か。
SSD→HDDと電源であわせて約9000円浮くので差額を他に振り分けてもいいだろう。
キーボードやマウスに金をかけてもいいし、CPUの強化やDVD→BDドライブにしてもいい。
もちろん、安く済ませても良い。
>>20
>>17はコスパと言いつつ、高いパーツにさせるしか能が無いんじゃないかと思ってる。

22 :
ssdだと五月蝿くないという利点がオーディオPCでは嬉しい
cpuファンとかケースファンも考えなくちゃならんが

23 :
14です。
オンボードのグラフィックカードってHDMIでハイビジョン動画視聴
に耐えうるものでしょうか?
一応そこそこの「ZOTAC/GTS450 ECO 2GB DDR3」をチョイスしたのですが。

24 :
>>14,23
よほど特殊な動画でもない限りi3-2100のiGPUでなんとかなる
dGPUは独自命令とか3D処理が必要になるまでは熱源増やすだけな予感
搭載するとしても補助電源が必要になるのは避けるが無難
用途的にもi3かi5のSモデルでいいんじゃないかと思うよ
同じTDP65Wでも発熱量は基本的にi7>i5>i3だし

25 :

【CPU】Intel core i7 2600k \22.499 2700kと違いがいまいち
【CPUクーラー】MUGEN∞3 リビジョンB(SCMG-3100) \4.000
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G(OC4GB×2)×2 16G  \7.300
【M/B】ASUS P8Z68-V/GEN3 \15.000
【VGA 】 ASUS GTX680-DC2T-2GD5 [PCIExp 2GB} \63,980 
【サウンド】 オンボ
【SSD】PLEXTOR PX-128M3P \16.940
【HDD】SATA 0S03224 2TB \11.679
【光学ドライブ】パイオニア BDR-207DBK バルク \7.750
【OS】Win7 home P sp1 \12.080
【ケース】CM690 Plus rev2 \12.000
【電源】玄人思考 KRPW-J2-650W/85+ \7.750 か玄人志向 KRPW-PE700W/88+ \7,970
【合計金額】 \180,978
【予算】\200,000
【購入店】自作
【用途】AION BF3 スカイリムなど最新の3Dゲームがメインでマルチモニターで動画鑑賞やテレビ
【購入動機/指摘して欲しい所】 4年ぶりにPCを買うことになり又長いこと使う予定なのでカナリ奮発してみましたまず構成は大丈夫でしょうか、i7の2600kと2700kの違いを教えてほしいのと電源は650Wで大丈夫でしょうか
へたってきたことも考えて700wにしておくべきでしょうかケースの大きさはこれで大丈夫かなどこっちの方がいいよといったパーツ等あれば色々助言宜しくお願いします。
【備考欄】モニターはDiamondcrysta WIDE RDT234WX(BK) [23インチ]とSAMSUNGのSyncMaster B2230H [21.5インチ]を使ってます。
【テンプレ確認】2012-05-29 12:00


26 :
>>15
>私のテレビは液晶として使えるのか?
使える。ただ、32型だとドットピッチが大きいのでブラウジングとかは離れて操作しないと見辛いかもしれない。
CPUはZ77マザー選んでおけば後で載せ替え可能なので今のでいいと思う。
シングルスレッドの性能と値段で考えるとi3 2130はバランスいい。
将来VGAを別のに変える時、2130はPCI-e 2.0までしか対応してないから、そこは注意。

27 :
◆依頼表◆
【CPU】 AMD FX-6100 FD6100WMGUSBX 11871円
【CPU-Cooler】リテール
【Memory】 CORSAIR 動作テスト済み・CMZ8GX3M2A1600C9 4736円
【M/B】 GIGABYTE GA-970A-D3 8600円
【VGA】玄人志向 GF-GTX550Ti-E1GHD 8730円
【HDD】Seagate ST1000DM003 1TB 8370円
【Drive】 BUFFALO DVSM-724S/V-BK  2731円
【OS】Windows7 Home Premium 64bit DSP版 10800円
【CASE】 GIGABYTE GZ-X1BPD-100 3005円
【Power】 ANTEC EA-650 GREEN 5827円
【Keyboard】 iBUFFALO BSKBC02BKF 1554円
【Mouse】ロジクール G300 2776円
【Display】iiyama 20型 PLE2008HDD-B1 9857円
【合計金額】78857円
【予算】8万円
【購入店】AmazonとTSUKUMO
【用途】The Sims3で遊ぶ。
【購入動機】自作をやりたい。
【指摘して欲しい所】なるべく予算を抑えるためAMDのCPUを選んだが、評判が悪い為不安です。
なのでintelで組んだ場合の構成への変更も下記のパーツで考えています。
【CPU】Intel core i5 2400 15835円
【Memory】 A-DATA AX3U1600GC4G9-2G 4980円
【M/B】GIGABYTE GA-H67A-D3H-B3 6910円
他のパーツは同上。この3つのパーツにした場合の合計金額は81375円。
どちらの方が良いのか教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
【テンプレ確認】2012-0529 18:29確認しました。

28 :
>>24に付け足し
動画再生のためだけにdGPUを使うならGT520で良いかと
>>27
FXシリーズの評判が悪いのはワットパフォーマンスの低さ
コア、クロックあたりの性能も前世代のPhenom IIより低いことがある
i5-2400コースをオススメする

29 :
>>24
ありがとう。現在のノートはi7-840QM/メモリ4GB*2/HD5470 1GB/HDD640GB/Win7Pro64
ですが、リッピングしながらWebを見ると音がガガガガガーとか、
画像が乱れたり、固まります。

30 :
【CPU】Core i5-2500K BOX品  \17,480
【CPU-Cooler】APSALUS2-90 \3,480
【Memory】XPG Gaming Series AX3U1600GC4G9-2G \3,680
【M/B】P8Z68-M PRO \7,980
【VGA】HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP \9,500
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【Capture】PT2かPT3を今後購入予定
【HDD】HDS721050CLA662 流用 半年使用
【Drive】GH24NS90BL バルク品 \1,980
【OS】Windows7 Home64bit パッケ版流用
【CASE】Z9 Plus \4,470
【Power】EA-650-GREEN EA-650-GREEN
【合計金額】54269円
【予算】55000円
【購入店】ソフマップ
【用途】1920*1080中設定程度でのPSO2のプレイ、地デジ鑑賞、録画、エンコード
【購入動機】現在のPCを5年使ったのでそろそろ新しいものが欲しくなった
【指摘して欲しい所】グラボ、PT2、クーラーの干渉はないか。他に同じような価格でよく冷えるクーラーはないか。
その他気になる点があれば指摘をお願いします。
【テンプレ確認】5/29 22:15分に確認しました

31 :
前スレ30KB残ってるけど使わんの?

32 :
>>28
有り難うございました
intelので組んでみようと思います

33 :
【CPU】Intel Core i7 2700K BOX 26690
【CPU-Cooler】サイズ MUGEN∞3リビジョンB(SCMG-3100) 4680
【Memory】G.Skill F3-12800CL7D-8GBXM 7820
【M/B】ASRock Fatal1ty Z77 Professional 正規代理店品 25340
【VGA】OnDie
【Capture】PT2 流用 (PCIの問題があるので遠からずPT3に買い換え予定)
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 10980
【HDD】3台流用
【Drive】DVDドライブ流用(OSとセット)
【OS】マイクロソフト Windows XP Professional(光学ドライブバンドル) 流用
【CASE】Antec P280 14800
【Power】SilverStone SST-ST75F-P 9680
【Display】2台流用
【その他】キーボード、マウス、ケースファンなど流用
【合計金額】99990+α
【予算】200000
【購入店】ワンズ
【用途】主にPCでのTV視聴、録画、エンコード、軽い2Dゲームとその動画配信
【購入動機/指摘して欲しい所】
XPでの最後のマシンをと考えています。以前の依頼で見積もりを取っていた
クレバリーが潰れてしまったため、店をワンズに切り替えました。
デュアルディスプレイで運用したいのですが、この組み合わせではHDMIとDisplayPortしかないため、
適当なVGAを増設した方がいいでしょうか?
【テンプレは確認しましたか?】2012/5/30/12:00に確認しました。

34 :
評価お頼み申す。

35 :
前スレ埋まっていないよ。

36 :
前スレ落ちてると思ったら>>1のリンクが2つ前のスレのそれでした
確かに前スレは残っていますがそちらに相談し直した方がいいですか?

37 :
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ123
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335547754/748
こちらのほうに改めて依頼しました

38 :
【CPU】A8-3870K (quad 3GHz) \10240
【CPU-Cooler】流用(ANDY SAMURAI MASTER + UCCL12)
【Memory】ADATA AX3U1866GC4G9B-DG2 \4780
【M/B】Biostar TA75M 正規品 \6480 NETでは取寄扱いですが店頭で在庫確認済
【VGA】OnDie(RadeonHD6550D)
【LAN】流用(Broadcom NetXtreme BCM5751 GBC PCI-E)
【Sound】流用(ASUS Xonar DS AV100版)
【Capture】流用(DC-HC1) 購入後未使用です。スロット数が足りず使えてません
【SSD】Plextor PX-256M3P \32480
【HDD】WD WD30EZRX 3TB \13550
【Drive】Pioneer BDR-S07J-W \20960
【OS】Windows7 HomePremium 64bit SP1 DSP (Driveバンドル) \11440
【CASE】流用(MiniP180 White)
【CASE-FAN】流用(天板のFANは異音がしてから取り外し使ってません)
【Power】ENERMAX EPM500AWT \19800
【Keyboard】流用
【Mouse】流用
【Display】ナナオ SX2262W-BK \54982、流用(S2242W-HBK)
【Speaker】流用(RCAを3.5mmジャックへ変換して使う)
【周辺機器】流用(iPod:nano5GとかEOS5D-Mark2,HDR-CX180など)
【合計金額】\174712
【予算】20万円まで
【購入店】基本的に1's、ディスプレイはツクモの通販
【用途】RO1やFFXI,MOEなど旧型MMOをお手軽プレイ(WXGA以下の解像度,普通の画質)
音楽や映画の鑑賞、画像編集作業尾、動画キャプチャ&編集作業、映像編集作業
【購入動機】静音と省エネ重視で新PCが欲しい
【指摘して欲しい所】初めてやるマルチモニタですが内蔵だけで出来るもんですか
M/B上にはHDMIとDVIとD-subが載っててHDMIをDVIに変換しDVIの2重使いします
それと相性や地雷品など報告が上がってるPCパーツは有りませんか
一応流用できるものは全部使うとして駆動部を持ってるものは流用控えました
ただし駆動部を持ってて最近FANを変えたCPU-Coolerだけは流用しています
【テンプレ確認】2012/05/30/19:35に確認しました

39 :
>>38
省電力が希望ならIntel 65WCPUとHD6570程度でお茶を濁したほうが高性能だし
電力もそう変わらないよ、特にAMD構成の場合はM/Bチップセットの消費電力も馬鹿にならないので
CPU1つで済むから〜という計算はしにくいのだ。マルチモニタはオンボだけでも出来る。
使ってるパーツに不審な部分は無いけれどMiniP180にTopFlowCPUCoolerかって今更な部分もあるので
FANだけ流用してCPUCooler本体は何か新しいサイドフローにすればいいのでは?
他の流用品にさしたる問題がある物もないし、新品にも無い。
予算が大きく余ってる現状を踏まえると第一候補はCorei7-3770S/65W、第二候補はCorei5-3450S、以下は色々とTDP65WのCPU。
PhenomIIX4程度でもいいと思ったのなら第二候補でもいいよ、安いしね。
もしIntelに変えるならDDR3-1600で十分だし細部で価格が下がる分M/Bに積めるし。一度考えてみればいいね。
電源だけどEnermaxのPlatinumよりはSeasonicのGOLD SS-560KMの方が質もいいので効率誤差を言わないなら断然こっち。

40 :
>>39
実は当初はIntel案を考えていたため予算に余裕があったのです
最初から考えていたIntel案にご指摘のあった部分を修正したのです
AMD案が駄目なとき用に残しておいたのでこちらの評価を下さい
【CPU】Core i5 3450S (4c4t 2.8GHz) \15960
【CPU-Cooler】Thremaltake Contac30+ \3700 流用(UCCL12)
【Memory】ADATA AX3U1600GC4G9-2G \3890
【M/B】ASUS P8H77-M PRO \10920
【VGA】ASUS ENGT430 DC SL/DI/1GD3(ファンレス) \5980
【LAN】流用(Broadcom NetXtreme BCM5751 GBC PCI-E)
【Sound】ASUS Xonar DSX \5280 流用(OPAMP MUSES02)
【Capture】流用(DC-HC1) 購入後未使用です。
【SSD】Plextor PX-256M3P \32480
【HDD】WD WD30EZRX 3TB \13550
【Drive】Pioneer BDR-S07J-W \20960
【OS】Windows7 HomePremium 64bit SP1 DSP (Driveバンドル) \11440
【CASE】流用(MiniP180 White)
【CASE-FAN】流用(天板のFANは異音がしてから取り外し使ってません)
【Power】Seasonic SS-560KM \16800
【Keyboard】流用
【Mouse】流用
【Display】ナナオ SX2262W-BK \54982、流用(S2242W-HBK)
【Speaker】流用(RCAを3.5mmジャックへ変換して使う)
【周辺機器】流用(iPod:nano5GとかEOS5D-Mark2,HDR-CX180など)
【合計金額】\195942
【予算】20万円まで
【購入店】基本的に1's、ディスプレイはツクモの通販
【用途】RO1やFFXI,MOEなど旧型MMOをお手軽プレイ(WXGA以下の解像度,普通の画質)
音楽や映画の鑑賞、画像編集作業尾、動画キャプチャ&編集作業、映像編集作業
【購入動機】静音と省エネ重視で新PCが欲しい
【指摘して欲しい所】
相性や地雷品など報告が上がってるPCパーツは有りませんか
一応流用できるものは全部使うとして駆動部を持ってるものは流用控えました
ただし駆動部を持ってるけど最近変えたCPU-CoolerのFANだけは流用しました
【テンプレ確認】2012/05/30/19:35に確認しました

41 :
>>40
速いな
ちょっと悪いけどFANって上面が無いという事は背面だけ?
もし背面だけでFANレスビデオカード運用するというならMMOだし長時間やるはずなので
かなり厳しいといわざるを得ない。前1後1だとは思うけど、MiniPならそれでも厳しい
何よりカードスロットが全部埋まってるのが厳しい。ただでさえ熱が篭るケースで何か諦めなきゃ
ここで諦めるとしたらNICしか無いんだけど、安定感が欲しければ内蔵LANに
BroadcomかIntelを使ってるものを選ぶしかないけどそれでもMicroATXなら
・ASRock Fatal1ty Z77 Professional-M / Broadcom BCM57781 \18160
・GIGABYTE G1-SNIPER M3 / Intel 82579V \18680
・ASUSTeK MAXIMUS V GENE / Intel 82579V \21180
こういう風に大変高額な部類で予算追加+1万くらいはするので大幅な予算外に陥る
その場合SSDを128GBに諦めたり、BDドライブの日本製を諦めるほか無いように感じる
それとGeForceGT430はやめといた方が…。普通にRADEON HD6570の方が性能良いよ。
じゃなかったらRADEON HD6670もしくはHD7750だけど2スロになるから
拡張は1個で我慢してもらうほか無くなるんだ。その場合次に省けるのはサウンドカードだけど流石にそこは外せないでしょ?

42 :
>>40
ごめんね、長文になって。
もしカードをどれも諦めたくないという状況ならいっそのことケースを買い換えちゃえばいいと思う
今なら静音向きにFractalDesignのDefineR3とかNZXTのH2とか白い扉付きのケースがあるので
いっその事買い換えちゃって、どうせOCしない状況なら格安のB75/H77マザーで十分だし
そういう風にすればなんとか出来るんじゃないかな、今なら安いHD6670(DDR5)もゲットできるし
自分もHISのHD6670(DDR5)を使ってるけどかなり静かでいい感じよ。
ケースを買えるのだとしたらじっくり考えて。僕からは以上。

43 :
>>41-42
なるほど、元々MiniP大きいのでケースを変えてみるのも手でしたね
とはいえ大事なことなので一晩考えます。一晩考えます。
それで流用するものとかももう少し冷静になって決めます
アドバイス等ありがとうございました。明日またお世話になります。

44 :
【CPU】Intel Core i3 2120T \9980
【CPU-Cooler】Retail
【Memory】CFD販売 W3U166F-4G(4Gx2) \3490
【M/B】MSI B75A-G43 \7560
【VGA】玄人志向 RH6670-E1GHD/D3 \5480
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【Capture】流用品(PT2が2枚/SCR3310カードリーダー1個/赤B-CAS1枚)
【Interface】OnBoard
【SSD】A-DATA AS511S3-60GM-C(60G) \6280
【HDD】Seagate ST3000DM001(3Tx2) \25000 BS/CSと地デジの1つずつ+後に増設
【Drive】Liteon IHBS112-04(BD書込) \6180
【OS】Windows Home Server 2011 日本語 DSP \6980
【CASE】NZXT H2-White \12250
【Power】Antec EA-650-GREEN \6680
【Keyboard+Mouse】Logicool MK260 Combo \2480
【Display+Speaker】流用品(東芝 REGZA 26ZP2 フルハイビジョン対応)
【合計金額】92360円
【予算】100000円
【購入店】ワンズ
【用途】録画及びGPUエンコード(AMD APP)
【購入動機】メインPC自体は性能があるQuadノートを使用していて不満は無いが
この時期にPT2を2枚とSCR3310のセットを手にいれられてPCを作る運びとなりました
【指摘して欲しい所】
8チューナで録画する事はないにしても5チューナくらいで録りつつ
Spinelで1つ見るという手を取った時このPCの性能でクリアできるか
それからまとめて変換するのに現在A'sVideoConverterというお手軽Softを利用し
放置で一括変換などが便利ですがその機能も加えたいと思っています
その前にTMPGEnc MPEG Editor3というので不要な部分をカットしてからです。
録画しつつ変換(同時変換はしない1Fileずつ)しつつSpinelで見つつの状況でも
このPCで耐えられるかの調査をお願いします。
なお本格的な画質重視のエンコードについてはメインノートCorei7-PCでします
それと有線のLANでルータ経由で繋ぐ環境に加えてファイル移動させます
【テンプレ確認】2012/05/31 1:45確認

45 :
◆依頼表◆
【CPU】 AMD A8-Series APUs A8-3870 AD3870WNGXBOX 9999円
【CPU-Cooler】リテール
【Memory】CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9 4736円
【M/B】 GIGABYTE AMD A75 Micro ATX GA-A75M-S2V 6036円
【VGA】OnDie
【Sound】OnBoard
【HDD】Seagate ST1000DM003 1TB 8370円
【Drive】 Sony Optiarc AD-7280S-0B(+SO?FT) 2480円
【OS】 Windows7 Home Premium 32bit SP1 日本語 DSP版 10500円
【CASE】GIGABYTE GZ-X1BPD-100 3100円
【Keyboard】iBUFFALO BSKBC02BKF 1554円
【Mouse】エレコム M-M2URBK/RS 480円
【Display】 ASUS <VEシリーズ> VE198T 19型ワイド 8820円
【合計金額】56075円
【予算】6万5000円
【購入店】Amazon
【用途】Zoo Tycoon2とう3Dゲームをしたい
【購入動機】自作に興味があるため
【指摘して欲しい所】電源を決めかねています。このスペックに見合ったおススメの
電源を教えて頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。
【テンプレ確認】2012.6.1  13:34

46 :
>>33ですが前スレで依頼し直しアドバイスを頂きました
メインマシンをXPにこだわらないという旨の内容でして
Windows7を主体に構成自体を練り直すということで>>33は撤回します
いろいろ迷惑かけてすみません

47 :
>>12ですが
できる限りテンプレを見直した上で再度依頼させていただきます。
2レスに分割します ◆1/2
◆依頼表◆
【CPU】Intel core i7 2700K box \26,980(ツクモ)
【CPU-Cooler】ENERMAX ETS-T40-TB \3,680(amazon)
【Memory】Corsair CMX16GX3M2A1600C11 8GBx2枚 \10,480(ツクモ)
【M/B】ASUS P8Z68-V Pro/GEN3 \11,980(ツクモ※CPU同時購入につき-\3,000)
【VGA】SAPPHIRE Radeon HD6850 \10,980(ツクモ)
【Capture】流用(DC-HA1/1年)
【SSD】Crusial m4CT128M4SSD2 \12,480(ツクモ)
【HDD】WD 20EARX 2TB \9,480(ツクモ)
【Drive】Pioneer DVR-219L-BK \2,480(ツクモ)
【OS】Windows7 Ultimate 64bit Upgrade(包括ライセンス版 \0)
※WinVista Business パッケージ版(流用)をインストール後にアップグレード予定
【CASE】SST-TJ04B-EW \14,980(ツクモ)
【Power】玄人志向 KRPW-G630W/90+ \6,980(ツクモ※セール品購入済)
【Keyboard】流用(メーカーPC付属品/4年)※追々買い換え予定
【Mouse】流用(BUFFALO M-BL3BBBK/6か月)※追々買い換え予定
【Display】LG E2370V-BF \16,980(ツクモ)
【合計金額】\116,500
【予算】\120,000前後
【購入店】ツクモ(Netではなく店舗販売)、amazon

48 :
◆2/2
【用途】
ゲーム(minecraft:64x64テクスチャ使用Far設定時60fpsキープ目安),
動画エンコード(HDD,DVDに保存),動画編集(Win Movie Maker),
画像編集(GIMP,{Photo shop CS6導入も視野に}),VB 6.0
【購入動機】
初自作です。
訳あって現行メインPC(メーカー製スリムタワーデスクトップ ,core i5 2300,win7HPx64, 4GBRAM, HDD1TB)
を譲渡する運びとなったため、グレードアップも兼ね新しいメインPCを用途に応じて自作しようと思いました。
尚、パッケージOSは今はもう使用していないノートPCに用いたものです。
【指摘して欲しい所】
主に全体のバランス及び問題点のご指摘をお願いします。
また、コストにつきましても削る余地があればご教授願います。
先走りましたが電源のみ購入済み(返品可確認済)です。             
【備考欄】
CPUクーラーだけツクモ他主要店にに在庫がなかったためamazonにて購入予定としていますが、
前スレにてamazonについてのレスを拝見しましたら不安になったので
他のCPUクーラーでおすすめのものがあればご教授願います。
最後に、当方まだ自作機に関しては知識・経験ともに浅いものしか持ち合わせておりませんが、
評価していただけたら幸いです。
【テンプレ確認】2012/06/01/16:30 に確認しました

49 :
【CPU】Core i5 3450S (4c4t 2.8GHz) \15960
【CPU-Cooler】Thremaltake Contac30+ \3700
【Memory】G.Skill F3-12800CL9D-8GBXM \5840
【M/B】ASUS P8Z77-V LK \15960
【VGA】ASUS HD7750-1GD5 \13280
【LAN】流用(Broadcom NetXtreme BCM5751 GBC PCI-E)
【Sound】流用(ASUS XonarDS AV100版 OPAMP=MUSES02 PCI)
【Capture】流用(DC-HC1 PCI-E)
【SSD】Crucial CT256M4SSD2 \19180
【HDD】HITACHI 0S03191 2TB \10900
【Drive】Pioneer BDR-S07J-W \20960
【OS】Windows7 HomePremium 64bit SP1 DSP (Driveバンドル) \11440
【CASE】Fractal Design Define R3 White USB3.0 \12750
【CASE-FAN】流用(UCCL12=排気用/排気用に付いてる付属FANは下部の吸気用へ移設)
【Power】SuperFlower SF-650P14PE \14750
【Keyboard】流用
【Mouse】流用
【Display】ナナオ SX2262W-BK \54990 流用(S2242W-HBK)
【Speaker】流用(RCAを3.5mmジャックへ変換して使う)
【周辺機器】流用(iPod:nano5GとかEOS5D-Mark2,HDR-CX180など)
【合計金額】\199710
【予算】20万円まで
【購入店】基本的に1's、ディスプレイとVGAはツクモの通販
【用途】RO1やFFXI,MOEなど旧型MMOをお手軽プレイ(WXGA以下の解像度,普通の画質)
音楽や映画の鑑賞、画像編集作業、動画キャプチャ&編集作業、映像編集作業
【購入動機】静音と省エネ重視で新PCが欲しい,マルチモニタは初体験
【指摘して欲しい所】
相性や地雷品など報告が上がってるPCパーツは有りませんか
一応流用できるものは全部使うとして駆動部を持ってるものは流用控えました
ただし駆動部を持ってるけど最近変えたCPU-CoolerのFANだけは流用しました
>>40の修正版,ケースを変えて再びやって参りましたので評価お願いします
【テンプレ確認】2012/05/30/19:35確認

50 :
>>47
バランスはいいけれど疑問がいくつか。
・本当にCorei7-2700Kでいいのか
・本当に8GBx2が必要か
・DVR-219L-BKはLiteonOEM、Pioneerを買う必要なし
・G630は質が今ひとつ。この辺りならバランスのいい80+Bronzeを狙え
・液晶はLGを狙う必要があまり無い
以上こんなところ。バランスはいいけど内部パーツがちょっといかんですが
よくパーツの内容を調べてるご様子、概ね良好なので評価は○としときます
>>49
最悪のバランス
まずSつきとS無しに電力量も発熱もそんな差はない。よってS付など選ぶ必要が無くて
しかもあなたのような20万も予算があると最低でもi5-3570Kはなければちょっとねぇ。
Coolerやメモリは最高によろしいので変えなくて結構
それなのにマザボとVGAが…
まずマザボ、同じ価格でMSI Z77A-GD65が買える。IntelLANの他機能的に随分上
搭載コンデンサなど1ランク上、この状況でP8Z77-VのしかもLXを選ぶ意味が無いこと
HD7750なのに13000円とは…8000円台から売ってるのにこれじゃあHD6850を買ったほうがマシ
M/BとVGAはもっと真剣に選びなさい、どうせASUS選べばいいんでしょっていうのはやめなさい
SSD、HDDは別にいいけど光学がまたこれが無駄なんだな
君は扉付きのDefineR3を選んだわけだからいつも扉で塞がってるわけだ
それなのにベゼル分割高のこんな箱入りを買っちゃって。BDR-207M/WSで十分なわけ。
ケース/ケースFAN等の使いまわしはさすが自作慣れしてるご様子。モニタは好き好きがあるのでコメント不要だよな?
以上、余計な知識があるお陰で目の前の良パーツが見えてない
良パーツより有名メーカーを選んじゃって大きく自爆してるのが見えてるんで
もうちょっとパーツの内容で選ぶように。長くなったけど、もう少し冷静にパーツ選びをしなおしたほうがいいので
今回のところはすまないけど評価は×とさせて貰います。まあもうちょっと勉強してねってこと。再構築を求める。

51 :
【CPU】Intel Core i7 2700K BOX 15960
【CPU-Cooler】サイズ MUGEN∞3リビジョンB(SCMG-3100) 4680
【Memory】G.Skill F3-12800CL7D-8GBXM 7820
【M/B】ASRock Fatal1ty Z77 Professional 正規代理店品 25340
【VGA】玄人志向 RH7750-E1GHD 9880
【Capture】PT2 流用 (PCIの問題があるので遠からずPT3に買い換え予定)
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 10380
【HDD】3台流用
【Drive】パイオニア BDR-207DBK 白箱パッケージ(ソフト無し)7100
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版(Driveバンドル)14800
【CASE】CORSAIR Obsidian 550D (CC-9011015-WW) 14750
【Power】SilverStone SST-ST75F-P 9680
【Display】2台流用
【その他】キーボード、マウス、ケースファンなど流用
【合計金額】120390+α
【予算】200000
【購入店】ワンズ
【用途】主にPCでのTV視聴、録画、エンコード、軽い2Dゲームとその動画配信
【購入動機/指摘して欲しい所】
Windows7を主体に練り直しました。
動画配信にXP Modeが必要なアプリがありWindows 7 Professionalを選択しています。
CPUが2700Kなのはダブルグリスバーガー症候群
http://gigazine.net/news/20120501-ivybridge-double-grease-burger/
を気にしての回避です。
VGAはディスプレイ2台をきちんと活用するためにHD7750の中から
1スロットのものを選びましたが正直この7750からの選択には自信がありません。
【テンプレは確認しましたか?】2012/6/01/23:50に確認しました。

52 :
訂正
【CPU】Intel Core i7 2700K BOX 25960
【合計金額】130390+α
単純な入力ミスでした

53 :
これからOSを買う人は、Win8アップグレード付きを購入するのをお勧め
使う予定はないにしても1200円なら、万が一のことを考えてもそんなに損ではないはず
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120601_537072.html

54 :
1個飛ばしの法則からすると・・・

55 :
1個飛ばしの法則ってなんだ…?
Windowsが現在のように一般的な操作方法になったNT4.0から考えても
失敗したかなと思うのはNT6.0のVistaだけのはずだけど

56 :
個人的にも、8は様子見した方がいい気もしないでもない。
鉄壁の3.51
微妙な4.0
安定度とコンシューマとの融合を果たした5.0(2000)
Win9xを過去のものにした5.1(XP)
SP2まで産みの苦しみの6.0(Vista)
素地があっての成功を収めた6.1(7)

57 :
スレ5分割かもです
【CPU】インテル Core i5 3570K BOX \19,800/ツクモ
【CPUクーラー】クーラーマスター Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2 \3,370/アマゾン
【メモリ】ADATA AX3U1600GC4G9-2G[DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] \3,680/ソフマップ
【M/B】MSI Z77A-GD55                    \14,553/ツクモ   

58 :
【VGA】GALAXY GF PGTX670-OC/2GD5 DUAL FAN [PCIExp 2GB] \43,800/デジタルラボ
【サウンド】オンボード
【HDD】SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]        \8,780/ツクモ
【光学ドライブ】パイオニア BDR-207DBK バルク        \6,914/PC-IDEA
【OS】マイクロソフト Windows 7 Home Premium SP1       \19,362/アマゾン

59 :
【ケース】ZALMAN Z11 Plus                  \5,870/ツクモ
【電源】ANTEC EarthWatts EA-650 Green            \5,699/ツクモ
【キーボード】pc工房で実物見て購入
【マウス】Logicool Performance Optical Mouse G400      \2,678/アマゾン
【合計】\129,356
【予算】150,000

60 :
【購入店】ツクモの通販.価格.com見てます 近所にPC工房あります。
【用途】skyrim Hi設定 mod入れます BF3などのFPS
【購入動機/指摘欲しい所】上記ゲームがしたいです。GTX670のVRAM 4GB版が出ますが待った方がよいか?(modを入れる関係で)
また、2GBOCと4GBどちらがよいか? 組み合わせに問題は? 電源に無理が無いか?
ivyのOC耐性,発熱が心配。

61 :
テンプレは確認しましたか?】2012/05/31/23:25確認
【備考欄】初自作の為、とりあえず付きそうor欲しいものを組み合わせました。
前スレより転載しました。規制がかかったのでお礼も言えないので・・・。(低Lvのため)
 回答の方よろしくお願いします。

62 :
>>57
いろいろ言う前にまずOSはDSP版でいい
DSP版が何かはちゃんとテンプレに書いてあるはず
電源は足りないとは言いいにくいけど、普通そんなギリギリにしない
VRAMに関しては、現状mod入れても4GBは余るけど今後どうかは知らない
結局テクスチャの解像度上げればいくらでも増えるし
まあどっち選んでも多分大差ないです
SSDでも積んだほうが体感はいい
最後に、OCに関する話はスレチだと思います
まあ自己責任でやれよって感じです

63 :
>>62
回答ありがとうございます
電源も良いのにします
値段次第で4GBにすることにします 後悔はしたくないです
SSDも積むことにします
OCに関しては考えます

64 :
>>50 いつもいつも罵倒レス乙。
依頼者が「静音と省エネ重視」って明記しているのを見たらこういう指摘にはならないだろう。
HD7750やめてHD6850にしろとか何の冗談だよ。
>>49
VGAをツクモで、という話なんで
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0778656058538/201810005000000
http://w5.earena.co.jp/cgi-bin/akibapc/p_gallary.asp?JX=0&STEP=1&ID=48849&IMG=0#
この辺をすすめる。

65 :
3スレに分割します
◆依頼表◆
【CPU】Core i7 2700K \24,780
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】W3U1600HQ-4G \3.170
【M/B】P8Z68-V LE \11,980
【VGA】GF-GTX560TI-E1GHW [PCIExp 1GB] \17,529

66 :
【HDD】WD20EARX \8,969
【光学ドライブ】AD-7280S-0B バルク \1,890
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 ¥1.1000
【ケース】BLACKHAWK \7.691
【電源】EarthWatts EA-650 Green \5,820

67 :
【合計金額】¥92.829
【予算】10万以内
【購入店】ソフマップ アマゾン ドスパラ TSUKUMO
【用途】インターネット ゲーム(SA GTA4 スパ4)
【購入動機】ノートPCに限界を感じたため。
【指摘して欲しい所】PC部品の良し悪し、地雷品などがあるか、指摘していただきたいです。
【テンプレは確認しましたか?】2012/06/02/03:59確認しました

68 :
>>65
そのHDDは基本倉庫用なんだけど前スレでも何回か出てる話
購入店が複数あるけどちゃんとテンプレ、前スレ読んで考えた?
あと一応、OSのバンドル先が気になりましたまる

69 :
>>45です
電源を含めて改めて依頼致します
◆依頼表◆
【CPU】 AMD A8-Series APUs A8-3870 AD3870WNGXBOX 9999円
【CPU-Cooler】リテール
【Memory】CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9 4736円
【M/B】 GIGABYTE AMD A75 Micro ATX GA-A75M-S2V 6036円
【VGA】OnDie
【Sound】OnBoard
【HDD】Seagate ST1000DM003 1TB 8370円
【Drive】 Sony Optiarc AD-7280S-0B(+SO?FT) 2480円
【OS】 Windows7 Home Premium 32bit SP1 日本語 DSP版 10500円 (したいゲームが32bitの為、これにしました)
【CASE】GIGABYTE GZ-X1BPD-100 3100円
【Power】候補@サイズ SPGT2-500P 5981円
【Power】候補ASilverStone 500W SST-ST50F-P  6970円
【Keyboard】iBUFFALO BSKBC02BKF 1554円
【Mouse】エレコム M-M2URBK/RS 480円
【Display】 ASUS <VEシリーズ> VE198T 19型ワイド 8820円
【合計金額】56075円
【予算】6万5000円
【購入店】Amazon
【用途】Zoo Tycoon2とう3Dゲームをしたい
【購入動機】自作に興味があるため
【指摘して欲しい所】電源を自分なりに選んでみました。候補@と候補Aのどちらが良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
【テンプレ確認】2012.6.2/11:06に確認しました。

70 :
>>50
ご回答ありがとうございます。
ご意見を参考にもう一度パーツを調べた後に自作に移ろうと思います。

71 :
>>65
パーツごとの購入店をわかるように明記。その次に、OSバンドル先を明記。
これが抜けてるので評価はしないが、動くことは動く。
>>69 (>>45)
テンプレ漏れはないんだけど…
恐らく初自作なんだろうけど、それだけに全部Amazonで揃えるのはお勧めできない。
理由は前スレの>790-791
AmazonはOSのバンドル品が…ってのもあって、皆評価するのを避けてると思う。少なくとも俺はそう。

72 :
>>71
>>45>>69です
前スレの読みました
隣町にパソコン工房のお店があってそこで揃えることも可能なので
【購入店】はAmazonとパソコン工房にします

73 :
>>51
FPSするの?なぐらい過剰品質パーツだね
その用途でi7選択はありだけどダブルグリスバーガー症候群が気になるのは
OCするからこそだし定格で運用なら気にするべきでないi7 3770Kにすべし
であれば Mem M/B がOCでごりごりゲームする人向けのパーツと言える
MemをCorsair CMZ8GX3M2A1600C9 M/BをMSI Z77A-GD65 へ変更でまったく問題ない
エンコ&動画配信するんだから長時間の負荷に耐える電源にこそ余る予算を向けるべき
Xseries SS-760KM SS-660KM あたり検討されたし
VGAはゲームをプレイしながら動画撮影なのだから7750には荷が重いと感じる
撮影品質・2Dゲームのプレイ品質によるが2画面かつ予算の余裕から7850以上を検討してみては

74 :
○2レスに分割
【CPU】Core i7 3770K BOX:\30000
【CPUクーラー】NH-D14:\9000
【メモリ】Century Micro CAK8GX2-D3U1600/ELP 8GB 2枚組 * 2:\40000
【M/B】ASRock Fatal1ty Z77 Professional:\25000
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 680 4GB:\66000
【サウンド】RME HDSPe AIO:流用
【インターフェース】FPCI-EU32:(OSバンドル)
【SSD】PLEXTOR PX-512M3P:\56000
【HDD】SEAGATE ST3000DM001 * 2:\26000
【光学ドライブ】パイオニア BDR-207DBK バルク:\7000
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版:\15000
【ケース】Corsair Obsidian 550D:\15000
【ケースファン】とりあえずなし、動かしてみて必要に応じて
【電源】SeaSonic Xseries XP SS-1000XP:\31000
【キーボード】東プレ Realforce108UBK:\17000
【マウス】Logicool M950:流用
【ディスプレイ】三菱MDT243WG * 2、NEC LCD2190UXi、EIZO L887:全て流用
【スピーカー】外部DACからアンプ、パッシブスピーカー:全て流用
【追加ケーブル】各種余ってるので特になし
【合計金額】\339000
【予算】概ね\370000ほど
【購入店】
秋葉原のソフマップやツクモなど。価格やconecoの最安を千円の単位で切り上げて計算しました。
実際にはセット割引など使うと思うので、あまり厳密には計算していません。

75 :
>>74の続き
【用途】
各種文書作成、ネット、動画・音楽試聴、動画配信。ゲームはCiv5を最大解像度で。将来的にはシムシティの新作やりたいです。
別に録画・エンコ機がありますが、もしかするとエンコもするかも? HDDの容量が大きいのも録画ファイル倉庫として必要なためです。
あとかなり重度のマルチタスクです。
【購入動機/指摘して欲しい所】
現行機のPhenomII 945、HD4670*2、メモリ8GBではマルチタスクのリソース
(主にメモリとVRAM、配信時はCPUも)が厳しくなってきたり、Civ5が重かったりしてきたので。
安く組もうという気は無いので、どっちかというと構成の問題点や、もっと良いパーツの選択肢があればお聞きしたいです。
【テンプレは確認しましたか?】2012/06/02 20:30に確認しました
【備考欄】
122スレ目の793です。色々と吟味の上、現状の構成になりました。
VGAについてはクアッドモニタのため、VRAMが4GBあるGTX680にしてあります。
電源はSS-850KMかコルセアのCMPSU-850AXで充分かなあ、とも思っています。
あと、かなり金突っ込んでるのはIYHerとして物欲を満たしたいので……。無駄スペックな部分は承知の上です。

76 :
【CPU】Intel Core i3-2120T \9,980/ワンズ
【CPU-Cooler】NOFAN CR-95C \9,370/Amazon
【Memory】CFD D3U1333Q-4G \1,860/ワンズ
【M/B】流用(ASUS P8H61-M LE/USB3)
【VGA】OnDie
【LAN】OnBoard
【Sound】流用(ASUS XONAR DG(Xじゃない方、PCI))
【Interface】型番不明 USB3.0 PCIEx1ボード(OSバンドル)\-/NTT-X
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 \9,733/sofmap
【OS】Win7 Home 64bit DSP(USBボードバンドル)\8,980/NTT-X
【CASE】流用(ZALMAN Z9 Plus)
【CASE-FAN】全て取り外す
【Power】abee AC130-AP02AA \6,980/sofmap
【Display】流用(SHARP LC-32E7)
【Speaker】流用(TV内蔵スピーカー or SU-DH1と適当なヘッドホン)
【その他1】AINEX WAX-2430 ATX用電源延長ケーブル 30cm \880/Amazon
【その他2】AINEX PX-007 ATX12V用電源延長ケーブル 30cm \380/sofmap
【合計金額】\48,163
【予算】\50,000
【購入店】ワンズ(CPU, メモリ)、sofmap(SSD, 電源)、Amazon(CPUクーラー)、NTT-X(OS)
【用途】ネット・動画サイト閲覧、1080pのmp4再生(エンコは別PCで)、BD再生、MS-Officeの使用
【購入動機】静音では満足できず、完全無音のPCが欲しい。消費電力が低ければ更に良い。
【指摘して欲しい所】
・この構成、用途で12時間超程度安定動作できるか。ゲテモノ構成なので回答がつかないかもしれませんが・・・
・電源容量はこれでいいか。皮算用で計算した限りではピーク時51.46%、12Vが62.50%で余裕がありそうでした。84W版でもギリギリ8割超える項目はありません。
・BDドライブは後で適当な外付のものを購入。OS等のインストールには手持ちの外付DVDドライブを使用。
・現状予算内だが減らせるなら減らしたい。
・メモリは複数挿すと電力を喰うので1枚。
【テンプレ確認】2012/06/03/15:21に確認しました

77 :
すみません、書き忘れました。
XONAR DGの最大サンプリングレートが96kHzなのは承知で流用するつもりでいます。

78 :
【CPU】 Core i7 3770K BOX \28,980
【CPU-Cooler】 リテール
【Memory】 CFD W3N1333F-8G ×2 \16,560
【M/B】 ASUS P8Z77-V PRO \20,980
【VGA】 OnDie
【LAN】 OnBoard
【Sound】 流用(Roland/QUAD-CAPTURE UA-55/約半年使用)
【SSD】 流用(CFD/CSSD-S6TM256NMPQ/約2ヶ月使用)
     流用(PLEXTOR/PX-512M3P/使用期間1ヶ月未満) ×2(RAID0)
【HDD】 HITACHI 0S03191 \10800
流用(HITACHI/HDS723020BLA642/約1年半使用)
【Drive】 Sony Optiarc AD-7280S-0B \2180
【OS】 Windows 7 Professional 64bit(DSP版) \12800
【CASE】 COOLERMASTER CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP \12,950
【Power】 Corsair CMPSU-750HX \12840
【Keyboard】 流用
【Mouse】 流用
【Display】 流用(LG/FLATRON L1742SE/約2年使用)
【Speaker】 流用(ALESIS/M1 ACTIVE MK2/約1ヶ月使用)
【周辺機器】 BUFFALO BSKMR201 (KVMスイッチ) \2090
【合計金額】 \120180
【予算】 15万まで。
【購入店】 TSUKUMO Amazon Sofmap
【用途】 DTM専用。Cubase6と重たいサンプリング音源を大量に使用。
【購入動機/指摘して欲しい所】 今まで、すべての用途を1台のPCでまかなってましたが、先日DTM用の新しいソフト
を導入したところ、今までのPCではスペック不足で満足に動かせなかったので、DTM専用機が欲しいと思いました。
メモリ32GB積むのは絶対って事でお願いします。
【テンプレ確認】2012/06/02/22:17に確認しました。

79 :
初の自作であり、ここ数週間はPCについて勉強をしていますが、自信は全くありません。
用途に対して少しオーバースペックだと感じますが、向こう5年使えるPCを組みたいと思い、最新のパーツで組もうと思いました。
気づいた事があれば、何でも言って下さい。よろしくお願いします。
◆依頼表◆
【CPU】Intel Core-i7 3770 Box \27990
【CPU-Cooler】リテール
【Memory】CFD W3U1600HQ-4G(4GB*2) \3990
【M/B】GIGABYTE GA-Z77X-UD3H \15990
【VGA】OnBoard
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【SSD】Intel SSDSC2CT120A3K5((DSP版)Windows7 home premiumとセット購入@NTT-Xストア) \20980
【HDD】Western Digital WD20EARX \9280
【Drive】SAMSUNG SH-S243D+S \2280
【OS】(DSP版)Windows7 home premium(SSDとセット購入@NTT-Xストア)
【CASE】NZXT PHANTOM \14990
【Power】SilverStone SST-ST75F-P \10800
【Keyboard】 Microsoft Wireless Keyboard6000 流用
【Mouse】logicool M570 流用
【Display】Acer G245HAbmid 流用+Acer G245HAbmid \14779(@kakaku.com)
【合計金額】\121,079
【予算】12.5万円
【購入店】デオデオ(店舗)予定 (SSD+OS@NTT-Xストア)(ディスプレイ@kakaku.com)
【用途】
ブラウジング・動画閲覧。ただし、かなり多窓でします。
爆速起動・ヌルヌル動作で運用したい。
現在は2画面マルチですが、将来的に3画面にしたい。
ゲーム用途不要。
【購入動機】
自作に興味があり、ある程度使えるお金ができた為。
現在のメーカーPCでは多窓に耐えられずフリーズしてしまう為。
【指摘して欲しい所】
1.マザーボードは将来的な拡張性は十分でしょうか?(グラボやチューナーカード・サウンドカードを導入予定)
2.将来的にグラボとオンボードで3画面マルチできるでしょうか?
3.電源は80+Silverで十分でしょうか?
4.その他、注意点や改善点
【テンプレ確認】2012/06/02/22:10に確認しました。よろしくお願いいたします。

80 :
◆依頼表◆
【CPU】 Corei5 i5-2500K \16816
【CPU-Cooler】 ETS-T40-TB \4039
【Memory】 W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 CL9 4GB x 2枚 \3281
【M/B】 P8Z68-M PRO \7254
【VGA】 SAPPHIRE HD6850 \11980
【SSD】SSDSC2CT120A3K5 購入済み
【HDD】 Seagate 2T ST2000DM001 \9070
【Drive】 Sony AD-7280S+S \2073
【OS】 Windows7 home 64bit DSP \10500
【CASE】 CC-9011015-WW \15980
【CASE-FAN】
【Power】 KRPW-SS600W/85+ \5895
【その他】足りないものや当てはまらないもの
【合計金額】 \71758
【予算】\80000
【購入店】全てamazon
【用途】ネット、動画、エンコード。ゲームは新しく組んだらやろうかな程度です。
ストレスなく動かせれば満足です。
【購入動機】 5年前に組んだcore2duoに限界を感じたのとグラボの調子が悪い事。
【指摘して欲しい所】 電源は¥15000までなら許容範囲です。
【テンプレ確認】2012/06/2/23:20に確認しました。
至らない点がございましたらご指摘よろしくお願いします。

81 :
が立てて、テンプレの表記が変わってすごい見にくいから評価したくないからROMってる
パーツ類の表記方法は前のほうが素敵
そもそもPowerなんて書き方英語圏でしない PSUって書かれるから物凄い違和感
>>80 だけ評価していく
アマゾンでCFDメモリを買うのは保証をあきらめるも同然
他もしっかりした保証を求めるならアマゾン以外のきちんとしたPC系ショップがお勧め
Corsair 550Dは超人気で在庫がないことが多いので在庫確認はしといたほうが無難
電源が品質悪めかな…1ランク上げるならCorsairのCMPSU-650TXV2JP辺りか
micro-atxにする理由はなんだ 拡張性は低いぞ
予算が余ったらCPUにつぎ込むなりVGAにつぎ込むなり好きにしてくれ

82 :
構成案を組んでみて若干不安を覚えるので評価&御指摘を御願いします
【CPU】INTEL Core i5 3570K \19600
【CPU-Cooler】ENERMAX ETS-T40-VD \4480
【Memory】CFD-Elixir W3U1600HQ-4G \3770
【M/B】ASROCK Z77 Pro4-M \10480
【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G 11180-00-20R \12480
【LAN】OnBoard RTL8111E
【Sound】流用(Xonar D2X/3年11ヶ月)
【SSD】CRUCIAL CT256M4SSD2 256G (購入済み)
【HDD1】流用(WesternDigital WD5000AAKX/1年6ヶ月)
【HDD2】TOSHIBA DT01ACA100 1000G/1PT \8000
【Drive1】Plextor PX-L890SA \4980
【Drive2】流用(BDR-205BK 日本製BULK)
【OS】Windows7 Home64bit SP1 DSP (Win8Pro+1200円優待付) \11440
【CASE】CORSAIR Obsidian550D CC-9011015-WW \14750
【Power】SCTYHE 超力2PLUG-IN 650W SPCR2-650P \8780
【合計金額】\98760
【予算】\100000 送料別
【購入店】PC-ONEs
【用途】エンコード中心、ゲームは古いもので月額モノしかやってません
(大航海/信長/FF)
新しいものでもHD6850の性能を超えない範囲のモノだと思います
インターネット(動画も),Movie再生,Music再生,映像編集(Edius)等々...
【購入動機】Core2Quad Q9550(3年半以上)を使ったPCの老朽化&陳腐化が心配
特にM/BはP965世代(GA-965P-DS3 REV3.3)なのでこの5年超使い続けた劣化が心配
【指摘して欲しい所】全体見ておかしいところとか,全体的な評価下さい
性能同じ位と聞いたものでHD6850がいいのかHD7770がいいのかまだ迷っています
※M/Bは裏配線基本にしましたのでATXケースなのにM-ATXマザボです
※電源は80+GOLDでPLUGINの中で選びました
※DriveはOSバンドルさせるのでガワがいい物にしました
【テンプレ確認】2012/6/2 22:50に確認しました

83 :
>>82
うーん…M/Bがやっぱり気になるねぇ
裏配線を気にしてSATAコネクタが平行に付いてるのがいいなら
MSI Z77A-G45を買って、君の場合は特に最速ももとめてないみたいだし
CPUは2000円安いCorei5-2500Kで十分だよ、それで予算積まずに変えられるよ
HD6850かHD7770だけど消費電力が気にならないなら前者、気になるなら後者
もしDVDドライブで5000円も出すなら自分だったらLITEON IHOS104 BOX(BD-ROM/DVD-ROM読み込み専用)にするよ
電源は同価格帯の中で質がいい方なのでそのままでいいですな。CPUとM/B、Driveのみ交換すれば丸く収まるね。

84 :
【CPU】Core i7 2700K BOX \22,446
【CPU-Cooler】CPU付属リテールクーラー
【Memory】Cetus DCDDR3-8GB-1333 \2,780
【M/B】GA-B75M-D3H \6,280
【VGA】OnBoard
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【SSD】330 Series SSDSC2CT120A3K5 \9,970
【HDD】ST500DM002 [500GB SATA600 7200] \5,469
【Drive】AD-7280S-0B バルク \1,890
【OS】Windows7 home 64bit DSP (USB3.0増設カード) \14,480
【CASE】 Z9 Plus \4,240
【Power】KRPW-SS600W/85+ \5,889
【合計金額】 \73,444
【予算】\70000
【購入店】価格comを検索して最安店から購入しようと思っています。
【用途】インターネット、動画、ゲーム(シムズ3でストレスなく遊びたいです)
【購入動機】 4年前に購入したVAIOが頻繁にフリーズするようになったのと、自作に興味があるためです。
【指摘して欲しい所】初めての自作なので、なにかアンポンタンなミスをしているのではと不安です。評価&ご指摘をお願いします。
またHDDを起動ドライブにすると寿命が短くなると指摘されたんですが、SSDを入れると予算オーバーしてしまいました。
普段はスリープしていて、 シャットダウンは月1程度なのですが、それでもやはりSSDを足した方がいいものでしょうか?
【テンプレ確認】2012/06/03 8:47に確認しました。よろしくお願いします。

85 :
【CPU】INTEL Core i7-3770K \29980
【CPU-Cooler】リテール
【メモリ】SiliconPower SP016GBLTU133N22 [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組] \9878
【M/B】GIGABYTE GA-H77-D3H Rev.1.0 \10980
【HDD-1】SEAGATE ST500DM002 システム用 \6500
【HDD-2】SEAGATE ST1000DM003 写真保管用 \8000
【HDD-3】SEAGATE ST1000DM003 バックアアップ用 \8000
【光学ドライブ】IODATA BRD- S12BLEK \9480
【OS】Win7 Pro(64bit) (DSP)/バンドル \17000
【ケース】CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP \12980
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ \6980
【合計金額】12万7778円
【予算】16万円まで
【購入店】パソコン工房
【用途】
・一眼レフデジカメのRAW現像
・ハイビジョン動画エンコード
・インターネット閲覧、オフィスソフト利用
・画像閲覧(Picasa利用で10万枚以上の写真あり)
・ブルーレイ・DVD・音楽鑑賞
・以上がストレスなく動かせれば満足です。
・ただし、将来的にフライトシミュレーションゲームをしたい希望あり
・HDD3基は現在も同じです。
【購入動機】
・XP・Core2Duo E6600・メモリ2Gの現PC性能に限界を感じた。
【指摘して欲しい所】
・【用途】を達成するためのスペック評価(特にCPU、電源容量、メモリ数に関して)
・消費電力の面から、HDD-2,3をWD10EZRX 1T にも考えていますが、IntelliParkやらIntelliPowerやらの動作が厄介だと聞き迷っております。
よろしくお願いします!
【テンプレ確認】2012/06/02/13:05に確認しました

86 :
>>85
システム用は128GBあたりのSSDじゃダメ?
データ用HDDを別にしてるから、システムに500GBもいらないと思うけど
そのデータ用HDDもできれば1台にした方が、駆動音やケース内の温度の低減になる

87 :
>>85
っと、よく読むとHDD3はバックアップ用になってるが、これRaid?
だとすればHDD1台にまとめるのは無理だなごめん

88 :
テンプレのクソ改悪のせいで俺も評価やめたわ

89 :
>>87
評価ありがとうございます。
SSDは現時点では過渡期と考えており、換装や寿命/時限爆弾、継時的な速度低下のことも考えると、
まだ考えておりません。
メーカー製商品においても、SSDが主流になってきてから再評価したいと思っております。
またRAID構築はしません。
物理的にHDDを分けたほうが安心なので、単純にそうしています。
よろしくお願いします!

90 :
【CPU】i7 3770 \25,959
【CPUクーラー】HAVIK 140 \6,800
【メモリ】W3U1600HQ-4G \3,280
【M/B】P8Z77-V \16,430
【VGA】GV-R785OC-2GD \24,380 or SAPPHIRE HD7870 \29,780
【LAN】Intel Gigabit CT Desktop Adapter 流用
【サウンド】Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer 流用
【SSD】Intel 320 Series SSDSA2CW160G3K5 流用 or Crucial m4 CT256M4SSD2 \19,948
【HDD】4台流用
【光学ドライブ】LITEON DVDマルチ (OSバンドル) 流用
【OS】windows 7 Pro 流用
【ケース】P280 \11,325
【電源】KRPW-SS600W/85+ \5,889
【キーボード】ACK-230BK 流用
【マウス】黒IMO 流用
【ディスプレイ】E2710HDS 流用
【スピーカー】KH-K1000 流用
【合計金額】94,063〜119,411
【予算】150k
【購入店】価格.com最安店
【用途】BF3、Skyrim
【購入動機/指摘して欲しい所】3年以上経ったので組み換え。電源足りるか、HD7870にするか。
【テンプレは確認しましたか?】2012/06/03 14:40に確認しました

91 :
>>76-77です。このスレのテンプレでは評価して頂けないようなので、前スレのテンプレを使って書き直しました。
せめて、電源容量についてだけでも評価して頂けると助かるのですが、お願いできませんでしょうか?
【CPU】Intel Core i3-2120T \9,980/ワンズ
【CPUクーラー】NOFAN CR-95C \9,370/Amazon
【メモリ】CFD D3U1333Q-4G \1,860/ワンズ
【M/B】流用(ASUS P8H61-M LE/USB3)
【VGA】OnDie
【LAN】OnBoard
【サウンド】流用(ASUS XONAR DG(Xじゃない方、PCI))
【インターフェース】型番不明 USB3.0 PCIEx1ボード(OSバンドル)\-/NTT-X
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 \9,730/sofmap
【OS】Win7 Home 64bit DSP(USBボードバンドル)\8,980/NTT-X
【ケース】流用(ZALMAN Z9 Plus)
【ケースファン】全て取り外す
【電源】abee AC130-AP02AA \6,980/sofmap
【ディスプレイ】流用(SHARP LC-32E7)
【スピーカー】流用(TV内蔵スピーカー or ヘッドホン直挿し or 光接続でSU-DH1とヘッドホン)
【追加ケーブル1】AINEX WAX-2430 ATX用電源延長ケーブル 30cm \880/Amazon
【追加ケーブル2】AINEX PX-007 ATX12V用電源延長ケーブル 30cm \380/sofmap
【合計金額】\48,160
【予算】\50,000
【購入店】ワンズ(CPU, メモリ)、sofmap(SSD, 電源)、Amazon(CPUクーラー)、NTT-X(OS)
【用途】ネット・動画サイト閲覧、1080pのmp4再生(エンコは別PCで)、BD再生、MS-Officeの使用
【購入動機/指摘して欲しい所】
・完全無音のPCが欲しい。消費電力が低ければ更に良い。現状予算内だが減らせるなら減らしたい。
・電源容量はこれでいいでしょうか?
・常時稼動はしませんが12時間ぐらいつけっぱなしのことはちょくちょくあります。この構成、用途で可能でしょうか?
【テンプレは確認しましたか?】2012/06/03/15:20に前スレのテンプレを確認しました。
【備考欄】
・メモリは複数挿すと電力を喰うので1枚。
・BDドライブは後で適当な外付のものを購入。OS等のインストールには手持ちの外付DVDドライブを使用。
・XONAR DGの最大サンプリングレートが96kHzなのは承知で流用するつもりでいます。

92 :
【CPU】Intel Core i5 3570K Box \19,800/Tsukumo
【CPU-Cooler】Enermax ETS-T40-TA \4,280/Sofmap
【Memory】Kingston KHX1600C10D3B1K2/16G \10,980/Tsukumo
【M/B】ASUSTeK P8Z77-I DELUXE \20,980/Tsukumo
【VGA】ASUSTeK GTX670-DC2-2GD5 \44,980/Sofmap
【LAN】OnBoard(i82579V)
【Sound】ASUSTeK Xonar Essence One \63,000/DGmode
【SSD】PLEXTOR PX-256M3P \27,980/Tsukumo
【HDD】WesternDigital WD10EZEX \7,180/Tsukumo
【Drive】Pioneer BDR-S07J-BK \18,602/Tsukumo
【OS】Windows7 Pro 64bit SP1 DSP DVD-ROM \13,500/Tsukumo
【CASE】Abee acubic T20R ACB-T20R-AQ(AQUA-BLUE) \27,980/AbeeSTORE
【Power】Seasonic SS-660KM \16,410/Tsukumo
【Keyboard】流用(USB2.0)
【Mouse】流用(USB2.0)
【Display】流用(NEC製 H-IPS/25.5型/WUXGA/LCD2690WUXi2)
【Speaker】流用(USB2.0)
【合計金額】\275,672
【予算】\300,000
【購入店】Sofmap.com/Tsukumo/AbeeSTORE/DGmode
【用途】MMORPG=FFXIV,WindowsMode=1680x1050程度,全ての設定は中の上基本
MOFPS=SuddenAttack/Battlefield3,解像度=上に同じ,設定は適度な所で
ネット,画像加工,動画,音楽,Office(MS),プログラム構築,仮想PCなど幅広く
SpecialForce2を近日(OpenBetaながら)新たに開始する予定
【購入動機】BTOには無い小型でお洒落な高性能ゲームPCが欲しい
【指摘して欲しい所】パーツの干渉,品質などに問題ありませんでしょうか
電源の計算をして660Wのを選んだけどこいつで足りるのか(過剰は不要)
それとCPUはCorei7の方が良いか(エンコードの頻度は高くないのですが…)
【テンプレ確認】2012/06/03/16に確認して、お願い致します。

93 :
◆依頼表◆
【CPU】Core i7-2600K BOX \22,899
【CPUクーラー】グランド鎌クロス リビジョンB SCKC-2100 \3,432
【メモリ】秋刀魚メモリ8GB流用 
【M/B】ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 \15,800
【VGA】GTX 550 Ti 10000
【サウンド】onkyo 200pci LTD 流用
【SSD】予算内に収まるならば、使ってみたい。
【HDD】WD20EARX 2TB SATA600 \8,478
【光学ドライブ】AD-7280S-0B バルク \1,890
【OS】出来れば、XPを流用したい。
【ケース】Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3-BL \8,980
【電源】SilverStone SST-ST75F-P 8880
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】三菱 RDT232WX−s 流用
【スピーカー】FOSTEX GT100 流用
【その他の周辺機器】ONKYOA−5VLアンプ 流用
【合計金額】80359円
【予算】9万5千円以内
【購入店】ツクモ、その他でも可能。
【用途】動画作成のエンコードに現在不満があるため早めたい。普段は、Excel,Wordをよく使う。
ゲームは、ネトゲのRo、時々3Dゲーム、FPS程度をやる。エロゲなどもプレイ。昔のエロゲなどもやりたいため、できればXPを使いたい。
メモリ認識以外で、7にしたほうがいい理由があれば、7機にすることも検討。
また、200PCI LTDONKYO→A−5VLアンプ→FOSTEX GX100スピーカーで使用してる。新pcでも、不具合なく使用したい。
予算については、必要ならば使用したいが、なるべく抑えて自作pcしたい。
使用目的にあった、グラボとマザーと電源がよくわからなかったので、そのあたりをみていただきたいです。
この構成で安定してるようならこのまま、自作したいとおもいます。
よろしければ、構成指示お願いします。

94 :
>>93
テンプレ・前スレ行ってらっしゃい
OSの流用ってちゃんと意味理解して言ってますか?
あと大文字が気持ち悪いです

95 :
やはり評価人少なくなってるな
専門分野によって皆評価できる分野が違うので、催促しても評価されない場合は諦める必要もあるかも
評価できるもの且つテンプレが読めてそうなものの中で旧テンプレの物だけ評価する
>>90
64bitだよね?用途の欄にゲームの設定が書かれていない
購入店ちゃんと書かないと誰も評価出さないよ?
>>91
経験測からいくと電源は足りる
LEDもファンコンも全て作動させずに動かせばいいが、エアコンの有無によって夏を乗り切れるかが課題
無いなら静音PCにファンのっけた方が効果が高いと思う
低電力ivyでi3に期待してもいいと思うから、とことんやりたいなら待つのも良し

96 :
>>91
前スレがどうしたこうしたって
2ch如きで必死過ぎww
消えてくらさい
前スレがどうしたこうしたって

97 :
>>93
サンマ(?)メモリとかふざけてる?
その時点で評価やめた

98 :
>>93
7にしろ
捗るぞ

99 :
>>93
HDDが心配だな。回転数上げろ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■ 神奈川自作PC友の会 ■ 十四号機 (343)
【実質剛健】IN-WINのPCケース 5【ダサかっこいい】 (599)
98SEを手放せない自作ユーザー 4機め (954)
【FF14】FINAL FANTASY XIV ベンチ Part26 (455)
【SandyBridge-E】オーバークロック報告 2【2011】 (1001)
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ81 (659)
--log9.info------------------
【温故】アンティーク・ビンテージ時計1【知新】 (381)
【角松敏生】ロジェってどう?3【濱田】 (958)
◆掛け時計と置き時計のスレッド◆3  (751)
◆街で高級鞄持ってる人見るとどう思いますか?◆ (354)
ロレックスvsジャガールクルトどっちがすごい? (358)
消費生活センターにしたい店 (498)
修理orOHに出したら変になって戻ってきた経験 (675)
ロイヤルオーダー (878)
軍団の時計鞄コミュニティ (641)
【SEIKO】WIRED(ワイアード)【SPOON復活】 (356)
【BRIGHTZ】セイコーブライツ総合 3【ANANTA・PHOENIX】 (264)
RIMOWA リモワ 10ケース目 (535)
【ハニムーン】ランゲ&ゾーネpart?【年カレ】 (773)
【クオーツ】グランドセイコー竹島17【GS】 (366)
【CASIO】カシオスタンダードデジタル 3 (302)
【GS】グランドセイコー マスターショップ製品 -4- (200)
--log55.com------------------
現役社員「玉が良くないと集客にはつながらない。どのタイミングで、どれくらいの出玉にするのか」
CR仮面ライダーV4 Light Version
【甘】CR銀河乙女 総合スレ part9【ミドル】
CR烈火の炎2part18
【藤商事】ソーシャルゲーム型遊ぱち総合スレ【リユース三部作】
パチンコ業界激震pworld登録店舗数がとうとう9700店舗を割れてしまう
【藤商事】CRAヘルプ!!!恋ヶ丘学園おたすけ部 Part15【ソシャパチ】
パチンコでむかつく演出