1read 100read
2012年6月音ゲー131: 【目標初段】beatmaniaIIDX初心者スレ【テンプレ嫁】 (229) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【47都道府県】IIDXランカースレ【真面目に語ろう】 (718)
お前らが結婚式挙げるなら入場曲は当然音ゲ曲だろ (316)
jubeat総合スレ 216th Tune (1001)
あさきスレ 伍拾壱 (747)
beatmaniaIIDX19 Lincle Phase1840 (564)
【DP】ここがヘンだよ小数点【非公式難易度】 (252)

【目標初段】beatmaniaIIDX初心者スレ【テンプレ嫁】


1 :12/06/05 〜 最終レス :12/06/26
ここは、「beatmaniaIIDX」の初心者用スレッドです。
初めて来た人は、以下のルールとテンプレ(>>2以降)を熟読すること。
【このスレの主なルール】
★ sage進行です。 メール欄に、必ず「sage」と入れること。
☆ 日記のような内容禁止。 「チラシの裏スレ」に行け。
★ 雑談は控えめに。 「空気読む、脱線しない」が鉄則。
☆ 固定ハンドルは禁止です。 レス番ハンドルとかも注意。
★ 2ch初心者は半年ROMれ。
☆ 質問する前に、専用wikiやgoogleで調べること。
★ 「プレイ回数」、「音ゲー歴」、「プレイヤーの年齢」などの話題禁止。
☆ 次スレは、>>950-970の辺の人が立ててください。 重複やdat落ちに注意。
【前スレ】
【目標初段】beatmaniaIIDX初心者スレ【テンプレ嫁】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1333122812/

2 :
【スレ対象者】
「両手シングルプレー(SP)」の初心者(一級以下)の方が対象です。
「ダブルプレー(DP)」や「片手プレー」等は、別の専門スレで。
段位や難易度は、現行のアーケード版「beatmaniaIIDX19 Lincle」を準拠とします。
対象曲は、難易度Level6(☆6)以下の曲と、初段以下の課題曲です。
家庭版(CS)の話題は、対象曲に限り可。
もっと高度な話題を求めるなら、「初段〜五段スレッド」へ。
最終的に、初段(SP)を目指すことが当スレッドの主な趣旨です。
【質問するときの注意点】
自分のプレイサイド(※)は記述すること。 回答者はエスパーではありません。
※ 筐体左側は「1Pサイド」、筐体右側は「2Pサイド」です。
使用オプション、運指、苦手な譜面傾向(縦連打、階段など)を付け加えると良い回答が返ってくるかも。
個別の曲攻略では、BEGINNER(B)・NORMAL(N)・HYPER(H/灰)・ANOTHER(A/穴)を明記すること。
「プレイ歴」等は、個人差があるので当てになりません。 スレが荒れる要因になるので控えること。

3 :
【現行のアーケード版(AC Lincle)についての重要事項など】
2ch版の「How To Play」を載せておきます。 初プレイ、初心者の方は参考にして下さい。
細かいこと、当たり前のことはなるべく掲載しません。 「公式サイト」を必読すること。
[1.操作ボタンの呼称・機能について]
┌────────────────────────┐
│          Effect    エフェクトレバー              │
│  1PStart   □                    2PStart   │
│   □    VEFX     † † † † †      □    │
│           □                             │
├────────────────────────┤
│       黒・青鍵盤          黒・青鍵盤       │
│スクラッチ ■ ■ ■              ■ ■ ■ スクラッチ│
│  ○                                  ○  │
│         □ □ □ □        □ □ □ □         │
│        白鍵盤              白鍵盤        │
└─[ 1P side]──────────────[ 2P side]─┘
・Effectボタン:ONにすることで音量操作やピッチ操作が可能になります。
・Effectレバー:これで音量やピッチ、エコーの微調整が出来ます。 ONにしてないと飾りです。
・VEFXボタン:主に、譜面の難易度を変更する時に使います。
・Startボタン:ゲーム開始時の他、オプションの表示、HSの調整、SUDDEN+の調整などに使います。2つありますが自分の正面の物を使います。
・ターンテーブル(スクラッチ):カーソルを移動するのに使います。 DJの必需品だね。
※ 音ゲー板では、「S」、「SC」、「皿」などと呼ばれます。
・黒・青鍵盤(上側3つ):主に「選曲画面」にてフォルダを閉めたり、ソート方法の変更に使用します。
※ 音ゲー板では、左から順に「2鍵・4鍵・6鍵」、「2Key・4Key・6Key」のように数えられます。
・白鍵盤(下側4つ):「決定ボタン」です。 4つありますが、どれ押しても同じです。
※ 音ゲー板では、左から順に「1鍵・3鍵・5鍵・7鍵」、「1Key・3Key・5Key・7Key」のように数えられます。

4 :
[2.ゲームスタートについて]
・クレジット(お金)を入れて、自分に合うプレイサイドの方の「Startボタン」を押すとゲームが始まります。
・「e-Amusement PASS」を利用しない場合は、エントリー画面にて「Startボタン」を押してください。
・エントリー後に、「プレイスタイル」を選択します。 「シングル(SP)」と「ダブル(DP)」を選択出来ます。
ターンテーブルと白鍵盤で決定して下さい。 初心者は「シングル(SP)」を選ぶこと。
・「e-Amusement PASS」を使ってプレイすると、プレイ記録を残すことが出来ます。
更に、専用サイトを併せて利用すると、独自のカスタマイズをすることも出来ます。(有料)
保存されたプレイ記録の出来によって、「隠し曲」等を独自解禁することが可能です。
・「e-Amusement PASS」は、相場300円〜500円くらいで、ゲームセンター内で販売されてます。
店員さんに聞けばすぐ分かります。
(補足)今作からオサイフケータイ対応の携帯電話をカードの代わりに使用する事が出来るようになりました。
e-Amusement PASSを買うお金がもったいないと思う方、カードを持ち歩きたくない方には便利かもしれません。
・「e-Amusement PASS」は、色んなコナミのゲームで使えますが、それぞれ「有効期限」があります。
(有効期限は無期限になる予定)
・その他の注意点などは、公式サイトや独自で研究すること。

5 :
[3.遊べるモードについて]
・この項の内容は、「e-Amusement PASS」の有無や、店舗の設定によって違いがあります。
・チュートリアル
チュートリアルは初プレイから数回の間選択する事が出来ます。
前作までと違い余計にクレジットを必要としないので是非一度やっておきましょう。
基本的なルールは全て教えてくれます。
・STEP UPモード
「STEP UPモード」とは「絶対3曲保障」の初心者〜上級者向けのモードです。
前作まであったビギナーモードは削除、STEP UPモードに合併されました。
ビギナー譜面は初心の4〜11月にあります。
最高難度の「難」でも、降って来るノート数は極限まで減らされています。(例外有り)
まずは、「易」から埋めて、鍵盤と皿に慣れましょう。
EASY、HARD、EX-HARDのゲージ系オプションが使用可能ですが
プレイオプションのA-SCR、5KEYS、LEGACYは使用出来ないので気をつけましょう。
月によって選べる曲が固定の20曲に限定されているので注意。
また、月毎に設定されてるノルマ曲数(4月〜10月までは12曲、11月以降は15曲イージー以上クリアで次の月、3月は18曲クリアでゴール)をクリアしないと
次の月に進めないので注意。
次の月に進んでも前の月のフォルダを開く事は出来ます(ただし前の月の曲をクリアしても先には進めないので注意)。別のフォルダの開き方は>>6を参照。
このスレで扱うレベルは、初心(易〜難・☆1〜4)・初級(☆4〜6)及び中級(☆6〜8)の4月までです。
ちなみに月毎の曲を全てクリアすると月毎にキャラクターの分身であるクプロのパーツが貰えます。
・ある程度自信がついたら、「スタンダードモード」に挑戦しましょう。
なんと収録曲数は700曲近く! 難易度別だと2100曲分もあります!
基本的な設定の店では1プレイで1〜3曲+EXTRA1曲までプレイ可能です。
スタンダードモードに移ったらとにかく色んな譜面に触ろう。
・「エキスパートモード」とは、ジャンルによって分けられたコースに挑戦するモードです。
他のモードと違い、1曲ごとに「ゲージ」がリセットされません。 1曲目から5曲目まで1つのゲージです。
1曲だけ難度がズバ抜けてたりするので、初心者は予め確認、予習をしておくこと。
「インターネットランキング」以外に、「店舗オリジナルコース」、「自前オリジナルコース」等もあります。
※ 因みに、「コース選択画面」でオプションを出して、「2鍵・2鍵・1鍵・1鍵」の順で鍵盤を押すと、
3曲目までの曲名を確認出来ます。(左下に小さく)
・「段位認定モード」とは、課題曲4曲で実力を測定するモードです。時たま、触っておきましょう。
・「フリーモード」はACの場合、結果に関わらず全曲から2曲のみプレイできるモードですが、
スタンダードモードでも1曲目に☆5以下を選んだ場合は結果に関わらず2曲目に進めるので、
今の段階では使うことはないでしょう。
・「プレミアムフリーモード」は、KONAMIの電子マネーである「PASELI」を使ったときのみ選択できるモードです。
内容的には「フリーモード」とあまり変わりあまりませんが、曲の途中で演奏を中止でき、曲数単位ではなく時間単位で何度もプレイすることができます。
こちらも今の段階では使うことはないでしょう。
・その他、詳しいことは各自で調べること。 「BEMANIwiki 2nd」等に細かく載ってます。

6 :
[4.「STANDARDモード」の選曲・プレイについて]
・曲数に対し「選曲時間」が短いので、予めやる曲を一通り決めておく方が良いです。
なお、店によって設定が違います。「60秒」くらいが多いようです。
・Lincle楽曲(新曲)は水色の文字、他作との連動による解禁曲は金色の文字、
旧曲は白色の文字で表示されます。
選曲画面に入ると、「Lincle(新曲リスト)」が表示されます。
「黒鍵盤」を押すと他の「シリーズフォルダ」も表示されます。
「ターンテーブル」と「白鍵盤」でやりたい曲が入ったフォルダ、曲名を選択して下さい。
時間切れの場合、終了時点にソートされていた曲が強制的に選ばれます。
・VEFXボタンで「譜面難易度」が変更出来ないことがあります。
ステージごとに、難易度の上限が設定されているからです。
因みに、「3rd stage」と「EXTRA stage」には上限が無く、全ての曲・譜面をプレイ出来ます。
・「シリーズフォルダ」は通常、難易度(Level)に従ってソートしてます。
つまり、閉めた状態で難易度変更をすると、変更後の難易度順に再ソートされます。
・選曲中に「黒鍵盤」押しまくると、左側に「ソート方法」が出てきます。
「Level別フォルダ」とかを見るときに使うと非常に便利です。
「クリアレート」や「クリアランプ」、「譜面難易度別」などにソートが可能です。覚えておきましょう。
・「STANDARDモード」には、「2nd stage進出補助制度」があります。
Level5(☆5)以下の曲に限り、「1st stage」の結果にかかわらず「2nd stage」に進めます。
Level6(☆6)以上の曲には適用されないので注意しましょう。
・「オプション」については、筐体の案内見ましょう。
・「オプション」出して、「7・6・2・1」の順に鍵盤を押すと、便利な判定数表示が現れます。
・曲プレイ中に、連続してBAD・POORが「50」を超えると強制終了します。 諦めたら閉店だよ。
・曲プレイ中に、「Startボタン」を押すと「ハイスピード」の調整が出来ます。
Startボタンを押した状態で、「黒鍵盤」を押すと「0.5」刻みで増やせます。(譜面速度が速くなります)
逆に、「白鍵盤」を押すと「0.5」刻みで減らせます。(譜面速度が遅くなります)
・曲プレイ中に、「Startボタン」を2連で押すと、「SUD+」等が出てきます。
Startボタンを押した状態で、「ターンテーブル」を回すと調整可能です。
・カード有りでプレイした場合、オプション状態は次回のプレイまで保存されます。
・前々作のSIRIUSから、「チャージノート(CN)」と「バックスピンスクラッチ(BSS)」が搭載されました。
前者は長いノート。 押し続けて、終点で離す。 始点と終点に判定があります。
後者は皿版の長いノート。 回し続けて、終点でキュッと逆方向に戻す。
「LEGACYオプション」つけると消滅します。始点のノートだけ残ります。

7 :
[5.EXTRAステージの出し方について]
・「スタンダードモード」は、通常では3曲プレイするとゲームオーバーになってしまいます。
が、「Final Stage」で以下の条件を満たすと、もう1曲プレイすることが出来ます。
☆4以下→ALL GREAT(パーフェクト)でクリア、☆5以上→FULL COMBOクリア
☆7以上→曲終了時にゲージが100%、☆8以上→クリア
※ オプションは何でも有り。 「AS+5key」でも条件満たせば召喚出来ます。
ただし下段の2つはこのスレッドの対象レベルを超え、上段の2つは召喚条件として著しく安定性を欠くために推奨できません
特に下段の条件を満たしたい場合など必要に応じて初段〜五段スレッドも活用してください
※ 本項は、「デフォルト設定」での話である。
3曲目が「3rd Stage」になってる筐体は「4曲設定」です。
「4曲設定」の筐体は、2曲目・3曲目に「Stage Failed」しなければ4曲出来ます。

8 :
[6.クリアランプについて]
・カード有りでプレイすると、ランプが点灯します。 詳しくは下記参照。
┌─┬──────────┬────────────────────┬────┐
│  │     CLEAR 状況     │                点灯条件                │ 点灯色 │
│良├──────────┼────────────────────┼────┤
│↑│    FULL COMBO  .│         AS・5keys無しでフルコンボ        . │  虹色  │
││├──────────┼────────────────────┼────┤
│││ EXHARD CLEAR   │    AS・5key無しでEXHARDつけてクリア      │  赤黄  │
││├──────────┼────────────────────┼────┤
│││   HARD CLEAR   │      AS・5key無しでHARDつけてクリア      │  白色  │
││├──────────┼────────────────────┼────┤
│││      CLEAR      .│         EASY・ASSIST無しでクリア       │水/橙/赤│
││├──────────┼────────────────────┼────┤
│││    EASY CLEAR   .│     ASSIST無しでEASY付けてクリア      │  緑色  │
││├──────────┼────────────────────┼────┤
│││    ASSIST CLEAR   │AS・5KEYS・LEGACYのいずれかつけてクリア ..│  紫色  │
││├──────────┼────────────────────┼────┤
│││      FAILED     │          プレイしたがクリア出来ず         │  点滅  │
│↓├──────────┼────────────────────┼────┤
│悪│      NO PLAY      │           プレイをしていない          │ 無点灯 │
└─┴──────────┴────────────────────┴────┘
※ 「クリアランプ」は上位のランプが優先される。 下位のランプでは更新出来ない。
・「エキスパートモード」のプレイでは、スコアの更新のみ反映されます。
ただし、フルコンボ達成時は「FULL COMBOマーク(虹色)」を付けることが可能です。
・「ステップアップモード」でのクリアランプは、「スタンダードモード」にも反映されます。

9 :
・Lincleの「STANDARDモード」では、プレイ可能な曲がステージ毎に以下のように定められています。
┌──────┬──────────────────────┐
│.. 1st Stage .│      N/H/Aを問わず☆8以下の譜面          │
├──────┼──────────────────────┤
│.. 2nd Stage │      N/H/Aを問わず☆10以下の譜面        . │
├──────┼──────────────────────┤
│  3rd Stage .│              全譜面                  │
├──────┼──────────────────────┤
│ Extra Stage │全譜面に加え、条件を達成した時に限りEXTRA曲 ...│
└──────┴──────────────────────┘
・「STANDARDモード」において、1つの楽曲を1プレイで2度以上プレイすることは出来ない。
プレイした曲は、選択画面から排除され、次のプレーまで遊べません。
・「FREEモード」では、全ての曲・譜面を「1st Stage」にて選択可能です。
更に、2ステージ連続で同じ曲をプレイ出来ます。
[8.携帯サイトについて]
・まず、「e-Amusement PASS」のサイトに行きましょう。
無料サイトです。 カードの「暗証番号」の変更や紛失時の為に登録しておいた方が良いです。
・「e-amusmentGATE」にカードを登録しておくと無料でDJ Dateの閲覧やクプロカスタマイズが出来ます。
ただしスコアの閲覧やライバル登録、その他カスタマイズをする場合には課金が必要となります。

10 :
【その他、役に立つリンク一覧】
・質問する前に見るべし。
BEMANIWiki 2nd http://bemaniwiki.com/
・もしもの為に。
(AC)Lincle公式サイト(GATE内サイトの為メンテ時間あり) http://p.eagate.573.jp/game/2dx/19/index.html
・アーケードに不満足の人へ。
(CS)EMPRESS公式サイト  http://www.konami.jp/products/2dx16_ps2/
・予習用にどうぞ。
携帯向け EXPERT&段位認定 曲リスト  http://iidx.mobi/
・EX召還に役立つかも。
IIDX 単曲攻略用Wiki  http://www.wikihouse.com/2dxmusic/
・BM2DX専コン改善計画(ボタンのハマリ対策)
http://strueno.hp.infoseek.co.jp/photogallery/photogallerytop.html
http://ww2.ctt.ne.jp/~sunsbell/cont2.html
・有志による細分化難易度表
http://bm2dx.s41.xrea.com/bmrank/bmrank/bmrank.html
http://bm2dx.s41.xrea.com/light/
・各ゲージの増減について
http://clickagain.sakura.ne.jp/top/tokusyuu/gauge.html

11 :
【関連スレッド】
beatmaniaIIDX【DP】初心者スレ その20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1326102399/
チラシの裏 in 音ゲー板 164枚目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1338829305/
beatmaniaIIDX初段〜五段スレ 86th style
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1337707145/
beatmaniaIIDX N譜面総合スレ【Part4】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1281106004/

12 :
以上テンプレです
仲良く使ってね

13 :
>>1
IIDX初心者ガイドライン
ttp://www26.atwiki.jp/jubeat/pages/778.html

14 :
>>1乙です

15 :
>>1000
dクス
今度からやってみる

16 :
>>前993
CSEMPで☆4〜5は(1/3位EASYですが)埋まっています。☆6で少しでもクリアを多くすることと、☆4〜5でRANDOMを付けてやってみます。

17 :
そういえば前スレで話題になったLIFTガン上げの皆伝だけど
こないだ自分の目で確認できたよ

18 :
前スレの最後に対称固定の崩しについて聞いた者だけど、回答どうもありがとう
とりあえずS小+1親、S小+2人辺りから練習してみるよ

19 :
94→80→94→18で2P初段受かった。
皿複合に弱過ぎたので鍵盤力にものを言わせて強引にクリアした感じ。
この先苦労しそうだ。

20 :
4級においては練習になる譜面(隣接押し)が少ないSP-Tより発狂でも☆6レベルの単色16分押しのairflowで耐えることを第一に考える方が合格は早い・・・?
どっちみち2曲目で100%近く残さないとSP-Tで落ちるのは確実だけど。

21 :
級位レベルにおいてはよっっっっっぽどのことがない限りは
何かに特化した練習を考えるより色んな曲をやって総合的に力をつけていく方がいい

22 :
☆4が一通り終わる頃には1級合格できるぐらいにはなってるから練習曲とか考えるな
とにかく色んな曲をやれ

23 :
ぶっちゃけ低い級とるぐらいならコインはスタダで練習へ

24 :
段位のライオン好きHで引っかかってます
スタダ一曲目で突撃してるけど、後半の同時押しが絡むところでどうしても2%まで落ちます

25 :
落ちなくなるように頑張ってね

26 :
>>24
段位は課題曲に粘着するよりほかの曲をやって地力を上げる方がいい
級位ならなおさら
クリアレートの高い順に☆5を巡回してみたらどうだろう

27 :
>>24
抜けるだけだったら運指を無視してべちゃ押しでできたけど、SP一級のWith your Smile(H)で進退極まった人がここにいます。

28 :
ワーン突破して勢いで二段もクリアしたお
ワーンワーンよりその後のキーが全く見えなくて落ちまくってたけど
信じて打てばまだ何とかなるもんなんだね。
お世話になりました。

29 :
連皿複合にゴミ付きトリルが混ざると全然見えない
どんな曲で練習すればいい?

30 :
1P親指で1,3取るの皿めっちゃやりやすいな

31 :
経験曲数=実力とも言えるこのスレで練習曲を一つだけ挙げるとすれば、ニーソ姫だな。

32 :
ニーソ解禁したけど、気が散ってフルコン失敗する
宇宙戦争は初見で行けたんだかなぁ

33 :
>>31
問題は回数こなすのが辛いってだけだな
主に恥ずかしさ的に

34 :
>>32
ニーソ姫と宇宙戦争はある意味で超個人差曲だからな。
いっそDIVAで恥耐性を鍛えてみるとかw
一応まともなアドバイスとしては、気が散ってもミスらず押せる地力を身に付けるのが一番。ってところかねえ。
>>33
いや、ニーソ姫を解禁した時点で三級辺りは合格できるくらいになってるはず、という意味だよw
繰り返しプレイするかどうかはさすがにお好みでとしかw
まぁ譜面から外れた声ネタ連打とかが入れられるようになれば、同座押しに対する柔軟さは身に付く……かもしれないね。

35 :
>>34
あ、そういう意味かw
まぁ初心でもニーソ解禁できるなら初段はいけるっしょ

36 :
ニーソ出してるけどLV5〜の曲はなんかもう、色々次元が違うのが混じってると感じるよ
ラスト凸してニーソHはノマゲクリアできたけど、LV5低クリアレート曲はイージーでも全然できないもん

37 :
>>35
初級の間違いかな?
初心は全曲ハードでニーソ姫解禁したけど、その時はまだライオン難民だったよ。

38 :
>>36
ばっかお前☆3〜4でもMr.TとかLOVEWILLとかB2Uとかも十分ぶっ飛んでるだろ?

39 :
ここまでのまめちしきまとめ
パスワード訂正:
パスワード入力画面で黒鍵三つ押しっぱなし
ネーム非表示:
パスワード4桁入力直後に黒鍵三つ押しっぱなし
EX段位:
挑戦段位を決定した直後から、曲開始まで
EFFECT+VEFX押しっぱなし
(よりゲージが減りやすくなる。次回プレイ時ゲージ設定がEXHに合う点に注意

40 :
2Pバトル時の難度個別選択:
該当の曲にカーソルを合わせた後にVEFX押しながらスタート
(個別選択出来ない曲もある)
2Pバトル時のEX召還:
三曲目で☆8以上選んでる方がFAILEDしても
もう片方がクリア出来てれば
(クリアした側の曲レベルとは無関係に)EX召還が出来る。

41 :
サドプラBについて:
曲プレイ時にスタート押しながらEFFECTでAとBの切り替え。
B設定時はハイスピード変更時、自動的にSUDDEN+の長さが調節される(曲開始時のみ)
サドプラ+リフト時のリフト高さの調整:
スタート二回でサドプラを消した後にスタート押しっぱ+ターンテーブルで調整

42 :
>>36
☆6上の譜面にそこそこランプつくようになれば☆5の難しい譜面もEASY付いてくると思うよ
☆5で難しい曲の代表格ってVとライオン、外壁、AAとかその辺かな?
STEP UPで次の月が☆上がる場合は前の月の楽曲は大抵詐称か上位〜最上位系が来るね

43 :
ステップアップの初心が終わって初級の4月をやり始めたのですが
同じ☆4でもこっちの方が明らかに難しくないですか…
1プレーで手形1つ手に入ったらマシな感じです

44 :
>>43
ステップアップは別に易しい順からご丁寧に並んでるわけじゃないからなぁ
スタンダードでクリアレート高い順から地道にプレイしても良いかも

45 :
初級四月はが五月だし、大体☆4上位じゃないかな

46 :
初級って4月でいきなりMr.T灰とかあったようなw
まぁクリアにはこだわらず、一通り触るだけでおk。クリアできなかった曲への再挑戦は10曲以上間を開けるのがオススメ。

47 :
1P側CS(EMP)一級 アケ四級 対象半固定です
EMPで☆5もほぼノマゲで埋まってきたんでアケ三級受けてるんですが
ラストの1.3トリル+皿で殺されます
4曲目60%↑開始でもそんな風になるますorz
一応問題の部分は3:5(実質2:5?)に崩してるんですが
最悪左手皿、右手で鍵盤取り入ってもいいもんなんでしょうか?
今はとりあえずCS☆5,☆6易回ししてます・・・

48 :
>>47
対象半固定とか実質2:5とか言われてもどんな形なのかよく分からないな
皿、1鍵、3鍵にそれぞれ左小、左親、右親を割り振るのが一番きれいに取れると思うけど

49 :
☆5・6のAnotherの話題ってここでもいいんですかね…
☆6Nの中位ぐらいのがクリアできなくて、☆5辺りのAに挑戦しているのですが
これって地力付けに少しでも役立ちますか?

50 :
なるけど deep in you穴は☆5詐称の中でもかなり難度高い
クリア出来なくても初段は取れるから
それなりのつもりで

51 :
>>49やくにたたないことは無いよ。☆4難や☆7易とか一度やってみるのもひとつの手段。☆6中位が限界なら☆6一周とか。

52 :
>>50,51
偶然選んだ☆5Aが楽しくて、少しでも楽しい鍵盤の練習をしたいと思ったので…
難易度一周は面倒くさがっていたので一度やってみます!

53 :
近くにゲーセン無いから少し遠出してプレイしに行った
うまい人達が複数でバトルやってて近付けなかったでござる
空いてたポップンやってみたが何か違うんだよねー
人目をはばからずプレイできる程度の腕がほしい

54 :
>>48
レスどもです
>皿、1鍵、3鍵にそれぞれ左小、左親、右親を割り振るのが一番きれいに取れると思うけど
やっぱりそうやって取ってかないと今後にも良くないですよね
もちっと自力つけてがんばってみます

55 :
>>53
そんなの気にしたらダメだ
初めたのが遅かっただけでやっていればその人達と遜色ないくらいまで出来るようになる
ガンバレ

56 :
エクストラ行くために灼熱Nに自動皿つけてやってるんだけど、人が並ぶとなんかやりにくいな

57 :
スレチだけど皿得意だから灼熱Nは実質4だわー
スレチだけどマジつれーわーExtraこれしか行けねーし
スレチだけどやっぱ俺異端だわーマジつれー

58 :
>>57
普通に注意するよりそういう書き込みの方がなぜスレチがいけないのか分かりやすいなwww

59 :
落とすことは少なくなったけど、GOODを連発する……
誰か助けて

60 :
音をよく聞くのがピカグレとるのに一番だと思う
それのためにも地力もゆっくりと上げていけばいいんじゃね

61 :
ただメロディを聞くんじゃなくてキーの音がどういう音なのか把握して
そのリズムを掴んで押すのが大事
後はLIFTでもSUD+でもいいけど、緑数字を合わせてプレイするっていうのは重要
後はやり始め2クレくらいは判定が合いにくい

62 :
>>57
自動皿だから皿が得意なわけではないらしいぞ

63 :
>>57
まぁまぁ、エクストラ召喚☆7頑張ってるんだし多めに見てやれや
それにしても灼熱N自動皿は流石に俺もチラ見してしまうかもしれんw

64 :
大目に見ないためにEX召喚に関するテンプレ修正したんじゃないか

65 :
>>59
このスレのレベルだとまだ精度は気にしなくて良いと思う
俺もここの住人だったころは評価Cクリアが当たり前、酷いときにはEでクリアだったこともあるけど、初五段スレ住民の今ではぼちぼちAも出てくるようになった
「リズムに合わせて押す」感覚は慣れないと掴めないから、とにかく沢山プレイするといいよ
あとは、音ゲー音楽に限らず色んなジャンルの音楽を聞いたほうがいい
そうすればこのジャンルだから基本はこのリズムだなと分かるようになって打ちやすくなる

66 :
>>65
あー、後半は大いに同意するわ
ジャンルと作曲者傾向で何となくリズムが掴めてくる
何が言いたいかというとsotaとLEDは難リズム!超苦手!

67 :
Step up初級4月で
一個もクリア出来ないんだけど初心からちゃんとやった方がいいかな?
昨日6級クリアしました

68 :
初級11月Mr.Tがどうしてもクリアできん
最後でゴリゴリいかれて66%とか。Bとかとれてるのに・・・

69 :
STEP UP初級四月は同じ☆4でも難し目の曲が多いように思います。
素直に初心を進めるか、STANDARDでクリアレート順に☆4(☆3)を埋めていけばいいのでは。
私も☆3→☆4に移行した直後は一週間で一曲もクリアできなくて悩みました。

70 :
>>67
6級に初級は荷が勝ちすぎる
初心からでいいよ

71 :
>>69>>70
なるほど
じゃあまず初心から始めてみるよ
ありがとー

72 :
時間無くておおきなこえでHしちゃって爆死したよ

73 :
二級の最後の曲で落ちたので飛ばして一級行ったらまた最後の曲で落ちた
初段いく

74 :
初段でも最後の曲で落ちて二段に行くのか

75 :
左手に皿+1固定
右手で6鍵のプレイスタイルがやりやすいんですけど…
このスタイルだと後々難しい曲になるとキツくなりますかね?
矯正した方がいいですかね??

76 :
ーそして皆伝へー

77 :
一つ飛ばしなら分からんこともないが二つ飛ばしなんて無謀だろ

78 :
>>75
100%矯正したほうがいい、ほとんど片手プレイヤーじゃねえか
成長が滅茶苦茶遅くて嫌になると思うよ

79 :
>>59だけど皆ありがとう
これからめげずに頑張っていくよ

80 :
>>73
二級と一級の最後できなかったら初段突破は絶対無理だわ

81 :
十段の3曲目まで行けるんなら二級なんか片手で受かるだろww

82 :
3日後、そこには「皆伝も最後の曲までは行けるんだけど低速で落ちる」と嘆く>>73の姿が!

83 :
そもそも皆伝コース選択自体
出来ない件について

84 :
>>68
HARD逃げ切り狙ってみてはどうか

85 :
>>73
4曲目までにゲージ60残せてないな地力不足
残ってるのに落ちるのは同時系の地力不足
正直1級がクリアできないなら初段は絶対無理
多分1曲目が超えれても2曲目で落ちるか補正だと思うよ

86 :
AAのノーマルににS乱かけると練習になるって聞いたのでかけましたが死んだ

87 :
>>75
俺がほぼそのスタイルだが五段くらいまでは問題ないと思う
それ以降はどうなるか分らんし心配なら矯正を勧める

88 :
このスレのレベルなら基本的に乱かけて粘着するよりいろいろ触ってない曲を片っ端から触るだけでいいと何度…

89 :
レベル6巡回開始したから3曲保証ということでパセリにしたのに
毎回追加料金払うって…。
はじめに選択したときはどうも安すぎるとは思ったんだよな〜。
あの3曲保証スタイルなら追加料金10円でいいだろ

90 :
>>75
確実に矯正した方がいい
今はいいが、後々になると物量譜面に耐えられなくなるぞ。
両手で鍵盤打ってても指が足りない、なんて思えてくるんだぜ…

91 :
>>89
店舗によって追加料金の金額は変わってくるぞ
たいていのとこは30パセリだと思うけど
店によっては60パセリだったりするから注意な

92 :
>>89
このスレの範囲で1曲目から☆6を選ぶ必要は無い

93 :
☆6に移行した時の練習法は、前スレ755辺りで色々助言があります。

94 :
まめ
同じゴールド30P、1クレ100円でも
4曲設定台の場合はSU選択よりもスタダゴールドの方が
一曲に対するコストが安くなる
四曲設定のある店舗は前作よりも少ないが
まだゴール出来てない場合にオススメ

95 :
4曲設定台でVIP PASS GOLDを購入しても、3曲目で爆死すればそこまでだったような。

96 :
>>95
三曲目も保証されるよ

97 :
保証されません
>>95が正しい

98 :
>>94,96が言っている4曲設定は3曲目が3rd Stageで4曲目がFINAL Stage
>>95,97が言ってる4曲設定は3曲目がFINAL Stageで4曲目がEXTRA Stage
この前提だとどっちも正しいことを言っている

99 :
>>98
違うよ、4曲目がFINALになる設定でも3曲目は保証されない
ホームが4曲設定の日に一度試して確認してる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大学で音ゲー友達がいない学生集まれ!5 (406)
ポップンミュージックNET対戦スレLV.64 (329)
REFLEC BEAT 総合スレ 85TH BATTLE (503)
音ゲーどれが一番キチガイ染みてるか選手権 (500)
ポップンミュージックNET対戦 神々の聖域スレPart6 (742)
【ドラマニ】DrumManiaXG SP7000〜7500スレ (272)
--log9.info------------------
神奈川の大学職場一般団体 その11 (931)
京都の高校 その5 (716)
秋田の高校♪Part9 (434)
◆◆◆◆◆◆吹連はなぜ一貫性ないの?◆◆◆◆◆◆ (708)
北陸の高校 総合スレ Part6 (417)
滋賀の中学 Part2 (537)
■■■■■吹連の西関東優遇を許すな!7■■■■■ (721)
秋田の中学♪Part8 (422)
アルメニアンダンスの出だしに歌詞付けて叫べ! (222)
【感動】所さんの笑ってコラえて 【マーO】  (319)
関西の一般バンド Part9 (253)
福岡の大学・職場・一般♪その6 (241)
福岡の高校♪その18 (505)
徳島の高校 パート3 (502)
トロンボーン大好き!! 30th pos. (695)
関西のマーO Par14 (601)
--log55.com------------------
【がんばれ】マネハツ食品3【再生計画】
ぶっちゃけ現場じゃ賞味期限延ばしって普通じゃね?
【DQN】苦情処理手順書【ゆすりたかり】
調理師、ちょっとこい
☆食品偽装テロリスト★マルハ傘下の荷受一覧
★★★イ トーヨーカドーたけえーよー ★★★
竹原田ファーム偽装
コンビニ弁当