1read 100read
2012年6月パソコン一般220: キーボードが(・∀・)イイ!!ノートPC (616) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ぼるじょあ(・3・)がPC購入の質問に答えるスレ (835)
おまいらのPCの買い替えサイクルってどれくらい? (274)
【インテル】DELL Dimension E520 その5【C2D搭載】 (543)
【小型】AcerダイエットPC その10【残部隊報告ヨロ!】 (716)
【ブラウン管】CRT最強説浮上 (267)
マウスコンピュータで頑張るスレ (691)

キーボードが(・∀・)イイ!!ノートPC


1 :02/08/05 〜 最終レス :12/06/24
何かというとCPUだのHDD容量だのに目を奪われるが
キーボードがショボイと使っててストレスがたまる。

つーことでノートPCのキーボードについて語るスレ立てますた。

2 :
2get?

3 :
チムコパッドが良いとか高いとかで荒れるから
この手のスレは長続きしないんだが・・・。
漏れはデスクトップ用のキーボード挿して使ってるよ。
これじゃ答えにならんけど。

4 :
DYNABOOK SS S4,5
ストロークはちと浅いがタッチもピッチも最高。
キーボードだけを重視するのだったら買い。
IBMはそれほどいいとは思えない。ぺなぺなした平均以下のキーボード
のほうが多いから相対的にイイだけ。
でも、、、、、どんなキーボードでも使ってれば慣れるよ。
本体のサイズ、剛性感、ポインティングデバイス、等々の総合ではIBM。

5 :
ソーテックとサムソンのノーパソのF5キーは
硬すぎず、柔らかすぎず、最高のキータッチを味わえるよ。
キーストロークも絶妙に調整されてるし、
しかもいくら連打してもへたることのない耐久性。

F5キーだけだけど。


6 :
でも高いけどThinkPadもやめられない
あの適度な柔らかさが最高!

7 :
デスクトップ感覚でキーボードを使いたい人はThinkaPadが好評。ただしかなり高い。
一方、キータッチが重いので、嫌われることも多い。
好みが激しいんで、展示品で試すことをオススメ。

8 :
>>7
キータッチが重いというのは同意。特に他のぺなぺなしたキーボードを触った
あとだとかなり重く感じる。
でもしばらく使ってると『これっきゃない』と感じてしまうのが不思議。
キーボードだけではなくてポインティングデバイスだとかその他の入力環境が
総合的に優れているのだと思われ。

9 :
しばらく使う前提だと、他のノートでも不満はないんだよな。実際。
超薄型や極端に小さいのを除けば、どれもそれなりに使いやすい。

10 :
DELL最強。

11 :
一応、こちらもご参考までに。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007554437/

12 :
富士通NB10買ったけど、キートップ大きめで打ちやすいよ
でもビブロのスレ読んでるとショボイって言ってる人多いんだよな・・・
所詮は好みの問題か?

13 :
3〜4年前のNECのキータッチが好きなんだけど、
これに似てる現行製品ってありますか?
割と重めでキー自体がしっかりしてる感じです。

14 :
軽いのが好きならGR
個人的には薄マサの変なタッチが好きかな(w

15 :
>>9さんに同意、慣れるもんね大抵は。
しかしVAIO−Uとかマジ辛い。

女 子 小 学 生 専 用 で す か ?ハァ(*´Д`*)ハァ  
ちっちゃな指で・・・(;*´Д`)ハァハァ

16 :
ノートのキーボードって
パンタとかカスタマイズできないんでつか?

17 :
DynaBookがいいかも。キータッチより配列にこだわるな。
3440だけど、一番外側にEnterがあるからイイ!

18 :
そうか、、、VAIO-Uってロリータ専用モバイルだったのか・・鬱

19 :
>>15

 ∧_∧
( ;´∀`) 勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)


20 :
ちょっと高いけどIBMのキーボード
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/28l3584/28l3584a.html
メカニカルじゃないが安っぽさもないしタッチや質感最高
二年間愛用中

21 :
( ´D`)ノ< あたちのPC-9821Nr300のキータッチは最高なのれす。
        >>13 初期のNXノート、LV16C、LV13C、VP16C、VP13Cあたりの機種は、
        配列がチョト違うのをのぞけば、PC-9821Nw系のキーボードと同じれすよ。

22 :
バイオUで、つれちゃうの?

23 :
F5しかないキーボードほしいな。

24 :
331 名前:_ ◆P5As2jNc 投稿日:02/08/10 20:29 newres
>324
店頭で実際にタイプしてみ。ヘルプかなんかを開いてメモ帳にそれをある程度の
長さ(400字くらいか)手打ちで写してみる。かなりタイプの使用感が異なるので
おのずから決まってくると思う。
DynaBookと村正を比べると、すぐにわかるのは縦方向のキーピッチの違い
(キーストロークでは無い。例えればEscキーとCtrlキーの距離の事。)
あとキーの高さもかなり違う(ピッチと逆)
DynaBookは手のデカいヤツ、指を比較的寝かせてタイプするヤツに向いてる。
こういうタイプをすると村正は手前・奥のキーが指にひっかかる。
逆に指を立ててタイプするスタイルのヤツ、手があまりデカくないヤツは、
村正が向いてると思う。
ただどっちでも少し長い間打っていれば人間慣れるというのも事実。
あと、単なる昔からのイメージで最近は違ってるのかもしれないが、
シャープは初心者に親しみ易いけど周辺機器の増設とかで、ちと不安定、
東芝は初心者に不親切だしBIOSのアップデートもちょっと探しにくいけど
BIOSとかのアップデートとかをきちんとやる、ある程度のベテランユーザなら安定しててよい、
ってイメージがある。

25 :
フェイスのキーはひらがながない!
イイ!

26 :
Compaqが(・∀・)イイ!M300最高!

27 :
富士通が使いやすい (・∀・)イイ!

28 :
デルのだけどX-200はよくね?ストローク浅いが、東芝のSSほどキーがでかくないから打ちやすそう

29 :
そうかSSはきーぼーどがいいのか
あんなに薄いのに・・・・

今度電気屋行ってみよっと

30 :
Let’s note最強。

31 :
エプダイのメカニカルキー最高
ノートだけど

32 :
>29
聞けよてめ 人の話

33 :
キータッチ,キー配列ともDynabookSSだな。
SS以外はダメだぞ。

34 :
>>28
ssはストロークさえ気にならなければタッチは最高だ。
ピッチはあれくらいがちょうどいい。
キーがでかい、っちゅうのは手の大きさによるから仕方がないな。

35 :
Ctrlは左下に配置されていないと駄目、Altも大きく、右のCtrlも必要。
Home、End、PageUp、Downも独立して欲しい。

左手系のショートカット(Ctrl+Z,X,C,V,…)は編集の基本だし、
右手系のショートカット(Ctrl+PageUp,Home,…)も表計算ソフト等で多用する。

しかし、それでノートパソコンを選ぶと

・デル 全般(大きすぎる)
・ソニー 全般(FXがfnキーも小さく好み)
・東芝 L,SS,M,Eシリーズ(Mシリーズは期待していたのだが…)
・シャープ Hシリーズ(このキーレイアウトでオールインワンタイプなら…)

くらいしか選択肢が無いんだよね…


36 :
オヤジにあげた微風呂

37 :
CompaqEvoN600c!
デュアルポイントだし(使わないけど)
打ちやすいです。

38 :
DELLは右のctrlキーがないよ

39 :
エプソンダイレクト、エディキューブRの使用感の感想きぼん。
配置は評判悪く、キータッチは良いとは聞くんですが・・

40 :
正直、Fベーシックのストロークが最強。

41 :
>>38
右のCtrlキーだけど8000シリーズ以外は配置されているよね。まあ、確かにデル
のノートPCは8000シリーズ以外だと買い得感が無いし、どれも同じように見える
から仕方ないかな。自分もリアルショップで確認するまでは4000シリーズも同じ
キーボードだと思ってたし…
Dell Computer - Inspiron 4100 プロダクトツアー
http://www.dell.com/html/jp/products/inspn/4150/tour/dhs/index.htm
http://www.dell.com/html/jp/products/inspn/4150/tour/spec.htm

42 :
一口にノートっていっても、サイズが違えば比較できないと思われ。
最近ミニノート買いますた。
VAIO-Uは店頭でブラインドタッチできなかった。
他のも試したけど、ミニノートではLibrettoが一番使いやすかった。
というわけで、Libretto/L5ユーザ。
これで英語配列なら最高なんだけどねぇ。。

43 :
>>37
同意する
マイナーだけどタッチ・配列ともにgood!!

44 :
N600c確かにいいぞ、それとキーがテカらない加工になってるのか
このクソ暑いのにテカリがまだない、まんせー

45 :
\15万前後でオールインワンタイプ(CD/DVDドライブ内蔵)だと
SonyのFXシリーズ(55)しか選択肢が無いのかな…去年は東芝に
良い製品があったと思うのだが。

46 :
IBMはキーボードだけが(・∀・)イイ

47 :
EvoN200
硬すぎず軽すぎず、スコンと抜ける感触が良い。

48 :
ロジカルイフェクトのSIBELシリーズのタッチと配列ってどうですか?

49 :
>>48
まずこの板の住人で買う人間はいないから聞くだけ無駄と思われ(w
数少ない報告では「マウスやフェイスよりひどい」と言われてる位だからな>ロジカル

50 :
49さま迅速なご回答ありがとうございました。
衝動で注文しなくてよかった…
では、hpの omnibook xe4500 ってのは?

51 :
NECは話題にならないぐらいのものなのか?LCのキーは
ストロークは短いがタッチに張りがありすぎて妙にアンバランス、すごく疲れる
厚いP133Mhzの東芝sateliteはこれ最高、ENTERのつもりでpgupを押してし
まうのが欠点か。WINキーとAPLキーは絶対不要と思われる、CTRLと
Altキーをもっと大きくしてくれ。ところで「SysRq]って何をするキーで
なんと読むの。

52 :
定番だがIBMノート
しかし最近は・・・

53 :
やっぱEvoN600が(・∀・)イイ!

54 :
>>51
System Request。特に用途はない。
個人的にはカーソルキー周辺の配列がポイントかも。
Fn 併用でもいいのでHome/End/PageUp/PageDown と
カーソルキーが1箇所に固まっていると(・∀・)イイ!!んだけど。

55 :
ダイナSSとリブレットLって対等(同じ)?

56 :
俺はThinkPadのキーボードに慣れ親しんで来たが
最近は移動用のDynaBook SSも良いと思う。
特に長時間入力に没頭している時は疲れにくい。
元彼女のVAIOは疲労感が残ったが。


57 :
東芝のキーボードにも、やっとこさ慣れてきた。

58 :
富士通の新製品(FMV-BIBLO NB15B〜NB18B)
左Ctrlキーが左端に配置されてショートカットキーが打ち込み易くなったな。
Home/End/PageUp/PageDownキーがカーソルキーと併用なのは残念だけど、
邪魔なfnキーも小さく配置されていて好感が持てる。やっとデル(4000シリーズ)
とソニー(FX,NVシリーズ)以外で購入候補になりそうな製品が出てくれたよ。

59 :
キータッチの好みは千差万別だと思うけど漏れの場合、
最初に富士通のNC13D(B5サイズノート)を1年強使っていて、そのあとThinkPad240(これもB5サイズ)に
代えたんだけど、キータッチのあまりの差に驚愕した。
IBMのはキーが重いとよく言われてる、確かにそうだがこれが良い具合なんだな。
煽られようが荒らされようが、漏れにとっては(・∀・)イイ!のだ。

60 :
s30もいいよ。もう出ないけど。

61 :
富士通の新製品さわってきたけど、やっぱりHome/End/PageUp/PageDownが独立
してないのは馴染めなかったよ。ワープロや表計算で頻繁に使うキーなので操作
性が落ちて困る。価格比の基本性能(特にグラフィック)はVAIOより良いので購入
を検討してたが駄目そう。あと筐体やキーボードの色が明るすぎで職場では使い
にくいかな…

62 :
>>61
報告感謝。
ヤパーリ、キー配列も基本性能と考えて欲しいよね。>富士通

63 :
IBMもVAIOもDELLも98ノートもエプダイも使ったことがあるが、オレ的には
IBM>>98ノート>VAIO>DELL>>エプダイ

64 :
>>63
ふっ、富士通はダメダメなんすか?

65 :
ttp://www.dell.com/jp/jp/dhs/products/model_inspn_inspn_2650_keyboard_2_inspn_2650.htm
↑これのキー配列最悪だよ。
しかも入力中にパームレストの右クリックの所に当たるし・・・。

66 :
今までThinkPadしか使ってこなかったけど、今日東芝の一番安い奴(E)
を触って驚いた。(高いのはダメだった)
もうこれでいいやと思った。

67 :
DELL、大きくてしっかりしている。
NEC、小さい、A4なのにモバイルノートみたい。

68 :
>>31
エプダイ、今売ってるのもメカニカルなのかな?
前はHPに書いてあったけど、もう書いてないよね。

69 :
>>68
メカニカルだったのはNT-1400のみ。
以降のものはEdiCubeも含めすべてメンブレン式(ただしNT-2000,5000はタッチが硬めとの話)

70 :
固めなのかぁ・・・だったらいいですねぇ。
乗り換え検討してますので、お使いの方おられましたら
ご感想教えて下さい。

71 :
俺的にEnterキーが右端に配置してないキーボードは使いずらい。
会社で使用してるDellのLatitude C600はEnterキーが
右端に配置してるしPageUp,PageDoun,Home,Endが
独立したキーなので使いやすい。
俺はタッチ感よりもキーの配置を重要視しますね。
Ctrlキーが左に一個だけなのが、痛いけど・・・。

72 :
Omnibook500 イイぞ!
重めのキータッチで配列も問題なし。<Fnキーの位置が気に入らんヤシもいるだろうが

73 :
(^^)

74 :
普通の英語配列キーボードがついたノートパソコンて
東芝とIBMくらいしか出していないのかな?
軽くて、安いプレゼン用のノートパソコンが欲しいのだが・・・
日本語配列使い難いって思っているのは俺だけではないだろ?
特にノートの日本語配列は右隅のキーが打ちにくいものが多いと思う。

75 :
>>1
メビウスジャンボ

76 :
>>74
まったくだ。日本語キーボードは使いにくい上に醜い。
日本語OS・英語キーボードのノートって無いわな。
出せば結構売れるぜ。今時カナ入力なんてするやついないだろ。
IBMのT23を中古で買ったけど、今英語キーボードに換装してもらってる。
気分よく使いたいもんな。

77 :
漏れの最強は8年前のヤツだがDynaBook HF。
デスクトップキーボードからテンキー部分のみを省略したもの。
つまりIns/Del/PgUp/PgDn/Home/Endの6キーがひとかたまりで独立している。
右Alt/Ctrlキーも当然あり。ファンクションキーもデカい。大変よい。
今のフルサイズノートはデカくなってるから、あれくらいやって欲しいよな。
>76
東芝ダイレクトのほとんどは日本語OS選択可能。
あとデルも電話オーダーなら英語キー日本語OSできなかったっけ?
でも実はWindowsXPって英語版でも日本語とか中国語とかに切り替えて使えるから
昔ほど問題無いんだよな。

78 :
>>77
へー、そうなんだ。いやぁ知らなかった。
えらそうに書いたりして申し訳ない。

79 :
>>76
実際、キートップにひらがなの表記はいらないわな(w
つかわないし。
まぁでも
無変換、スペース、変換、ひらがな
のキー配置は欲しい。

80 :
>>41
今はじめて見たよ。俺のは4000だけど一緒だと思ってた
スペースバー短くしただけか
でも右側にはこれは必要ってのは皆さん何?

81 :
>英語キーボード
メビウスはアップグレードできるようです
http://www.sharp.co.jp/mebius/support/upgrade/index.html
英語キーボードで軽いノーパソ欲しいといったら
IBM X30 か メビウスPC-MM1 くらいしかないのか?

82 :
>IBMの英語キーボード交換サービス
http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/pcdock/tpkbd/tpkbd_a.html
X30は対象ではないのか‥
メビウスしかないじゃん>軽い英語キーボードノートパソ

83 :
富士通のNBシリーズのHome,End,PgUp,PgDnがカーソルキーと
共用じゃなく、独立してれば現行品では一番イイ!と思うのだがな・・・

84 :
>>83
ええー 富士痛にするの??

85 :
東芝ダイレクトPCでは、国内モデルとは別に、
世界中でご愛用いただいております
「Tダイレクトシリーズ」をダイレクト販売しております。
PC本体にはUSキーボードを標準搭載し
(もちろん、ローマ字日本語入力も可能です)、
英語又は日本語OSモデルを選択することが出来ます。
最も特徴的な点として、国内、海外の主要都市で無償保証(1〜3年)が
受けられるILWがすぺてのPC本体についていますので、
世界で活躍されるビジネスマンの方やグローバルに展開される企業様、
海外出張、留学、海外旅行などに最適なノートPCです。
http://pcnews.fc2web.com/toshiba/

86 :
http://www.watch.impress.co.jp/sonyfan/
(´・ω・`)・・・・だめぽ

87 :
>>81 MM1はアップグレード対象じゃないみたい。↓
http://support.sharp.co.jp/mebius/upgrade/list/list.htm
いずれにせよ、アップグレードを後から行うのは予算処理が難しいから
嫌なんだよなぁ。
>>85 Tダイレクトは予算オーバー。

88 :
>>85
>「Tダイレクトシリーズ」をダイレクト販売しております。
口うるさい小姑のようで申し訳ないが、、、表現がおかしい。
Tダイレクトシリーズを販売しております、、か、
Tシリーズをダイレクト販売しております、、だな。
ダイレクトシリーズを最寄りの販売店でお買い求め下さい、だったら
どこがダイレクトじゃい! と突っ込む余地があって楽しげなんだが。
頼むぞ、、、東芝。

89 :
バイオXRのキーボードが良かった。
(アンチソニーだったけどキーボードが気に入って買っちゃった。)
GRではや少しわらかくなっちった。

90 :
Let's note のキーボードってどこの店でも
キーがめくれてるとこがあるんだよね。
はがれてるというか・・・
Let's note ってああやって使うものですか?

91 :
>>90
あ・・・あやや????
(;´Д`)l \ァ l \ァ



92 :
(^^)

93 :
(^^)

94 :
このスレが>>91と山崎渉のせいで氏にかけてるのでage
age

95 :
誰も書き込んでないのね。
保守しとくか
俺はDynaBook欲しいけどAltと無変換、変換、Ctrlとかが小さいからどーなんだろうかと。DynaBookユーザーの方感想頼む

96 :
dynabook G4/510PME もってるけど指のふとい人には打ちにくいかも。
あとカバーつけないと指がすべりやすいっていうのもあるかな。

97 :
>>96
今日G6C触ってみたけど無変換がでかいスペースキーに潰されちゃってて
上手く変換するのが難しかった。
でもFnが邪魔なCtrlはとりあえず薬指でなんとかって感じですた。
カバーつけたらダサくなっちゃうから迷うな...

98 :
無変換と変換キーは使った事がないなあ。前者はF6、後者はスペースが専ら。
(英語キーボードを使う時があるのも理由だが。)
CtrlはCapsと入替ると割り切っちゃったら?そしたら左下にFnがあっても関係ない。
Win2k/XPならMS自体が入れ替えるツールを出してる。
共用で使うマシンとかだと、ちょっと困るけど…
あと、最近の東芝のCapsキーはCapsインジケータが含まれていて、
Capsにした元々のCtrlキーでCapsシフトをかけても、Aの横のキーの
インジケータが点灯するのがちょっとカッコワルイ。
まあ実用的には全然無問題だけど。

99 :
そのツールホスィ
Capsは慣れなさそう。とりあえずCtrlで頑張ってみるよ
どうもありがと

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
最強のパソコンメーカーはどこだ!! (296)
ノートンとか金払って導入してるやつはアホ (290)
【hp】Pavilions3000シリーズ【その2】 (896)
DELL Dimension 9200C Part5 (210)
【EPSON】 Endeavor Pro7000 第2部 【新モデル】 (840)
騙されるな Pentium4 516搭載PC 地雷警報発令中 (393)
--log9.info------------------
ジャズ映画「スウィングガールズ」についてPART5 (834)
ミロスラフ・ヴィトウス (341)
なぜ女はジャズが好きなのか (378)
ジャズを常時ミリオンセラーにするには (224)
★☆デヴィッド・マレイ=David Murray☆★ (209)
この楽器のJazzを聴いてみたい (237)
マーク・ジョンソン (283)
女性JAZZヴォーカルの名盤を語ろう (467)
おまいらコルトレーンチェンジ弾ける? (383)
【メデスキ】medeski,martinwood【と他2人】 (952)
秋吉敏子 (291)
ジャズはリズムかメロディか? (320)
ウディ・ショウの木劇サスペンス (244)
アメリカで認められた日本人ジャズ音楽家 (533)
天才ピアニスト中村真 (258)
裏スウィングガールズ (692)
--log55.com------------------
Common Desktop Environment
■1ch.tvでもUNIX板できるっぽいよ!
おい、イブの夜にUnixいじくってるウンコども!3晩目
ハッカー教育用CD-ROMを買ってみたんだが・・・
■OpenBSD(VMS)の考察及炉理画像を貼り付けるスレ
おすすめのunixって何?
【本スレ保護用】2ch閉鎖対策 総合雑談・議論スレ
latex2html使ってる人いる?