1read 100read
2012年6月旧シャア専用71: スレ立てるまでもない質問 その116 (308) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【夏元雅人】ガンダム戦記 その3【まだ?】 (883)
機動戦士ガンダムF91フォーミュラー戦記0122 2周目 (890)
劇場版「オールガンダムVS大ジオン軍」を考える (505)
機動戦士クロスボーンガンダム23 (550)
ウイングガンダムゼロVSユニコーンガンダム (380)
お前らどのMSで中国に攻め入りたい? (351)

スレ立てるまでもない質問 その116


1 :12/04/28 〜 最終レス :12/06/14
ちょっとした疑問からマニアックな質問まで
スレを立てずにココで聞いたら住人達がマターリと答えてくれるかも
答えてもらえなくても泣かない
頻出質問は>>2以降のテンプレを参照
>>950過ぎたら移行準備、質問はなるべく控えること
前スレ
スレ立てるまでもない質問 その115
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1324223579/
関連スレ
ガンダムSEED、ガンダム00関連の質問はコチラ(新シャア専用板)
□スレ立てるまでもない質問 その39□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shar/1280760060/
スレ立てるほどもない質問に嘘八百で答えろ32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1329454431/
スレ立てるまでもない考察・議論スレ 4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1335556144/

2 :
【質問者の心得】
・まずは検索してみましょう。簡単な検索でわかるようなことも結構あります。
・質問してもすぐに回答は出てきません。ゆっくり待ちましょう。
・質問に対して必ず回答があるわけでも、必ず正解が存在するわけでもありません。
 答えてもらえなくても粘着しない。
・「○○と××、どっちが強い?」などの質問は、人によって評価が違うので正解無し。
 よってこの手の比較質問は禁止。
・ネタ質問やネタ回答は嘘八百スレへGO!
・画像クレクレ厨は逝ってよし。
・「どの作品を見れば良いか」という質問は
 個人個人により作品の評価が違うので回答がばらつくことがあります。
【回答者の心得】
・正確さを欠く回答があっても煽らずに冷静に補足してあげましょう。
・回答を出すのにレスを多く使いそうな質問は、適切なスレに誘導してあげましょう。
・あくまで質問に対する回答なので、議論と考察はほどほどにしましょう。続きそうなら>>1 の考察・議論スレで

3 :
★シリーズ製作年代順
・機動戦士ガンダム (1979年 TV43話)
・機動戦士ガンダムI〜III (1981年〜1982 劇場版 3部作)
・機動戦士Ζガンダム (1985年 TV50話)
・機動戦士ガンダムΖΖ (1986年 TV47話)
・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア (1988年 劇場)
・機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 (1989年 OVA6話)
・機動戦士ガンダムF91 (1991年 劇場)
・機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー (1991年 OVA13話)
・機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光 (1992年 劇場)
・機動戦士Vガンダム (1993年 TV51話)
・機動武闘伝Gガンダム (1994年 TV49話)
・新機動戦記ガンダムW (1995年 TV49話)
・新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ (1997年 OVA)
・新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ 特別版 (1998年 劇場)
・機動新世紀ガンダムX (1996年 TV39話)
・機動戦士ガンダム 第08MS小隊 (1996年 OVA12話)
・機動戦士ガンダム 第08MS小隊ミラーズ・リポート (1998年 劇場)
・∀ガンダム (1999年 TV50話)
・G-SAVIOUR (2000年 実写TV放映)
・∀ガンダムI 地球光、II 月光蝶 (2002年 劇場 2部作)
・機動戦士ガンダムSEED (2002年 TV50話)
・機動戦士ガンダム MSイグルー 1年戦争秘録 (2004年 3DCG 3話)
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY (2004年 TV50話)
・機動戦士ΖガンダムI〜III A New Translation (2005年〜2006年 劇場版 3部作)
・機動戦士ガンダム MSイグルー 黙示録0079 (2006年 3DCG OVA 3話)
・機動戦士ガンダムSEED C.E.73 スターゲイザー (2006年 ネット配信)
・機動戦士ガンダム00 (2007年〜2008年 TV隔年で25話づつ 劇場版)
・機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線(2008年 3DCG 3話)
・リング オブ ガンダム (2009年 ショートフィルム)
・機動戦士ガンダムユニコーン (2010年2月〜 OVA3話まで公開 6話予定)
・機動戦士ガンダムAGE (2011年10月 TV放映予定)

4 :
★シリーズ世界年代順
U.C.0079・・・ガンダム、08MS小隊、0080、イグルーなど
U.C.0083・・・ガンダム0083
U.C.0087・・・Ζガンダム
U.C.0088・・・ガンダムΖΖ、ガンダムセンチネル
U.C.0092・・・ハイストリーマー
U.C.0093・・・逆襲のシャア
U.C.0096・・・ガンダムユニコーン
U.C.0105・・・閃光のハサウェイ
U.C.0120・・・ガンダムF90
U.C.0122・・・フォーミュラー戦記0122
U.C.0123・・・ガンダムF91、シルエットフォーミュラ91
U.C.0133・・・クロスボーンガンダム
U.C.0153・・・Vガンダム
U.C.0203・・・ガイア・ギア
U.C.0223・・・Gセイバー


アナザーガンダムの時代
(F.C.0060…G  / A.C.195…W   / A.W.0015…X / C.E.0070…SEED   / A.D.2308…00
           A.C.196…EW             C.E.0073…DESTINY  A.D.2012…002nd

|(文明崩壊から数千年後)

C.C.2345・・・∀ガンダム
※∀は『全てのガンダムシリーズは同じ世界の一本の時間軸上に存在した』上の超未来
  (宇宙世紀も、G,W,X,SEEDも、全て超過去に起きた“黒歴史”)という独自設定あり
※ガンダム00の「西暦」がどの位置に入るか(U.C.以前かアナザーか)は不明

5 :
エゥーゴ
 A.E.U.G. = Anti Earth Union Group/Anti Earth United Government
VMsAWrs
 Variable Mobile suit And Wave rider system
ALICE
 Advanced Logistic & Inconsequence Cognizing Equipment
CCA
 Char's Counter Attack  逆襲のシャア
サナリィ
 S.N.R.I. = Strategic Naval Research Institute
MEPE
 MEtal Peel off Effect  金属剥離効果
ヴェスバー
 V.S.B.R. = Variable Speed Beam Rifle
ベスパ
 B.E.S.P.A. = Ballistic Equipment and Space Patrol Armory
PCST
 Public Corporation of Space Transport  宇宙引越公社
OZ
 Obtain a Zenith → Organization for Zenith
IFBD
 I-Field Beam Drive  Iフィールドビーム駆動
SUMO
 Strike Unit for Manuever Operation  機動戦闘ユニット
D.O.M.E
 Depths Of Mind Elevating
MSV…モビルスーツバリエーション 
 アニメ本編に登場しなかったMSのバリエーションタイプ。
 模型情報誌やコミックボンボン、プラモデルなどで展開された。
 Z-MSV、ZZ-MSV、CCA-MSV、V-MSV、SEED-MSVなどがある。
M-MSV…ミッシングモビルスーツバリエーション
 SDクラブ誌上で「大河原邦男のモビルスーツコレクション」として展開されたMSVシリーズ。
 過去のMSVで文字設定のみだったものに画稿をつけたものが多い
MSV-R…角川書店月刊ガンダムエースで展開中

6 :
MS (宇宙世紀)
 Mobile SUIT = Mobile Space Utility Instruments Tactical
 (機動)戦術汎用宇宙機器
MA (宇宙世紀)
 Mobile ARMOUR = Mobile All Range Maneuverbility Offence Utility Reinforcement
 (機動)全領域汎用支援火器
MS (ガンダムW)
 MOBILE Suit = Manipulatavl Order Build and Industrial Labors Extended Suit
 建設及び工業労働用有腕式拡充型(宇宙)服
MD (ガンダムW)
 MOBILE DOLL = MOBILE Direct Operational Leaded Labor
 直接指揮及び作戦用機動作業機器
ガンダム (宇宙世紀)
 General purpose Utility Non-Discontinuity Augmentation Maneuvering weapon system
 全領域汎用連続増強機動兵器
ガンダム (Gガンダム)
 Govern of Unverse Nation Decide Advanced Mobile-suit
ガンダム (SEED)
 General Unilateral Neuro-Link Dispersive Autonomic Maneuver (Synthsis System)
ガンダニュウム合金 (ガンダムW)
 GUNDAnium = (Genetic on Universal Neutraly Different Alloy)nium
 電気的に中性な異種構造の宇宙製合金
ジム
 GM = GUNDAM Massproduction/Massproduced (model)
アレックス
 ALEX = ArmorLayered EXamination  装甲積層試験
チョバムアーマー
 CHOBAM Armor = Ceramics Hybrid Outer-shelled Blowup Act-on Materials Armor
U.N.T.SPACY
 Under Normal Tactical/SPecial Assortment Construction Yard
AMBAC
 Active Mass Balance Auto Control
地球連邦軍(宇宙省軍)
 E.F.S.F (Earth Federation Space Force)
地球連邦軍(地球省軍)
 E.F.G.F(Earth Federation Ground Force)

7 :
∇推奨リンク
公式ポータルサイト「GUNDAM.INFO」
http://www.gundam.channel.or.jp/
Mecha & Anime HQ(メカドメイン)
ttp://www.mahq.net/
シャア専用辞典(仮)
http://www.geocities.jp/charsenyou_jiten/
昔は世界一詳しかったガンダムFAQ(最終版)
http://akanemoe.bashi.org/gundam/faq.htm
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
ガンダムDVDクロニクル
http://www.bandaivisual.co.jp/dbeat/gundamdvd/index.html
Q:再編集劇場版が存在するシリーズもありますが、見ておくべきでしょうか?
A:基本的にTV/ビデオシリーズだけ見れば十分かと。ただし一部例外あり。
  1st  …変更されたシーン・エピソードがかなりあるので両方鑑賞すべし。
       1st劇場版3部作DVDはサウンドリニューアル版となっていますが、オリジナル版を知る人にはあまり評判がよろしくないようです。
  W Endless Waltz  …ビデオシリーズ全て+新作シーンなので劇場版だけで『基本的には』十分。
                細部の演出ではOVA版の方に分があるとする人もいる。
Q:矢立肇って誰ですか?
A:日本サンライズのアニメーションのほとんどで、原作・原案としてこの名があがる。
  実在の人物ではなく、サンライズの企画スタッフが使う総合的なペンネームである。
  名前の由来は「やりはじめ」から。(やたてのはじめ、で「書き始め」との意味もあり)
  * ふりがな:やたてはじめ
Q:富野監督はいつ「ガンダム? バカジャネーノ」という発言をしたのですか?
A:その言葉は以前、シャア専用板の看板を作る際「監督なら
  これ位は言いそうだ」ということで考え出された『ネタ』です。
  富野監督が直接仰った訳ではありません。
# http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7872/

8 :
Q:シャアの使っていた名前を教えてください。
  1番目の名前:キャスバル・レム・ダイクン(本名)
  2番目の名前:エドワウ・マス
  3番目の名前:シャア・アズナブル
  4番目の名前:クワトロ・バジーナ
Q:ザビ家で事故死した人間がいたらしいんですが、名前はなんと言うのですか?
A:次男のサスロ・ザビ。
Q:0083でデラーズ・フリートがコロニーを落とそうとした場所って何処だったんですか?
A:北米穀倉地帯。
  地球上での食料の自給率が下がる
      ↓
  コロニーへの依存度アップ
      ↓
     (゚д゚)ウマー
Q:CCAのラストでアムロとシャアはどうなったの?
A:死んだと思っていただいて結構です。(by 禿)
Q:CCAにカミーユ、ジュドーが出ていないのはなぜ?
A:予算の問題で出せませんでした。でも、好きな人はあまり出したくないとも思ったんです。
  カツみたいになってしまうから。(by 禿)
Q:ジョニー・ライデンやシン・マツナガって何者ですか?
A:「機動戦士ガンダム」のシリーズ終了後に、 サンライズとバンダイによって企画されたオリジナルの
  プラモシリーズ「MSV(モビルスーツバリエーション)」用に設定されたオリジナルパイロットです。
  ジョニー・ライデンは真紅の高機動型ザクII、高機動型ゲルググなど、
  シン・マツナガは白い高機動型ザクIIなどに搭乗したと設定され、プラモも発売されました。
Q:ビットとファンネルはどう違う?
・ビット
 ミノフスキー粒子下の無線兵器を実現した初のサイコミュ兵器。
 ジェネレータを搭載し、メガ粒子砲を持つ。
・ファンネル
 ビットを極限まで小型化し、対MS用に再設計したもの。非常に小型で機動性に優れている。
 本体は小型化のため、エネルギーCAP方式のビーム砲を搭載し、推進剤も必要最低限しか
 積んでおらず、ローテーションを組んで本体へ帰還しECAPと推進剤のチャージを行う。
 由来は、当初搭載していたキュベレイのものが漏斗(=ファンネル)型をしていたため。
 のちに、形態にかかわらず小型ビットの総称をファンネルと呼ぶようになる。
 「逆襲のシャア」時には、ジェネレータ搭載型のフィン・ファンネルも登場。

9 :
Q:ウッソは、シャアの子孫なんですか?
A:ウッソは、シャアの子孫ではありません。 初期設定ではそうだったという話もありますが、
  まったく関係ありません。苗字の発音が同じなだけでスペルが違います。
  ミューラ=ミゲル(Myra Miggelle)= ウッソの母親
  ナナイ=ミゲル(Nanai Mingeru)= NT研究所所長
Q:ガンダムMk-2は3機ありましたが、カミーユが乗っている機体以外はどうなったのですか?
A:1機がバラされてもう1機は実験用で使われました。
Q:Zガンダムの、エゥーゴやティターンズの関係がわかりにくいんですが?
A:エゥーゴもカラバもティターンズも、地球連邦軍の一部であり、派閥のようなものです。
  それらの派閥に全く関わっていない「普通の連邦軍」も存在します。
Q:∀ガンダム49話の、コレンが叫ぶシーンで一瞬出てくるガンダムって何ガンダムなんですか?
A:ウイングガンダムゼロです。ただし、ストーリー的な意味合いはありません。
  「適当にガンダム描いておいて」という指示を受けた作画監督が、たまたま近くにあった資料を
  もとにしたら、それがウイングゼロだっただけです。
Q:∀で「流石ターンX!∀のお兄さん!」て台詞がありますが、ターンXの方が後継機ですよね。
  なんで後から作られたのにお兄さんなんでしょうか。
A:もともとターンXは、地球から脱出したニュータイプ文明で作られ、何らかの理由で
  地球圏に漂流してきたMSでした。(「ターンX」とは、未知よりの帰還者という意味の命名)
  そこでムーンレイスがターンXをもとに∀を開発しましたが、ターンXはその後何度も
  改修され、∀の後継機になったようです。
Q:アナハイム・ガンダムとは?
A:
・γ(ガンマ):MSA-099(RMS-099) リックディアス (Zガンダムに登場)
 ガンダリウムγを使用した初のMSということで命名。
・δ(デルタ):MSN-00100 百式 (Zガンダムに登場)
・ε(イプシロン):形式番号なし エプシィガンダム (モデルグラフィックス別冊に登場)
 模型誌に登場したオリジナル。 ちなみに永野護デザイン。
・ζ(ゼータ):MSZ-006 ゼータガンダム (Zガンダムに登場)
・η(エータ):MSZ-007 ゼータレイピア1 (モデルグラフィックス別冊に登場)
 模型誌に登場したオリジナル。
・θ(シータ):MSZ-010 ダブルゼータガンダム (ガンダムZZに登場)
・ι(イオタ):MSA-0011 スペリオルガンダム (ガンダムセンチネルに登場)
・κ(カッパ):MSA-014 シグマガンダム (ガンダムセンチネルに文字設定のみ登場)
・λ(ラムダ):MSA-0012  ラムダガンダム (ガンダムセンチネルに文字設定のみ登場)
・μ(ミュー):RX-90 ミューガンダム (ガンダムセンチネルに文字設定のみ登場)
・ν(ニュー):RX-93 ニューガンダム (逆襲のシャアに登場)
・Ξ(クスィー):RX-105 クスィーガンダム (閃光のハサウェイに登場)
なお、αガンダム、βガンダムは存在しないが、1stガンダムやGPシリーズを指すという説もある。
Q:∀ガンダムでハリーやロランが叫ぶ「ユニバース!」ってどういう意味?
A:直訳すると「世界よ!」になっちゃうけど、「オーマイゴッド!」的な祈りの言葉から、
  宗教色を抜いたものだと思えばいいでしょう。
Q:逆襲のシャアで、シャアがクェスを呼ぶ時に、クェス・エアと呼んでいましたが、あれは何なのでしょうか。
A:クェスがシャアに名前を聞かれた際、
父のアデナウアー・パラヤが地球連邦政府の高官で有名人だったため、
「クェス・パラヤ」とは名乗れず、以前から使っていた偽名を名乗りました。
シャアはそれに気が付いていますが、あえて、クェス・エアと呼んでいます。

10 :
○公式が何処までを含むかについての指針@
――GM vol.15(2005.1.15 双葉社発行)p44より抜粋
では、ガンダムワールドにおける”オフィシャル”とは一体どう言った考えの
基に決められるのだろうか?本誌連載でもおなじみの、サンライズ企画開発室
室長・井上幸一氏にお話を伺った。
「まず最初に言っておかなければならないのが、ガンダムワールドにおける真
のオフィシャル……いわゆるサンライズ公式設定と呼ばれるものは、厳密に言
えば映像化されたもの及び映像作品の中に登場するものに限って認められると
考えていいということです。ただし、前述のようなものでなくても、ガンダム
ワールドを扱った書物やゲームなどに関してはサンライズが監修して出版許可
を出していますから、そこに登場したオリジナル設定も広義的には準オフィ
シャルと言えるのかもしれません。
例えば講談社さんとストリームベースさんが主導で設定を作ったMSVはその
代表格ですね。あと、映像化されていないからといって原作者である富野さん
が書いた小説をオフィシャル扱いで無いとするのもおかしな話です。ガンダム
の創造者、ある意味”神”である富野さんが作ったガンダムならばメディアを
問わず、皆が正史と捉えますよね?そもそもファーストガンダムだってTVシ
リーズと劇場版と小説版がそれぞれ違うんですから、”どれが本物?”と言わ
れても全部富野さんが手掛けている訳で、本当のところを言うと困ってしまう
訳です(苦笑)

11 :
○公式が何処までを含むかについての指針A
──「公式」を司るサンライズと多くのやり取りをしたであろう皆川ゆか著「公式百科事典」の後記より
 なお、【】内の文は要約する必要上、こちらで書いた文であります。改行は原本とは違います
 あと、「皆川ゆかや公式百科事典は「アレ」だから」という意見はひとまず横へ置いとく方向で
【前略】
 フィルムで始まったガンダムですが、続編がつくられることで設定が増していっただけではありません。
 雑誌媒体やプラモデルといった二次版権物でガンダムが語られるとき、フィルムへの付加情報として設定が生まれ、それぞれのメディアにおける魅力を
ガンダムは与えられていったのです。【中略】
 また、この一方で情報の総体の巨大化は、末端情報が全体に与える影響を減らすことになります。フィールドバックのためにリンクできる情報の量には
限界がある、といえば理解しやすいでしょう。
 とはいえ、末端同士でのフィールドバックは続きますから、増殖自体は続きます。結果、距離の離れた情報に整合性が失われるという現象が生じます。
【中略】
 末端情報に整合性を持たせようという試みは以前から行われてきました。
 しかし、20年余りの時間の流れは科学技術の進歩や社会状況の変化といった〈ガンダム世界〉外部の変容をも意味します。ある段階で与えられた整合性も、
結局のところ風化し、軋みを発することになります。
 このような状況に対して版権を所有するサンライズは、今日、「フィルムにおける表現を優先する」というスタンスを表明しています。
 ガンダムはそもそもフィルムとして始まったわけですし、サンライズはアニメーションの製作会社ですから、至極、当然な見解です。〈ガンダム世界〉の魅
力は重量感のある設定ですが、これがフィルムの面白さを制限するようになっては製作会社としては本末転倒なわけです。
 単純に整合性を模索することは、ややもすれば過去に生み出されたものの否定という作業に陥ります。
 曖昧であること、矛盾することを明確にしたいという欲望は無論、否定されるものではないでしょう。
 しかし、これを個人や限られた人間で行うものなら、現在〈ガンダム世界〉に与えられている重量感は途端に失われてしまいます。
 重要なことは、現時点【2001年3月現在】で表明されているサンライズのスタンスが、フィルム以外を否定するものではないということです。
 盆栽的に枝葉を切り揃えて形を整えるのではなく、フィルムという幹に沿ったシルエットこそが〈ガンダム世界〉である──サンライズのスタンスはそのよう
に解釈できるでしょう。
 さまざまなメディア展開を行うガンダムですが、根本にフィルムを据えようというわけです。
【中略】
 一般に「ガンダムの設定が混乱している」といわれるとき、情報の末端での肥大が問題視されます。特に、これは数字において顕著です。
 サンライズでは今日、フィルムでの表現を優先するというスタンスから、公式に保証しうる設定を限定しています。
 これは数字が一人歩きすることで〈ガンダム世界〉のフィルム表現を束縛することを懸念した結果です。

12 :
本書の年表は【中略】*印を文頭に付したものについては準公式といった扱いになっていると考えてください。
【大部分は公式化されているが、サイド建設・移動時期、兵器の就役時期、科学的・政治的事項etcのいくつかは不明瞭 中略】
 このスタンスはMSの形式番号やスペックについても授用されます。
 MSの名称はフィルムに登場したもの以外の機体の場合、明確な呼称が定まっていない場合もママあります。【中略】
 MSの形式番号の記載についても、名称同様の問題が存在します。【中略】こちらについては、サンライズは今日、形式番号末尾の番号については「-(ハイフン)」を入れる方針を採用しています(ただし、いくつかの機体については例外が存在しています)【中略】
 スペックに関しては、すべてが決まっているわけではありません。複数の情報が存在する場合もあります。ややもすれば他の機体との間に矛盾を生じてしまう数値もあります。
【中略】
〈ガンダム世界〉の設定が情報のフィールドバックによって拡大してきたことは、最初に記した通りです。
 これによって生まれたのは、単なる拡大だけではありません。新たな情報が付加される一方で、相応しい整合性を志向することも当然行われてきました
(この志向は現在にいたっても存在しますが、先述したように、情報の総体があまりにも巨大になっているため、現在では決してうまく機能しているとはいえません)。
 この代表的な例がミノフスキー物理学の採用です。【中略】
 このような設定の変更はコロニーの位置など、〈ガンダム世界〉成立のための基本的な世界設定に対して行われています。
 先にも記したように、サンライズは〈ガンダム世界〉を作り直そうとは考えていませんが、フィルムそのものを楽しむために必要な、幹の部分に関してはしっかりとさせておきたいと願っているわけです。
【中略】
 技術用語については近年、サンライズにおいて統一を図る方向で進んでいます。

13 :
テンプレ完了 
次の質問をドウゾ ↓

14 :
○公式が何処までを含むかについての指針B
@の井上氏とAの皆川氏の公式についての対談
――機動戦士ガンダム公式百科事典刊行記念企画「井上 幸一・皆川 ゆか 宇宙世紀よもやま話」
【前略】
皆川 今回のことに関しては、こちらで書いたらものをサンライズがチェックして「これはまずいです。なぜならこちらの方にはこういうのがあります」と指摘されて、
    こちらが「それを見せてください」というようなやりとりがあったりしたんですよね。
井上 公式ってのはあくまで公って意味だから公にちゃんと、確認された本でしかないんですよ。
    今、現実にそうなんだろうなと思うんだけど、公式と言うと100%決定した事実なんだ!と取るわけですよ。
    公式というのは100%ということではなくて、書いてあることに間違いはないという意味で使っていることもあるわけですよ。
    ただ、そこで細かな数字を確定しているわけでもないし、表現も曖昧になっている。
    そういう部分も含めての公式ってのもあるんですよ。
【後略】

15 :


16 :
>>1乙ガン

17 :
>>1
新スレは乙だよ、兄貴ッ!!

18 :
>>1乙の鼓動

19 :
>>1
乙ッゴ

20 :
ガルマ・ザビ戦死後、ジオン公国軍地球方面軍司令の後任は誰になりましたか?
設定ありますか?
※外の板だと、質問者はあげることになっておりますので、あげます。

21 :
クロボンにミノドラ出てきたけど
今のところミノドラ搭載機って幾つあるの?
あとクロボン劇中のミノドラはアナハイム製みたいだけど
V2のミノドラとは根本的に違うもの?

22 :
>>20
ありません。
>>21
>幾つあるの?
どこまで含める?

23 :
>>21
公式非公式パラレルラフ問わずなら
・LM314V21 V2ガンダム
・F99レコードブレイカー
・バビロニアバンガード(→マザーバンガード)
・マンサーナ・フロール
・Vセカンド(小説)
・ザンスパイン(ゲーム)
・各種マンマシーン(ガイアギア系ミノクラの別称としてのミノドラ)
・F91(試作型?)
・クロスボーンガンダムX4(ラフ)

24 :
>>21
F99レコードブレイカーはサナリィ製
V2ガンダムはリガ・ミリティア製
どちらもウッソの母親であるミューラ・ミゲルが関与している

25 :
>>24
オフィシャルではございませぬぞ。
あれは「ミューラくん」です。

26 :
>>23
そのF91試作型というのは、旭屋書店フィルムブックの解説「だけ」に登場する奴では?
他のF91関連の資料ではミノドラに一切触れられていないので、信憑性はほぼ皆無かと。

27 :
クロボンには触れずに旭屋だけ叩く不思議w
>>23の一行目も読めないようだ

28 :
>他のF91関連の資料ではミノドラに一切触れられていないので、信憑性はほぼ皆無かと。
メディアワークスの資料にもあるよね

29 :
「あっ、発明しちゃった」の類か・・・ミノドラ

30 :
>>21
>>23に加え、スピードキング(イカロス)も一応

31 :
今月のガンダムエースでもなんか新しいミノドラ搭載機が出てたな
モビルクルーザーまでは覚えてるけど、名前がパピヨンだかバタフライだかの蝶っぽい奴

32 :
ぼくのかんがえたロボット
で、言ったもん勝ちだからなぁ

33 :
ミノフスキードライブを超えるものは何だろうか
ターンAのIフィールドビームドライブはこれ以上に速いのかな?同じシステムを使ってるはずのスモーとかも

34 :
>>32
言ったもん勝ちにしないために公式という枠組みがある

35 :
>>33
Iフィールド・ビームドライブは推進方式じゃなくて、機体の駆動方式だよ。
関節をモーターやポンプじゃなくて、Iフィールドの梁で磁力的に動かしちゃう方式。

36 :
>>33
理論上とはいえ光速に限り無く近付ける時点で超えようが無いだろう

37 :
何故ヒイロはエピオンとW0をゼクスと交換したのでしょうか

38 :
>>37
好み。

39 :
ガンダムっていつから開発されてたんだ?
V作戦からだとしたら一年未満で開発されたことになるが
たいしたノウハウもないのにテムレイは天才にもほどがあるだろ

40 :
基礎技術は一年戦争前のRX計画で蓄積していたからノウハウが無いって事はない

41 :
鹵獲したザクからデータを採取したという話も−>ガンダム
また、捕虜になったジオンのパイロットがガンダムの開発に協力したという話もあり

42 :
>>39
マジンガーZじゃあるまいし、けっしてテム一人で作り上げたモノじゃない
人型機械の基礎的な技術構築はある程度できていた上に
タキム社、サムソニ・シム社、スーズ社、マツム社、ハービック社等々
多数の企業の技術提供で出来上ている

43 :
なぜジオン公国突撃機動軍大佐マ・クベは
敵状視察ばかりするのでしょうか?
http://hamusoku.com/archives/7008668.html

44 :
そんなに敵情視察ばかりしてたか?w
はおいといて、画面に出てないところでそれ以外の仕事してるよ。

45 :
壷を買ったり…壷を磨いたり…

46 :
壷を眺めたり…壺を数えたり…

47 :
ネタスレじゃないのに誰も統合整備計画に触れない件について

48 :
日本語でおk

49 :
>>47
後、エルランと通じていたとか裏方的に動いていたな、マ

50 :
陸戦型ガンダムの胸にくっついてる大小二つの銃口っぽいもの、小さい方がバルカン砲で大きい方がネットガンや閃光弾を装備できるマルチランチャーであってますか
色々調べてみたんですがいまいち確信が持てません

51 :
ガンダムキャラって金髪碧眼多いよねってスレたてようかと
考えていたんですがやめました セイラさんはもとよりシャアジョリドベルトーチカ バーニィ ニナイグルー勢 なんでこんなに 金髪碧眼が多いんでしょうか
サンライズの方針でしょうか 考察お願いします

52 :
・・・え?その程度で多い?多いの?本気?
ガンダム全作品の登場キャラクターが何人で、そのうち金髪碧眼キャラが何人いるか
ちゃんと計算してから、それでも多いと思ったらスレ立てたら?

53 :
>>52
そうですね 良いサイトないですかね 他にはセシリー(ベラロナ)やF91の片目の人
アイナの兄さん 08のオペレーター ∀の月の女王様 トールギスの人とかが金髪碧眼(まちがっていたらごめんなさい)だった気がしたんですが
まとめサイトないかなあ グーグル先生に訊いてみます

54 :
質問です。
宇宙世紀モノ(初代〜V、OVA等のアニメ)のどれでもいいですが、
それを扱っているSSの個人サイトのオススメを教えて下さい!

55 :
南極条約

56 :
機動戦士ガンダム THE ORIGIN サイド1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1336592541/

57 :
ユニコーンの四話でホワイトベースみたいな船から
ジオンのモビルスーツ出撃してたけどあれなに?

58 :
>>50
あってます

59 :
>>57
墜落したグレイファントム級をジオン残党が利用してた
反応炉は生きてたので電力はまかなえるらしい
なんで連邦には気づかれないのとか、そもそも回収や調査はしないのかとかは聞かないよーに

60 :
>59
あれってやっぱりファンサービスなんだろうね
しかし、ペガサス級って結局何隻製造されたんだろう?
1番艦ホワイトベース、2番艦ペガサス、3番艦サラブレッド、4番艦グレイファントム(トロイホース)、
5番艦ブランリヴァル、7番艦アルビオン
後はセントール、イルニード、トリビューン
取り敢えず憶えているのを挙げてみたけど他にもある?

61 :
エマとサラとレコアとロザミアの人気を比較したらどんな感じでしょう?
また、クェスとナナイとチェーンとベルトーチカの人気を比較したらどんな感じでしょう?

62 :
>・「○○と××、どっちが強い?」などの質問は、人によって評価が違うので正解無し。
> よってこの手の比較質問は禁止。

63 :
ごめんなさい…

64 :
そうやって素直に謝れる感性があれば大丈夫だ。ドンマイ。

65 :
>>55
ありがとうございます!

66 :
たまに「士官学校を主席で卒業」という設定がありますが
一般的に士官学校を出るのは毎年度どの程度の人数でしょうか?
あと主席は学校別なのか全ての士官学校含めなのかもわかりません
士官学校の数や学校ごとの規模もよくわかりません
U.C.において曖昧にされているのであれば現代での規模でもいいので教えてください

67 :
>>60
1st劇場版2 哀・戦士編のジャブロー内のシーンでWBの隣のドックにある灰色のペガサス級とか
(木馬で言うところの脚=MS出撃ハッチが中央に1つだけになってる)
自分で言っててなんだが1シーンだけだし、どうでもいいな
鉄人28号だかが映ってるのと同レベルだわ。スレ汚しスマン

68 :
>>59
d
先に聞くなって言われたw
貴様ニュータイプかよ

69 :
>67
あれは後付でサラブレッドになった

70 :
ホバートラック、ビッグトレー、ヘビィ・フォーク級 陸上戦艦ってどれもホバーで移動しているけど
海や湖、川とかも渡れるの?

71 :
あとイセリナとプルとプルツー Xのトレンビ?(くるーの女性)トレーズ(目が赤かな?
AEGのエミリー 二代目主人公(黒目かも そのライバル 00の左慈の彼女
00の釘宮の人とかが 金髪碧眼だったきがします ガンダム作品けっこうおおいとおもうけどな?

72 :
>>66
ガンダム世界では
連邦
0083のコウ・ウラキがナイメーヘン士官学校卒
08小隊のシロー・アマダがサイド2士官学校卒
戦術戦略大図鑑のロドニー・カニンガン准将ハーバード士官学校首席卒業
ジオン
シャア・アズナブル大佐ジオン士官学校首席卒業
ガルマ・ザビ大佐ジオン士官学校次席卒業
人数等は解らないが、ジ・オリジンでのシャアとガルマの邂逅に出てくる連中の数を数えれば
ジオン軍士官学校については凡その人数は解るものと思われる。

73 :
>>70
オデッサの戦いの前に、レビル座乗艇であるビッグトレー級バターン号が
ドーバー海峡を渡ったという記述があるので、ビッグトレーについては(海峡クラスの)海を渡れる
ホバートラックについては、アッガイの出てくる話で水上を動き回っていたような・・・

74 :
>>72
ありがとうございます
やっぱ推測するしかないみたいですね・・・

75 :
あとマシュマーセロが金髪だっかかな

76 :
カテジナさんと シャラク隊の隊長も 金髪碧眼?

77 :
チラ裏に書いてろ

78 :
金髪と赤髪と茶髪くらいは見極めろよ
個人的には
金髪 三割
黒髪 三割
茶髪 二割
その他 二割
全体で見れば金髪碧眼は二割いかないんじゃないか
ともあれうる覚えでチマチマ書かないでくれ

79 :
>>78
>個人的には
お前の考え次第で事実が変動するの?

80 :
>>78
×うる覚え
○うろ覚え

81 :
>>76
そんなクソつまらん事を気にするのはお前だけだからここでやるな邪魔だ
デスクトップの上にテキストファイル開いてそこに書いてろ空気読めねーなまったく
とでも言って欲しいのですか?

82 :
富野監督を冨野と変換している書き込みをたまに見ますがなにか意味があるんですか?

83 :
富野さんの頭をご覧になってみて下さい
そういうことです…

84 :
>>60
3番艦 ホワイトベースJr.改めホワイトベース二世
6番艦 スタリオン

85 :
うろ覚えのスレタイですみませんが二、三年前にあった
歴代ガンダムのライバル達を四畳半に閉じ込めたら
というスレのURLをお持ちの方はいらっしゃいませんか?

86 :
ティターンズの勢力規模は連邦軍に対してどれくらいの割合に
設定されているんでしょうか?

87 :
>86
明確な設定は無いよ

88 :
シャアやクワトロは目が隠れているためか冷静沈着なイメージがあるけど、
実際はけっこう動揺したり激昂しているのでしょうか?
「ええい!」とか、セリフ自体は感情的と思える物が多いし。

89 :
先日の劇場版Z(TV版Zは見たこと無い)を見ている途中なんですが、
シャアはファーストガンダムではジオン軍に居て
Zガンダムでは何故エゥーゴ(>>9を見ると連邦軍の一部?)に所属しているんですか?
アムロとの関係だけで言えば、なぜZ時代はアムロと味方同士になったんですか?

90 :
>>87
ありがとうございました。

91 :
ティターンズの暴虐に反乱の意思を示したエゥーゴ(ブレックス)に賛同し、行方不明の軍人の軍籍を利用することで協力関係となった

92 :
>>88
逆襲のシャアを見れば判るが、動揺や憤慨のシーンは結構多い

93 :
>>58
遅くなりましたが助かりました、ありがとう

94 :
逆シャアとXと∀とseedが世代的に好きな俺
所がseedと逆シャアにはたくさん有るゲームや外伝作品ですが、
Xと∀のゲームや外伝作品を殆ど見かけません。。。
Xや∀のゲームや外伝作品を存在するかぎり教えて下さい! お願いします!

95 :
Xには外伝のコミックがある

96 :
ガンダムを存在するかぎり教えて下さい! お願いします!

97 :
Xは本編以降の世界で起こった事件を描いた外伝(>>95?)と、若かりし頃のジャミルさんを描いた外伝があった気がする
ちなみに前者の主人公は外伝オリジナルで原作組とはほとんど絡み無かったかも
パラパラとしか見てないんで分からないけれども
ベルフェゴール好きな人は要チェックだよ☆
∀は……本編の過去談的な漫画作品があったはず
ちなみに作者はキャラデザ原案の人だったと思う
俺が知ってるのはこれぐらいか

98 :
ググるかウィキペディア見ればいいよ
設定どうのはさておき、外伝作品ぐらいなら把握してるはず

99 :
∀外伝「月の繭」ならキャラデザのあきまんが描いてる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
そろそろMS名に英語とかドイツ語使うのやめれ (304)
おかしいですよ!カテジナさん!!44て屍拾う者なし (858)
THE ORIGIN アニメ化について一言 その6 (681)
そろそろMS名に英語とかドイツ語使うのやめれ (304)
【宇宙世紀】この設定は許せん・認めん2【限定】 (593)
劇場版「オールガンダムVS大ジオン軍」を考える (505)
--log9.info------------------
【SEXY画像】 本日の森下悠里 【満載】 (491)
★私がコメント欄を、閉鎖していた理由 (375)
サイドバーに色々つけてる奴ウザい (298)
JUGEM 31th (359)
【blog】セーラー服の管理人を称えあげる【美少女】 (274)
【ブログの歌姫】柴田淳★Diary001【避難所兼用】 (507)
【まだまだ】CSCブログ(CSCBlog)【不具合】 (647)
ニート荒らしの大ちゃんをヲチするやつ集まれ!! (489)
真鍋かをりブログ見てるやつはあまちゃん (294)
「さるさる日記」&「エンピツ」 スレッド (368)
【Podcast】こむぞう【毎日配信】 (690)
【女神】あーたんの美日記【美復活】 (921)
IDにblogがでるまで(・∀・)ニッするスレ 17日目 (717)
BlognPlus ぶろぐん+ を育てよう!2 (333)
【SEO対策】Google PageRank【1〜10】 (213)
一年以上続けてるのにアクセス100以下の糞ブログ (579)
--log55.com------------------
【海外BO】ハイローマーケッツ Part126
メンタリストsai ☆1【YouTube】
みんなのクレジット
ポール・ジモンってどんな人
P2FXブッダ 俺は本物の詐欺師 逃亡中
アニメ&ゲーム株総合スレッド PART 33
【PLN】ポーランドズロチ Part1【ユーロズロチ】
【FX】蜂屋すばる part.1【YouTube】