1read 100read
2012年6月軍事18: 81年の軍オタにいっても信じないこと (717) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
真の最強戦艦(案)はどれだ!?! (518)
【謎の】移設先「ゼロベース」を考察する【新基地】 (537)
ソ連の脅威から日本を護れ!61式戦車の実力を語る2 (268)
【警護士だってさw】SATマカジン&じ〜く 9冊目 (330)
【M-1943】フィールドジャケット【M-65】11着目 (496)
【Bf109】大戦時ドイツ空軍総合【Fw190】 (397)

81年の軍オタにいっても信じないこと


1 :12/05/24 〜 最終レス :12/06/19
2012年になってもF-4EJ改は現役

2 :
米軍の小銃が30年後もM16系列

3 :
M14も余裕で現役

4 :
ソ連が没ってイスラム圏がアメリカの主戦場
当時の感覚からすると案外核拡散は進んでいないか

5 :
自衛隊が海外派遣される

6 :
日本が偵察衛星を持っている

7 :
左翼の嘘がバレまくりで全力で擁護していた北朝鮮が
本当に拉致をしてたことが事実とわかり、自衛隊も活動しやすくなっている。

8 :
海自が非核・非大気依存動力の潜水艦を運用している。

9 :
FSXの一個飛行隊分の機体を喪失 (ノД`)

10 :
中国が空母を装備
韓国がMBTを自力(!?)開発に挑戦中

11 :
MD

12 :
74式戦車がいまだに現役

13 :
対ソ連でもないのにA-10がバリバリで活躍してる

14 :
海自が(少なくとも外見的には)空母を保有している

15 :
B-52Hが当分退役しそうにない
E-3Cも退役しそうにない

16 :
もうソ連がない

17 :
レーダーにうつらない幽霊戦闘機が登場する

18 :
ベルリンの壁が崩壊し、統一ドイツ首相に旧東独出身の女性が就任

19 :
自衛隊、警察の就職先としての人気が上昇。
女性の結婚相手選び視点としての人気も上昇。

20 :
ダイアナは15年後に死ぬ

21 :
>>17
1983年にはステルス機のプラモも発売されてるし
その前から噂はあった
しかも映画ファイヤーフォックスの原作小説は1977年発表
さては1981年以降の生まれか?
アフガニスタンで戦争がまだ続いてる

22 :
自衛隊が通勤で迷彩服(作業服)を着ている。
(当方地方都市だが昔に見た記憶はない…)

23 :
北より南西方面への警戒性が高まった。

24 :
ソ連に抗していたアフガン勢力に今度はアメリカが手を焼いている

25 :
ニューヨークの世界貿易センタービルが
イスラム系テロリストによる旅客機を用いた特攻で崩壊する。

26 :
北東アジア主要国の少子高齢化問題が難題化
アメリカの新生児の半数以上が有色人種
アジアの軍事費が欧州を超える

27 :
ソ連邦が崩壊してロシアになり
軍の常備兵力が100万人を切る。

28 :
中国がアフリカの権益に多大に絡む

29 :
日本社会党の衰退が著しい

30 :
ポーランドがレオパルト2を装備している

31 :
今だにAK系小銃が流通量世界一であり、世界的にも歩兵の携行火器に革命的進歩はない

32 :
防衛庁が省に格上げ。
長官も大臣に。

33 :
それは普通に信じてもらえることだと思うが…

34 :
>>33>>31

35 :
中国が空母を持った事

36 :
日本の成長が止まり20年もデフレが続く

37 :
冷戦終了に伴い、国家間全面核戦争の危険が遠のいた替わりに
非正規戦・非対称戦が最大の軍事的脅威となったこと。

38 :
ロシアのハゲフサの法則がまだ続いてる

39 :
社会党が壊滅的打撃を受け弱体化したが、
自民党も下野している。
節度ある範囲で改憲や防衛力増強を説いても右翼呼ばわりされなくなっている。

40 :
P-3Cの後継が川崎のP-XL案になった
エンジンまで国産

41 :
新しく作るTK-X(後の90式な)は事実上北海道にしか配備されない
新小銃(後の89式)が普通科部隊に充足するのは2010年代になってから

42 :
アメリカがXM-1系列、ドイツがレオパルト2系列、旧ソ連がT-72系列の戦車を今でも使っているが
日本がTK-Xとは全く別の新型戦車を開発して調達も開始しているとか言ったらキチガイ扱いされるな
きっとw

43 :
前者はともかく後者は当たり前の事だろ

44 :
小野田寛郎さんがなんとまだ生きてる
インターネットが個人レベルで世界的に普及して中学生でも海外の人と銃撃戦ができる
日本の大地震で自衛隊と米軍が大規模な共同作戦行動をとったりする

45 :
いやー「ファミリー化」って概念が乏しいのは
WW2期のAFVみても想像はつくかとw
むしろウィリス-三菱ジープの後継車がパジェロ系統にモデルチェンジされてるのに
何故か型番が73式のままな事の方がw

46 :
>>45>>42-43向けな。

47 :
武器輸出三原則が緩和されること

48 :
黒人がアメリカの大統領になる

49 :
知的障害者が日本の首相になったこと

50 :
基準排水量7000トン超のイージス艦が6隻
基準排水量8900トンのドック式揚陸艦が3隻
基準排水量1万3500トンの軽空母が2隻あり
基準排水量1万9800トンの軽空母2隻を建造中

51 :
一人一人がPCを持っている。
それどころか、ポケットに入っていて
指先一つで使える。

52 :
そしてポケットコンピューターのことだと思われる

53 :
軍オタじゃなくて、当時の一般人の間違いだなこれ

54 :
9.11同時多発テロ

55 :
アメリカ軍がイタリアの銃を採用する

56 :
陸士の採用試験に倍率がついていること。

57 :
未だにトンプソンが現役

58 :
戦車定数が400輌

59 :
日本でメルトダウン発生。
それも3炉同時に。

60 :
日本がスパイ衛星を保有している。

61 :
防衛庁が公安より大きい情報機関を持ってるとかな

62 :
>>57
ガバメントの間違いかな?

63 :
非自民政党政府がブリテンと武器を共同開発しようとか言い出している。

64 :
仙台空港にコンバットタロンが強行着陸する事態が発生した。

65 :
東シナ海でRPG7による攻撃を受けたが、応戦のうえ北朝鮮船を撃沈した。

66 :
その辺の奥様がガイガーカウンターを所有している。
しかも日常的に携帯し、線量を計測している。

67 :
すごい時代になったもんだなしかし

68 :
LWの迷彩色は戦時中に大幅改正されて、
デュンケル・グリューン塗装は廃止されていた。

69 :
81年の鉄ヲタに言っても信じないこと。
東武日光行きの特急電車が新宿を発着している。
しかも、東武車が山手〜東北貨物線経由で。

70 :
>>66
核戦争ですね、信じます

71 :
飛行艇を輸出しようとしている

72 :
狙撃銃が1000m先の10cmの的に集弾するのがあたりまえになっている。

73 :
カラシニコフが倒産した
なのにいまだにAK47系列は世界のベストセラーだ

74 :
アメリカの警察の拳銃でリボルバーを使ってるところは殆ど無い

75 :
へえ、そうなんだ?
大口径の銃が普通と思っていたw

76 :
S&WからM1911とAR15のクローンが出る

77 :
国産戦車が世界の最先端

78 :
自衛官が(まだ完全に無くなった訳ではないが)差別されなくなった
ところで
>>50
81年当時の軍オタにイージス艦はどこまで普及してたんだろ
調べてみたら第一号艦のタイコンディロガ級もまだ就役してなかったみたいだけど

79 :
ソ連の輸送機がアメリカの兵器を積んで日本に着陸

80 :
中国の脅威に対抗するためロシアと関係改善

81 :
未だにB-52が現役で飛んでいる。
それところが、2040年代まて使おうとしている。

82 :
EUの存在自体

83 :
匿名巨大掲示板が出現し、軍ヲタ同士で土曜の昼からリアルタイムの意見交換が行われている。

84 :
土曜の昼ならともかく平日でも行われてるのは、現在の自分にもなんかすごいなあとおもう。

85 :
・日本が米軍の次期主力戦闘機を売って貰えない、ラ国どころか完成機も無理 (ノД`)
・作戦機のマルチロール化や価格高騰に伴い、機種が著しく減少したこと
・鳴り物入りで登場したSDI構想が、全くの絵に描いた餅に終わったこと
 …と思ったが、レーガンのあの演説は83年かorz
>>39
確かに、80年代ってソ連の脅威が声高に叫ばれた割に(だからか?)、軍事アレルギーが
まだまだ強い時代だったなぁ。
戦争や自衛隊を扱った漫画のアニメ化とか、相当ハードルが高かったらしいし。
一方、核戦争後の世界を描いた小説や映画は多かった。で、現実は >>66 >>70 …。
>>49
普天間をめぐるゴタゴタとか、嘉手納をカネダと読み間違える防衛大臣とか、81年の軍オタ
が知ったら顔面蒼白だろうな。

86 :
最高速度200ノット(時速370km/h)の魚雷が実戦配備されていること。

87 :
変節漢のラシッド・ドスタム将軍に、米帝への協力という箔が月つき相変わらすご健在であること。

88 :
東京で化学兵器が使用される。
使用者はソ連のような国家じゃなくて国内の宗教団体。
このスレに書いてあることって当時真面目に書いたり語ったりしたら
「仮想戦記の読みすぎ」扱いされて反論が殺到するか
珍説扱いにされて相手にされないんじゃないのかな?
>>85
「FUTURE WAR 198X年」というアニメがあったね。

89 :
東京が放射能で汚染される。
原因はソ連のような国家じゃなくて国内の電力会社。
当時メルトダウンという言葉は通用したっけ?
79年のスリーマイルも真相が明らかになったのは相当後だったし・・・

90 :
日本領土福島県浜通り上空を、米空母から発進した無人機が偵察。
>>89 予見はされていた。
「チャイナ・シンドローム(メルトダウンの俗称)」という映画は1979年製作。

91 :
>>89
そして原発が事故を起こしても50年代の大気圏内核実験に遠く及ばない程度の放射性物質が出ない事が明らかになる。
それより冷戦で誰もがMDIなんて破綻するんじゃないかと予期していたのに最後までСССРが理性的であったことの方が驚きじゃないか?
ロシアも中共も資本主義なのにキューバと北朝鮮が残るなんて誰が予期しただろうか

92 :
平壌周辺の対空砲陣地の布陣、潜水艦基地での係留の雑ぶりを
上空画像で自宅で菓子をかじりながら見物できる。

93 :
ソ連軍もベ平連も過去の遺物として片付けられる。

94 :
周辺国以外は日本の再軍備に期待

95 :
何といってもソ連崩壊後のエリツィン時代に、グラスノスチってレベルじゃない情報公開が
行われたことだろうなぁ。ロシアが外貨獲得のために軍や宇宙基地を惜しげもなく公開した
のは凄かった。
日本の軍オタがロシアツアーに参加して、ロシア原潜の内部を隅々まで見学できたり(深度
計も丸見えだったとか)、金さえ積めばMiG-25や29などに乗れたり。
航空自衛隊もロシアにパイロットを派遣してSu-27に体験搭乗させたばかりか、あまつさえ
アグレッサー用に購入すら検討したんだっけ。
>>88
その宗教団体が日本国内でAK-74を密造したばかりか、ロシアからMi-17を堂々と輸入し
ていたこと。
「FUTURE WAR 198X年」、懐かしいですね。
あれも一応「反戦」がテーマ(東映は「動くゲルニカ」をやりたかった」と言っていた)だった
ようですが、Wikipediaを見ると、当時のPTAや労組から物凄い反対運動を起こされていた
みたいです。

96 :
ミリタリーマニア内部で「共産圏マニア」が存在し、一定の規模に拡大している事。

97 :
ソ連(ロシア)好きを公言し、ラジオでロシア語を披露する声優が居る。

98 :
戦艦大和の沈没位置が精確に知られていること。

99 :
中国がGDPで日本を抜き世界第二位に。
・・・'81年当時は改革解放もまだ端緒についたばかりで、
当時の中国と言えば人民服に自転車の大群、あと安物雑貨のイメージしかなかったからなぁ…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中国漁船衝突事件映像流出問題で海保20代士官を聴取 (305)
軍事板wikiFAQ作成本部6 (400)
★★同志毛沢東と語らいあうスレ★★ (659)
自分で考えた凄い兵器を語るスレ (592)
【SAAから】リボルバースレ S&W M2【M500まで】 (485)
【月光改】日本航空機開発史改竄編15【陸軍彗星?】 (862)
--log9.info------------------
@@@@@ReeK and MASA KURIHARA@@@ (435)
JOAQUIN JOE CLAUSSELL (565)
名古屋のオゾン2 (765)
愛知県名古屋クラブ・こやぁー (738)
☆☆☆東京のサンデーアフタヌーンパーティー☆☆☆ (307)
【断腸?】レコード・CDの処分について【邪魔?】 (345)
【おもちゃ】低価格ミキサー総合4【DJ気分】 (561)
Jazztronik = 野崎 良太 Vol.4 (972)
Soulseek vol.4 (929)
●【激カワ】サイケデリックDJ舞姫【萌々】● (573)
六本木GASPANIC (398)
speedometer. (839)
【修也】キョウト・ジャズ・マッシヴ【好洋】 (565)
アンダーラウンジ&ジュールは養護施設!! (895)
【沖縄】沖縄のクラブ情報交換スレ【本島】 (238)
西麻布 MUSE (896)
--log55.com------------------
牛丼屋の朝定食最高
脳にコミュ力回路がない奴はどうやっても孤独
※※※ 荒らし報告&対策スレ in 孤男板 ※※※
なんで生きてるのかわからん    2
死にたい部
配送・ドライバーという仕事について語り尽くすスレ
40歳以上の恋愛、結婚とか
孤独な男のミニ四駆