1read 100read
2012年6月育児524: 【NICU】低体重児産んだ人・家族【未熟児】6 (497)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
●・●・● 無痛分娩 ●・●・● No.11 (948)
【誰と】霊感?幼児の不思議発言【話してるの?】 (688)
【いる派】PTAうざいんですけど【いらない派】2 (535)
●・●・● 無痛分娩 ●・●・● No.11 (948)
【簡単】手作りおもちゃ【安い】 (416)
在日ママです 〜 4人目 (500)
【NICU】低体重児産んだ人・家族【未熟児】6
- 1 :11/08/18 〜 最終レス :12/06/13
- 出産時2500g以下、あるいはNICUに入院して居る・入院して居た
子供が居る人同士、マタ〜リお互いの情報交換をしましょう。
現在、出産時週数が満たなかった・体重が2500g以下の子を
低体重児と呼ぶが、まだあまり一般的には浸透していません。
その為、昔ながらの未熟児がスレタイに入っています。
不快に感じる方も居るとは思いますが、なるべく広く情報交換
できるよう検索の為に入っていますのでご了承ください。
次スレは980踏んだ人が立ててください。
無理な時は次の人にお願いするなど、早めに連絡を。
前スレ
【NICU】低体重児産んだ人・家族【未熟児】5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1250563001/
過去スレ
【NICU】低体重児産んだ人・家族【未熟児】4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1222954631/901-1000
過去スレ
【NICU】低体重児産んだ人・家族【未熟児】3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197568241/
【NICU】低体重児産んだ人・家族【未熟児】2
http://life9.2ch.net/baby/1174839519/
【NICU】低体重児産んだ人・家族【未熟児】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1161151122/l50
関連スレは>2以降
- 2 :
- 関連スレ
【チイサクテモ】小さい赤ちゃんのスレ 3【ゲンキイッパイ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1228311911/
小さい赤ちゃん妊娠中ママ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1253351202/
療育ばなしスレ 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259548172/
●○●病気について統一スレ●○●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1289138309/
【高熱】子が病気になったら愚痴るスレ【またか!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288798783/
- 3 :
- >>1乙です
- 4 :
- >>1乙です。
もうすぐ5ヶ月赤(修正もうすぐ3ヶ月)。
やっと首がしっかりしてきた。
うつぶせはぺったんこで号泣だけど、引き起こしはがんばってついてくる。
成長してるの、母ちゃんうれしいよ。
- 5 :
- >1乙です。
>4
いいなあー。多分満期で生まれたとしても成長の早いお子さまだったと思う。
うちのは全くだー。
- 6 :
- >>1 乙です
うちは今月でやっと1歳になったよー。
修正9ヶ月だけど離食モリモリ食べるから9kg超えてしまった。(出生体重700g台)
未熟児の成長スピードって凄く早いね。
- 7 :
- >>6
育児書見ると、修正月齢でも発達が遅れてることもあって、あせるばっかりだけど、
「このころは生まれたときの2倍くらいになります」とか書いてあると、
「わっはっはっ!バカめ!うちはすでに4倍はあるわ〜」
とか唯一威張れるw
ほんとに、小さく生まれてもこの子なりに大きく育っていってくれることがうれしいよ。
- 8 :
- 検診にいったらシナジスすすめられました。
ギリギリ保険適用でした。
マルあるし、親としてはもう通うだけなんですが、とても痛そうなのと、大病院なので風邪とかもらいそうなのが心配です。
- 9 :
- >>8
垂直に刺すからすごく痛いと思う。
でも後で後悔するより保険適用なら打っておいたほうがいいよ。
うち適用外になった年は引きこもったもん。
- 10 :
- 月1の健診行ってきた。
3ヶ月55p4400g
4kg越えて内心ガッツポーズ。
次回は2ヶ月後になった。
次双子ちゃんが来た。
首据わってなかったから3〜4ヶ月健診なのかな?
8s超えだったような。
診察室からは先生の「大きい」って驚く声が聞こえた。
さまざまですな。
早く曲線に乗りたいよ。
- 11 :
- >>9さん
8です。
垂直ですか!大人でも筋肉注射痛いですよね。
普通の予防接種でも泣いてしまうので心配ですが、10月早々に予約入れてるのでがんばります!
- 12 :
- 修正もうすぐ3ヶ月。親の勘で多分発達が遅れてる。
首が全く据わってない。やっぱりかという気持ちと信じたくない気持ちが渦巻いてる。
受け入れられるんだろうか。子供を愛せるんだろうか。
- 13 :
- 3ヶ月なら首すわりはまだまだだよ!
4ヶ月後半ぐらいに、もうすぐかな?というぐらい。
心配ばっかしてると赤ちゃんの成長みのがしちゃう。
もったいないす。
- 14 :
- 2ヶ月早産して生後4ヶ月です。愚痴です。
耳の形が左右違う(片方の耳だけ一番外側の一部に軟骨がない)ので、1ヶ月以上前に小児科の担当医に相談した。
始め真面目に取り合ってもらえなかったけれど、気になるので何科を受診したら良いか聞いたら形成外科ということで、紹介状もらって同じ病院内の形成外科を受診した。
ここでもあまり真剣に対応してもらえなかったが、器具とテープで矯正してみることになった。
1ヶ月後に形成受診したら、
「お母さん、もう4ヶ月でしょ?もう軟骨も硬くなってるから。2ヶ月位までなら治ったかもしれないけど。
寝てるときに片方だけ向いていると、こんなふうになることもあるの。
人間の体はもともと左右対称じゃないんですよ。
これ以上やると赤ちゃんにストレスだから止めましょう。
気にしないことですよ。」
で終了。
かなり気になるから受診したのだが。
生後2ヶ月はまだ入院していておたくの病院の管理下でしたが。
じゃあ入院中の寝てるときに、向き変えてもらえなかったの?そのせいで変形したの?
形成は真面目に治す気ないなら早くはっきりうちでは無理と言って欲しかった。
大きくするのに必死で小さい奇形まで気にする余裕なかった。
入院中病院の人誰も気付いてくれなかった。
親がもっと早く気付かなければいけなかった。
少なくとも気付いてからの貴重な1ヶ月を無駄にしてしまって死にたくなった。
- 15 :
- >>14
気にしすぎかと。
うちは上が3ヶ月早産で超未、下は正産期で今5ヶ月だけど
下の子の耳のほうが非対称だよ。そんなものさ。
というか上の未熟児頭をどうにかしたいもんだわ。
成長すれば治ると言われてたけどまだ面長だわ。
>形成は真面目に治す気ないなら早くはっきりうちでは無理と言って欲しかった。
多分診てあげさえすれば母親の不安が取り除かれると思って診察してくれたんだと思うよ。
未熟児頭にしろ、向き癖にしろ、赤ちゃんの呼吸管理を安全にするためには仕方がないことだからね。
- 16 :
- 35週で生まれた。上の子もいるし生んだ総合病院ではシナジスをすごくすすめてきたけど、地元のかかりつけ開業医は35週なら必要ないという。
どーしたらいいのやら。
- 17 :
- >>14
小耳症やってる病院に相談してみたら?
小耳症でなくても耳の形成の相談には乗ってもらえるんじゃないかな。
>>15
>成長すれば治ると言われてたけどまだ面長だわ。
たぶん治らない。うち5歳だけどやっぱり未熟児頭。
太れば目立たなくなるってことじゃないかと。
未熟児頭だとメガネが困るんだよね。
うちまだ一番小さいサイズだからメーカー1社3色からしか選べない。
- 18 :
- >>14
うちの子も片耳だけ小さくて心配したけど数ヵ月後で同じくらいに
なりましたよ。形も全然違ったんだけど。
いろんなことが気になってあれやこれや考え込んでしまいがちでし
ょうが、自身もご自愛下さい。
あなたはじゅうぶんに子供を思うりっぱなおかあさんですよ。
- 19 :
- 未熟児頭って具体的には、顔の幅が狭くて、おでこも広くて後頭部がすごく出っ張ってるので合ってますか?
上から見るとかなり縦長の頭です。
そういう事誰からも教えてもらったことがなくて知らなかったんですが、うちの子そういう頭の形しています。
後頭部が大きすぎて首がすわってきたのに、まだ上を向いて寝ていません。
肉付きはよいものでホッペが垂れておにぎりみたいな顔してます。
- 20 :
- >19 修正何ヵ月ですか?うちも後頭部が出っ張っていてまっすぐ上を向いて寝れません@修正2ヶ月
- 21 :
- >>20さん
19です。うちは修正3ヶ月です。
- 22 :
- 14です。先天奇形の治療している形成に行ってきました。もっと早く来てくれたらって言われました。レスくださってありがとうございました。
- 23 :
- そうか、これ未熟児特有の頭の形だったのか。。絶壁のぜの字もない。
- 24 :
- えー。
うちもすっごい後頭部出っ張ってるけど
上生産期6歳の兄ちゃんと同じ形w
こんなもんかと思ってたよ。
- 25 :
- 33wで産まれたけど、キレイな頭ねーと誰からも褒められる。
絶壁でもなく左右対象でまんまるな頭。
帝王切開だから分娩時にゆがんだりしないんだ、と思って褒められても恐縮してたけど
未熟児の影響もあるのかしら。
- 26 :
- 24週で産んでしまったから、未熟児頭がかなりひどい事に…
まだ入院してるんだけど、うちは退院したらヘルメット矯正するって決めてます。
- 27 :
- 自分は29w3dで957gと448gの双子生んだけど
看護師さんたちにもきれいって言われるくらいきれいな丸だよー?
みんながみんな、そうなるわけじゃないのかなー?
上の子は二ヶ月前に退院
下の子も酸素お持ち帰りでやっと来週退院できそう
未だに体重は上の子の半分で6ヶ月になるのに2700gしかないけどね
体重差ある双子生んだ方とかいないかしら?
- 28 :
- うちはそら豆みたいな形w
超かわいいけど、男の子だから言えるのか?
上の子も下の子も同じ形だから、単なる遺伝かと思ってたけど
それはただ新生児の時の寝かせ方だったのかね。
後頭部もがっつり出てて、賢そうな頭!と言われる。
いっぱい詰まっててそうなんだと。
- 29 :
- 23週で産んでしまって、子はまだ入院中。
頭の形とかどーでもいいんですけど・・・中身が心配。
でも心配しても仕方ないよね。
- 30 :
- >>29
年月を経て中身の心配が無くなってくると頭の形が気になりだしてきた。
ここまで来るのに3年。短かったような長かったような。
超未の親をやってると心配し続けるのが当たり前でそれに慣れてしまって
何か心配していないと落ち着かなかったり。
入院中は一番大変だね。
でも今思うと子供のことを四六時中考えてたとても貴重な日々だったと思う。
- 31 :
- 私にも、中身の心配なくなるようなときが来てくれるといいな。
もろ肌脱いで搾してたら、蚊に刺されたよ。
私の気持ちも知らないで・・・って気分になったけど、蚊には分からんか。
- 32 :
- 赤がまだ入院してるうちに仕事復帰した人いる?
出来婚早産のコンボで後始末せず休職したんで、先輩からもいつ戻れるか聞かれ焦ってます
- 33 :
- >>32
私は自宅仕事だったので赤入院中も出来る仕事はしてました。
でもあくまで面会という名の母宅配及び搾の業優先。
産休とって出産前にのんびり過ごすひとときは儚い夢で終わりましたw
赤ちゃんがどれくらい入院してるのか分からないけど
社会人として出来婚早産コンボの後始末をするのは
入院中の今が最後のチャンスじゃないかな?
赤ちゃんが退院してきたら育休に入るだろうし
復帰してもNICU出身の赤ちゃんは病気のしやすさ段違いなので
普通の保育園母よりも呼び出し(=職場の早退遅刻欠勤)が多いと
思っておいた方がいい。
2〜3年するとかなり丈夫になってはくるけど
それまではどうしても職場に迷惑かけちゃうと思うよ。
これからも復帰して働くつもりなら今はしっかりフォローして
職場の人の心証を良くしておいた方が得策。
もちろんお母さんの体調も悪いとか赤ちゃんの様子が予断を許さないとかなら
そっちを優先した方がいいけどね。
- 34 :
- え、赤ちゃんが退院したら育休ってそれはないよね?
中途半端に復帰して休むくらいなら本来の時期に復帰したほうがよいとおもう。
保育園の申し込みは済んでるの?
- 35 :
- >>34
普通の出産だったら今は産後の休暇で規定の期間を過ぎれば育休になって
結局は継続したお休み期間になるとは思うんだけど
>>32さんは出来婚&早産でバタバタと休職しちゃって
後始末をしてないという風に読めたので
引き継ぎとかのフォローに入るなら赤ちゃん入院中の今やっといた方が
いいんじゃないの?という意味で書いてみますたよ。
まぁ職種とか赤ちゃんの様子とか全然分からないのでゲスパーですが。
保育園はもうそろそろ各自治体で第一次の申込や案内が始まる頃だから
預けるつもりなら役所に聞きにいった方がいいね。
- 36 :
- 出既婚じゃないけど、引継ぎ中途半端に早産したんで
NICUに通う合間にボランティアで仕事手伝いに行ってたよ。
復帰時期は赤ちゃんの都合に合わせて考えるとして、
迷惑掛けた分のフォローは>>33が言ってるように入院中しか無理かなと思う。
- 37 :
- ごめん、私の読み方が間違ってたわ。
がっつり復帰じゃなくて、引き継ぎに数日出社、程度なら
皆がいうとおり入院中の今しかないと思う。
退院したらそれどころじゃなくなるしね。
- 38 :
- >>33
うちも予想外の早産でいきなり休職
当初は仕事復帰する予定だったけど
NICUからGCU移った頃に1週間だけ出社してすっぱり引き継ぎして辞めたよ
小さく産んでしまった分、できるだけそばにいてあげたかったし
うちは超だったんで復帰してもまわりに迷惑かかるんで
- 39 :
- >>38
育休ぎりぎりまで猶予期間を設けてもよかったんじゃあ??・・・
とおせっかいにも書いてみる。
うちも超未だけど、内臓系の心配は無かったんで、残るは発達系とのことで
2歳過ぎたら集団生活を勧められた。
有職じゃないと入園すら難しかったので、育休中という身分が役に立ったよ。
- 40 :
- 長期間ポジションあけてもらっておいてやっぱり辞めますは私には出来なかったなぁ。
- 41 :
- NICUの入院費について質問です。
低体重(2300g)のため、2000g以下の医療制度は適用外です。
社保はこれから申請のため一時的に自費払いになることも考えられ、心配しています。
生後0日〜2日は保育器、3日〜保育器内で衣服着用&直母OK
体重増加し内診問題なければ退院する流れのようです。
その子によると思いますが、入院期間の目処もわからず。1ヶ月かからないくらいでしょうか?
- 42 :
- >>41
病院によって退院できる体重がまちまちだから、それがわからないと何とも言えないと思うよ
- 43 :
- ベビー体重2100g台、産後3日で退院した私が通りますよ。
病院と育児技術の習得、ベビーの状態にもよるかな?
ミルクや母がしっかり飲めて、体重が増加傾向なら母親と離しておく方がリスクがあるようです。
1ヶ月もかからないんじゃないかな?
体重が2500g以上になれば、大丈夫だと思います。
- 44 :
- >>42 2500g超えでOKのはずですが確認します。
>>43 産後5日で母は退院予定、似た状況です。
ミルクの飲みは良好、直母も日に2回ですが飲めています。
生後4日で体重減少終わり上り坂です。
1ヶ月はかからなそう・・と目処つけてみます。
ありがとうございました。
- 45 :
- >>44
すいません、>>41でした。
- 46 :
- >>41
もう〆ちゃってるけど・・。
私も2300あるか無いかで出産したよ。
Nには4週間入院した。
マルと高額医療費申請したけど、高額〜のほうは
間に合わなくて結局いったん払う形に。
社保、申請おりるまで時間掛かるから早めにね。
- 47 :
- >>46 マルとは何でしょうか。
医院によって違うのは承知の上、いったん支払った額はお幾ら程でしたか。
差し支えなければ参考にさせてください。
社保急がせていますが、高額療養費制度は後日申請の覚悟です。
やはり1ヶ月程度が目安ですね。ありがとうございます。
- 48 :
- >>47
とりあえずケースワーカーに相談
- 49 :
- >>47
>>46じゃないけど、マルは各自治体の幼児医療助成制度だよ。
住んでる場所によって助成内容はまちまちだけど…。
ただ、保険証がないとたぶん申請できないので社保が先かな。
保険証がまだできなくても必要なら仮で証明書を出してくれると思うから聞いてみては?
- 50 :
- うちは2500以上あったけど早産で呼吸が不安定だったので、3週間入院しました。
仮保険証でまる発行してもらい、退院時の清算は1万2千円でした。
2500以上だったので、まる以外の高額など利用できませんでしたが、思ったより安かった印象です。
そこの大学病院では、もしまる間に合わない場合は退院時には支払いが無く、発行されてから清算になるそうです。
- 51 :
- >>48 ケースワーカー?というか、5桁か10か100か・・という大雑把なところを知りたかったので、このスレで相談しました。
>>49-50 マルなるほどわかりました。
似た制度があり確かに保険証必要ですが、後日精算できます。
とりあえずなんとかなりそうなことがわかりました。ありがとうございました!
- 52 :
- >>33
>>普通の保育園母よりも呼び出し(=職場の早退遅刻欠勤)が多いと
>>思っておいた方がいい。
>>2〜3年するとかなり丈夫になってはくるけど
>>それまではどうしても職場に迷惑かけちゃうと思うよ。
(・ω・)ノシ
4月に3歳保育入れて育休から復職したが
呼び出し多くて8月で退職した私が通りますよ
急に休むと替えがきかない仕事だったしね
今は当日欠勤遅刻早退でも交代要員即おkな工場ライン勤務中
- 53 :
- RSウイルスが大流行みたいですね。
うちの子2歳8ヶ月なんだけど、超未熟児だったからやっぱり
まだハイリスクなのかな?
春から幼稚園通っていて、思ったより病気をもらってこないから
ホッとしてたけど、今から冬が怖いよ…。
- 54 :
- RSウイルス大流行してるのか!
35w6dに2450g出産だったので、ちょうど今日シナジス打ってきた
4月まで毎月の筋肉注射がかわいそうだし、私自身もいつもの病院じゃないから通院疲れるけど、がんばろ〜!
- 55 :
- 913 忍法帖【Lv=5,xxxP】 2011/09/28(水) 22:41:54.47 ID:SmXZKjOw
★RSウイルス感染症が過去最多、早期に多発−03年の調査開始以来最多のペース
冬季に流行するRSウイルス感染症の患者報告数が、例年より早い時期から増加している。国立感染症
研究所感染症情報センターのまとめによると、RSウイルス感染症の小児科定点医療機関(全国約3000か
所)からの患者報告数は6月下旬から増加傾向が続き、調査を開始した2003年以降で最も多い値で推移し
ている。同センターでは、「今後、冬季に向けてさらに報告数が増加するとみられる」と注意を呼び掛けている。
同センターが9月27日に公表した速報値では、12-18日の週の報告数は1414人。同時期(第37週)で過去
最多だった08年の993人を大きく上回っており、同センターは、「例年であれば、10月中旬から11月下旬に
認められる水準」としている。RSウイルス感染症の流行のピークは、例年12月か翌年1月で、冬季に向けた
報告数の増加が懸念される。
都道府県別に見ると、大阪の205人が最も多く、以下は、宮崎160人、東京126人、福岡100人などと続いた。
…長すぎるので以下略。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110927-00000002-cbn-soci
- 56 :
- >>54
35週かあ…
その話あんまり広めないほうがいいと思うよ
好意でやってくれてるのが台無しになる可能性あるよ
- 57 :
- ごめん 35週はいいんだった
- 58 :
- 35週だけどやっぱりうったほうがいいかな、シナジス…。迷うわ。
- 59 :
- 毎月通う負担とか考えると迷うよね。
まあうちは33週なんで頑張って通います。
でも予約時に電話で9月でも10月でもどっちでもいいって先生にいわれて、じゃあ10月でっていったら10月後半になってしまい今やきもきしてる。
打つ前にかかったら元も子もないよー。。
- 60 :
- 同じ病院で同じ日に同じ週数で生んだ知り合い。
聞くところによれば毎月フォロー健診に通ってるらしい。うちは言われてない。何でだorz
子供の発達が心配でヤキモキしてるのに…。
- 61 :
- >>60
その子の経過によるとしか。
貧血なんかでも毎月健診の対象になったりもする。
ちなみに何週なの?
35週で産んだ知り合いは1ヶ月健診のみで終了だったみたい。
うちは28週で半年とちょっと毎月健診だった。シナジスのついでだったけど。
- 62 :
- 34週シナジス打て打て言われてます医者に
かわいそうだけど重症化したらもっとかわいそうなんだと思うので頑張ります
IUGRだった貧血と未熟児クル病もあるから毎月通ってます
産んだ病院だから嫌な思い出ばかりで行きたくないし、行くと具合悪くなるんだよね母が・・・
疲れたよ・・・
- 63 :
- 60です。>>61さんありがとうございます。
週数は35週です。
そのひとも病気があったとか詳しくは全然知らないけど、うちの子にフォロー外来のお知らせをし忘れていたらどうしようとふと思いました。
- 64 :
- 33週に生まれた子です。シナジス1回目行ってきました。
先生に、じゃあ足押えててと言われあせりました。
両腿だと思っていましたが、片方で済みました。
すごく泣きました。かわいそうだけど、頑張って通います。
関係ないけど、朝、病院行く前に寝がえりしててビビりました。
気が付いたらうつぶせになってて、見逃しました。残念。
>>62さん
お辛い思い出があるのかもしれませんが、気が休まりますよう
おいのりしてます。シナジスいっしょにがんばりましょうね。
- 65 :
- >>64
ありがとう、頑張ります
- 66 :
- 62です
フォロー中に無断で病院変えるというのはできるのでしょうか?
病院は自宅から近く、合理的な理由は何もないのですが・・・
強いて言えばその病院が嫌いなんですが、ただの我が儘だし本当は診てもらえるだけでも感謝しなければならないのに・・・通院がとにかく辛いです
付き添いできるのは私しかいません
ああもう嫌だ
- 67 :
- >>66
お友達が通っているからとか適当な理由付けて紹介状書いてもらえばいいのに
- 68 :
- >>62
転勤になるかもしれないんですが、紹介状を書いてもらえますか?
というのはダメ?
- 69 :
- 引っ越す予定なので、で良いんじゃない?
引越し先の近くで診てもらいたいから、引き継ぎもスムーズにしたいので
先に紹介状書いてほしい。
今から向こうで診てもらうと、その後が楽かと思って。とか。
実際に引越しするかしないかなんて、病院には分からないでしょ。
- 70 :
- シナジス一回受けてきました。
いたそうだったけど、その後はけろっとしていました。
がんばりました。
シナジスって入院してた病院じゃないと受けれないんですか?
微妙に遠くて交通費がしんどいです。
- 71 :
- 33週早産の次女、もうすぐ6ヶ月。
シナジス、うちは高齢出産共働きということもあって
児医療証がもらえないため、2割負担。結構痛いです。
フォローアップ検診のとき、
同じ時期にNICUに入っていた赤ちゃんのお母さん方と話す機会が多いけど、
医療証ないのは少数派みたい。
毎月のアレルギー外来通いも結構高いし、
不活化ポリオも1回7000円だし、ヒブや肺炎球菌も一部しか助成がないし、
下の子だけで、毎月少なくとも4〜5万円医療費がかかってます。
- 72 :
- >>71
うちもだんなの収入が引っかかっマル取り消された・・・。
次回からシナジス負担かーorz
- 73 :
- 昨夜、未熟児産んだ者です。
約四ヶ月入院なんだけど、
年収いくら以下だと、
ほとんど免除になるの?
- 74 :
- >>73
自治体によるけどニッポンの平均年収+アルファぐらいなら
だいたい大丈夫だったような気がする。
心配だったらまずは病院の経理事務の人でも呼んでもらって
聞いてみるといいよ。
マルにひっかからなくても高額医療費助成で
どうにかなるかもしれないよ。
とにかく出産おめでとう。
ゆっくり養生してください。
- 75 :
- 高給取りで引越しできるなら所得制限ない金持ち市町村に引越しもありかなと。
ttp://www.hoken-clinic.com/teach/data/
- 76 :
- >>73
養育医療券とかって言うキーワードで調べるといいかも。
お金の心配はあまりいらないですよ。
- 77 :
- おおーありがとう!
ピッタリ平均年収な我が家、
医療費用で破産するかとオモタよ…。
日本も捨てたもんじゃないなぁ。
- 78 :
- >>73さん
>>71ですが、
NICU退院後3ヶ月後に保健所からの来た請求は、1ヶ月12万円でした。
家買ったばかりだから、引っ越せないです。
>>丸がないのなら、72さんのところも、請求額は高かったのでは?
- 79 :
- >>78
病院に聞いたら、
支払うのはオムツとミルクなどの、
消耗品代だけだと言われました。
年収は600弱の都内共働きです。
- 80 :
- 養育医療券の申請すればミルク代まで出るよ。
おむつは病院によるのかもしれないけど、少し大きくなったら入るようになる未熟児用メリーズとか自分で買って持って行くと
安くあがるかも。
うちの請求額はこことだいたい一緒だったかな
都内在住
ttp://akachan.chu.jp/infomation_nicu_hiyou.html
- 81 :
- 一ヶ月半NICU→GCUに入院したけど、請求は2000円だったな…。
一ヶ月の上限が1000円だったような。
正規であれば軽くOLさんの年収分だったので助かりました。
- 82 :
- >>80
わーー!
リンク先すごく励まされる!
教えてくれてありがとう!
- 83 :
- >>82
よかった^^
うちはぎりぎり極だったのですが、ほんとにこのサイト毎日見てましたよ。
酸素が21%になった!お外まで後少し!とか励みになりました。
- 84 :
- >>80
未熟児養育医療費の申請は産後すぐ済ませていました。
退院時は病院に数千円の支払いで済んだので安心していたけど(おむつ代、病衣代くらい)、
3ヶ月後に市役所からきた請求書は一月12万円の計算でした。
実際には1ヶ月半入院したから、18万近くかかりました。
- 85 :
- >>84
世帯収入結構高いです…?
痛いですね。。
シナジス以外の予防接種代はうちも自己負担同じくらいですよ!
- 86 :
- 収入低くて良かった
- 87 :
- >>78
72ですが・・
8月に産まれてすぐにマル申請→9月まで助成だったので、今月からアウト・・。
入院費は保険証のみだったので、12万ちょっとだった。
高額医療費申請中だから、通れば入院費がすこし戻るらしい。
- 88 :
- うちの自治体は、
マルの所得制限なかった。
よかったー。
手続きたくさんあるなぁー。
損しないよう必死だよ、もうw
- 89 :
- まる制限なし、うらやましい。
小さく早く産まれると、色々医療費かかるので、つらい。
うちは産休明け復帰で、シッター費もかかるから、なおさら。
- 90 :
- すごい前のぶりかえしてごめんなさい。
>>26
>まだ入院してるんだけど、うちは退院したらヘルメット矯正するって決めてます。
ヘルメット強制がきになるんだけど、知ってる人いたらkwsk
うちの子の頭の形がきになってきになって…
会うおかーさん方、一瞬固まる気がする。被害妄想かもしれないけど
- 91 :
- 毎日、NICUに会いに行ってるけど、
涙を堪えるのに必死。
産んでまだ3日だけど、
慣れる日がいつか来るんだろうか。
- 92 :
- >>91
私はやっと安心していいのかなって思えたのはGCUに行ってからだったな〜、、
呼吸器とれた時が一番嬉しかったな
辛いこともあるけど、喜びもありますよ!
- 93 :
- >>91
親は自分が死ぬまで子どもの事は気になるものですって、NICUの看護師さんに言われたよ
そういえばそうだなと思った
慣れる日は来ないとは思うけど、子どもの首が据わるまでは毎日10分ごと位に息をしてるか
確かめてたなぁ
- 94 :
- >>91
一緒にいてあげられないのはツライよね。
寂しくて泣いてしまうのは当然だよ。
あなたがお母さんになったって事だから、泣いた分だけ良いお母さんになるよ。
そのうち「この子の為にも強くならなきゃ!」ってなってくると思う。
赤ちゃんの身体の事は病院にまかせておいて、今はゆっくり休んで赤ちゃんの為に準備しておこう。
頑張れお母さん!!
- 95 :
- ありがとう、みんな。
私だけ先に退院とかもう、
考えただけで涙出てくる。
何処かでガッツリ泣きたいけど、
三時間ごとの搾が意外に忙しいw
- 96 :
- うちも入院中。
NICUでも、1ヶ月は涙、涙だった。
23週で産んだので、まだまだ退院できないけど、
さすがにもう泣いてません。
心配はつきないけどね。
- 97 :
- >>96
おおー週数近いね。
うちは24wで800g。
不幸中の幸いにも、
破水せずに羊膜ごと産んだ。
この腕に抱けるのは、
いつになるのかなぁ。
- 98 :
- >>96
うちも23w
来年小学生だよ!
- 99 :
- 96だけど、うちは500グラム台でした。
来週カンガルーケアで初抱っこだよ。
うちの子にも元気に育って欲しいなー。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【車】赤ちゃんが乗ってます【くるま】 III (851)
【元妻は】ビッグダディ★4【ビッチマミィ】 (888)
マターリと子供モデル(関西版)Part41 (475)
床に落ちている攻撃力が一番高いもの (515)
【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part22 (319)
【英会話】 就学前の習い事 【リトミック】 (316)
--log9.info------------------
SDガンダム Gジェネレーションウォーズ質問スレ17 (560)
第2次Zでルルーシュにギアスをかけられそうなキャラ (531)
第2次スパロボZのクロスオーバー予想スレ (855)
キラ、キラケン、ランカのキラキラトリオ (365)
【スペシャルディスク】スパロボZアンチ総合スレ (482)
ヤミノリウスV世の異世界生活録 第2部 (558)
ヱヴァ序破Qがスパロボに出た時の妄想をするスレ (511)
地球防衛企業ダイ・ガード参戦記念スレ 出社2日目 (291)
スーパーロボット大戦K ここだけ発売前スレ (233)
アフレイド ギア (966)
64兆の4乗の命って・・・ (201)
第2次Z破界篇の不遇作品について愚痴るスレ (578)
シグマシーグマゴッドシグマして1時間パパンサレナカッタラ合体だ6 (342)
ヒーローズ ファンタジア (218)
スパロボの三大悪は種、ナデシコ、GGG その4 (337)
【ATX】キョウスケスレ6【アルト】 (243)
--log55.com------------------
【断】永い後日談のネクロニカ18日目【罪】
【ハトクラ】ハートオブクラウン 第11皇女
グランクレスト総合スレ8
【Agricola】アグリコラ part2
トーキョーN◎VA Act.134
○○がTRPGリプレイだったら 25冊目【特撮以外全般】
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その47
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その51
-