1read 100read
2012年6月将棋・チェス329: 横歩取り全般総合スレ2 (792) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
朝の4時に将棋を指してる奴が書きこむスレ (737)
【木村渡辺阿久津】薄毛棋士総合【まだハゲてない】 (922)
シャンチー 雑談・雑学・質問総合スレッド その1 (811)
羽生善治応援スレ116 (524)
【▲5七銀】 名局ベスト3 【△7七桂】 (684)
▲将棋倶楽部24ルポ中継スレッド其の209▽ (512)

横歩取り全般総合スレ2


1 :09/11/11 〜 最終レス :12/06/22
8五飛戦法、復活の兆し。
3三角、相横歩、3三桂、4五角、、、
とにかく横歩取り全般はこのスレで。
前スレ
横歩取り全般総合スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1116262473/
■関連サイト
横歩取り - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%AD%A9%E5%8F%96%E3%82%8A
関西将棋会館ホームページ内 http://www.kansai-shogi.com/senpou/index1.htm
将棋タウン内 http://www.shogitown.com/school/dictionary/strategy/i-yokohu.html
平手相懸定跡集 http://onkotisin.org/jyouseki/aigakarijyouseki/aigakari1.htm
将棋の棋譜でーたべーす http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?page=FrontPage

2 :
■過去スレ
横歩取り全般総合スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1116262473/
■関連過去ログ
ふんっ、この俺に45角戦法だと?
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1160171263/
http://mimizun.com/log/2ch/bgame/game12.2ch.net/bgame/kako/1160/11601/1160171263.dat
横歩が取りたい!
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1029409429/
http://mimizun.com/log/2ch/bgame/game9.2ch.net/bgame/kako/1029/10294/1029409429.dat
横歩取り8五飛はもういいって
http://game.2ch.net/bgame/kako/1050/10509/1050911668.html
横歩取り総合スレ
http://game.2ch.net/bgame/kako/1008/10084/1008495103.html
やっぱ今は横歩取り8五飛だろ
http://game.2ch.net/bgame/kako/1006/10067/1006716598.html
横歩取り
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/968/968002919.html

3 :
■関連スレ
居飛車党を育てるスレ part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1256526076/
居飛車党でも角換わり相掛かり横歩を指さないスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1214351675/
なぜ相掛かりは少ないのか
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1196575229/
★★  矢倉 3手目  ★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1221900060/

4 :
Wikipediaより
> 横歩取りを得意戦法とし、2004年に森内俊之から竜王位を奪取した渡辺
> 明は、2005年の竜王位第一次防衛戦で横歩取りを封印した理由について、
> あるインタビューで「横歩取りは入念な準備がないとすぐに終わっちゃう。
> 研究にハマると1手で終わってしまうんです。また、すぐに戦いになって味
> が悪い。指定局面までまっしぐらという展開はあまりよくないと。そしてな
> により(横歩取りは)、先手にどんな形でこられても対応しなければならな
> いので、後手番で研究するには率が悪い戦法です。研究自体も飽和して
> います。先手に選択肢は多いものの、先手有利の決定版もなく、先手そこ
> そこ」と語り、横歩取り戦法の欠点を列挙。先手・後手ともにコストパフォー
> マンスの悪い戦法であることを強調し「得意戦法でしたので、私にとっては
> 大きな方向転換です」と締めくくった。プロ棋士の間で、横歩取り戦法が戦
> 術として効力を誇示したのは、1990年代中頃 - 2000年代中頃と言えるだろう。
誰だよこんなこと書いた奴w

5 :
>>1
横歩スレなんか
どうせすぐ落ちるって。

6 :
右四間や早石田みたいな戦法よりずっと楽しいんだけどなあ。

7 :
横歩取り全般総合スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1116262473/
http://p2.chbox.jp/read.php?host=anchorage.2ch.net&bbs=bgame&key=1116262473&ls=all
http://mimizun.com/log/2ch/bgame/anchorage.2ch.net/bgame/kako/1116/11162/1116262473.html

8 :
hage基負けたな
開始日時:2009/11/15(日)
表題:第59回NHK杯戦2回戦第14局
棋戦:NHK杯
先手:山崎 隆之 七段
後手:木村 一基 八段
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △3二金 ▲7八金 △8四歩
▲2五歩 △8五歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △2二銀
▲8七歩 △8五飛 ▲2六飛 △4一玉 ▲4八銀 △6二銀
▲3六歩 △5一金 ▲3七桂 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲3五歩 △8五飛 ▲7七桂 △8二飛 ▲8五歩 △4二角
▲7五歩 △5四歩 ▲2四歩 △5五歩 ▲3四歩 △6四歩
▲4五桂 △2三歩 ▲同歩成 △同 銀 ▲2二歩 △同 金
▲6五桂 △同 歩 ▲5五角 △4四桂 ▲同 角 △同 歩
▲3三桂打 △5二玉 ▲2一桂成 △4五歩 ▲2二成桂 △3四銀
▲3二成桂 △7五角 ▲3三成桂 △4六歩 ▲2二飛成 △6一玉
▲3四成桂 △5六歩 ▲6三桂 △5二金 ▲4三成桂 △6三銀
▲8三銀 △6二飛 ▲5二成桂 △同 飛 ▲1一龍 △3一桂
▲4三金 △4七歩成 ▲5三香 △同 角 ▲同 金 △8六角
▲6八金 △5三角 ▲4三金 △5七歩成 ▲5二金 △同 銀
▲5七銀 △同 と ▲同 金 △5六歩 ▲同 金 △4七銀
▲2二龍 △5八歩 ▲同 金
まで99手で先手の勝ち

9 :
さいきん新山ア流に△8六歩が多いね。
今日みたいに▲7七桂に△8二飛だと
後手は歩をあんまり突いてないから手が作りにくいらしい。
▲7七桂に△3五飛▲2五飛から飛車を持って横から攻めあうと
中原囲いの固さで後手が勝ってるぽい。

10 :
開始日時:2009/11/16 19:00:19
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △2八歩
▲同 銀 △4五角 ▲2四飛 △2三歩 ▲7七角 △8八飛成
▲同 角 △2四歩 ▲1一角成 △3三桂
この後手急戦の結論教えて
結論が出た棋譜もできたら貼って

11 :
振り飛車党だけど先手持って
▲7六歩△3四歩なら▲2六歩から横歩志向で行きたいんだけど
この進行の場合相手が居飛車党なら横歩以外無いよね?

12 :
最近は一手損角換わりが多い
あとは無理矢理矢倉、角交換矢倉・銀冠
雁木、右玉、その他力戦いくらでもある

13 :
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=66395
こういうことする居飛車党の馬鹿もいる

14 :
まじか…メンドクセ
まぁ対一手損くらいは勉強しとくか
どうも

15 :
横歩は面倒だから避けてたんだけどそろそろ勉強しようかなって気になってきた

16 :
>>13
なにこれw
わろたよ

17 :
お前ら>>10の質問に答えられる知識ないの?
将棋倶楽部24ではそれなりにやってくる奴いるけどな

18 :
古い将棋だからね
消えた戦法の謎には89年森内-屋敷の順位戦以来見なくなったって書いてるけど

19 :
偉そうな教えてクンはシカトでおk

20 :
棋書スレで過疎ってるし
ここでやれって言われて書き込んだのに教えてもらえないとか何なの?

21 :

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △2八歩
▲同 銀 △4五角 ▲2四飛 △2三歩 ▲7七角 △8八飛成
▲同 角 △2四歩 ▲1一角成 △3三桂 ▲3六香 △同 角
▲同 歩 △5四香 ▲8五飛
で先手が少し指し易いとされてる

22 :
横歩33桂戦法で質問です。
△33桂まで進んだ局面で、羽生の頭脳では▲87歩▲48玉▲58玉が有力として解説していますが、▲36飛については一切触れられてません。
最近33桂を指しているんですが、▲36飛を指す人が多いです(泣
その局面ではどういう方針で指せばいいか教えてください。

23 :
イメージ的にはひねってく感じで

24 :
やっぱりひねるしか無いですかね。
たぶん一局だろうけど先手相掛かりの時より確実に損ですよね。
持久戦だと桂が負担になりそうだし、あんまり良くない戦法なのかな
回答ありがとうございました。

25 :
自信ないけど、▲3六飛って手順がちょっと違うだけで
羽生本で言うところの▲5八玉以下とほぼ同じで持久戦のはず。
89ページで▲3六飛って引いてしまえば…書いてあるけどたぶんそういうこと。
書いてある通り、お互いひねり飛車のようになって、力将棋になる。
先手としては乱戦を避けて局面を収めてしまえば
歩得が生きるから良いやって感じで、後手で指すのは難しいかも。

26 :
>>21
それは▲3六香車に△6六銀よりも△同角が後手の最善の応手ということかな?

27 :
横歩取り道場では△3三桂▲3六飛
詳しく解説してる

28 :
そうそう、道場では▲5八玉早上がりがあって、
▲3六飛が従来の指し方って書いてあるよね。
持ってるだけで詳しく読んでないんだけどw

29 :
>>26
△6六銀は▲5八金で簡単に先手よしなので、後手の最善の応手は△同角ということになっている。

30 :
JT杯決勝の谷川−深浦が王座戦第3局と同じ△8六歩からの仕掛けだったよ
▲同歩△同飛▲3五歩△8五飛▲7七桂△3五飛▲2五飛のぶつけに△3四飛と逃げたのが工夫か?
以下、両桂を中央に跳ね出し▲8二歩からの桂取りを間に合わせた先手が勝利したけど
△3四飛の正否は俺のレベルじゃわからん

31 :
まぁ深浦は4年前に▲8五桂から負かされてるし
王座戦の▲2三歩後の谷川の研究に負かされる
のも嫌だからここで△3四飛しかないと思ったんだろ。
中座が2枚桂で先手十分と言っていたが、△8四飛
から受けに回れば何とかなると思ったんだろね。
だけど中途半端に桂で攻めてしまって、
あれからは勝ちは無さそうだったね。

32 :
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △2二銀
▲8七歩 △8五飛 ▲2六飛 △4一玉 ▲4八銀 △6二銀
▲3六歩 △5一金 ▲3七桂 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲8七歩 △7六飛 ▲3三角成 △同 桂 ▲7七歩 △7五飛
▲8二角
プロでもよくみる形で35歩のところ87歩とされ
打ったからには横歩を取るんだろうと思ってとりましたがそこからどうしていいか分からず困りました
どのように指せばいいんでしょうか?

33 :
>>32
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角
▲3六飛 △2二銀 ▲8七歩 △8五飛 ▲2六飛 △4一玉 ▲4八銀 △6二銀
▲3六歩 △5一金 ▲3七桂 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △7六飛
▲3三角成 △同 桂 ▲7七歩 △7五飛 ▲8二角 △4四角 ▲2九飛 △3五歩
▲2六飛 △8五飛 ▲9一角成 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △3六飛
▲2九飛 △5五角 ▲3八金 △4五桂 ▲3九香 △3七桂不成 ▲同 銀 △同飛成
▲同 金 △4五桂 ▲3八金 △2八歩 ▲同 金 △5七桂成 ▲6八金 △4八銀
▲6九玉 △3九銀成 ▲同 飛 △2八角成 ▲3五飛 △3四歩 ▲同 飛 △6八成桂
▲同 玉 △1九馬
24で3級の意見が参考になるか分からんけど、Bonaに指させて見たらこうなった
こうなってしまったら先手少しいいんじゃないかと思うけど
先手2度目の29飛で27飛としたらどうなるかとか55角のところで28歩と叩いたらどうなるかとかよく考えてない
戦いを起こすとしたらこっちの方面しかないと思うし皆の意見のたたき台になったらと思う

34 :
△75飛のとこで△44角を一回打って飛車交換になればすぐには負けないんじゃないか

35 :
22飛成同金76歩99角成23歩とか

36 :
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角
▲3六飛 △2二銀 ▲8七歩 △8五飛 ▲2六飛 △4一玉 ▲4八銀 △6二銀
▲3六歩 △5一金 ▲3七桂 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △7六飛
▲3三角成 △同 桂 ▲7七歩 △7五飛 ▲8二角 △4四角 ▲2九飛 △3五歩
▲2六飛 △8八歩 ▲同 銀 △2五歩 ▲同 桂 △3六歩 ▲3三桂不成 △同 銀
▲2一飛成 △3一金 ▲1一龍 △2五飛 ▲4六香 △2九飛成 ▲4四香 △同 銀
▲9一角成 △3七歩成 ▲同 銀 △3二香 ▲3六歩 △3八歩 ▲2八角 △4五桂
▲2三桂 △3七桂不成 ▲3一龍 △5二玉 ▲3七角 △3九歩成 ▲5八金 △3八と
▲6八玉 △3七と ▲5六桂 △4八と ▲4四桂 △同 歩 ▲3二龍 △6一玉
▲5九銀 △5八と
まで82手で後手の勝ち
低スペックマシンのボナンザになら勝つ順を見つけた
途中角損になってるし、
91角成とか28角とか58金とか56桂とかココセみたいなぬるい手を指してくるんで本筋とは思えんけど
だったら代わりにどう指せば先手勝ちになるのか私の力じゃわからん
最後は同玉、65角で勝ちだと思う

37 :
3三角、3六飛、8四飛、とこられた場合どうしたらいい?
2筋に回られたくないから2六飛?それだと結局2二銀になって
元に戻るが、先手からとがめる手段ある?

38 :
>>37
それは、85飛がでてくる前の旧空中戦法の手順だから、別にとがめる手段は無いんでは?

39 :
△33角▲同飛の後、後手はどう指せばいい?
なかなか良くならないんだが

40 :
なんか棋書スレで揉めてたけど、どうなのよ。
8五飛より8四飛の方が多いとか全然実感ないんだが。
今年に限って言えば体感的に8五飛が5割、8五飛阻止の8四飛が2割、
ノーマル8四飛が1割強くらいなんだが。
あと3三桂と相横歩を1局ずつ見た。
つうか8五飛を阻止した8四飛って分類的にどうなってるの?
おれは8五飛にカウントするけど。

41 :
まぁそんなもんで大体あってんじゃね
なんかよくわからんがあれがたまに聞く単発IDの荒らしってやつなのかな
ちょっと構いすぎた

42 :
>>39
俺の手元の資料wでは、
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲同飛成 △同 桂
▲7七角打 △8八飛成 ▲同 銀 △2七飛 ▲2八飛 △同飛成
▲同 銀 △2七歩 ▲3九銀 △2一飛 ▲3八金 △2八角
で後手よし。
▲3九銀で▲同 銀なら
▲同 銀 △2八歩 ▲8二歩 △同 銀 ▲2一飛 △4五桂
▲2二角成 △6二玉 ▲3一馬 △同 金 ▲同飛成 △5七桂成
後手有利となってるがどうだろ。

43 :
棋書スレより
191 :名無し名人:2009/12/11(金) 22:35:13 ID:rOmdcfT+
最新の8五飛戦法
・著者:高橋道雄
・予価:1,575円(税込)
・四六判 224ページ
・ISBN978-4-8399-3334-0
・発売日:2009年12月下旬
■内容紹介
プロ将棋の最前線を探るシリーズ第一弾。
12年前にこつ然と現れた「横歩取り8五飛戦法」は、いろいろ進化を遂げながら、現
在でもプロ公式戦で用いられています。
本書は本戦法のスペシャリストである高橋道雄九段が、本戦法の骨子、特長、考
え方などについて詳しく解説。自身の実戦に基づいたワンポイント講座を収録する
など、将棋を指すファン、プロの将棋を見るファン、いずれに対しても良いガイドとな
ること請け合いです。著者はこの戦法を駆使して、竜王戦1組、順位戦A級復帰を
果たしただけに、読む者を納得させる力があります。
http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-3334-0/978-4-8399-3334-0.shtml

44 :
確かに単発ばっかだな。ワロス

45 :
>>40
その認識であってますよー。間違いなく△8五飛は流行しています

46 :
>>42
それで後手いいのか
△27歩▲同銀の変化は自信ないな

47 :
>>46
道場7巻に書いてあったやつなんだが、俺もあんまり自信ない。
▲同銀に△2八飛▲3八銀△2四飛成で一局とか?

48 :
ゴメン、最後△5七桂成じゃなくて△5七桂不成だったw
これなら飛車打ちがあって全然違う。
つぎに△6九飛や△4九桂成をみて後手よしになるみたい。

49 :
>>48
なるほどたしかにそれなら後手もやれそうだ
サンクス

50 :
棋書スレの住人は勘違いし過ぎ。
年内に指されている横歩8四飛車の将棋は8五飛車の派生変化だお。
朝日杯の糸谷−豊島、C2の天彦−金井とかがまさにそれだお。
ってことで、8四飛車が増えているわけではない。
横歩字体難しいから漏れにもこれ以上はよく分らんが。

51 :
一人が必死になって荒らしてただけだってさ

52 :
でも純正8四飛も少し増えてる気がする
木村丸山戦とか

53 :
また書籍スレが揉めてんな。何なんだあれは。
創始者は中座。
初期の貢献者は野月。
最大限に活用した人たちは丸山、渡辺ほか多数。
対策で貢献が大きいのが山ア。
不振のときも支えてるは中座と高橋。

54 :
さいきん特定の棋士のファンとアンチの下らん煽り合いで糞スレ化しすぎだろ、将棋板全般的に。

55 :
去年に比べたら今年は横歩3倍増くらいのイメージ
プロでも24でも

56 :
一手損角換わりに皆飽きたんだと思う
後手で一手損したらやっぱり損だとようやく気づき始めた

57 :
>>56
俺も一手損やめたなあ
普通の角換わりは増えたが。
後手なら84歩しか指さないから当然といえばそうなのだが

58 :
第1章 横歩取りの基礎知識
第2章 △8五飛の最新定跡
 第1項 ▲9六角の変化
 第2項 中住まい▲3八金型1
 第3項 中住まい▲3八金型2
 第4項 3筋突き越し型
 第5項 中住まい▲4八金型
 第6項 ▲6八玉型
 第7項 居玉速攻型 ←新山崎流これだけか?少ないな
 第8項 角交換桂跳ね型
 第9項 ▲8七歩保留型
 第10項 横歩取りひねり飛車型
                   第3章 実戦編

59 :
まあでも全10項の中では新山崎流が分量あったよ
勿論ページの関係上、東大本のような辞書的解説を期待しちゃいかんが

60 :
相横歩取りや45角戦法や38歩戦法ってかなり激しくなるじゃあないですか
しかしプロの間では先手有利でいいんですね?

61 :
アマはともかくプロがちゃんと指せばだいたい有利。
つうかわざわざやるほど後手にとって有望というわけではない。
8五飛とかあるし。
ただ相横歩は一局という変化も多いから、たまーに見かける。
3八歩は見かけない。たぶんプロで出たこと無い。
イメ読みでは、魔太郎は存在を知らなかった。
4五角は見かけない。たぶん20年くらい出てない。
2三歩はニコ動で見たw何年か前の銀河戦、森内-三浦戦。
解説の森下が20年ぶりくらいに見たって言ってた。

62 :
2006年の渡辺−中川戦でも23歩型が登場してた
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=36475
先手の指し回しが上手いのもあるが、やっぱ後手がまとめ辛そうに見える

63 :
1994-09-30 谷川浩司-木下晃 王位戦
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=15167
この間、棋譜でーたべーすには無いからたぶん無し。
2005-07-05 畠山鎮-中川大輔 竜王戦
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=42429
2006-02-22 渡辺明-中川大輔 王位戦
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=36475
2008-09-04 森内俊之-三浦弘行 銀河戦決勝トーナメント準決勝
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=65203

64 :
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲1六歩 △7六飛 ▲2二角成 △同 銀
▲6五角 △8六飛 ▲8七歩 △3三角 ▲2二飛成 △同 角
▲8六歩 △9九角成 ▲7七桂 △7四香 ▲同 角 △同 歩
▲5六香 △2五飛 ▲1七桂
島明のテレビ講座で横歩取らずに1六歩と突いて後手に横歩取らせて先手で
4五角戦法(この場合は6五角)やって従来だと飛車打って横歩を取ったほうが優勢の変化がこれで
手順に桂馬を活用できるので先手が優勢になるらしい。
講座では▲5六香に△4四角が後手の最善って言ってたけど俺の東大将棋には
▲7七桂に△2六飛車と△8九飛車の棋譜しか載ってなくて
△2六飛車以下は先手優勢
△8九飛車以下は後手が優勢になってる

65 :
>>64
82歩と叩いてなくて1歩持ってるけど途中82飛と引かれたらどうするの?

66 :
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲1六歩 △7六飛 ▲2二角成 △同 銀▲8二歩△同銀
▲6五角 △8六飛 ▲8七歩 △3三角 ▲2二飛成 △同 角
▲8六歩 △9九角成 ▲7七桂 △7四香 ▲同 角 △同 歩
▲5六香 △2五飛 ▲1七桂

67 :
過疎

68 :
保守

69 :
△8五飛が廃れたのは攻められなくなったからなのかな?

70 :
hosyu

71 :
横歩とられた後に角ぶつけたらすぐに飛車が後退するのは何でですか?

72 :
自分の横歩を守るため

73 :
取られても(自分先手)2筋に飛車回ったら成られるじゃん

74 :

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛
変化:17手
▲6九玉 △7六飛 ▲2四飛 △同 角
変化:19手
▲8四飛 △8二歩

75 :
横歩取りで最初のとこで金上がらずに先手が飛車先の歩を突いてきたときの
咎め方を教えてください・・・

76 :
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲2四歩
と来られたときです・・・

77 :
>>75-76
▲24歩△同歩▲同飛に△32金と上がって、▲34飛なら角交換から△45角。
△32金に▲78金なら通常に戻る。
▲24歩△同歩▲同飛に角交換から△33角を打つ奴は素人。

78 :
>>77
レスありがとうございます
勉強になりました!

79 :
2三歩・3三桂戦法は明確に後手悪いわけではないから
プロでももう少し流行ってもいいと思うけどなぁ
8五飛系だけじゃないのに 横歩の楽しさは

80 :
いや、明確に確実に後手悪いです
後手指せるのならプロの実戦で出てくるはずです
どちらかが不利という結論が出ているからその戦法は廃れるのです
逆に考えれば廃れた戦法、現在では指されない戦法は
どちらかが明確に不利と言うことですね
横歩取りは基本的に激しくなりすぐに優劣がつきやすく
選択肢が少ないので結論が出るのが早いのです
先手が3四飛と横歩を取った横歩取りの基本局面から
後手が8八角成と交換する手から派生する戦法は全て後手不利つまり欠陥戦法

81 :
角交換の変化も知らない順がひとつでもあれば負かされるけどね

82 :
あいらぶ横歩

83 :
あいへいと横歩

84 :
2三歩 3三桂指さないのはプロ棋士間の予定調和みたいな
もんなのかなぁ
お互いそんなの研究してる時間ないからやめようねみたいな
で空気読まない三浦とかしか指さない
4五角はさすがに、プロの居飛車党ならまず間違えないだろうか

85 :
有利不利でこんなイメージを持ってる
横歩△3三角 ▲52:△48
横歩△3三桂 ▲53:△47
横歩△2三歩 ▲53:△47
相横歩取り  ▲5?:△4?

86 :
保守

87 :
ほしゅ

88 :
相横歩2七角って廃れてしまったのかな?
前に定跡ファイルにまとめるくらい勉強したけど最近見てない。。。

89 :
今日、最新の85飛車戦法を買ってきた!!
半分まで読んだけど、早く試してみたくてわくわくしてるww

90 :
8五飛が優秀な理由は後手番なのに主導権を握れる&玉形が固いからですか?

91 :
アマ同士の対局に限ってだけど
横歩取りってどれか一つ後手番の手順だけ覚えて自分の得意戦法にして、先手のときは角換わりにするほうが良くね?

92 :
そうかな〜実際先手の横歩取りもあんまし覚えることないし、
そんな大変じゃないよ

93 :
まず相手が横歩に乗ってくれるか分かんないし

94 :
>>91
横歩は先手の方が覚えることが多い
角換わりは後手の方が覚えることが多い
だから先手角換わり後手横歩党というのは一理ありそう

95 :
横歩取りの定跡をマスターするなら、後手番の戦法として順番に覚えていったほうが良さそうだね
とりあえず、まずは飛車を素抜ける変化が魅力的な3八歩戦法から覚えることにしたよ
これをマスターするころには、先手で横歩にしても3八歩は怖くない、っと

96 :
中原囲いをどうやって発展させればいいのか分からない…
確か期聖戦で羽生さんがやってたような

97 :
あんなの真似したら実戦的には即死する
羽生でさえ数時間の持ち時間あってできることで
アマの早指しじゃ危険

98 :
てか持久戦になると先手の歩得が活きやすいから
後手が中原囲いから発展させても作戦負けになりそう

99 :
横歩を拒否して嘘矢倉に組む奴をなんとか咎めたいんだけど
上手い戦法無いですか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
▲将棋倶楽部24ルポ中継スレッド其の209▽ (512)
将棋史上最強棋士は誰か? (507)
福島原発の攻防を将棋に例えよう (546)
今コピーしているものをペーストするスレ (338)
なぜ羽生は渡辺に勝てないのか (622)
【携帯】将棋道場26【竜王戦】 (713)
--log9.info------------------
【性病クラジミア】松浦亜弥アンチ【マンカスザル】 (432)
バナナマンPart44〜心ここにあらず〜 (586)
立花胡桃 (650)
◆よく見りゃ似てる芸能人◆ (743)
デーモン閣下PART30 (774)
妖怪人間ベラ役が似合いそうな女性芸能人 (916)
冷静な視点から本音で気軽に語るPerfumeファン Part27 (682)
●○●そーとー可愛い♪眞鍋かをりたん 80●○● (385)
[顔面] 相当グロ可愛い♪眞鍋かをりタン 72 [ブラクラ] (270)
【復活】Perfumeの3人で性的妄想するスレ (340)
島崎和歌子 その16 (602)
【なり上がりブス】佐々木希アンチスレ【勘違い】 (224)
徳井義実ファンスレ (953)
六車奈々9 (338)
小倉優子 (269)
菊川怜は世界最強の美人である 2 (477)
--log55.com------------------
【真正】ディズニーTDL/TDS現地報告&質問スレ17
【愛知県】東山動植物園その6【名古屋市】
奥多摩の山を歩こう 43★
【海外通販】山道具個人輸入スレ★13
【藪山】西上州を語ろう 2【岩山】
丹沢が好き Part106
【山城・丹波】京都:愛宕山13丁目【の狭間で】
初心者登山相談所93