1read 100read
2012年6月将棋・チェス257: 第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part6 (904) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ドトールで将棋してたら注意されたんだが (453)
低級脱出の勉強法<br> (232)
山崎よ矢内を諦めるな 5 (921)
棋界のアイドルいおたんを奪った井山を許すな (272)
山田久美女流三段を語ろう (801)
【女流棋士】山田朱未 8 (277)

第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part6


1 :12/05/06 〜 最終レス :12/06/24
今年も、コンピュータ将棋の一番長い日がやって来ました!
最先端の情報技術を駆使したコンピュータ将棋の熱き戦いが、電通大(東京:調布)にて開催されます!
5月5日(最終日:決勝)には、どなたでも自由(無料&事前申込不要)にご入場いただける「プロ棋士による解説会」も予定されています。
★5月3日、4日は、参加者、及び、関係者以外の一般の方はご来場いただけませんので、ご注意ください。
日程(スケジュール)
   2012年5月3日(木)  10:00 開会 〜 20:15 (一次予選)
           4日(金)  9:30 〜 20:00 (二次予選)
           5日(土)  9:30 〜 17:15 (決勝) 17:15〜18:30 (表彰式)
                19:00 〜 20:30 懇親会予定
第22回 世界コンピュータ将棋選手権 ご案内
http://entcog.c.ooco.jp/WCSC22/kaisai/
中継ページ
http://www.computer-shogi.org/wcsc22/
※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1336096416/
第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1336118639/
第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1336136639/
第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1336199505/

2 :

米長会長セクハラパワハラ疑惑5局目【新潮】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1334007805/

3 :

Q.ハード(コンピュータ)統一しないなんておかしくね?
不公平だろ
A.あなたがここでどう頑張って主張しても荒れるだけなので、運営に直接言ってね☆

4 :
前スレ
>>986
>>975にレスしていてすまん 2009年11月の文殊 with Bonanzaの負けがハングアップ
棋譜もある
開始日時:2009/11/07
棋戦:その他の棋戦
場所:東京都調布市「電気通信大学」
持ち時間:60分+30秒
戦型:角換わり
*棋戦詳細:『コンピュータ将棋の最前線』公開対局第1局
先手:文殊
後手:谷崎生磨
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8八角成 ▲同 銀 △4二銀
▲3八銀 △6二銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲3六歩 △6四歩 ▲2五歩 △3三銀
▲3七銀 △6三銀 ▲4六銀 △5四銀 ▲3五歩 △4四歩 ▲3四歩 △同 銀
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三金 ▲2八飛 △2四歩 ▲5六歩 △4二玉
▲7七銀 △5二金 ▲6九玉 △4五歩 ▲5五銀 △同 銀 ▲同 歩 △4六歩
▲同 歩 △4七角 ▲7九玉 △3六角成 ▲6八角 △4三金 ▲5八金 △3三桂
▲5六銀 △6三馬 ▲4七金 △3六銀 ▲同 金 △同 馬 ▲8八玉 △3五馬
▲6六歩 △3二玉 ▲3八飛 △2六馬 ▲4五歩 △3六歩 ▲4六銀 △2七馬
▲4八飛 △2二玉 ▲3五歩 △2五銀 ▲2八歩 △2六馬 ▲4七飛 △5八金
▲2七歩 △3七歩成 ▲同 銀 △6八金 ▲2六歩 △7八金 ▲同 玉 △3八角
▲4四歩 △同 金 ▲2五歩 △4七角成 ▲同 銀 △4九飛 ▲5八銀 △7九金
▲6七玉 △2九飛成 ▲7一角 △4二飛 ▲5六角 △2七龍 ▲5三角成 △4三金
▲3一銀 △1三玉 ▲4二馬 △4五桂打 ▲2二金 △3七龍 ▲4七歩 △3五龍
▲2三金 △同 玉
まで106手で後手の勝ち
実は107手目で▲4五角以下詰みなのにハングアップ
▲4五角 △同 桂 ▲2四馬 △同 龍 ▲2二飛 △3三玉
▲2四飛成 △3二玉 ▲2二龍△4一玉▲5二金

5 :
トッププロが最強のソフトを圧倒する、という棋譜は永久に見ることはないんだろうな。
すべては金儲けに走った当時の連盟の首脳陣の責任だわ。

6 :
横歩取りで引っ掛けることはできそうだがソフトは横歩取りはハマるから指さないしね

7 :
やっと終わった〜
選手権、準優勝でした。ご声援いただいた方々、どうもありがとうございましたm(__)m
前回優勝の身としては準優勝で満足してていいのかというのもあるでしょうが、まあGPSは物量が違いますからw
技術開発力の面では十分成果を示せたと思いますので、結果には満足しています。
http://aleag.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-119d.html

8 :
↓以下キチガ.イどもの無限ループ論争をお楽しみください

9 :
>>7
やっぱり開発者の人も「GPSは物量が違うから」みたいなこと思ってるんだなw

10 :
2012年度終了〜
2012年の大会の成績は第4位でした。。
最後GPS将棋勝てば優勝でした(人間が小さいw
また書き直して強くしたいとおもいます。
電王戦は頑張りたいと思います。
http://d.hatena.ne.jp/issei_y/20120506

11 :
GPS戦後評
http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/index.php?%C0%A4%B3%A6%A5%B3%A5%F3%A5%D4%A5%E5%A1%BC%A5%BF%BE%AD%B4%FD%C1%AA%BC%EA%B8%A2%2F%C2%E822%B2%F3#k2cb3208

12 :
GPSが788台のMac以外の9台で
使っている Debian というOS
ってどんなメリットがあるの?

13 :
>>12
なんのメリットもないよ。
Linuxのディストリビューションの一つ。
完全無料なので大学関係者のサーバとかでよく使われてる。

14 :
>>9
実際他の参加者は近頃の傾向についてどう思ってるんだろうね
良く思っていない人達が多々いるなら今後ハードを制限した大会が開かれるのは自然な流れだが、
みっともないと思ってそういう意見は表明しないのかね
事実この結果を受けて不平を露にしてるのはコンピュータ将棋に無関係な外野連中だけだし

15 :
>>13
ありがとう。

16 :
>>7
やっぱボンクラの作者は性格が悪いな
今までカスソフトしか作れず、去年ボナの恩恵を最大限に受けたクセに何言ってんだか

17 :
>>11
やはり対ponaは一時必敗形と認識してたんだ
するとponaがなんで錯乱したかだな

18 :
GPSだが、空いているPCを有効利用してクラスタ組むのは評価したいが、
平日とかの学生がパソコン使う日だと、GPSのこの強さは成り立たないのか?
弱くなるだけだとしたら、どれくらい弱くなるんだろう?

19 :
GPSなんか公開するみたいだな

20 :
>>17
実はクラスタ化したコンピュータの挙動はプログラマーも把握しきれておらず、
このまま続けたら人類滅亡につながりかねない危険な研究なのでは…

21 :
来年からはポナンザもボンクラもどこかの大学と交渉してGPSの真似事をやるのかね?
それにしてもボンクラのNPSは800万らしいが、家庭用のボナのたった8倍にしかなってないんだね

22 :
クラスターは特有のバグもあるみたいだしまだまだ発展途上なんだろうね

23 :
思うんだけど、何億手も読むのってはっきりいって意味ないよね。

24 :
表彰式
http://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-9069.html

25 :
懇親会
http://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-b8d3.html

26 :
Blunderの選手権バージョンきたな

27 :
>>14
ツツカナの作者は「不平」とは呼べないものの、「この流れについていく気はない」と言っている
>>17
家のボナンザの評価見てみると、仕掛けたあたりはよかったけど、その後一秒で指した
8七香あたりでかなり評価を悪くしている

28 :
コンピュータ将棋(2012.5.6)
http://www.yonenaga.net/w_syogi.htm

29 :
GPS対ponaは飛車成りこんだあたりではボナ6の形勢判断で1000くら優勢(pona)になってたが、
59銀が評判の良くない手でこの銀取られたあたりからあっというまに形勢が逆転していたった。
ただ当時の書き込みでも出てたが家庭用PCよりはるかにNPSが高いponaに読み落ちがあるとも思えず、
実は最初からGPSがずっと良かったのでは、という説まででていた。
だがこんかいのさらにNPSが高いGPSの形勢値でみるとやはり59銀周辺で逆転が起きてる
pona独自の評価関数になにか問題があったのか

30 :
>>29
問題の59銀は2秒で指してるからね
NPS高いと言っても2秒ぐらいだと通信速度やオーバーヘッド等の関係から
読んでる局面はそれほど多くない可能性もある
なんらかの不具合が関連していた可能性もあるし

31 :
まだまだクラスタも不完全ってことなんだろうね
Ponanzaの人クラスタ取り組み始めて
半年も立ってないだろうし今後に期待かな

32 :
つうか、いいかげん将棋的なアルゴリズムの思考ルーチンのプログラム書けよ。

33 :
GPSの評価値もあるようだな
やはり、39手目の一秒で指した87香あたりからGPSの評価がガクッと下がって
必敗形になっている
実際、後にこの香車が手順に取られる展開になるので、歩の方が少なくとも
マシだったのは確か
1秒で指してるって所に鍵があるのかもね

34 :
何秒であろうが検索した中から最も点数が高い手を選ぶだけなんだから
1秒で600万とか2億とか言ってるレベルであんな変な手を選ぶはずがない
つまりバグと言っていいほどのプログラムの欠陥だね

35 :
>>34
それは平均で600万とか2億というだけ
最初の1秒でそれだけ読むというのとは意味が違うんだよ
最初や最後には通信や振り分け前の処理等のオーバーヘッドが入るからね
87香の瞬間に一時的に評価値が上昇しているのも鍵かも
どうも切れ負けのルールに対応するために、評価値が上がったものを深く読まずに
短時間で指してしまうようにプログラムがされていて、それが悪手の原因になることがあるようだね
Futility Pruningの絡みかもしれない
もしかしたら、バグと言って良いほどのものなのかもしれないけどね

36 :
minute_hand 2012/05/06 14:22
>1さん
ありがとうございます。
電王戦云々は別として、5位以内は目標の一つであったので
今回の結果は非常に嬉しかったです。
>はいしえらさん
負けた将棋も評価して下さるとは、作者冥利に尽きます。
来年の対プロ戦は……実は昨日の表彰式の場で突然対戦プログラムが
発表されたので寝耳に水でした。
プロ棋士の方と対戦できるなんて夢の様な話です。
さらにそれを楽しみにして頂けるのは本当に嬉しいです。
でも大々的なイベントになりそうで、私としてはなるべく表に出たくない。
また今回の大会で、粗方の目標は達成してしまったので満足してしまっている所もあります。
メリット、デメリットが色々あって、電王戦への参加を少し迷っています。
http://d.hatena.ne.jp/minute_hand/20120501#c1336281746

37 :
>>36
囲碁のZenでも、表に出る加藤さんとプログラムを書く尾島さんは分業制で
尾島さんなんて表に出るときでもサングラス装備で素顔隠してるんだし、
そういうやり方もありだと思うんだけどな。

38 :
もうそろそろコンピュータ将棋も潮時だな
作者たちがもうやる気なくしてるみたいだし

39 :
これからのコンピュータ将棋の課題って何なのかな?
もう大きいところはだいたいやって物量作戦が効果的みたいなイメージだけど

40 :
もうアルゴリズムの進歩は止まって物量の進歩だけだとすると人間には追いつけない気がする

41 :
人間=トッププロ

42 :
悪手を指したらバグと言われるとは、コンピュータ将棋も進歩したものだ

43 :
コンピュータチェスが歩んできた用になるだけかと
今はハード性能が無ければトッププロには勝てないだろうけど
完全に勝ったら今度は徐々に必要ハードスペックが下がっていくんじゃない

44 :
>>42
そういえばそうだなあ。鋭いね。

45 :
コンピュータ将棋の目的は、「人間に勝つ」ってことと(他のジャンルにも応用可能な)技術の進歩、の2つがあるように思う。
「人間に勝つ」っていう側面では、ハードなどに制限をかけないなら、ほぼ目的を達しつつあるように見える。
ただし、人間は一つの脳だけで闘うので、今後は1CPU・外部接続なしとかの条件で人間に勝つのを目指すっていう方向はあるような。
それなら、「コンピュータ将棋が人間に勝つ」っていう目的は完全に達成された、となるんじゃないか。
技術の進歩って言う側面では、コンピュータ将棋のノウハウが他の分野、例えば機械翻訳なんかにも役に立つんじゃないか。
結局無数の選択肢からより正しい解答を導き出すというプロセスは同じなように思えるので。
生きているうちに、ノートパソコンに入る、完全に実用レベルの(=プロの翻訳家とほぼ等しい能力を持つ)自動翻訳ソフトが出ないかな〜
そうすれば世界中のwebページを楽しめるんだけどな〜

46 :
偉そうなこと書き込んですみません

47 :
2020年までにスマホアプリで渡辺に勝つ、という目標はできるんじゃない?
渡辺もあと10年は最強に君臨するだろうし。

48 :
ハンドル名、minute_hand
ソフト名、ツツカナって
時計マニアなの?

49 :
と考えてみて思ったのだけど、さんざ話題に出たハードの制限も、スマホアプリでということなら
案外簡単にかたがつくかもな。
大会前日までに日本国内で市販されているスマホであればなにを使ってもいいという条件で。
これならハードウェアの金銭的負担は小さいし、能力の劣るハードでいかに手を読ませるかと
いうことになると、ツツカナ的な工夫が生きる世界だし。

50 :
>>36
あの場で開発者の了解取ったのかと思ってたら、ただの※のスタンドプレーだったのか
相変わらずだなw

51 :
>>36
ていうか、なんでプロ側が相手を指定してんの?
プロはプロで誰を出すか決めるのに。
そして対局料は総取り。おかしくね?

52 :
>>51
ツツカナ相手に練習してきたのに、本番いきなり見たことも無いプログラムが出てこられても
困るんだろ

53 :
べつに先手必勝とか
将棋の結論が出た訳じゃないし。(笑)
人間のレベルが低かったってだけさ。(笑)
将棋は深い。(笑)

54 :
プロ側にとってみたら、ツツカナが辞退してくれた方が都合がいいな
ツツカナは入玉比較的強いし、穴が少ない
かわりに出てくるであろう激指やBlunderは手に入れられるんだから

55 :
ツツカナが一番人間らしい将棋を指してた
プロからみたら一番やりやすい相手

56 :
>>49
スマホは、油断しすぎなければ俺が勝てるレベル。
不利な局面でも逆転できる。まだまだプロには程遠い。

57 :
>>56
だからこそ個人の開発者でも勝負できる、やりがいのあるフィールドなんじゃないかと思うわけよ。
スマホの場合、演算機能の向上はそれほど爆発的にはならないだろうしね。

58 :
>>7
ワロタww
Puella α も スペックでは相当上位だろwwww
だから、上位にいけただけだよw

59 :
>>57
しかも優勝したら即アプリが売れる(笑)

60 :
>>57
>>47に、2020年までって書いてるけど、
まぁ2020年は結構妥当な気はする。個人的予想だと、もう2,3年早い気もする。
2013年@デスクトップPCでトッププロクラスとして、2017(8)年@スマホがトッププロクラスに
なるんじゃないかなぁ。
っていうのも、スマホがバカ売れしてるので、ハードスペックが上がるのはかなり速いと思う。
ソフト的な強さも上がるだろうしね。

61 :
>>58
それを知ってたからこそGPSの物量に勝てないのは当たり前といっているのだろう

62 :
今のスマホアプリの将棋ソフトって何があってどの程度の棋力なんだ?

63 :
>>45
脳みその消費カロリー相当の電力制限までしないと完璧でない
多分、ノートPC用のTDP35Wくらいで脳みそと同じ
まあ今やるべき話ではないな
3200コアでOK

64 :
クラスタ並列をうまくやってる身としては、台数多い方が有利と思うにきまっとる
ツツカナの人はあまり気にしなくてもいいんじゃないかな。
全コンピュータの代表としてならともかく、他の人も沢山いるし、3位だから大将でもないし

65 :
GPSみたいなやりかたグーグルとかにくらべたら
ぜんぜん金かかってなくて簡単なほうだろ
もしグーグルがコンピュータ将棋に参戦してきたら
もっとすごいことやるんじゃねーwwwwww

66 :
スマホのCPUは10年は遅れているだろ
将棋ソフトに大切なL2とかのキャッシュも小さい
スマホ=トッププロは2020年よりは遅いはず

67 :
>>65
Google本気出せばチェスのIBMより怖いwww

68 :
>>65
まあ、確かに何億円もかけて世界中のデータセンター動かしそうだなw
グーグルほどのプログラムの達人集団ならBonanzaを利用して将棋ソフトを作るぐらい
のことは訳なくできるだろうし

69 :
>>62
androidで有料だと
・金沢将棋レベル100
・銀星将棋
・森田将棋
・Bonanza有料版

70 :
minute_hand 2012/05/06 22:18
>きららさん
そうですね。
ただ私も将棋ファンの端くれですので
プロの棋士の方と対戦してみたいという気持ちはあるんです。
多分私には、こんなチャンス二度とはないでしょう。
今、大会での精神的な疲れも相まってどうすれば後悔しないか判断がつきません。
火照った頭を冷やしながらもうしばらく考えてみたいと思います。
ソフトの公開は大会中に少し考えていました。
ですが、むやみに公開すると将棋倶楽部24でのソフト指しや、
floodgateが同一プログラムだらけになる危険性があります。
考えすぎかもしれませんが、私にはそこまで責任を取れません。
すみません。
http://d.hatena.ne.jp/minute_hand/20120501#c1336310287

71 :
minute_hand 2012/05/06 22:19
>Kouさん
>お疲れ様でした。
>プロ棋士にも色々な方がおられるのと同様にコンピュータ側も色々な方が
>おられるからこそ進歩があるし、見ていて楽しいです。
ありがとうございます。
私もそう思います。
>ツツカナさんの将棋は他の方とは明らかに違った個性のようなものを感じます。
基本的には機械学習で自動的に定まったパラメータが個性となりますから、
そう言って頂けて、私は運が良かったのだと思います。
将棋の内容を期待されるのは人ごと(機械ごと?)ながらうれしいです。
電王戦はもう少しだけ考えさせて下さい。
http://d.hatena.ne.jp/minute_hand/20120501#c1336310382

72 :
旧ボンクラ、米長戦本番の時よりスペック落としてるのはなぜだろう

73 :
>>72
富士通が手を引いて個人参加になったから

74 :
富士通が協賛だからそこまではできなかったのかな?

75 :
次の電王戦ではまた協力してくれるだろ。
あれは富士通にとってもいい宣伝になったしな。

76 :
全体のスポンサーだから却って肩入れ出来なかったんかな?

77 :
>>74
うーん。身びいきになるという考え方か
これはボンクラーズの伊藤さんが
CSAの主催するあからグループに入るのが嫌で
将棋連盟と直接対決した経緯とかもあって
あくまでも個人参加の形にしないと
富士通とCSAとの関係が悪くなるかもしれないので
伊藤さんから言い出したのかもな。

78 :
あれ、KCCは?

79 :
>>64
結果がCPU1勝人間4勝で、その1勝がツツカナだった時に
果たして作者が表に出たくないと言ってそれがマスゴミ共に通用するかどうか

80 :
お相撲さんも、質問に「そうすね」とか言ってるだけじゃん。
メディアの人間も「あ〜、この人しゃべれないのね」と思ったら、
質問の形式を変えてくる程度の能力はある。
絵として使えなきゃ意味がないんだから。

81 :
>>79
囲碁のZenの加藤さんと尾島さんみたいに、役割分担すればいいじゃん。
たとえば広報は全部マグノリアの広沢社長に任せて、そのかわりマグノリアに
ツツカナの商品化権を与えるとかさ

82 :
最終日だけタイムシフトできないんだが何で?

83 :
>>81
17 :名刺は切らしておりまして[sage]:2008/05/25(日) 21:22:33 ID:r1eCALmv >マグノリア
北朝鮮の国営IT企業にソフト開発をアウトソーシングしている
在日中国人が経営する会社だったっけ・・

84 :
24に週末にボナンザがやってくるって聞いたんだけど、
だれか詳しいこと知ってる????

85 :
>>84
ponanzaでググれ

86 :
・大会観戦総括
予選からずっと、ハード厨が騒いでいたことが2ちゃんらしくてとても
よかった。一方で、ツツカナツツカナ連呼して男の娘だなんだと
自演っぽいのがいたので、確認してみると普通にキモいおじさんだった。
男の娘ってそういうもんじゃないからと、レスしようとおもったが
グッっとこらえました。ほんとにきもちわるい大会観戦となってしまった。

87 :
オレの大会ルール()

88 :
つーか、最強ハード使えば、すでに将棋ソフトが人間を超えてるんじゃね?
羽生や渡辺が本当に勝てるのかって気がする
持ち時間などのルールにもよって変わるだろうが、ルール次第ではすでに最強の領域にいるような・・・
まあ遅くても2、3年以内で羽生や渡辺でも勝ち越せないレベルには達するだろう

89 :
ボナンザを参考にしたソフトの決勝リーグ進出は上位2チームまで」というルールがあるんですね

90 :
電王戦でソフト開発者に一銭も払わないって将棋連盟はマジキチか。
ソフトなしじゃ成り立たない興行をしてて、ギャラは自分が総取りなんて子供でもおかしさがわかる。
対局料は勝ったほうにのみ支払うとかすればいいのにな。
もう上位ソフトにプロは誰も勝てないかもしれんが。

91 :
>>90
金の問題は主催者との契約だろ。
ただまだ人間にも開けてない扉はたくさんあるよ。
一つの例としてコンピュータ戦だけ最後の秒読みを1手5分にするとか、
横にサブの盤面を用意して並べて検討すればいいとかすれば、人間だけが持ってるポカというハンデが解消されうるからな。
実際、頭の中で変化図を読んだとしても
それを実際に盤面に表して視覚的に再検討すると、
頭の中だけでは見えなかった読みの穴が良く見えるからな。
感想戦でよくでるようなこうすれば・・・を、実際の手を指す前に盤面で並べて目で見ながら検討してから指せば、
指し手の精度は何倍にもなるからな。
当時、カスパノフが負けた時も最後はポカ的な読みの大穴があったんだろ。

92 :
>>11のGPS自己評価が相当辛い。優勝したのに。
最高ソフトを磨き続ける原動力がこの自己否定か。

93 :
597台かと思ったら797台だったのか

94 :
今回はYSSがガチで面白かったwそれ以外は特に目を見張るものは無かった
ソフトの攻めは重いから見ててストレスが溜まる
トッププロのような軽快さは無いな
あと人間のクズのボンクラ野郎が優勝しなくて本当に良かった

95 :
>>91
コンピュータが相手だからって人間同士じゃやらないルールをあれこれ持ち出そうとするのは、既に負けを認めたようなもの

96 :
>>94
あの人はもうマッドサイエンティスト系のキャラで行って欲しいw

97 :
大会参加の中じゃ超低スペックマシンでボナンザライブラリー使用のなのはと
本家でありぶっちぎりで二位のマシンスペックを誇るボナンザが同じ順位になるとかドラマチックだな

98 :
>>72,73
GPSが3200コアの超本気だとわかって、
こりゃ勝てそうもないし、東大と喧嘩もしたくないと思って
手を引いた可能性もあるな。

99 :
>>56
最終的にはそのあたりだね。
そのサイズのハードでプロ棋士を凌駕するという。
端末やソフトの更なる向上が楽しみだ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SDIN無料ゲーム 上級者(レート1300〜)が集まるスレ (911)
王将リーグで全敗した名人がいるらしい (508)
瀬川が負けると酒が美味いw (374)
【紅ちゃん】女流王将戦を語るスレ【本戦出場】 (484)
激指総合スレッド8 (940)
復活!深浦康市の頭ハネスレ 4 (210)
--log9.info------------------
二度と飼うまいと思った魚 (777)
【ロープ】アミメウナギ好きがニョロニョロするスレ【ポリプ??】 (812)
【満を持して】こんなアマノは嫌だ【復活】 (269)
【補強】床が抜けた 3階【ショック】 (705)
福島のアクアリウム (240)
人生は底辺、アクアでも底面で馬鹿にされる (231)
金魚はなぜカワイイのか・・・・3水槽目 (528)
バックスクリーンを語るスレ (297)
長期間水換えなし水槽についてまったり part2 (214)
PD熱帯魚センター (896)
過剰濾過が好きな人 (979)
ドライ濾過っていいの? (508)
麦飯石っていいの? (297)
飼ってよかった魚 (248)
大型ヤッコファンあちまれ (976)
【鰻】うなぎ飼育【ウナギ】 (242)
--log55.com------------------
COCO'S ココスの朝食バイキングを語ろう 16
カーニバル フェスタ パパゲーノ他
【デニーズ Denny's その26】
ステーキのどん
サイゼリアについて語ろう part40
COCO'S ココスの朝食バイキングを語ろう 13
【BigBoy】ビッグボーイ 9品目
ロイヤルホストってどうよ? その16