1read 100read
2012年6月CD-R,DVD101: 最強の吸出しドライブ (265) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
パイオニア2層DVD-Rにこっそり期待するスレ (431)
自宅で研磨してるやつ集まれ。 (841)
DVDFab HD Decrypter part8 (892)
パナソニック四国エレクトロニクス総合スレ1 (821)
NEC 【ND-3500A】 は(゚д゚)ウマー?Part9 (475)
【CCCD】すげえこと考えちった!【コピー】 (319)

最強の吸出しドライブ


1 :01/11/16 〜 最終レス :12/05/04
プロテクトの吸出し最強と言われていた東芝のSD-M1502は
プレクのPX40TSに高速エラースキップを適用しても問題ないと知れ渡ったことであっさり玉砕。
かといってPX40TSは高い。
ってわけでPX40TSより最強の吸出しドライブを教えてください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1005355498/l50

2 :
532S
はい、終了。

3 :
↑のリンクは関連スレ
【名器】TEAC CD-532S ファン倶楽部

4 :
問題ないけど、DJでサブコード読み出せないんだよね。ロットによって。
かといってマスタクオリティにCloneは使いたくないし。
ってことでまだ東芝ドライブは揺るぎないに一票。

5 :
SD-M1401はどうだったっけか。
M1502てATAPIじゃないか。

6 :
ATAPIのDVD-ROMなら1502よりも1402がいいと思う。
前期生産分は国産品だしな。

7 :
値段を考えると32TSで十分
523Sにはコストパフォーマンスで負けるが
ブランド料込み、と割り切るべし。

8 :
今時なかなか売ってないっす、、、<32TS

9 :
ヤフオクだね。
PX-40とSD-M1401を使っているがTOSHIBAの方が吸いだし早いかな。

10 :
SD-M1401ってCD-DAの読み込み出来ない事多すぎ。
リッピング目的には使えないよ。

11 :
>10
俺1401持ってるけど読めないことなんかなかったよ?
DAE性能は10倍速くらいだから、読み込みは遅いけどな。

12 :
1612は?

13 :
漏れはどうせ8倍速くらいでしか読まないから、M1401買うかなぁ。
これ、R-WとPQコードも全部読める、いわゆる完璧ドライブなの?

14 :
ATAPIのCDでよさげなの教えてもらいたいっす

15 :
PX-32Cs(キャディ)はどうよ?

16 :
>10
SD-M1401はCD-DAの読み込みは問題ないよ。頑張って10倍速はあれだが。
PX-40TSiとバイナリが一致します。R820は一致しません…(こいつは焼き専用だなぁ)
DVD,CD-DAとリッピングと名のつくものは遅いです。
>12
SD-M1612はDVD+RW以外のメディアに全対応してるんだよね。
DAE速度も多少改善されたとどこかで見た記憶が…
>14
TEAC CD-540E

17 :
プレグ820の外付けはどうですか?
2台買っちまったけど(昔)
現在もこのままですが

18 :
KenwoodのUCR-421なんてのはどうか?
DAEスピードがいきなり32倍速から始まり、なんと平均46倍速!
静かだし・・・

19 :
PX-40TS高いっつったってたかだか13kくらいだろ。
安くなったもんだ

20 :
>18
使ってるから言うが、精度は高くない。
速度は最強。

21 :
>>19
中はそうだが、外は高い。
少し前、幸運なことに40TSe(外付け・新品)を発見。国産中期もの。
感動して衝動買いしてしまったが、値段は18Kで高かった。
RWドライブより高いもんなぁ。
性能は申し分ないが、この爆音は凄まじい。
不快ではなく、何故か失笑する動作音だが。

22 :
40TSのロット0000、マップで5kで買ったぞ。
中期後期は、品質が悪いので0000をこの値段で買えたのはこの上ない。

23 :
DVD-TX10T(SD-M1401)を5980円で買った。
んで13%還元。

24 :
>23
Yバシ?

25 :
SD-M1502とSD-M1612って読み込み精度違うの?

26 :
東芝の1612?だっけ?日本橋の恐竜が有る通りで確か89xx円。
月末まだ有ったら買おう。相場的にどうかは知らないけど。

27 :
おお、1612でカブった。
1'sで7950らしいっすよ。

28 :
表通りとは盲点(ていうかそれ逆)

29 :
>>24
御名答
送料も無料でイカス

30 :
MITSUMI 4804TE これ、最高!! ¥4650でした。(新品)

31 :
sd-m1612買ってきた。
案の定CDRWINで無視された。
ムカついたので1201を1612に書き換えてみた。
いまサブコード分析中。

32 :
読み取りエラー数一致。
大丈夫みたい。

33 :


34 :
吸出し速度じゃなく精度が良いドライブはどれでしょうか?
やっぱTOSHIBAですか?それともPlexter?TEAC?

35 :
Plextor。

36 :
>>34 東芝1612がダントツ。
プレ信者は測定値の結果すら無視する蛸が多すぎる。
いまだにプレマネが最高とか言うんだもん(藁
いっておくがSCSIのTS40は持ってるからな。
(知らんで言ってるワケじゃない)

37 :
CD-DA吸い出し(主に速度で)最強は何?

38 :
>>37
DJじゃないの?すぐカッ!!とくるし. . . . . >>37

39 :
>37
UCR-421に決まってんだろ。
精度?んなもん知るか!

40 :
>>39
それは無しだよ〜
あと38の言ってるのは何のことだ?

41 :
無しか。速度は本気で速いんだが。
まぁPrincoだとバンバン吸い出しにエラーが出るしな。
38はこの板的に考えればDiscJugglerのことを言ってそうだが・・・
カッ!!ってなんだろう・・・

42 :
スポイト

43 :
PX-20はどうなの?

44 :
DVDROMドライブでDAE吸出し最強はLTD163。
48倍速の筈なのに最高50倍速近くで吸い出せる。
1ヶ月ほど使ってるけど精度も上々。

45 :

プレクのPX−32  で等倍速吸出し
これ最強。
知り合いの音楽関係者(バリバリのプロ)から教えてもらったんだけど、マジいいYo!

46 :
なんか、等速マンセーな人たちがいっぱいいるけど、何か意味あるの?
C2エラーバキバキのCDだとか、プロテクト付きだとかならともかく、
普通のCD吸出しに等速なんて必要か?
もともとエラー補正入ってるんだし、ベリファイ付きで読み出ししとけば
まず大丈夫だろ?

47 :
このスレッドはプロテクトマニアの人たちの集まりだからね。
じゃなきゃドライブなんかこだわんないし。
むしろ>>46が異質。

48 :
>>47 そう?
だって等速より4倍程度が「もっともエラーレス」なドライブ
も結構あるよTEACとかプレク、東芝、MITUMIなど24倍速
を超えてるタイプで等速が最高なんて事は絶対にない。
吸い出しに限って言えばよっぽど遅い8倍、12倍速程度
のドライブでない限り「等速最高」って勘違いしている奴ば
かりだと思う。
(「現役のプロばりばり」・・・なんか思いこみ激しそうだな)
これは音楽CDだけでなくプロテクトありのデータCDも同じ。
モーターは全域で安定している事はなくて、もっとも安定す
る回転数が自ずとあるんだよ。
クーリングファンだって低速にしすぎると軸揺れするだろ?

49 :
傷ディスクに強いドライブってありますか?

50 :
ほれ → http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1005355498/l50

51 :
プレクPX32の当倍速吸出しとLiteOnのLTD163のデフォルト吸出し(24〜48倍速)が何度やっても
同じ結果吐き出すよ。どうしよ?
どんなツールで比べても一致しちゃうんだよ。困ったよなあ。

52 :
DR-966最強。

53 :
>>51
どっちも最強なんじゃない(藁

54 :
音楽CDの吸出し性能ですが、CD2Wavで何曲かべりファイ付読み出しで吸出し、
再読み込み0回とかなってれば、完全に吸い出せるドライブだと考えていいんでしょうか。

55 :
PXー12が一番よかった
今のドライブはすべてクソ

56 :
そのドライブっていいの?うちの使ってないP5マシンにつけてるけど一年くらい
動かしてないな

57 :
>>54 その「音楽CDのみ」ではそうだろうけど、
別の音楽CDでは判らない。
だろ?

レンタルCDとかで入店してから10年以上、表面傷だらけ
のCDとかで試して初めてドライブの性能が試されると思う
んだが?

音楽CDフォーマットのCDDAにも多少のエラー訂正ぐらい
あんだよ、だからよっぽど状態が悪くない限り普通はベリフ
ァイなんてしない。

東芝、Yamaha、Mitumiは「常識としてCDDA」を考慮してい
るので問題ないが、非音楽系PC電子機器オンリーの馬鹿
メーカーにエラー訂正を過信して「CDDAって何?」とかふざ
けたメーカーあるんだよ。

表にはでないが大抵のCDROMにはCDDA用の読み取り
モードを持ってて、回転速度やレーザー出力を調整する様
にできてる、ファームのVUPで「音楽CDの読取り精度向上」
とか見たこと無いか?

58 :
★楽して金儲け★
簡単・安全!!
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/


59 :
プレクW8220で8倍吸出しでエラーあり、最高速で100%…
何故だ…

60 :
プレク124ts以降のCDRドライブの音楽CDの吸出しっていいんでしょうか?
個人的には吸出しにスピードは求めていないんですが。

61 :
>>60 はっきり言おう 「変わらねぇよ!!」

62 :
1612って動作音静か?音がしないんなら買おうかな。

63 :
>>62
通常使用はそんなには音はしない。
ただ、CDを入れて、一旦全速で回り出すとものすごい振動と共に爆音を出す。
DVD再生とかならまぁ静かだと思うよ。

64 :
そうか。ありがとう。どうしようかな。
どっちに転んでもDVD-115よりは静かだろうが。

65 :
音するとそんなに苦痛かなぁ
ATA66/100ケーブルに接続して満っ杯に入ったCD-RをCDSpeedに
かけたときの音と進捗の進み具合なんか聞いてて気持ち良い位
だけどな。でもそん時位しか音する機会無いと思うけど。
振動って言ってもガワのスキマが躍るようなのじゃないし
電気工作用(マブ○とか)の胴体に平面のないちょっと大きめの
モーター握った位でしかない、と思うけど、て俺無頓着なんだろうか。
東芝信者必死だな?

あ、CD-DA吸うのは遅いな。20倍出てないと思う。
誰かCD2WAVで速読みカリカリにチューニングした設定極めた人居ないかな?

66 :
現時点では1612ということで決定なの?

67 :
1612のどこが最強なの?

68 :
プロテクトの吸出しやDVDリッピングに関しては、現時点ではLite-onのDVD-RomドライブLTD-163
かもしれません。CDR-Info(海外のサイト)のホームページでHardware DVD-ROM Testsを見ると
CloneCD Reading Tests,DVD Ripping Testsの結果が高得点になっています。

69 :
爆速じゃなくても良いから静かで精度が高いATAPIのCD-ROMってない?

70 :
>69
このスレ全部読んだ?

71 :
LTD-163はどこで売ってるの?見つからない


72 :
>>71
http://search.ebay.com/search/search.dll?MfcISAPICommand=GetResult&query=Lite-on+16X&ht=1&SortProperty=MetaEndSort&BasicSearch=

73 :
>71
http://waku2mall.ssnet.co.jp/shop01/drive/drive.html
ココで7590

74 :
ちなみに現在出荷されているLTD-163はLTD-163Dとドライブの裏に表示されてます。
相違点については不明。相場は6980円。

75 :
CD-DA・DVD・プロテクトCD
すべてで最速がLTD-163Dか

76 :
DA&データ最速は譲れません。
ただし、プロテクトCDに関しては「」と言いたくなるが。

77 :
>>76
UCR-421って何?
マルチピックアップのCDドライブとかいうオチ?
あれ怖いから使う気にはならないな・・・

78 :
国内販売代理店なんかがあれば最強として奉ってもいいが
なんとかならんもんかな。ダメだったって買い直すほどタマ数無いし。

79 :
>>77
マルチビーム。マルチピックアップではない。
ふつうに使うぶんには速くて静かと非常に良い。
しかし、重ねて言うようだが、プロテクトには向かない。

80 :
>>70
一応読んだよ。

81 :
LTD163の動作音とか振動ってどう?

82 :
もっと読め。

83 :
>>81
LTD163Dの音ならわかる。
シュイーンという静かな音が結構頻繁になる。
ま、高速回転タイプなのでしょうがない。
ただ、RINGなどのエラーセクタとかあるCDを読ませるときは、
このシュイーンという音なので、夜中とかでも楽勝で横で寝れる。
ちなみにプレク40Tsiや32Tsiはカコーンカコーンと、やかましすぎ。

84 :
カコーンマンセー

85 :
SD-M1612はDA読み出し、開始14倍速程度から。
リングとかの吸い出しは速いんだけどそこが難点。
プラスして最高速でDA読み出すと、一瞬次のトラックの先頭まで
読んじゃう事があるのが欝。
CD-540Eはユーティリティ使えばDA読み出し、開始18倍位から
ググッと上がるからいい感じ。
1612はリングとか読むの専用にしました(´Д`)

86 :
ってかDA読み込むのに最高速で読み出すのか・・・

87 :
常日頃から高精度なドライブとメディアを追い求め、最適な焼きを研究しているのだが、
焼いたCDは裸のままその辺に放置又はまとめて箱にぶち込んでたりする俺って
ただの馬鹿なんだろうな、、、

88 :
>>87
ただのウンコ

89 :
>>87
自分を人間だ等と勘違いするなって事だね?

90 :
>>86
え?しないの?
漏れは540Eで常にMAX読みですが、ナニか?

91 :
>90
DAは常に最低速読み込みしますが、何か?

92 :
馬鹿に言うような事は何も無い

93 :


94 :
age

95 :
CD-DAを最速で読んで問題がでるなら、そのドライブはちょっと…。
HDDに記録するならジッターは問題じゃないですし。

96 :
つーかオーディオのリッピングって、大抵のドライブは標準でいくらかスピード低減して読まない?

97 :
ケソウッドのUCR-421だろ。
しょっぱなから30倍速以上出る。DAEね。
値段も一番高いけど。

98 :
まだ新品売ってる所ある?
探したけど、どこにも売ってないよ

99 :
プレクの、12/20/32/40と4台あるが
マトモに使えるのは12と20だな。
32も40も、20以下の速度でしか読み出せない、クソだ。
ATAPIだとHDD繋げる台数が減るんで、SCSI限定。
もっと優れたSCSI CD-ROMドライブ無いのか?
ちなみにCD-Rは820とCRD-BP5、DVDはDVR-S303だ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
CYBERDRIVE(中国製、激安ドライブ)ってどうよ? (252)
 キーボードを見ずに「 PLEXTOR 」と打ち込むスレ (767)
セーラー万年筆のDVD-Rメディアってどうなの? (332)
【RAM厨降参(ノД`)】パナがとうとうDVD+R/RWを採用 (237)
謎の会社のCDRWINについて語ろう (482)
DVD-R・RW・RAMの格付け (485)
--log9.info------------------
金魚店の情報 四店舗 (438)
◇◆勇壮〜シクラソマ第4章〜華麗◆◇ (884)
アクア板忍法帳議論スレ (389)
ホーリーについて語れ!! (500)
【ニッソー】NISSOの世界 第4巻 (617)
「混泳むずい」小型ヤッコ part5「海水魚」 (237)
【HAGEN】FLUVAL0405【HEGEN】 (536)
もし飼ってる魚が言葉を喋れたら (751)
スジエビ (261)
【痛】オタクなアクアリストが集うスレ【痛】 (572)
メダカ専門店について語ろう (772)
【空飛ぶ】ハチェットフィッシュ【円盤】 (328)
【年魚】卵生メダカスレッド 3匹目【非年魚】 (788)
【外部式F】◆GEXメガパワー!総合スレ★2 (255)
【テトラミン】 Tetra 2 【OT・EX】 (727)
もの凄く丈夫な魚いませんか? (887)
--log55.com------------------
Vリーグオールスターゲーム ★3
☆☆☆☆☆久光製薬スプリングス Part81☆☆☆☆☆
━━━━━ NECレッドロケッツ Part98 ━━━━━
@@@ デンソー・エアリービーズ蜂32匹 @@@
2018-19 V.LEAGUE Division1(V1) 女子 Part1
【マスコットキャラは】 岡山シーガルズ72羽 【ウィンディー】
【東レアローズ1】井上奈々朱ぱーと11
〓〓〓〓〓〓〓 黒鷲旗 11 〓〓〓〓〓〓〓