1read 100read
2012年6月デジカメ5: ◆デジカメ購入相談スレッド Ver.149◆ (682)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
ザ・詐欺〜オリンパスという名の詐欺 (281)
【疑問】デジ一初心者撮影スレ No.2【練習】 (770)
Nikon COOLPIX P300 Part7 (975)
問 キヤノンのカメラを選ばない理由を述べろ 2 (924)
★★★★★★ デジカメinfoを語る ★★★★★★ (351)
Panasonic LUMIX DMC-GF1/GF2/GF3/GF5 Part46 (349)
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.149◆
- 1 :12/05/02 〜 最終レス :12/06/09
- ★ここはコンデジ(レンズ交換不可のコンパクト〜準一眼タイプのデジカメ)購入相談スレです
デジタル一眼購入相談は別スレ、スレ一覧で「デジタル一眼質問・雑談・購入相談」を
購入相談「以外」の質問も別スレ、「スレッド立てるまでもない質問などはこちら」を検索してください
★★ 注意!!warning!! ★★
・必ず>>2以降のテンプレも読むこと!
テンプレを読まないで質問して、叩かれ&スルーされても逆ギレしない
・重視する条件をわかりやすくハッキリと、候補機があれば書くこと
★価格com↓のスペック検索を使えば、機能・性能を指定して機種検索可能です
丸投げや無いものねだりは嫌われます、怠惰な質問は慎みましょう
http://kakaku.com/specsearch/0050/
■■■■■■■■ 相談テンプレート ■■■■■■■■■■■■
●デジカメ購入相談スレ・質問用テンプレ生成ページ
http://uploadothers.web.fc2.com/2ch/camera/Consultation.htm
↑で質問に答えて相談テンプレを生成可能
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
質問用テンプレを使用する
=購入検討に必要な最低限の知識を学ぶ
=希望条件を整理し他人に分り易く伝える、と言うこと
質問用テンプレ(上記リンク先には為になる解説有り)を使いましょう
以下、>>2以降も必読です
※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1325889053/
- 2 :
- ●コンデジ選びの注意項目一覧
・「予算」に応じて回答はなされます、予算一万で贅沢言うのはやめましょう
・「高機能/高性能」が欲しい方は相応の出費をご検討下さい
・「高画質(一眼レフ同等)」のコンデジは有りません
・「静止画」と「動画」カメラは写真を撮る機械です
・「小型軽量」で「頑丈&タフ」は両立できません 壊れ難い製品が欲しいのは判りますが
「頑丈&タフ」だと、防水&耐衝撃機等、極端に限定されて機種が選び難くなります
・「夜景」にこだわる方は三脚、「物撮り」にこだわる方は三脚+照明が必須です
・「おすすめの中古品やオク品」は自分で探して下さい
・オリンパス・ソニーの旧モデルはメディアに注意してください
・初心者なら「手ぶれ補正」と「顔認識」機能搭載の機種が望ましいです
・防水機種は、メーカー推奨:年1回のパッキン交換(もちろん有料)があります
以下、追加用余白
●あくまでも画質に拘るなら…予算増でデジ一へどうぞ
*高倍率ズームの薄型コンデジが各社から発売されていますが、画質とAFはデジ一がハッキリ優位
ペット、子供のお遊戯会・発表会・運動会、室内外スポーツ全般・コンサートやライブなど
薄暗い室内で動きのある、もしくは屋外で激しく動く対象を撮りたいなら一眼レフをおすすめ
●動画撮るなら…まずビデオカメラを検討してください どうしてもコンデジが良ければ
フルHD動画のソニーDSC-HX5V/TX7や定評あるパナソニックDMC-TZ7/TZ10の検討をお薦めします
●その他〜質問に際して〜
・候補機を含めて調べたことを書きましょう、これが良回答を引き出す最善の方法です
・大きさやサイズが具体的に書けない
→希望の大きさを具体的に書けなくても「できればタバコの箱より小さい」「上着のポケットに入る程度」
「バッグに入れて持ち歩きたい」等々。できるだけ目安や判断材料になる情報を書きましょう
・「○色の機種がいい」→ヨドバシ等の量販店通販サイトで色別に絞れますよ
・「デザインが良い、可愛いのがいい」→貴方のデザインの好みは貴方しかわかりません、好きな形状や候補機くらい書きましょう
- 3 :
- ■ 主なメーカーの電話問い合わせ先とサイト一覧(五十音順)
オリンパス:0120-084215
http://olympus-imaging.jp/product/compact/index.html
カシオ:0570-088908
http://dc.casio.jp/products/
キヤノン:050-555-90005
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/index.html
ソニー:0120-777-886
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/index.html
シグマ:0120-9977-88
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/index.htm
ニコン:0570-02-8000
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/index.htm
パナソニック:0120-878-638
http://panasonic.jp/dc/line_up/index.html
富士フイルム:050-3786-1060
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/index.html
ペンタックス:0570-001313
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/index.html
リコー:0120−000−475
http://www.ricoh.co.jp/dc/personal.html
■ デジカメ情報サイト
デジカメWatch http://dc.watch.impress.co.jp/
日経デジタルアリーナ http://trendy.nikkeibp.co.jp/digital/camera/
価格.com デジタルカメラ スペック検索 http://kakaku.com/specsearch/0050/
価格.com 中古デジカメ検索 http://kakaku.com/used/search/ca=0049/
- 4 :
- 用語集
・裏面照射型CMOSセンサー
2009年から登場
現在のコンデジの中での高感度性能は、今までその牙城を守ってきたフジ機を越え
他を完全に一歩リードした(ノイズ少なく解像感も高い、いわゆる綺麗)
また、動画性能も高い機種が多い
今まで「三脚+低ISO」でないと無理、とされてきた夜景撮りを
状況によっては、手持ちでも可能にした功績・インパクトは大きいし
今後もどんどん進化し、コンデジに採用されるはず
しかしだ、こいつだって万能じゃない
低感度(いわゆる昼間)の画質・色あいに賛否両論あり
低感度撮影時には微調整を必要とする場面が出てくる等、
その優れた性能を引き出すには、初心者には扱いが少々難しく
このセンサーを使った本家ソニー自身も含め
各メーカーは、そのチューニングに苦労の跡が見えるのが現状
夜景撮りの基本は、あくまでも三脚+低ISOだ
「夜景!夜景!」と騒ぐ馬鹿は、特に初心者逃げ口上にすんじゃねーぞ
・顔認識、ペット認識
登録型と非登録型に分かれますが、人やペットの顔を見分けて自動的にピントを合わせる機能です。
ロックオンした被写体を自動追尾したり、スマイルシャッター機能を装備したり
パーティーモードと連動したりと今後が気になる機能の一つです。
・手ぶれ補正
光学式(レンズシフト、イメージセンサーシフトなど)補正と電子式補正に分かれます。
今の主流は光学式ですが、比較的安価な機種や携帯では電子式補正が採用されている場合もあり
- 5 :
- ●実機確認のポイント
・持ったときにしっかりと持てるか←しっかり持てなきゃ手ブレ補正も効果半減
・ボタン類は操作しやすいか
・液晶は見やすいか
・メニューはわかりやすいか
・ズーム時のスピードや段階はどんな感じか
・起動やメニュー変更、撮影間隔等々、全体のレスポンスはどうか
・最後に…このデジカメを買った自分は、持って撮って楽しめそうか←結局コレが一番
- 6 :
- ・どれだけのカタログに目を通しましたか?
・質問の前にテンプレやスレを十分読みましたか?
・ネット上の無責任な情報だけで判断されるのですか?
・貴方のお住まいの周辺には、実機を見に行けるお店がないと言うことですか?
・貴方の望む被写体を撮影する為にどんな性能・機能が必要か、本気で調べましたか?
・どれだけの数のカメラを自分の手に取り、シャッターをきり、
液晶・ボタン・ダイアル・メニュー等の操作性を実際に確認してみましたか?
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・メーカー公式サイトなどを読まない。テンプレを読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレではなく過去レス、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
<回答が無い理由>
1. 誰も知らない
2. 質問文が意味不明、テンプレ使え
3. 知ってるが、おまえの態度が気に入らない
4. 誰かは知っているが、今ここにはいない
5. 予算が少なすぎてシカトされている
- 7 :
- 以上、テンプレです。
- 8 :
- >>7
乙です
- 9 :
- コマ落とし動画を撮れるカメラを探しています。
使い方は、車で遊びに行く時にドライブ中にまわしっ放しで撮っておいて、
目的地に着いたら普通のカメラとして使う。というのを考えています。
そうすれば、例えば1時間のドライブでも3〜6分で見られるし、SDカードの消費も少なくてありがたい。
現在パワーショットSX130ISを使用していて、ジオラマ風動画にするとX5、X10、X20の
コマ落とし動画が撮れるんですが、上下がピンボケになってしまう。
【 予 算 】--- 〜2万円まで
【 出 力 】--- 特に決まってない
【 サ イ ズ 】--- ポケットコンパクトまで(大きさは名刺〜タバコくらいで厚み3cm未満)
【 用 途 】--- ・日常スナップ・風景全般
【 ズ ー ム 】--- 3〜5倍も有ればいい・できれば広角が欲しい
【 電 池 】--- できれば単3がいいけど、Li-ionでも可
【 ブレ対策 】--- 特にブレ対策は必要ない
【 動 画 】--- 非常に重視
【 使 用 者 】--- 相談者本人・中級ぎみ(デジカメ何年か使ってるが凝ったことはしない)・ カメラ歴5〜10年
【 スタンス 】--- 特別にこだわりはないが必要
【重視項目・その他】---
1番重視:動画性能
2番重視:価格安さ
SDカード・
- 10 :
- 【 予 算 】--- 〜4万円まで・予算ギリギリまで性能のいいものを
【 出 力 】--- L判まで
【 サ イ ズ 】--- 中型コンパクトまで(厚みが3cm前後/150〜250g程度)・小さい方がいいけど性能がいいなら少々の大きめ可
【 用 途 】--- ・日常スナップ・室内撮影・旅行・風景全般・花や植物・動物
【 ズ ー ム 】--- 気にしないも有ればいい・広角が必須
【 電 池 】--- 種類はなんでもよい
【 ブレ対策 】--- 高感度と手ブレ補正の双方が強いタイプ・明るいレンズ希望
【 動 画 】--- なくてもいい
【 使 用 者 】--- 相談者本人・中級ぎみ(デジカメ何年か使ってるが凝ったことはしない)・ カメラ歴3〜5年
【 スタンス 】--- 写真自体を楽しんでいきたいと思っている
【重視項目・その他】---
1番重視:広角撮影
2番重視:画質
3番重視:ブレ抑止
4番重視:ノンフラッシュの室内撮影
屋久島観光で使いたいと思っています。
トレッキングで持っていくので、重い一眼ではなくコンデジを探しています。
広角で暗所も、と無茶なのはわかっているのですが。。
広角24mmが主流のようですが、カタログ表記では分からないところでオススメがあれば教えていただきたいです。
- 11 :
- zx-1を第一候補に、LX5、S100辺りを検討しています。
年に2回ほど望遠で撮影したい機会があるので、10倍以上のズームが欲しいところなのですが、
この辺りの機器に後付けで望遠レンズを装着することはできないのでしょうか?
- 12 :
- 【 予 算 】--- 〜3万円まで・安さ優先・安いに越したことはありません。
【 出 力 】--- PCモニター鑑賞のみ
【 サ イ ズ 】--- ポケットコンパクトまで(大きさは名刺〜タバコくらいで厚み3cm未満)・小さい方がいいけど性能がいいなら少々の大きめ可
【 用 途 】--- ・覚え撮り&メモ撮り・風景全般・アウトドア・バイクツーリングの道中、信号待ちやちょっとした停車中に周りの気になったものを撮りたいです。
【 ズ ー ム 】--- 3〜5倍も有ればいい
【 電 池 】--- 種類はなんでもよい
【 ブレ対策 】--- 手ぶれ補正か高感度のどちらか一つが強いタイプ
【 動 画 】--- なくてもいい
【 使 用 者 】--- 相談者本人・中級ぎみ(デジカメ何年か使ってるが凝ったことはしない)・ カメラ歴3〜5年
【 スタンス 】--- 写真自体を楽しんでいきたいと思っている
【重視項目・その他】---
1番重視:高速なピント合わせ
2番重視:ブレ抑止
3番重視:防水
4番重視:頑丈&タフ
ツーリング途中の短い停車中になるべく短時間で撮影をしたいです。
手にとって起動し、撮影、起動切、収納を短時間でできるカメラを探しています。
あと、確実に撮影したいので、手振れ補正と高速ピントあわせは必須です。
ちょうど良いカメラをお願いします。
- 13 :
- >前スレ997
基本的には前スレ999の言ってるとおりだが一つ問題がある
運動会だと換算200mmとかの望遠で撮ることになるが、
仕様上これを撮ることが可能にみえても
コンデジ(の液晶)でこれだけの望遠で動く被写体を追うのは困難
選択肢としては4つほどあると思う。
1)予算捻出して一眼レフで撮る(最低10万?)
2)金は出せない。なんとかしてコンデジで頑張りたい
⇒その場合はNikon 1 J1、HX30V、TZ30あたりが候補
3)運動会はあきらめる。望遠はいらない
⇒全般的に扱いやすいS100を筆頭に、XZ-1、LX5あたりが候補
3')S100とかを選び、さらに予算捻出して運動会用にビデオカメラ(最低+4万?)を買う
ちなみに室内ブツ撮りとは何を想定してるのかわかると
3の選択肢を撮った場合によりオススメが何かという話はできるかもしれない
- 14 :
- >>10
コンデジで超広角はLX5+ワイコンしかない。予算オーバーだしかなり大きくなる
パノラマに期待してTZ30。それとも小さくて明るいS100?
>>12
EX-ZR200マジオヌヌメ。タフさと防水は諦めろ
- 15 :
- >>9
確認なんだが。
ジオラマ風っていってボケってわざと作ってるものであって
設定でピントが合う位置ってのは動かせると思うけど、
それで目いっぱい広げても気に入らないのかな?
- 16 :
- >>11
そこに挙げられたもののうち
XZ-1に関しては、こういう純正アクセサリがある。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/conversion_lens/tcon17x/index.html
ただ、目的にかなうかはしらんよ
- 17 :
- >>15
レスありがとう
SX130の動画はHDモード()1280*720とスタンダードモード(640*480)があって
長時間撮る場合はスタンダードモードで撮るんですが(HDだと10分で切れる)
ジオラマ風のピントが合う範囲は3分の1ちょっとまでしか広げられないんです。
画素数にして200ピクセル位かな?
だから、同じような機能のカメラで、ほぼ全画面まで広げられるものがあれば、
紹介してもらえると嬉しいです。
- 18 :
- >>14
回答ありがとうございます。
やっぱそれしかないのかな。。
ワイコンつけるくらいならミラーレスにマイクロフォーサーズの超広角つけたい。
- 19 :
- >>17
インターバル動画機能のあるやつ買えば?ちょっと古いやつでもあるでしょ
- 20 :
- >前スレ997さんへ
コンデジ望遠で動く動く被写体撮るのは難しいので、
ひとまず、室内用の安価なカメラで我慢し
勉強しながら、
自分の知識で運動会専用のカメラを探してみてはどうだろうか?
価格.com - SONY サイバーショット DSC-WX5 [シルバー] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000126217/
とりあえず、室内暗所に強い裏面照射で室内撮るお手軽機種ならこれかな
- 21 :
- 【予 算】3万円前後
【出 力】モニターで見るか普通の大きさの写真
【サ イ ズ】ポケットにはいるぐらい
【用 途】風景全般 家族写真
【ズ ー ム】10倍ぐらいできればうれしい
【使 用 者】相談者本人・家族
【重視・その他】1番:手振れ補正
2番:できれば無音のできるもの
3番:ミニチュア効果
レベル制限でおかしくなっててごめんなさい
- 22 :
- >>16
ありがとうございます。
やっぱこれだけですよね。。。
絞りとかいじれて高倍率のコンデジが欲しい。。。
- 23 :
- >>14
返答ありがとうございます。
ちょっと電気屋行って触ってきます♪
- 24 :
- >>17
手段はなくはない
・キヤノン
最近の機種はすべてジオラマ風動画でボケは強制。
ボケのないインターバル動画機能は古い機種(2007〜2008年)にあり中古で1万未満。
普通にデジカメとして使うのはさけ、2台もちにするのが無難。
最大2時間1/0.5fpsで撮り、動画は15fps。でも2時間も撮れるのだろうか…
・ニコン P7100、P510、P310、S203など
インターバル「静止画」撮影機能があるのでこれを自分で編集して
動画にすることは可能。最短撮影間隔は30秒(600コマまで)
古い機種(2007〜2008年)になるとインターバル動画機能があり、
静止画をとって自動的につなげて30fpsの動画にしてくれる。
ただし同じく最小撮影間隔は30秒(1800コマまで)
・リコー CX6、CX5
インターバル静止画撮影機能。最短撮影間隔は5秒
・ペンタ WG-2
インターバル静止画撮影機能。最短撮影間隔は10秒(1000コマまで)
・動画をとってあとから静止画を切り出して、またつなげる。
手ブレが強力なものではお値段的にはWX100あたりが候補
……どうする?
- 25 :
- >>22
高倍率のコンデジで絞りをマニュアルでいじれる機種はいくらでもある
もともとレンズは明るくないけどな。
ま、これ以上の話をしたいならテンプレ使うことだ
- 26 :
- >>21
CX6なら全般的に希望に沿うとは思う
- 27 :
- >>21
WX100をすすめてみる
無音が何が無音かわからないがシャッター音等は消せる
- 28 :
- >>26
>>27
おすすめありごとうございます早速見に行きたいと思います
ありがとうでした
- 29 :
- 予算 2万5000円
出力 主にPCモニタ 時々紙に印刷
サイズ スリムなコンデジはいやなので少しごついやつ
ズーム ズームより広角のほう重視
電池 なんでも
ブレ対策 あればあるほど
動画 なくても
使用者 自分 素人
スタンス 風景 夜景
その他 レンズの面が広くカメラそのものが少しごついやつがいいです 画質も重視
これらの条件にあうコンデジをお願いします
- 30 :
- テンプレ使わないやつには教えない
- 31 :
- >>29
ギリギリ予算オーバーだとXZ-1
- 32 :
- >>29
テンプレ埋めようとして埋めきれなかった雰囲気だが、>>1に書いてある通り、
お勉強して希望をはっきりさせるためのテンプレだからどうにかして埋めるよう頑張れ
ただまあ要望はわかったし、
改めてテンプレ使われても回答変わるわけでもないから回答はしてやるよ
F770EXRが候補かな。
・オートでもそこそことれるが
特に高画質を追及したいときはモードor設定適切にいじればよさげ
・ちょっと大きめ(希望通りかはしらん)
・手ブレ補正は強くないが持ちやすい設計でブレにくく不満はでにくい
・広角端は換算25mm
・価格は2万円台前半
高倍率ズームだからそこは無駄だけど、要求には概ねこたえる
もしこれ以上のサイズがほしいならば予算オーバーのDMC-LX5が候補
「予算以外」はがっちり希望通りで、F770EXRのワンランク上の性能
XZ-1の名前も挙がってるがここでは総じてLX5のほうがベターかと思うよ
- 33 :
- 【予 算】4万円
【出 力】L版まで
【サ イ ズ】鞄に入れて持ちあるいて苦にならない程度
【用 途】主に人物撮影。広く日常シーン全般
【ズ ー ム】10倍以上のものが欲しいが…
【使 用 者】本人
【重視・その他】1、画質・解像度
2、薄暗いところでの撮影のしやすさ
3、望遠
現在Z2000を使っていますが、写真にこだわってみたくなったので乗換です。
望遠を見捨ててxz-1が第一候補でしたが、TZ30、CX6などの存在を知り悩んでいます。
レンズがくらいので、これが優先度1,2にどれくらい絡んでくるのか…
3の望遠は、年に2回程度の機会なので、画質が下がるなら見捨ててもいいかな…と思っていますが。。
- 34 :
- >>33
L版なら違いはわかりにくい
レンズの明るさにそこまでこだわらなくていい
質問がふたつ。
年に2回の機会で具体的に何撮りたいの?
Z2000で具体的に満足できてない部分は?
あとさ、なんで素直にテンプレ使えないの?
- 35 :
- >>19,24
ありがとうございます。
キヤノンのインターバル動画が私の目的に合っているようです。
中古を探してみます。
- 36 :
- >>34
回答ありがとうございます。
テンプレは字数制限で入りきらなかったので…
分割するのも鬱陶しいかなと思って幾つか省いたんですが、スミマセン、かえって不快にさせてしまったようで…
オーケストラに所属しているので、演奏会時にホール内で人物撮影を考えています。
ちなみに、レンズが明るいほうがいいかな、と思ったのも、舞台裏での撮影などを考えてです。
Z2000に関しては、まず絞りやシャッター速度をいじってみたかったのが一つ。
もうひとつは、撮影技術もあるんでしょうが、暗いところで手ぶれが起きやすいのが一つ。
解像度に関してももっと良くならないかな、とは思っているんですが、公式サイトのZ2000の
サンプルを見たら、「こんなきれいに取れねぇよww」ってくらいきれいに撮れていたので、
これに関しては撮影技術の問題ですかね…
- 37 :
- >>36
俺はEX-H15持ってるからZ2000と近縁機種な訳だが、
Z2000でプミアムオートなら室内オーケストラとかなら余裕じゃね?
LX5 S100でレンズは明るくなるけど望遠は倍率低くなるよ
やっぱり横着せずにテンプレ埋めた方が的確なレスがくると思います。
- 38 :
- 【 予 算 】--- 〜4万円まで・予算ギリギリまで性能のいいものを
【 出 力 】--- L判まで
【 サ イ ズ 】--- 中型コンパクトまで(厚みが3cm前後/150〜250g程度)
【 用 途 】--- ・日常スナップ・室内撮影・旅行・人・舞台 (演劇・コンサート等)・食べ物
【 ズ ー ム 】--- 10倍は欲しい・画質を捨てるなら望遠はあきらめます
【 電 池 】--- 種類はなんでもよい
【 ブレ対策 】--- 光学式手ブレ補正が強いタイプ・できれば明るいレンズ希望
【 動 画 】--- なくてもいい
【 使 用 者 】--- 相談者本人・初級者(ハイテクグッズの扱いはそこそこ)・ カメラ歴1〜2年
【 スタンス 】--- 写真自体を楽しんでいきたいと思っている
【重視項目・その他】---
1番重視:画質
2番重視:ノンフラッシュの室内撮影
3番重視:望遠(ズーム)
- 39 :
- 現在Z2000を使用しています。
望遠をあきらめてZX-1を第一候補に、LX5、S100辺りを検討していましたが、
TZ30、CX6などの存在を知り迷っています。高倍率だとレンズ暗いんですね…
ZX-1はレンズ周りのリング操作や、レンズの明るさ、高画質に魅かれています。
オーケストラに所属しているので、舞台上、舞台裏で撮影する機会が多いです。
この環境下できれいに撮影できる機種が欲しいです。舞台上、舞台裏で近接での記念撮影ができれば
基本的にいいのですが、望遠があるなら客席側から顔のアップなどを撮影してみたいです。
また、これを機に写真にこだわってみたいと思い、絞りやシャッタースピードなどをマニュアル操作できるものを探しています。
Z2000を使っていての不満点として、舞台裏での撮影で手ぶれが発生することが多かったです。
開演前などの忙しい時間帯に撮ることが多いので何回も撮り直すわけにもいかず、ネックでした。
- 40 :
- >>34>>37
何回もすみません、>>11>>22>>33>>35辺りをまとめました。
見難くて申し訳ないのですが、字数制限で分割してあります。
- 41 :
- まあなんだ、安いのでいいから三脚か一脚使ったほうがいいと思う
- 42 :
- >>39
> 現在Z2000を使用しています。
> 望遠をあきらめてZX-1を第一候補に、LX5、S100辺りを検討していましたが、
> TZ30、CX6などの存在を知り迷っています。高倍率だとレンズ暗いんですね…
> ZX-1はレンズ周りのリング操作や、レンズの明るさ、高画質に魅かれています。
要点としては Z2000で舞台裏とかで手ブレもでて不満も出てきてるから、
ここらでカメラ中級っぽい機種に手を出そうか考え中なのと、
高倍率ズーム機買おうか迷い中って事だよね。
F値(レンズの明るさ)明るい機種って主にスナップショット向け機種だから、
高倍率は望めない。
ズーム汎用機買うならば
絞りやシャッタースピードなどをマニュアル操作できるものは少ない。
どっちか割り切らないとダメだよ。
それか高倍率の野鳥とか撮れるようなネオイチ行くかだね。(大型になるが)
自分自身が迷ってるようじゃ買い時じゃないと思う
- 43 :
- SZ7, WX100, IXY3 の良し悪しを語ってくだされば感謝します
- 44 :
- >>43 >>1
> 怠惰な質問は慎みましょう
> 質問用テンプレを使用する
> ■■■■■■■■ 相談テンプレート ■■■■■■■■■■■■
> ●デジカメ購入相談スレ・質問用テンプレ生成ページ
> http://uploadothers.web.fc2.com/2ch/camera/Consultation.htm
> ↑で質問に答えて相談テンプレを生成可能
> ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
> 質問用テンプレを使用する
> =購入検討に必要な最低限の知識を学ぶ
> =希望条件を整理し他人に分り易く伝える、と言うこと
> 質問用テンプレ(上記リンク先には為になる解説有り)を使いましょう
> 以下、>>2以降も必読です
> ※前スレ
> http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1325889053/
- 45 :
- はぁそうですか
- 46 :
- ここは語るスレじゃないから各スレで聞いてくれとしか言えない訳だが。
それに一行程度のコメントじゃ レスも一行程度だと思うよ。
比較対象の重点的ポイント書かなきゃ。
- 47 :
- カメラの買い替えを考えてます
予算は5〜6万くらいで考えてるんですが
コンデジとミラーレス1眼(レンズ込みで)の
どちらが、どんな機種がオススメでしょうか
現在使っているのはキヤノンPowerShot S5IS
主な用途は講演会の演者の顔写真を撮ったり
部屋、講堂など会場全体の様子を撮るという
とこです。演者との距離は3〜10mくらい
野外で使うことはほとんどありません
買い替えの是非も含めてアドバイス下さい
- 48 :
- >>47
ヤフオクでS5ISの新品がたまに出てるから S5ISの新品買うのが一番いいんじゃね?名機だし。
自分もEVFの調子が悪くなったから \15000で新品落としたよ。
ミラーレス買うってのはレンズ交換も必須だから5〜6万じゃ済まないんじゃね?
ミラーレス行くのはコスパ的に勧めない。
それか 15kくらいのそれなりの汎用コンデジ買うかだね。コスパ的観点からすると。
- 49 :
- >>48
使ってるうちに調子が悪くなるもんなんですね最近は何だかピントが少し甘かったり光量が
足りないのかざらざらしたり「おかしいな?」
とは思ってたんですが(買い換えの動機です)
とりあえずミラーレスは選考から外します
するとS5ISまたはS5ISの後継機がいいのかな
ありがとうございました
- 50 :
- さすがに5年も前の機種をすすめるのはどうかと思うが。
予算5,6万なら余裕でミラーレス+レンズキット買えるじゃん。
ま、テンプレ使ってないし何がいいとは言えんがな。
- 51 :
- ソニーのDSC-W630とパナソニックのDMC-FH8とで迷ってます。
どちらがお薦めでしょうか?
使用者は嫁さんで、用途は子供の運動会や旅行、ちょっとした日常の撮影です。
子供の運動会の撮影があるので、超解像iAズームのあるFH8のほうがいいのかなと思うのですが、嫁さんは見た目のみでW630を気に入ってる様子です。
ズームの部分が気になってますが、他にも優劣があれば教えてください。
- 52 :
- >>51
両方CCD機種なのは何か理由が?
- 53 :
- >>38
今の考えてるシーンだと>>41の言うとおり、三脚or一脚使ったら問題解消するね
まず望遠のときだけど、これはもう三脚つかえばまず満足できる画がとれるよ
もちろん手持ちでもまあまあの画はとれると思う
上でも言われてるけど、きっとPCで気になってもL判なら気にならない
舞台裏も三脚使えばZ2000でも問題は解消すると思うが…
手持ちだとしても今候補にあがるようなのはCMOSで暗所に強いし
例えばTZ30を選べば手ブレの強力さで、いずれにせよZ2000よりはましな画はとれる。
また、舞台裏でとる写真の種類を考えるに
開放がF2であっても、少し絞ったほうが適当な画が取れるだろうし
ここではレンズの明るさは大きなアドバンテージにはならないと思う
コンデジ用三脚or一脚は折りたたんで30cmくらい。持ち運びはそれほど苦にならない
ただし日常スナップではレンズの明るさは大きな意味をもつし
はっきりいって写真を楽しくとるには気に入ってるXZ-1が一番かもしれない
ただ舞台裏でのボケ防止という観点からすればLX5かS100のほうがいいし(三脚使えば関係ないが)、
XZ-1はZ2000より画角が狭くなるので、舞台裏で今以上に引けるかは気になるところ
それで、>>42のようにも言われてるし、君はどうしたい?
- 54 :
- 価格帯の問題です。予算15,000円以下くらいで考えてます。
ソニーのWX50も安ければ候補に検討してますが、嫁さんは色がバイオレット希望なもので。
- 55 :
- >>50
ごめんなさい
47ですが書き直してみました
【 予 算 】--- 〜6万円まで
【 出 力 】--- 紙面に使用。大きさは証明写真程度
【 サ イ ズ 】--- ハイエンドコンデジ程度まで
【 用 途 】--- 人物(バストアップがメイン)
たまに表彰式や企業のお詫び会見などにも使う
【 ズ ー ム 】--- 五倍くらい。被写体との距離は
3〜7、8メートルくらい離れてるのが普通
【 電 池 】--- 単三でも充電池でも可
【 ブレ対策 】--- 対象が動くことも多いので必要
【 動 画 】--- 不要
【 使 用 者 】--- 本人・難しい表現の写真は
撮りません。
【 スタンス 】--- 写真のレタッチは苦手なので
できれば撮影時点で色、光をきれいに撮りたい
【重視項目・その他】---
1番重視:室内でも(特に顔色を)きれいに
撮りたい
2番重視:出張でも邪魔にならないサイズ
- 56 :
- >>38
あ、さっき言い忘れた>>42の補足というか訂正というか。
TZ30やCX6あげてるから多分分かってると思うけど、
ズーム機でもハイエンドのものは露出はある程度いじれるよ
だから、露出いじれる機体が少ないからといってズーム機を断つことはない
ただし、もともとレンズ暗いのでどうにも撮影の幅は広げがたいという点は忘れずに
- 57 :
- 【 予 算 】--- 〜22000円ぐらいまでならOKです
【 出 力 】--- L判まで
【 サ イ ズ 】--- 小さい方がいいけど性能がいいなら少々の大きめ可
【 用 途 】--- ・日常スナップ・室内撮影・旅行・子供
【 ズ ー ム 】--- 3〜5倍以上・できれば広角が欲しい
【 電 池 】--- 種類はなんでもよい
【 ブレ対策 】--- 光学式手ブレ補正が強いタイプ
【 動 画 】--- なくてもいい
【 使 用 者 】--- 相談者本人・中級ぎみ(デジカメ何年か使ってるが凝ったことはしない)・ カメラ歴5〜10年
【 スタンス 】--- 写真自体を楽しんでいきたいと思っている
【重視項目・その他】---
3歳&生まれたての赤ちゃんを撮るのがメインです。
おまかせオートでほとんど撮りたいので、おまかせが優秀な機種がいいです。
室内でも多く撮ります。
宜しくお願いします。
- 58 :
- IXY3とかどうでしょう
- 59 :
- >>42>>53>>56
アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。
舞台裏では楽器とかも持ってる状況なので、そこに三脚などを持ってくのはちょっと無理なんです…
画角に関しては、引くほど大人数を撮ることもないので心配ないかと思います。
舞台裏だとLX5やS100の方がきれいに撮れるというのは驚きでした。
確かにF値が低いと深度が浅くなるから、舞台裏で人などを撮るには深度を深くするために結局F値を上げる必要ありますね…
まだF値などの理解が浅いのでその辺り分かってなくてすみません…
疑問なのですが、ということは同じ深度(F値)で撮ろうと思ったらXZ-1だろうがZ2000だろうが、
手ブレのしやすさは(手ぶれ補正を考えなければ)変わらないということになるのでしょうか?
これを機に日常スナップなども楽しめたらと思っていたのですが、
舞台裏などでの撮影とは相容れないものなのですね。何を切ろうか…
悩んでいるときは買い時ではないというアドバイスも頂いたので、
次の撮影機会まで1カ月ほど悩んでみます。
- 60 :
- >>51
その2者は絶対的な優劣ないけどあえて挙げるなら
W630
・動画撮影時の手ブレ補正が優秀
FH8
・ハイスピード連写機能搭載
(※こういう連写は運動する被写体を待ち構えてとるのに通常用いるが、
このカメラのハイスピード連写で上手に運動を撮れるかは不明)
・背面液晶が大きくて見やすい
iAズームとあわせてパナのほうがややポテンシャル高い
ちなみに運動会の撮影はどちらにしても本当に難しい
練習してもかなり難しいけど、練習しないと100%惨敗するレベル
だから運動会を考慮してFH8選択するのが本当に妥当かは不明
あえて嫁さんの好みだけでW630選ぶのも選択肢としてなくはない
- 61 :
- 少し補足訂正する
ズームに関してはFH8が有利というわけでもない
iAズームは解像感を失わないようにしてるだけで実際は解像度は下がる
W630もFH8も撮影画素数をさげることで
光学ズームの5倍以上に解像感を下げないようにズームすることが可能。
運動会のズームはおそらく10倍程度で足り、
このときL版(通常の写真サイズ)に印刷するだけなら
どちらの機種もほぼ十分な画素数にはなる
- 62 :
- >>55
手持ちに拘るならズーム機で手ブレ強い、発色の良いTZ30とか。
ただその用途ならば三脚か一脚使うのがよいかもしれんよ
TZ30でもそのほうがキレイにとれるし
さらに手ブレ補正抜きに選べるから選択肢は広がる
- 63 :
- >>62
アドバイスありがとうです
発色が良いのは私の選択では重要なので
とても参考になりました
三脚や一脚はやはり必要ですか…なるべく軽くて
荷物にならないものを探してみようと思います
- 64 :
- >>63
発色が良いというか発色が鮮やかなんだよね。好みもあるよ
これは対抗馬になるHX30Vなどと
作例を見比べてみたり店頭で確かめてみるのがいいよ
あと三脚とかは必須ではないけど、
撮影の状況的にあっても差し支えないと思うし
より確実にキレイな画がとれるはずではある
もし三脚使うなら手ブレ弱いけど画質はいい
F770EXRとかも検討してみるといいよ
- 65 :
- >>59
単に人のスナップを撮るには被写界深度浅くていいけど、
おれなら少し絞ってピシッっとした画をとるシーンだと思う
F値が同じなら集光力は同じと考えてもほぼ差し支えない
しかしS100は撮像素子+画像処理エンジン性能的に
XZ-1、LX5と比べISO感度を1〜2段ほどあげても実用的
(これに関してはRAW現像すればXZ-1、LX5もかなり肉薄できるが)
また手ブレ補正の性能はLX5>S100>XZ-1で、LX5はXZ-1に比べて
2〜3段分手ブレ補正がよく、つまり低ISOで露出を長くとれる。
さらに言えば、暗所でのAFの精度・迷いのなさもLX5>S100>XZ-1かと。
日常スナップはXZ-1、LX5、S100どれでも楽しめると思うよ
S100は標準画角でもレンズがかなり暗めになるから表現の幅は違うし、
望遠端では開放でも暗すぎるから望遠での暗所性能はXZ-1以下
その代わり、持ち回しが優れてて撮影が気軽なのが利点(←これは見逃しがちだが重要)
その点LX5はレンズキャップが鬱陶しい。純正じゃない自動開閉キャップつける手もあるけど。
XZ-1は単にレンズが明るいだけでなく、収差が少ない良いレンズなのが利点で
これは特に明所での解像感と表現力に非常に良く作用する。
ただし暗所では上述のように他にもっと気になる問題がある
XZ-1が好きならばXZ-1を買うのも手だよ。気に入ってるかってことはマジで重要
ま、安い買い物ではないのでよく悩んでください。>>5を参考に実機をいじり倒すのもぜひ
- 66 :
- >>60
ありがとうございます。
撮影画素数はどれくらいにすれば解像度を下げずにズーム可能なのでしょうか?
ズーム撮影の写真をL判印刷して特に特に問題なければどちらの機種でもいいんですけどねぇ。
ちなみに動画撮影はしません。
- 67 :
- 【予 算】〜4万円まで・予算ギリギリまで性能のいいものを
【出 力】特に決まってない
【サイズ】 準一眼スタイルまで (一眼レフをそのまま小さくした高画質タイプ 400〜700g)・性能最優先でサイズオーバーはやむを得ない
【用途】・日常スナップ・室内撮影・人・自然風景・花や植物・小物撮影(マクロ) ・グラビア的ポートレート
【ズーム】13倍以上以上
【電池】 種類はなんでもよい
【ブレ対策】 高感度と手ブレ補正の双方が強いタイプ
【動画】 ちょっと重視
【使用者】 相談者本人・初級者(メカの扱い苦手)・カメラ経験ほぼ0・LUMIXのFX-33を使っていました。
【スタンス】 他人に見せるためのコンテンツ
【重視項目・その他】
1番重視:画質
2番重視:望遠(ズーム)
3番重視:マクロ(近接撮影)
4番重視:高速なピント合わせ
小ささ・広角撮影・動画性能・バッテリーの保ち
●親友の結婚式を機に購入しようと思っています。花嫁を写したときの背景のボカし感が良い感じのもの、
フィギュア撮影などマクロも得意なタイプのカメラが欲しいです。
これだけはやめとけ、それならこれがいい、などご意見よろしくお願いします。 ちなみに電気屋で手にとり気になった機種は以下です。
SONY DSC-HX200V・OLYMPUS XZ-1・OLYMPUS SP-810UZ・LUMIX DMC-FZ150・LUMIX LX5
- 68 :
- >>64
いろいろとありがとうございました
F-770EXRも画質がいいんですね
調べてみると同じEXR-CMOS搭載機として
X10もあるんですね
どちらも予算の範囲内なんでまたお店に行って
持ってみた感とか確認してみます
- 69 :
- http://kabutomo.net/img.php?filename=d_251070_1_1336191003.png
価格コムから最安値を自動抽出するマクロ
- 70 :
- >>57
SZ7もしくはCX6は大体良さそう。店頭で細かく検討しな
>>66
2〜3M以上が許容、6Mになればほぼ完全な解像度が得られる
運動会では望遠側はおおむね10倍くらいで足りることを考えると、
今の候補機では6M以上の設定ではズームが足りないやも。
ただし、そもそもこれらの機種で、運動会を撮るのは難しく、
光学5倍以上のズームにすると解像度とか気にする以前に・・・
iAズームはこれとは別で、出てくる画像の画素数はかえず、
画像処理で解像感を失わないようにするというズーム。
これでもL版に印刷するには遜色のない画がとれる
- 71 :
- >>67
要求が無茶、そんなカメラはこの世に存在しえないので
色々と無視してLX5かXZ-1が妥当な線でしょう
どうしてなのか理解できないと使いこなせないから
まずは買うまえによくお勉強しましょう
- 72 :
- 規制で長文書き込めない。
3万、手持ち夜景・ズーム、10倍以上ズーム、手ぶれ
が割りと良いカメラありますか?
- 73 :
- http://kabutomo.net/img.php?filename=d_251070_1_1336202985.png
【修正】 ISO感度を追加した。
- 74 :
- >>72
ここらへん
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000346680.K0000346677.K0000337594.K0000339818
- 75 :
- GW明けって少しは安くなる?
- 76 :
- LUMIXとIXYだと
おまかせオート撮影の機能や性能は、
どっちのほうが優れてますか?
- 77 :
- >>74 こんな短文にありがとうございます!
実は元々HX30Vを検討してたんですが、写真が塗り絵みたいになるって聞いて
思いとどまってました。再度検討し直します。
もうちょっと価格下がらないかなあ…
- 78 :
- LUMIXはCanonのIXYとPowerShotを合わせたぐらいモデルに幅があるから、何とも。
コンデジ希望で予算に余裕アリならPowerShotの上位モデル、動画撮影を重視するなら
LUMIXのムービーデジカメかな。IXYはよくワカラン。
- 79 :
- >>77 最近のソニー製コンデジは撮像素子サイズが1/2.3なのに、
有効画素数は2000万近くあるからなあ…w
縮小前提なら、価格相応の性能を発揮してくれると思いますよ。
- 80 :
- >>77
ソニーはHX30Vに限らず概ねそういう絵作りする傾向
なら、パナTZ30を筆頭に、キヤノンSX260とか検討すると良
特徴、操作感はそれぞれ異なるのでよく検討すること
絵はHX30Vもふくめ店頭で色々と試写して
家かえってモニタで自分の眼で確認するといい
- 81 :
-
キャノンの欠陥部分、買う前に見ろよ!
http://www.ikuru.net/blog/archives/2008/01/post_613.html
- 82 :
- >>81
2008年・・・
- 83 :
- 25000円ぐらいまでで、外も室内も全てふくめて、
おまかせオート撮影がいちばん良い機種はどれですかねえ?
- 84 :
- >>83
その「良い」の基準がいろいろあるわけで
たくさんの価値観があるからたくさんのカメラがある
それが資本主義
個人的にはニコンのクールピクスP310を買おうかと考えている
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p310/
オリンパスのXZ-1、パナソニックのLX5、キャノンのS100
などと比較した
- 85 :
- 身内が修学旅行行くんだけど何買ったらいいかわからん
http://iup.2ch-library.com/i/i0627990-1336306572.jpg
【 予 算 】--- 相場がいまいちわからないけど1万円弱
【 サ イ ズ 】--- 小さいのがいいです
【 用 途 】--- 沖縄への修学旅行
【 使 用 者 】--- 高校生男子イケメン、マイカメラは持ったことないらしい
【 スタンス 】--- 壊れにくいやつがうれしい、安ければうれしい
カメラのあれこれがいまいちわからないので無難な奴をお願いします
20数年生きながら写メ機能ぐらいしか使わない兄からの質問です
- 86 :
- いろいろ無視しすぎワロタ
http://uploadothers.web.fc2.com/2ch/camera/Consultation.htm
とりあえずコレで質問用テンプレを生成しないと回答はないと思ったほうが。
- 87 :
- >>84
おまかせオートをメインで使うような人が買う機種ではないのでは?
自分が考えてるのは、
IXY3やLUMIX TZ30やSZ7などの機種
- 88 :
- >>83
>>85
まともなアドバイスほしいなら>>1のテンプレ使え
情報のあとだしもやめれ
- 89 :
- >>87
>IXY3やLUMIX TZ30やSZ7などの機種
それを最初に書いてくれれば答えやすかったのにね
残念ながらそこいらは触ったこともない
すまん
- 90 :
- >>89
いえいえ、こちらこそ説明不足でした
- 91 :
- >>85
S30とか超カンペキ
- 92 :
- 【予算】〜3万円まで・予算ギリギリまで性能のいいものを
【出力】特に決まってない
【サイズ】小さい方がいいけど性能がいいなら少々の大きめ可
【用途】・日常スナップ・室内撮影・旅行・人・風景全般
【ズーム】気にしない
【電池】種類はなんでもよい
【ブレ対策】手ぶれ補正か高感度のどちらか一つが強いタイプ(飲み会などである程度綺麗に写したいです)
続きます
- 93 :
- 【動画】ちょっと重視(撮影中のズームが出来れば嬉しいです)
【使用者】相談者本人・中級者(露出補正とモード変更くらいなら使う)・ カメラ歴1〜2年
【スタンス】ある程度作品性も追求したい
【重視項目・その他】
1番重視:画質
2番重視:顔認識
3番重視:高速なピント合わせ
- 94 :
- 現行機(FinePixF40fd)が古くなってきたので買い替えを検討しています。
今後、一眼レフの購入を考えており、これは友人との旅行などでの使用が主となる予定です。
ただ、ある程度こだわって撮れるものが嬉しいです。
候補としては、Nikon P310、CANON S100(予算オーバーですが)などを考えていますが、比較して考えたいので、ほかの候補機種を挙げていただけると幸いです。
- 95 :
- 【 予 算 】 --- 4万円未満
【 出 力 】 --- 基本的にPCモニターでの鑑賞
【 サ イ ズ 】 --- コンパクト(奥行き3.5cmぐらいまで/質量250gぐらいまで)
【 用 途 】 --- 日常や旅行での風景スナップ(自然・街並が中心)
【 ズ ー ム 】 --- 光学ズーム10倍以上搭載のモデルを希望
【 電 池 】 --- 特にこだわりなし
【 ブレ対策 】 --- 手ブレ補正機能(光学式)搭載のモデルを希望
【 動 画 】 --- HDムービー撮影対応のモデルを希望
【 使 用 者 】 --- 相談者本人/全くの初心者(カメラ使用暦だけなら5年)
【 スタンス 】 --- 難しい事は考えずに、撮影自体を楽しんでいきたいと思っている
【重視項目・その他】
1番重視:簡単さ(おまかせオート撮影の性能)
2番重視:手ブレ補正機能(光学)
3番重視:画質
4番重視:高速オートフォーカス
その他:GPS機能(なくても構わない)
できれば広角28mm以下のレンズだと嬉しい
画質に関しては、回答される方により評価が異なるかと思いますが・・・。
- 96 :
- 以下参考までに
現在所持しているモデル:COOLPIX S8 (2006年発売)
候補にしているモデル
COOLPIX S9300 (Nikon)
CX6 (RICOH)
Cyber-shot DSC-HX30V (SONY)
EXILIM EX-ZR200 (CASIO)
FinePix F770EXR (FUJIFILM)
LUMIX DMC-TZ30 (Panasonic)
PowerShot SX260HS (Canon)
SH-25MR (OLYMPUS)
無理難題な希望かもしれませんが
どなたかアドバイスの程、よろしくお願い申し上げます。
- 97 :
- >>92
動画も重視ならTZ30もいいかも。室内ではちと暗いのが難点だけど
>>95
その辺ならどれでもよく撮れるからな…あえて挙げるならDSC-HX30Vかな?
お店で触ってもうちょっと絞ったほうがいいと思う
- 98 :
- >>97 ご回答感謝です。やはり今一度、店頭で実機を確認したほうが最善でしょうかね。
田舎在住なので、近隣にSX260HSとSH-25MRを取り扱っている家電量販店が
一つもないのが残念ですが・・・。
>>5も参考にしながら、候補モデルをもう一度ゆっくり手に持って触ってみます。
それでも一歩を踏み出せなかった場合は、また改めて皆様からのアドバイスを
お願いしたいと思います。ありがとうございました。
- 99 :
- 前スレ997です
前スレ終了間際に気づかず質問&前スレ落ちてレス見られてませんでした・・・すみません
>>13
運動会ではメインはビデオカメラで、デジカメはサブ扱いのつもりです
なので、いざという時は家族にも操作を任せられる、という理由でコンデジを考えています
コンデジで多少の動画も撮れれば助かりますが、そこまで高望みはしません
たとえば2)のHX30Vと3)のS100の価格差はほとんどありませんが、望遠をあきらめてでも
S100を選ぶほどの扱いやすさがあるのでしょうか?
素人目にレンズの明るさ?とRAW記録できる?辺りがアドバンテージかとは思うのですが
室内ブツの対象はおもちゃ、フィギュア>弁当>本やCD/DVDジャケット>アクセなど幅広です
>>20
勉強して追い込んでいくと最終的にはデジイチになりそうでw
DSC-WX5は型落ちなのか取り扱い店舗が少ないですね
店舗で見かけたら触ってみます
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part3 (233)
【工藤大介】ケツ舐【大熊真春】vol.18 (249)
【単3】FUJIFILM FinePix AX AVシリーズ (280)
ためになる写真系ブログを語る 3 (251)
● 1/2.3型で1600万画素はやり過ぎだろ! ● (313)
【L版】 デジタルカメラのプリント情報 3 【DSC】 (792)
--log9.info------------------
NHK教育でピアノ番組が始まるよ (408)
【気軽に】独学のピアノ定期演奏会4【うp】 (980)
ピアノ発表会総合スレッドPart2 (534)
外国産マイナーブランドについて語る (302)
全音ピアノピースの難易度にケチをつけるスレ (790)
ジョージ・ウィンストン (229)
ある調律師の一日 (477)
ハノン以外の指練習本【ピシュナやコルトー】2冊目 (287)
エリック・サティ (231)
ピアノ漫画「ピアノの森」 (283)
続・清塚信也さん (634)
スクリャービンは今も昔も世界最高の作曲家 (903)
清塚信也さん(その2) (734)
【ヤマハ】エレクトリック・グランドCPシリーズ【80年代の音】 (388)
おまえらの好きなピアニスト (513)
ピアノの匂い(香り) (247)
--log55.com------------------
【ススラー】日本人だけど啜り食いはキモいと思う5【ヌーハラ】
麺類をすすらない人が急増!ヌーハラ問題が影響か
【フルーツ味】カロリーメイト【チョコレート味】
【フワ】かき氷総合part7【サク】
IDにドリンクとメーカー名が出るまで頑張るスレ 126
鉄のフライパンって可愛いね 61
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具34
酒の肴〜67品目