1read 100read
2012年6月ハードウェア592: キーボードの配列@ノートPC (494) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Bluetoothスピーカースレッド (378)
小さいマウスは好きですか? (934)
後付カードリーダーを語れ!5 (952)
【白】IBM NetVistaってどうなの? 2【黒】 (803)
ビデオカードのVRAMに語るスレ (257)
Happy Hacking Keyboard JIS Part1 (920)

キーボードの配列@ノートPC


1 :01/12/05 〜 最終レス :12/06/14
ENTERの右にキーが並んでるのってやっぱ不便?
などなど、ノートPCのキー配列に関するスレッドです。

2 :
2222222222

3 :
Let'snote CF-S22のキーボード。最強、これ

4 :
NECのLavieは最近ようやくまともになったよね。
なんでずっとENTERの右にキー配置してたんだろ?

5 :
Fnキーが右にあるのが納得いかん・・・
左Ctrlの右にあるのが一番使いやすい。

6 :
age

7 :
なんでThinkpadを英語キーボードにするだけで
2万もかかるんだよ。くそくそくおぅぅぅっ

8 :
私はfnキーが左ctrlの外にあるのがむっちゃ嫌いだ。
デスクトップのキーボードに慣れてるし、左ctrl使いまくるからうっかり押し間違える。
s30を断念した理由はそれだけ。
でもこないだ思いついて、ノート特集やってた雑誌見てみたら、半分くらい
その配列だった。うう。

9 :
それだけの理由で断念するのなら左ctrlとcaps lockのキー割り当てを
入れ替える方法を考慮に入れてみてはどうかな?
win9xならフリーのドライバで、NT系ならレジストリの書き換えでできるよ。

10 :
アドバイスありがとう>9
でももう違うノート買っちゃったんだ(笑)
次買いかえるときは考慮するよ。

11 :
>>1
慣れてしまったが、あったほうが便利。
じぶんのやつは、エンターの右隣り列にdel,Home,PgUp,Pgdn,End,Fn並んでる
PgUpするのに、Fn+↓押下するのは不便だよ〜
Ctrl+Homeでページ先頭にもどりたいとき、Fn+Ctrl+←もやりづらい。

12 :
>11
> PgUpするのに、Fn+↓押下するのは不便だよ〜
> Ctrl+Homeでページ先頭にもどりたいとき、Fn+Ctrl+←もやりづらい。
隔離されたところにある(という気がする)、Enterの右のほうが違和感があるのだが
(慣れの問題だと思うけど)。
それに、ゆっくり動かすときに↓、速く動かすときはそれにFnを足すという感じで
直感的に操作できている気がする。

13 :
ヤフオクで英語キーボードノートPCハケーン!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19024442
IBM ThinkPadだし買いかしら・・・
ThinkPad570Eの情報きぼんぬ!

14 :
JIS配列を完全に無視している東芝

15 :
>>14
東芝もJIS配列ですが。親指シフトは富士通なんだけど。

16 :
Let's Note使ってますけど、Fnキーが押しっぱなし状態に出来ないんですよ。
Ctrl+Fnを押せばFn押しっぱなし状態になって、テンキー連続入力が出来るようになればいいのに。

17 :
IBMとSONYは、やはりIBMの方に軍配なのでしょうか。
けど、IBMはマニアじゃないと無理な値段。
CD-RWとかつけるとかなり金が。
おまけにWinキーがない。あれ、便利なんだけどなぁ。

18 :
>>17
Winkyは三洋(藁
ボケは良いとして、CTRL+ESCがWindowsキーというのはもちろん
知ってるよね?

19 :
>>18
しっているけど、Win+Dをよく使うし、Win+Uもよく使うし。。
よーするにデスクトップとおなじ感覚で使えたらと、。贅沢・・
あぁ、20万以内でRWDVDが揃ったら文句ないのにー!
あと液晶何とかしてくれ。力入れてよ。

20 :
液晶はいいらしいです。板汚してすいません(;-_-)

21 :
  

22 :
CTRLをAの左に置いてくれ。
ソフトで入れ替えなんて嫌じゃ。

23 :
日本語配列で Backspace 周辺の記号キーが小さくなるなら
いっそ英語配列にして欲しい。

24 :
PC-9821/Nr15のHELP(End)キーが、使えなくなりました。
どうしよう・・・・

25 :
俺が使ってるのは「Fn」が左Ctrlの外なんだけど、
右にあった方が片手でFn + 矢印 (=Home等)が押せて
便利じゃないかなあ。
キーボードの入れ替えユーティリティはいろいろ
あるけど、「Fn」キーを入れ替えられるやつってある?

26 :
>>24
ヤフオク漁れ。時々キーボード単体で出てる。
けどな、得てして壊れてるのはキーボードじゃなく、マザー上のキーボード
コントローラーだったりするんで、マザー交換3万円となるわけだ。
一応フィールディングに持ち込んでチェックしてもらえば?
キーボード交換だったら1万以下で済んで各部チェックもしてもらえる

27 :
>>26
そこまではしないでもよいです。
Endキーはインターネットしてるときページの最後尾に飛ぶのに便利だったのですが
ROLLDOWNキーでも出きるのでガマンします。
今日いきなり使えなくなってしまって不便ですが。

28 :
ところでHOME CLRキーって何のためにあるんですか?
あと
vf・1とvf・2キーも使ったことがないのです。

29 :
「alt」キーの右隣に「半角/全角」があって、慣れると便利なんですけど・・・。
DEC・・・・・・・。

30 :
すんまそ
HOME CLR と HELP(End)キー復活しました。
原因はわかりませんが・・・・


31 :
「Home」と「End」が単独キーとして割り当てられているのは、
俺が知ってる限りでは、コンパックのEVOシリーズだけなんだけど、
これ以外にある?
エディター使ってる時、
行全体を移動・削除する際にこれらのキーを多用するので、
一番気になるキーなんだ。

32 :
>>31
NECのLavie(PC-9821 Nr-15)がそうなってます。

33 :
>>9
ctrl常用する人でもcapsとctrlスワップしていない人多いんかな。
キーボード領域とれないようなノートは英語にしてほしい。
altとかctrlとかつまっていてうざい。

34 :
>>31
InspironとかSoloとか

35 :
CtrlとCapsを入れ替えるレジストリキー
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
"Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,03,00,00,00,1d,00,3a,00,3a,00,1d,00,00,00,00,00

36 :
注意:NT系用

37 :
>>19
まあThinkPadはいまや貴重なOS/2公式サポートしているマシンだからね。
(でも最近はサポートしている機種がどんどん減っている...)
非Windows環境にはWindowsキーも不要ってことでしょう。逆にあったら
邪魔以外の何者でもない。そういった意味じゃあ、あのキーボードは貴
重だよ。はて? それともOS/2上でWinキーにキー割り当てするユーティ
リティソフトってあったっけ? あるような気もするなあ。

38 :
>>24
いずれENTERとかHOMEとかSHIFTとか次々戦死していくぞー
俺Ls13で経験あるかrあ・・・・

39 :
小さいノートに多いが、右シフトの左にカーソルキーの↑があるのだけは納得いかない。
やったことはないが、シフトとかカーソルキーも窓使いの憂鬱あたりで入れ替えられるんだろうか。
Windows キーは Windows 上でなれればそれなりに便利なのはわかるんだが、ノートの狭いキーボードでは、キーを見ないと一つ一つのキーがなんだかわからないくらいに最下段がひしめき合うことになるので無いほうがいいな。
enter の右にキーがあるのは、他のキーを無理に狭くして実現しているのでなければ別にどうでもいいや。

40 :
IBM以外、クソ。

41 :
>>37
日本語キーボードには付いていないが、
同じ機種でも英語キーボードには付いている。→Windowsキー

42 :
>>1
Excel 使いなら PgUp,PgDn は独立してたほうが
楽なんじゃないかな。串刺しする時、楽だから。
Enter キー多用派なら邪魔な気もするけど。

43 :
左にもエンタキーつけろ!

44 :
>>43
左利き?

45 :
NECのノートでBackSpaceの隣にNumLockキーがあるやつがある。
あれは最悪だ。

46 :
ただでさえ狭いノートのキーボードにWindowsキーなんていらねえよ。
邪魔なだけ。LibrettoサイズでWindowsキーなしの、出来れば英語配列
のモデルがあったら即買いなんだが。

47 :
法人向けRパッドのキーボードは
めちゃめちゃ「わかっている」感じの配列で萌えた。
タッチもノートのキーボードにしてはかなりイイ。
ノートPCは欲しくないが、買うならIBMだな、と思った。

48 :
>>43
賛成。CTRLキーやシフトキーが左にも右にもあるのに一番使うエンターキーが右だけというのはおかしい

49 :
HHKと同じ配列だといいな、という人もそれなりにいるんではないかと。
ちなみに自分はそうです。

50 :
Enterキーは、キネシスなどのエルゴノミックキーボードの一部では、親指で押し易く配置してるけどね。
日本語入力の場合の、確定に使う頻度を考えると、親指操作が一番良いかも。

51 :
>>3
いや、S2xシリーズはWinとアプリキーとあるから、最強ではない。
最強は、Home,Endが独立している Let's Note AL-N2シリーズだよ。
今のLet'sやVaioやBibloのキー配列は外見だけのユーザー泣かせの悪魔のキー配列だよ。


52 :
へ?homeやend, pgup,pgdnなんかが独立してないキーボードなんてあるの?
昔っからThinkPadばっか使ってきたんで,そんなもん,独立してて当り前だ
と思ってた(苦笑)

53 :
>>52
各社サイトの一般向けノートのページ見るか、カタログPDF見れ。

54 :
 ヽ(`Д´)ノ ウワアアァァァンンン!!!!

55 :
>51
禿同。AL-N2はいいキーボードだった。
光学トラックボールとあわせて、ノートでは最高の入力環境だったよ。
←→キーの上にPgDn、PgUpがあるのも何気に使いやすかった。
右手をほとんど動かさずにログ読めた。
後継機が糞な配置になったんでThinkPadに乗り換えちまったが…

56 :
てことで,ThinkPadまんせー.

57 :
>>56
不本意ながらそれくらいしか選択肢がない…

58 :
以降は
モバイル@2ch掲示板 http://pc.2ch.net/mobile/
でどうぞ

板違いです。ご苦労様。

59 :
モバイル板は、あくまでモバイル用途の情報機器の板ですよ。
ノートパソコンの台数上では、モバイルノートパソコンは少数派です。
A4以上のノートパソコンの話などは明らかに板違いです。

60 :
あげ

61 :
俺の使ってるキーボード Enterの右にDELあるぜ 半角/全角キーはAltの右隣
慣れると使いやすい
Ctrlは左隅がいいなあ ノート Thinkpadだけど Fnと入れ替えれないかツール漁ったが 特殊なキーなので
入れ替えできんかった やっぱり今デスクトップで使ってるキーボードが一番いいなあ・・・・

62 :
>>61
ThinkPadのFnキーは、もう慣れた。これは許す。・・・というよりも、
「CapsLk」⇒「Ctrl」 「左Ctrl」⇒「Win」という的キーリマップだから関係ないのか。
それより、「↑」の両側にある、ブラウザーキー、なんとかしれ。
キーリマップできないし、ネスケだと、ブラウザーキーとしても使えんゾ!

63 :
>「CapsLk」⇒「Ctrl」 「左Ctrl」⇒「Win」
私もそうしている…
240Zなので、幸いにもブラウザキーはありません。

64 :
>>52
ThinkPadでも、240とか310/315辺りが独立してないのでは?
このスレでは既出だけど、個人的に納得いかないのは
・Enterキーの右側にキーがあるの(Enterキーは右端だと思っているから)
・「ろ」と右シフトの間に、上カーソル(↑)があるの(ブラインドで叩ける
 人で、これで不便感じない人居る?)
あ、あとファンクションキーは数字の列と5mm位離してほしい。

65 :
仕事の関係で色んなノートのキーに触ってきたが
一番好みはVAIOのXR。
ちなみにうちのデスクは22P5164。
テンキーないのが想像以上に不便だから
そろそろこれに変えようかと思ってます。
http://www.neotec.co.jp/syouhin/key/toupre/toupre.html

66 :
>>65
VAIO XRの「配列」が好みとは。

67 :
>>64
おらは逆にファンクションキーが離れてるのは苦手。
指の長い人は離れてる方がいいのかな?

68 :
NEC Lavie Mの上から2列目の奥行きが狭いのが気に入らないな。
左右両端付近の横幅が小さくなるのはもはや仕方ないと思ってたら、
よく使う(オレはカナ入力派)「ぬふあうえおやゆよわほへー」が
小さいことを発見してしまい、購入意欲がなくなった。
あと、近頃のB5ノートは周辺部のキーピッチを小さくしてでも
中央付近のピッチを確保することが絶対の正義だと言わんばかりだな…。
できればPanaよ、おまえだけは等幅ピッチに戻してくれんか。

69 :
age

70 :
EPSONの昔のノート。(98系ではない)
半角/全角キーが、なんと右上!
どうやって片手でIMEをon/offしろというのか?

71 :
VAIO505の配列が理想。

72 :
ハード板はモバイル板の植民地になりますた!文句あるならリヌザウスレに来い!!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039423688/l50

73 :
ローマ字入力の打鍵回数を15%以上減らせる
打鍵法があるんだけど、どうよ?フリーだし。
ま、慣れのコストは有るんだけど。
http://www.eonet.ne.jp/~sawayaka/

74 :
右シフトが↑の向こうにあるキーボードは最悪。作った奴はキ○ガイ。

75 :
また、そんなノートを買った奴も馬鹿。

76 :
結局慣れたもん勝ち。

77 :
だーれも書かんけど、HP OmniBookの配列は、チンコ同系で最高だよ。
左Ctrlは左隅でFnより外側だし、、Enterの右にキーは無いし、でもHomeも
endもPageUp/Downも独立。デスクではHHKの俺でも、こいつの日本語
キーボードは許す。
多分、チンコよりタッチは軽い(OmniBook500のバヤイ)んで、万人向け。
ただしマシンそのものは万人向けで無いという両刃の剣。

78 :
右シフトが↑の向こうにあるキーボードは最悪。設計した技術者は頭がおかしい。
また、そんなキーボードのノートを買った奴も同程度に頭が悪い。

79 :
右シフトが↑の向こうにあるキーボードは極悪。設計した技術者は頭が狂ってる。
また、そんなキーボードのノートを買う奴も同じ程度に頭が悪いと思う。

80 :
>>73
お前、名前を伏せてまで宣伝するようになったのか。

81 :
>>40
同意。
どうしてIBM以外にマトモなキーボードを作る会社がないのですか?
IBMのノートのキーボード配列は特許をとっているわけではないですよね?
普通の106、101をそのままノートに移植したごく単純なもの。
(といいつつも最近のは矢印キーの周りにごちゃごちゃついているけど)
何処のメーカーも真似できるものじゃないですか。
ノートパソコンの不良キーボードで多いのが、右のaltやctrlをかってに
取り外しているメーカー!舐めてんのか!

82 :
>>77
マシンのどのようなところが万人向けではないのですか?

83 :
>>81
逆に言うとあんたが軽蔑して止まない不良品(プッ)メーカにあなたはなめられているんだな。

84 :
Enterキーの右側にキーがあるのは評判が悪いようだがなんで嫌なんだ?

85 :
>>84
マジレスすると間違ってそこらへんにあるキーを打ってしまうからです。
enterってのは右端に位置しているわけじゃないですか?端にあるので
あまり位置を意識しなくてもうてるわけです。それなのに端にpage up/ downなどが
ついているとそれを押してしまうことになるのです。

86 :
>>83
消費者全体が舐められていると思います。

87 :
右シフトが↑の向こうにあるキーボードは凶悪。設計した技術者は頭が不自由。
また、そんなキーボードのノートを買う奴も同様に知能が低い。

88 :
で、買ってしまった>>87
コピペに反応か。俺もまだまだ若いな。

89 :
やっぱリブレットLのキー配列が一番いいな。シンクパッドは腐ってた。
98%以上のキーボードで[Fn]キーの移動は出来ない。ハード的に処理してるみたい

90 :
[Insert][ Home ][PageUp ]  
[Delete][ End ][PageDown]
この配列をくずさんでほしい。使いにくくてしょうがない。
横に並んでたり、Fnキー+カーソルなんていうのは論外。
最近のデスクトップPCまで省スペースキーボードとかいって、
この配列を崩している。(IBMのようにテンキーだけ削ればいいのに。)
VAIOのキーボードになじめず、本日VANGUARD買ってきたよ。とほほ。
キーボードはタッチ云々よりも、まずは配列だ。

91 :
>>90
そりは7段のキーボードでないと無理でないですかい?
IBM・DELL・HPとかの

92 :
>>90
ほんと、、、まったくその通りだ。
タッチよりも配列だよ。
会社の馬鹿FMVが使いにくくてしかたがない。
ていうかさ、NECとか富士通のノート使っている会社は
レベル低い。
といいつつもIBMも近頃はアローキーの周りになんかついているけどね。
英語版に付け替えられるのもIBMのいいところ。
Windowsキーもないしさ。
デスクトップキーボードだとWindowsキーは外せるけどノートだと
さすがにはずせないしね。こまったもんだ。

93 :
>91
そだね。キー配列を重視して選ぶと日の丸ノートPCは全滅だ。
IBM、DELL、HP、COMPAQなどUSのベンダは、
キー配置の大切さを理解してるんですね。
日本は子供だましの製品でも売れるからなぁ。
それに雑誌等で取り上げられるのは、
ピッチとかキーストロークとかそんなんばっか。
アホか。
雑誌のライターもベンダーに物申す硬派なヤツはおらんのかね?
(テレビ神奈川の新車情報のミツモト氏のようなタイプを希望する。)

94 :
右シフトが↑の向こうに(以下略

95 :
>>87,94
俺のノートPC、右シフトが↑の向こうだ。一度も押したことのないよ。
使い勝手を考えれば、アローキーを一段下げて、
右シフトを大きくするとか、ThinkPadへ右へ習えするとかすりゃいいのになぁ。
キーボードがうまく長方形に収まっているのを
美しいと感じてしまう大多数の愚かなユーザと、
シンプルな造形で製造コストを下げようというメーカの
思惑が、こうゆう配列を生むのだな。
でも俺、シフトキー、CTRL、ALTって左側しか使わないんだけど(w
みなさんは、いかがでしょうか?

96 :
例えば大文字の A も左シフト使とかい?

97 :
>>96
近いし合理的だと思うけれど。

98 :
コロンやセミコロンは右シフトで入れるのかな;

99 :
c:\
いえ、日本語キーボードなんでノーShiftです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
La Fonera 2【無線LAN共有プロジェクト】 (380)
【26型】 エイサーAcer AL2623W (WUXGA+) 10万↓ (597)
【27インチWQHD】HP ZR2740w (314)
USB接続ラジオチューナー 2 (581)
【eSATA】2.5HDD外付ケース専用【SSD】 (938)
ノートパソコンのHDBENCH (544)
--log9.info------------------
【VOCALOID】ピアプロ総合スレ part13【CGM】 (275)
【mixi】はじめよう森の生活 part1 (379)
【Twitter】2chねらー同士でフォローし合うスレ★2 (456)
【GREE】聖戦ケルベロス 初心者質問スレ7 (597)
ミクうま (294)
【mixi】aikoコミュ aiko服コミュ Vol.2 (309)
【GREE】デュエルサマナー 14召喚目 (553)
【GREE】ドラゴンコレクション質問スレ7匹目 (281)
【mixiアプリ】もやしもん19菌目 (783)
【GREE】ドラゴンコレクション『レート考察』15匹目 (537)
ぽっちゃりタウンてどうよ8 (500)
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 2 [テスト] (519)
【今を】Timelog5【メモする】 (910)
【GREE】三国志ポケッツ【Hカップ】 (237)
裏ミク招待スレ (353)
【GREE】幕末キングダム【箱庭有】 (206)
--log55.com------------------
WBA世界Jr.バンタム級チャンピオン渡辺二郎
ドリームボーイ」田中恒成「畑中ジム」13
ボクシング板で「あしたのジョー」を語ろう
井岡のほうが井上村田より人気がある証拠
但馬ミツロ ヘビー級でプロテスト合格
亀田史郎のyoutubeチャンネル
【挫折】消えたホープ【夢】
井上 VS サーシャ