1read 100read
2012年6月ハードウェア142: □サウンドカード音質向上委員会□ (972) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
2010年4月25日現在のCPUクロック数を予測するスレ (369)
【黒挿入】三菱MDT241WGの登場でCRTは完全に死亡 (210)
●絶対オチない当たり前のルータ● (500)
ビデオカードの事VGAっていうのおかしくない?2 (388)
I・O DATA vs BUFFALO (343)
長寿パソコン・パーツ自慢して下さい (469)

□サウンドカード音質向上委員会□


1 :02/06/05 〜 最終レス :12/06/27
このスレでは、サウンドカード・及びオーディオカードの
音質を向上させるテクニックについて、募集しています。
ついでに、音質に加えて画質も向上した、
などの効果もあるといった情報もOKです。
例:
内部電源ケーブルを捩りまくる。
かなり有名なテクニックですね。
知らない方は、とりあえず、お手元のPCの電源をoffにして、
電源のターミナルを抜いてから、
電源から伸びているケーブルを、ぐるぐると捻りまくって、
再びターミナルに差し込んでみてください。
Let's Challenge!

2 :
未だ2getならず

3 :
manco

4 :
電源以外のケーブルも捩った方がいいのか?

5 :
ケーブルを、アルミホイルで、包むべし。五七五。

6 :
そろそろ俺の出番?

7 :
オーディオ用の音質改善テープをマクのは効果あるかな?。
トライガードとかいうヤツ。

8 :
>>6
基本だね。ただ、塗りすぎるとなまった音になる。
一度塗ったら綿棒でふき取らないと。
>>7
チップの上に貼り付けてる人がいたなぁ。
私は銅箔テープ+アルミ箔テープを使っています。
若干、音の見通しの良くなった、ような気が・・・。

9 :
>捩りまくる
よめません
スピーカー持ってません

10 :
とりあえず、他のPCIスロットに入ってるカードぬいてミレ。

11 :
VEMだっけか?振動吸収するやつ。
あれをチップに貼るってのはどうだ?

12 :
    \\ \
    \ \\     ∧凸∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ \\ \ \  (´∀` )_< 東京都北区 赤羽北×クズ粕 博之×← 死んで人の為になりなさい お前にとって人生初めてのな 環境保護の意味でも ! 博之よ。
         \ \ \ ̄ ̄ ̄ ̄/   \\__________
×クズ粕 博之×← 死んで人の為になりなさい お前にとって人生初めてのな 環境保護の意味でも ! 博之よ。
                         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /\ /\           < ×クズ粕 博之×← 死んで人の為になりなさい          \ /\ \    /     

      __   /  \ノ   / __    \
     /  /_/      _/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   / _//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ _/  ◎ ◎ ◎  \
   | ̄_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ _| ◎ .┌───┐◎ |
   |__||______|__|   └───┘  |
   |__| \         |__| ◎ ◎ ◎ ◎  /
   \_ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_ \______/


13 :
SB使ってるならとにかくサウンドフォント試しまくれ。

14 :

わかってないなぁ・・。サウンドカードは徹底的に銅シールドをするのだよ。
コンデンサーもOSコンに交換。
それ以前にまともなカード買え・・。

15 :
IDEケーブルをアルミテープでシールド。ついでに、GND落し。
(内部)電源ケーブルをねじる。
HDD,CD−ROMへ刺さっている電源ケーブルに無極性電解コンデンサ。
CPU、ケースファンの電源ケーブルをねじった上、マザーでなく、電源からの
  ケーブルに直接接続。ついでに、無極性電解コンデンサ挿入。
マザーボード表面を(放熱を考え)シールド材などでシールドし、GNDへ。
  サウンドカードへのノイズ放射を極力押さえる。
ビデオカードをファンレスに。
こんなとこか?

16 :
>UbY9e
ダレカコイツマッサツシテ

17 :

電源ユニット自体ノイズの塊。PCの外に出して引き回すべし。

18 :
>>14
OSコンやってます。シールドはアルミも併用するとなお良いかと。
SiCをエポキシでくっつけるというのもありますな。
(こちらはまだやった事ないですが)
>>15
詳しい情報ありがとうございます。
電解コンデンサを使用するということは、
かなり大容量じゃないとまずいという事ですね。
使用されてるのは100μFくらいですか?
私は、加えて安いフィルムをパラに入れてみようかと思ってます。
CPU、ケースファンの電源ケーブルを直繋ぎというのは面白い。
テスターで電圧計りながらやってみます。
>>17
場所とケーブルの取り回しの問題がなければ最高ですね。

19 :
DAT落ち防止!

20 :
>捩りまくる。
>捻りまくって、
雰囲気はわかりますが、読めませんですた。違いは何ですか?

21 :
捻る(ねじる)と捩る(よじる)

22 :
age

23 :
つーか、pcの音源などどんなにカネかけても糞だろ。
カネかけるだけ無駄。

24 :
>23
三ヶ月前にこんにちわ?

25 :
>>23
某音メーカ系板は、コンデンサー載せまくって、結局別物の音が出てるね

26 :
sage

27 :
多分、線巻いて(捻子って)良くなるのは、コモンモードの方だろうな。
あと、シールドすると言うのがありますが、アレは接地線とシールド膜のループが
大きくなり、そこにノイズ磁界が有ると帰ってノイズ拾うことも有るみたい。
ノイズ対策は、難しいですね。ホント・・・。
理屈的なノイズ対策でしたら、オシロスコープ作ってるところのホームページとか、
そう言う機器を参考に対策してみるのが良いと思われます。

28 :
>>23の言うとおりのような気がしてきた…
ケースの外に出したら音は結構改善されたけど、未だ…っだたし。

29 :
モバイル板から来たリヌザウスレにも来てくれ!!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039423688/l50

30 :
誰か真空管載せたマザーボード試した人いますか?

31 :
 

32 :
(^^)

33 :
て 素 と

34 :
何使っても同じ

35 :
>>1
オーディオカード使え

36 :
(^^)

37 :
>>12

38 :
age

39 :
sound blaster live value使ってるんですけど、
Live!ware3.0がXPで使えないんですけど。
どうにかして使える方法ないですか?

40 :
(^^)

41 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

42 :
パソの冷却のためにノイズ対策したスマートIDEケーブルに代えたけど、それでもmp3、CDの再生音に厚みがでたよ。
でも、コンポ又はオーディオ機器のいいやつ 買ったほうがいい音で楽しめる
んだろうね。俺は自分の部屋狭いからPCでオーディオ、DVD鑑賞してるけどね。

43 :
コンタクトZかナノカーボン

44 :
快適なチャットのために、音質のよい、ノイズの無いマイクが欲しいです。
モニタを買い換えたら、安いヘッドセッのトマイクの音声にノイズが乗るなってしまいますた。
(Mitsubishi の rdf193h ってやつ)
この場合、USBマイク(デジタルだからノイズは無いはず)か、サウンドカードを変えるか、
どっちがよいですか。

45 :
USBだからノイズはのらない。
これは一面においては真ですが、完璧では有りません。
集音部自体でノイズを生成していたら、どうしようもないです。
まず、そちらの方で発生しているノイズの原因を確認した上で、
行動を取る方が良いでしょう。
このままでは、意味の無い買い物をしてしまう可能性があります。

46 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

47 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

48 :
ttp://www.hifi-pc.com/

49 :
すけてる白水着おねーさんのが丸見え…
ここのサイトはタマラン(´Д`;)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

50 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

51 :
音質向上なら、素直にオーディオカード買え
NOPCIはキャプチャには効果ありそうだが、音は無理だろう

52 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

53 :
ところで皆さん、音質向上させた後、
スピーカーを含めてどういったルートで出力しているんですか?
アクティブスピーカーって、あんまり良い音するのないと思うんですが・・・

54 :
>>53
STAXでまったりと

55 :
とりあえず耳垢掃除から始めよう

56 :
>>53
ヘッドフォンじゃね?

57 :
とりあえず1〜 載ってるオーディオでの常識は全く通用しない>>hifi-pc
は信用できる内容だね。電源ケーブル(ドライブ供給&ママン供給)は捻ると
ノイズの抑制が出来るのは確か。ただし、磁性体でシールドすると何も変わらない事が
多い上に下手すると俺見たいにpcのパフォーマンスをsageかねん・・
とりあえず今出来る事は
★電源フィルタの見直し、高リプル耐性、高周波特性に優れたアルミ電解コンデンサの搭載
★電源ラインにアルミ電解コンデンサを突っ込んで安定化(ただし大容量の物一発付けは禁)
  OD-CON(SANYO)をジャパンバリューの高周波吸収シートで包んで挿入(平滑作用と高周波緩和)
★ママンの電源部のアルミ電解コンデンサの見直し、OS−CON、セラコン挿入(ただし低ESR製品を
 使いすぎると動作不安定になるらしいので日本ケミコンの高温耐性の高いものを利用。
★サウンドカードのアルミ電解コンデンサの見直し、その他コンデンサ(フィルム、セラコン、ポリプロピレン、
 マイカ、を見直し)サウンドカードにジャパンバリューの高周波吸収素材を巻く。
 サウンドカードのレギュレータ部分の高温になる部分のアルミ電解コンデンサは高耐熱の物に
 代えておく。
これだけでも少しは違うだろうと思うけど・・・電源を12cmファンの物にするとこれまた酷いノイズで溜まらん。

58 :
あ、後電源部のインダクタに収縮チューブはめて固定してほっとボンドで一層綺麗に固定
するとノイズ減ったな・・確か。

59 :
結構深刻な悩みなんですが、光学式マウスを動かすとジージーとノイズがのります。
ホイールを回すと調子の悪い腹音みたいな音がします。
なにかよい対策法はないかな。NO-PCIとかつけたら効果あるのでしょうか。

60 :
マウスの紐の根元(パソコンに刺すほう)にフエライトコアをつける
とか

61 :
マウスの電源供給ラインにOSコン噛ますのはどうなんでしょうね? やってないのでなんともいえませんが
どうやらその「ジージー」音は私も鳴ってるようでして、ボールのときは在りませんでしたから光学マウス特有の何か・・
だとおもうので、、信号ラインにコンデンサ噛ますのは良くわかりませんが電源ラインなら・・と勝手な妄想を・・

62 :
レスありがとうございます
使ってるマウスはマイクロソフトのホイールマウスオプティカルというやつで、
すでにイトコアはついています。
OSコンデンサつけたりは知識もないしへたくそなので怖いですが、
いざとなったらいろいろ勉強してやってみようかと思います。
あー、キュルキュルジージーうるさい

63 :
ONKYOのサウンドカードのSE-80PCI使ってる。今月のお小遣い貰ってショップに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして凄い。WMPの再生ボタンを押すと音が鳴る、マジで。ちょっと
感動。しかもサウンドカードなのに光対応だから接続も簡単で良い。SE80PCIは力が無いと言わ
れてるけど個人的には最高のボードだと思う。本格的なオーディオ環境と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただベンチや音質の結果とか貼られるとちょっと怖いね。SN比110dBを実現した驚異のサウンドクォリティなのに蟹オンボード以下だし。
嘘かと思われるかも知れないけどCD再生したらマジで5千円のMDプレーヤーより音質が良かった。
つまりはSONYですらONKYOのSE80には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

64 :
聴いた瞬間じゃ無くて見た瞬間に即決しちゃったのかぁ・・・
マジで凄いと思い込まなきゃやってられないだろうねぇ・・・
まぁ犬に噛まれたと思って(ry

65 :
>>59
以前、サウンドボード全体をを銅テープでシールドしたら、
マウスからのノイズや、蛍光灯のオンオフ時のノイズも
出なくなりましたよ。
シールドはGNDに落としています。
音質も変わりました。良い悪いは別にして。

66 :
スマートIDEケーブルは実はスマートじゃない

67 :
>>64
それ車板の有名なカキコのコラ・・・

68 :
>>59と似たような症状なんだが
ビデオカードからのノイズがかなり酷く、
マウス動かしたり動画見たりするとキュルキュルジージー音が・・
この環境でサウンドボードを買うのとUSBの外付けサウンドを買うかで悩んでます。
USB出力ならノイズは載らないですよね?きっと。
一応予算10kぐらいで考えてるんですが・・・

69 :
>>68
俺はUSBの外付けと内蔵のサウンドカードを併用してますが、
どちらにもノイズが乗ります。マザーボードはNF-7Sです。
マザーボードのサウンドデバイスはBIOSで切ってあります。
何かの参考になれば幸いでござんす。

70 :
自作板より転記239 :Socket774 :03/12/13 23:58 ID:ZGd0OXjN NO-PCI凄いよ。オンボードサウンド使用時、マウスでウィンドゥをドラッグした際に聞こえる 「ビビビ」音がまったく聞こえなくなった。 言い換えるとたかがコンデンサ三個をケチるとこうなるってこと?

71 :
>>64
たまたまチェックしたら貴方のマジレスに笑わせていただきました。
ありがとうございます。NA/AT/白のGTO神ですね、それ…。

72 :
>>69
>>70
参考になりました。デジタル出力でもノイズは載るんですね・・
NO-PCI使ってみることにします、結構安上がりだし。

73 :
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴<・>∴∴.<・>|
   |∵∵∵/ ●\∵| ニヤニヤ
   |∵∵ /三 | 三| |
   |∵∵ |\_|_/| |
    \∵ | \__ノ .|/
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
  │∵∴/___\: |
   | :/∵|  \_/ ||_|
   ○ |∴ \____/ |_)
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)

74 :
Sound Blaster Audigy 2 を使っています。
これっていいかね?
あとサウンドカードとオーディオカードの違いってなんですか?

75 :
>>74
オーディオカード=高品位録音再生用音板。 録再以外は基本的に不向き。
サウンドカード =汎用音板。
一般には、ASIO 対応の有無、
レイテンシの高低、録音再生特性(S/N、Dレンジ、歪み等)の優劣、
外部生成クロックに対するシンクロ機能の有無、
複数枚挿し対応の有無、24bit 192kHz 対応の有無、
アナログ音声端子が RCA やバランスかどうか、・・・(つづく)

76 :
どっかの職人さんがいろいろ音質向上改造をしたママンとかをヤフオクで売ってくれないだろうか

77 :
xpで動く A3D2!A3D2!hosiina....
もう売ってないんだよ。どこいっても。。。。

78 :
>>76
2chでぼったくりと晒される運命

79 :
デジタルで取り出してアンプにつなげるのが一番いんでは? 汎用性あるし。
オーディオカードは結局2枚も3枚も買っちゃう罠がある(w
オカルト抜きにすれば、カードでデジタル信号は変わらん。

80 :
>>79
デジタル信号自体は変わらなくても、
単純にコピーする場合と、再生する場合とでは、
音の評価が違って来るから何とも。
再生する場合は各サンプル間が等間隔に近い状態(=低ジッター)で
再生されるのが望ましい。
コピーするなら、サウンドカード側のジッターは関係無い。
コピー後は、コピー先機器の再生時のジッターが問題になる。
デジタル転送は、1bit デジタルのように
1bit ずつ高速シリアル転送するのが理想だが、
他のデジタル転送方式では 1 サイクルで複数 bit を転送するため、
転送で使用される電流の電位が曖昧な状態になると、
しばしばビット化けを起こす。
まあ、オーディオに拘りすぎると、
音楽自体を楽しむというより、
機器の音質を楽しむという感じになりかねないので、
凡人が、第三、第四、或いはそれ以下の趣味として、
金を出せる範囲にしとくのが吉のような気がするな。

81 :
まず、壁コン付け替えれ

82 :
そして、ノイズカットタップもやめれ

83 :
>>75
AUDIGY2ってオーディオカードなんですね

84 :
>83
ちがう。

85 :
オーディオをなめている なめくさっとる ワシは腹が立った もう寝る

86 :
名前見りゃわかんべ。
AudioBlasterじゃなくSoundBlasterなんだぞ。

87 :
>>83
オーディオカードだと途端に値段が上がっちゃいます。
はっきりいってミニコンポ買ったほうが早い安い世界です。
音聴くだけなら不要杉る機能も入ってます。

88 :
ヤフオク c50090332 売ってるんだけど
これ買いかな?
入札しようか迷ってる。音屋じゃPCI-X対応製品だけだし

89 :
>>74
ttp://www.kumitate.net/
→サウンドカードの選択
この類いのカードは、廉価なもの(sound card、主に再生)と高価なもの
(audio card、主に録音)で用途が別れているみたい。

90 :
今使っているマザーボード AOpen AX4SG-UL。
これオンボードでサウンド機能 AC'97 CODEC Realtek chip setが付いてい
る。これで既に5.1ch と三次元音響効果(EAX)に対応している。
これにサウンドカード Creative Sound Blaster Audigyを装着していて、
これも同様の機能。
両方とも使えるが、どちらの方が高機能かわからない。
よっぽどのオーディオマニアでない限り、パソコンで単にaudio CDやMIDI
データを聴くなら、サウンドカードは要らないね。
逆風に立ち向かうサウンド・カードに明日はあるのか?
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/034_2001-10-05/soundmarket.html

91 :
>>63
>>ONKYOのサウンドカードのSE-80PCI使ってる。
>>SN比110dBを実現した
ttp://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/se80pci_siryo?OpenDocument
↑ここをざっと見たけど、このボードは録音機能の方は切り捨てて、再生機
能のほうに特化して高音質化したボードみたい。
自分の使っているサウンドカードのSound Blaster Audigyの説明書を見たが
S/N ratioが書いていない。

92 :
M/Bに内蔵のサウンドを使っている。
ALC658
Professional AC'97 Rev 2.3 Audio CODEC
これが酷い。
質にこだわった内蔵サウンドはないのか?

93 :
>>92
質にこだわるやつはオンボードサウンドを使わない

94 :
>>92
とりあえず、パソコンでaudio CDやMIDIデータを再生して聴ければいいのな
ら、オンボードのサウンド機能を使えばよい。
ある程度の高音質で聴きたいのなら、サウンドカードは必要。

95 :
http://www.h6.dion.ne.jp/~prof/archive/summary15fy.htm#snd
オンボードが約半数です。

96 :
>>30
>>誰か真空管載せたマザーボード試した人いますか?
AOgen AX4GE Tube だね。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/21/640847-000.html
これを見ると、PCI slotが3つしかない。他の機能の拡張が余りできないの
で、これ専用のパソコンになってしまう。
この真空管オーディオ機能がPCI slot cardになって、マザーボードの下に
、大きな空間の確保できる筐体があれば検討してみるかも。これだと、真空
管が逆さまになってしまうが。

97 :
高級オーディオ機器の場合、大きなコンデンサーが必要。PCI slot cardの
場合、規格上、部品の高さに制限が有るから、これを取りつける事ができな
い。
>>91 のONKYO SE-80PCI にあるコンデンサーがぎりぎりの大きさだろう。
>> ttp://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/se80pci_siryo?OpenDocument

98 :
盛り上がらないね。
オペアンプ採用のものは交換してみるとか。
電源供給見直すとか、(外部電源に)
コンデンサ変更。
クロック回路変更とか。

99 :
自分のサウンドボードは、一応は量子化ビット数・標本化周波数は24bits/48kHzの
デジタル・アナログ間変換に対応している。
パソコンをaudio CD(16bits/44.1kHz)の再生にだけ使うのなら、これもあまり意味
がない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
USBメモリ 51本目 (869)
ビデオカードのVRAMに語るスレ (257)
Core i7 短い命でした。 (220)
見た目にこだわるキーボードスレ2 (404)
【安定稼働】センチュリーシステムズ2【ルーター】 (442)
■USBバスパワー出力のACアダプタ■【iPod】 (204)
--log9.info------------------
平成生まれが知らさなそうな事を挙げるスレ5 (597)
【日野】セレガ・ガーラを語るスレ【いすず】 (210)
【無免許】中型四輪と普四輪と牽引免許【勘違多発】 (799)
【香川愛媛】四国のデコトラ【高知徳島】 (218)
愛知・岐阜・三重のダンプ運転手の集い (778)
【愛知】運送会社を語るpart0【3屯車以下は除く】 (592)
大型トラックは側道に止めるな! (223)
   【【  こいつ等何処よ  】】  (243)
イベント総合2 (279)
【三菱ふそう】ザ・グレート【地味にカコイイ】 (234)
名港海コン組合 (213)
運転手は馬鹿がやる仕事!┃馬鹿専用の仕事B (822)
☆関東み組☆ (689)
こんな霊柩車はいやだ (356)
トラック運転手って何故不潔で小汚ないの? (598)
【業界世界一】☆ミック☆【ギネス5000t】 (761)
--log55.com------------------
【PSO2】俺のキャラってそこそこ可愛いのでは?
【PSO2】非エキで緊急がクリア出来ない問題
【PSO2】サモナーさん、ぶっ壊れ
【PSO2】絵は努力?才能?
【PSO2】最優のエキスパシステム、考案される
まだプラチナスター取れない寄生おりゅ?w
【宇野2】宇宙なのに下に落ちる
【PSO2】14ちゃん側のコラボは100%開催されない模様