2012年6月ハードウェア212: ◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その11 ◆ (906) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■26(25.5)インチWUXGA液晶モニター■5 (501)
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit (481)
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart11 【RAIDiator】 (953)
家庭用ゲーム機パッドUSB変換器 Part.12 (622)
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR103本目【鼻毛】 (542)
手書き入力デバイス (275)

◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その11 ◆


1 :09/11/09 〜 最終レス :12/06/15
いまでもひっそりと稼動し続ける、PC-98x1や互換機など98アーキテクチャ全般について語るスレです。
PC-98に関するHOTな話題やかつての思い出など存分に語ってください。
なお、PC-98NXについては別スレをご利用下さい。
前スレ
◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その10 ◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203832343/
次スレは>>980が立ててください

2 :
過去スレ
◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その9 ◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1130339648/
◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その8 ◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062777989/
◆ いまだにPC98x1な話題はこちらで その7 ◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037926079/
◆ いまだにPC98x1な話題はこちらで その6 ◆
http://pc.2ch.net/hard/kako/1020/10200/1020093529.html
「◆ いまだにPC98x1な話題はこちらで その5 ◆
http://pc.2ch.net/hard/kako/1012/10129/1012975603.html
◆ 今更PC98x1な話題はこちらで その4 ◆
http://salad.2ch.net/hard/kako/999/999040104.html
PC-9801/9821 その2/Ver.2/Rev.B
http://salad.2ch.net/hard/kako/989/989727508.html
PC-9801/9821統合スレッド
http://salad.2ch.net/hard/kako/975/975074074.html
PC-9800シリーズについて語ろうなのら〜
http://mentai.2ch.net/hard/kako/960/960346969.html

3 :
関連スレ
【NEC】PC-9821/9801今はサブ4【98】(パソコン一般板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1253194195/
【過去の資産を生かす】PC98ノートユーザー!(モバイル板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014385749/
PC-9821/9801スレッド Part35(昔のPC板)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1256427893/
EPSON 98互換機 Part2(昔のPC板)
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1203037604/
【初代9821】98MULTiについて語るスレ2【Canbe】(昔のPC板)
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1077356388/

4 :
[STOP] N88-BASICのプログラムを消さずに再スタート
[CTRL]+[CAPS]+[カナ]+[GRPH] CPU名,クロック数表示
[ESC]+[HELP]+[1] BIOSリビジョン表示
[HELP]+[ESC]+[8] BIOSアップデートメニュー表示
[GRPH]+[1(ヌ)] DOSのCRT出力を24kHzにする
[GRPH]+[2(フ)] DOSのCRT出力を31kHzにする
[ESC]+[HELP]+[5] Cバスにメモリリフレッシュ信号を出力
[ESC]+[HELP]+[6] Cバスのメモリリフレッシュ信号停止
[ESC]+[HELP]+[8] BIOS書き換え
[ESC]+[HELP]+[9] メモリスイッチ,PCIセットアップを工場出荷の状態に戻す
[GRPH]+[SHIFT] ソフトウェアディップスイッチの初期化
[SHIFT]+[CTRL]+[STOP] メインメモリをフロッピーに書き出す
[HELP]+[RETURN] K6系のCPUに換装したときにBIOSメニューを出す。

5 :
86音源ディップスイッチ
出荷時
1〜7:OFF 8:ON
1:IO設定
2:サウンドROM切り離し:OFFにすると切り離し
3:割り込み設定
4:割り込み設定
5:常にON
6:IO設定
7:常にON
8:常にOFF
SW1と6がON=0188/018A/018C/018E
SW1と6がOFF=0288/028A/028C/028E
SW3、SW4ともにOFF=INT0
SW3がON、SW4がOFF=INT4
SW3がOFF、SW4がON=INT6
SW3、SW4ともにON=INT5
以上取説より転載

6 :
以上てんぷら
それではゆっくりしていってね!

7 :

            ┌────────────┐
            |こ、これは>>1乙じゃなくって |
            |ピカチュウの尻尾なんだから |
            |変な勘違いしないでよね!!  |
            └─────┰──────┘
            <l ̄`丶、   ┃
          ___`>' ´ ̄`t、 ┃
        <ヽ   '     fj  ・ Y(,)
  | ̄ ̄ ̄ ̄> ` ̄7  ,.-、  マ ノ/
  L -‐フ /    ,ム  `ー′ イ/
   / /    /    、 \   /
  /  {___,ム    `ー'゙  /
  〈       ミ ∧      _, イ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ Y´ ̄ヽ,,ノ
            `''′

8 :
      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~

9 :
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙

10 :
近年は本体もパーツもヤフオクの出品が多いから
わざわざハドオフや秋葉で探すほどのこともないんだよな。
本体はともかくパーツは格安で入るし、探してたマニアックなモノも割とある。

11 :
>>10
うちの近所のハードオフじゃ、ここ数年98関係なんて見たことないよ
買取拒否されそうだしね、98ってだけで

12 :
最近のヤフオク出品も減ってきたな。
出てきても、Ra43が4.8万円とか。
そろそろ終わりってことなんだろうな。

13 :
いや〜過疎ってますなぁ。。。
みんなホントに帰っちゃったのかな? ホモだけ残してw
ちょっと問いかけてみよう…
「 や ら な い か ? 」

14 :
やりません!      きっぱり

15 :
>>11
5年位前だと4月になると98がワッと並んでいたこともある。
そのなか、足元を見られた感があったけどPC-9821As3/U2を1050円で買った。
HDDの中にどこかの企業の業務データがそのまま残っていたよ。
その他、CV21が315円、とかRA21が525円とかもあったけどあっという間になくなった。
たぶん、転売屋が買ったんだと思う。
いい時代だったなぁ…。

16 :
温存していたPC-9821TsのFDDが2基とも逝かれた。
どうやらベルトがパリパリになって回らなくなったようだ。
だからベルトドライブは嫌だよ。
昔の9801はダイレクトドライブが主流だったのに。
秋葉原行ってFD1138Tに合うベルトを捜して来なきゃ。

17 :
PC-98にはN5200のFDDが流用できる。これ豆な。

18 :
>>16
漏れはその昔、伸びきったCD駆動用のベルトを
輪ゴムに交換して動くようにした事がある。

19 :
ファミコンのディスクシステム思い出したw
あれもゴムが伸びきって駆動不能になるんだよな。

20 :
MSXのFDDのゴムを輪ゴムにしたら
ゴムのカスが発生して内部が大惨事に

21 :
ベルトは自作するとか
http://wanwanshiba.hp.infoseek.co.jp/newpage36.htm

22 :
ジャストサイズのOリングを買ってくるといいよ
ttp://www.nok.co.jp/catalog/o-rings/p.html
ttp://www.nok.co.jp/catalog/o-rings/s.html
ttp://www.nok.co.jp/catalog/o-rings/ss.html

23 :
>>16
ベルトドライブの1138Tなんてあるの?

24 :
1139C

25 :
>>24
USのFDだっけ?>1139C
部品取りにUSは…そもそも今時入手できるUSはFD壊れてそうだが

26 :
>>11
例の法律が出来て以降、古い電化製品は引き取らなくなったからねえ。
数年前まで98のキーボードやマウスがテンコ盛りになってたのに、今だと山の中探し回ってたまに有るぐらいになった。

27 :
98はハードオフで本当に見かけなくなったけど、色の486コンパックマシンがしぶとくおいてあったりする。

28 :
PC/AT互換機はどこにも転がっているのにねぇ。

29 :
>>28
AT互換機でも98年以前のは厳しくない?

30 :
PC/AT互換機の古いのは、限りなく無意味な存在。

31 :
なぜ? Win3.1さえ動けば結構実用性あるぞ

32 :
実用性…と趣味性は違うような気がするんだが。

33 :
IBMのPS/Visionの特殊性に愛着があるとか、初代DOOMやダンジョンマスターを
当時のハードでやり込みたいんだ、とか言うので
なければお勧めしかねるな>古いPC/AT互換機

34 :
PC-DOSのゲームは新しすぎる環境だと動かなかったりするんだろうか。
LONGBOW、Grand Prix 2、Strike CommanderといったDOS後期のゲームはi865マシン+Win98SEの生DOSでプレイ出来た。

35 :
>>31
Win3.1は16ビットOSだから使えるメモリ容量とかも限られてくる。
WindowsNT3.51辺りなら32ビットだからその辺はいいかも。ただしスペックは
最低486+メモリ32MBは無いときつい。
っていうかNT3.51のPowerPC版って何に使うの?

36 :
>>35
PowerPCなんて話題に出てないが…

37 :
>>35
WINDOWS3.1には、8086モードと80286用のスタンダードモードとi386用のエンハンストモードがあってだな

38 :
>>35
WindowsNT5.0Beta2までのAlphaPC版みたいなものです

39 :
>>37
リアルモード(8086用)があるのはWindows3.0までじゃなかったか?
3.1はスタンダードモードと386エンハンストモードのみ
日本語版はスタンダードモードでもi386以上必須だったような

40 :
v3.1からリアルモードは削除されたよね
実際286のスタンダードモードすら殆ど需要無かったくらい3.1登場時は既に386が大衆化してた

41 :
甲府のハードオフにH98Model80がおいてあった。
Model90か100(105なら尚更!)なら迷わず買っていたのにな…。
でも俺はH98を使いこなせるほどの猛者でも無いわ。

42 :
H98はリファレンスディスクがないと使うのに困る事もあるからなあ

43 :
H98Tほし〜

44 :
会社のゴミ捨て場におっこっていたH98Model70があるっす。
モニタ出力が専用のコネクタだから使いこなせん…。

45 :
ITF書換済のRa43がオクに出ているな
あの値段で誰も入札しないのは、やはりもうPC-9821需要がないからか

46 :
>>45
あれの出品者IDがとても気になる。
もしかして土星の人?

47 :
>>45
PC-9821でもAp3ならほしいけどRa43は要らんだろ
DOS環境でそんなに処理速度が速いやつ何に使うんだ?
>>44
H98はコネクタが特殊だったから(ジャンク品でも)購入しなかった

48 :
Win環境だといい加減重過ぎるからねえ…おまけにW2k以外はもう賞味期限切れだしな。
コンデンサ全張替えのAp2/As2とかの方がまだ需要あるんじゃないの?

49 :
今時のマルチコアなCPUに慣れると98でWindowsは使いたくないな
リセットスイッチがない辺りの98はお金払って処分するレベルになってるかと

50 :
無理にW2k運用とかせず、DOS中心とか98らしい使い方するなら古い機種の方が価値はあるかもね

51 :
Windows98SEでUSB機器使って遊ぶんですよ。
CreativeのUSBサウンドユニットはWidows標準ドライバで動く品。
ただ、それだと性能が発揮できん。
付属のドライバを突っ込むと落ちる・危険。

52 :
グラフィックとサウンド関係はPC-98x1用のドライバ入れないと不具合が出まくる
問題発生しないのはPCIのNICぐらい

53 :
>>46
そう、土星人。書き換え品は売らない堅気だと思っていたが、
もはや地に堕ちたか。処分しきれなくなったか。

54 :
>>53
以前も話題になっていたように、RvII改を7.98万円で出しているヤツに対するアンチテーゼじゃね?
少なくとも今出品されているRa43の中では一番安いし。
PC-9821普及企画とか書いてあるが、本気で使いたいヤツがどれくらいいるかは疑問だがな。

55 :
処分しきれなくなったに一票w 保存状態も良くはなさそうだし、
もういい加減テスト機も縮小する方向なんだろうか。
しかし書き換え品でも9821円でも売れなくなってきてるって、
時代の流れには逆らえないな。リサイクル法のせいだが。

56 :
高クロックのPen3、メモリ512M、PCIにI/F+SSD、PCIの高速ビデオとか
仮に予算考えずに最高の環境を作ったとしても今更使い道が…

57 :
>>55
手放すということは、そろそろPC-9821に見切りを付けた、ということなんだろうな。
殆どの書き換えをやり尽くした出品を見ていると卒論みたいに見えてくるわ。

58 :
CreativeのUSBサウンドといえばずっと昔に
ドライバーのインストールが20分以上かかっても終わらなかった
なんかsetupのiniファイルがUnicodeテキストなのかバイナリなのか
あとで覗いたら、普通のテキストでなかった。CDドライブが死んでたのかね。
結局int13hがロックされてるとかios.vxdがどうとかいうのでOS入れ直しました。
いまはUA-4FXとWin標準ドライバ(=非アドバンス)で至極快適です。

59 :
>>57
卒論っていうと、丸写し、切り貼り、パクリ、ですね。わかります。

60 :
>>59
オマイはそうやって卒論を仕上げてきたのかw
いい大学出ているんだな

61 :
>>56
Pen3をITF書き換えてまで載せてる人は、
それ自体が目的化してるのだろう。
98でDOSアプリやゲーム動かすなら、486くらい
まで機種の方が快適だし

62 :
>>61
FPD (MIDIを鳴らすやつ) は486でもちょっと…

63 :
DOSアプリでもDOSエクステンダ使ってる奴は486じゃまだ辛い罠

64 :
>>63
具体的に何がある?
特注の業務ソフトだとしても、そのソフトが開発された時代に売られているPC-98で動くように作っているだろう。
まさか、Windows98時代にDOSエクステンダを使って業務ソフトを作るとも思えんし。

65 :
今どき業務使用している奴は別として、遊びでたまに懐かしむだけの奴はもうエミュレータで十分。
吸ったソフトは全部動いたし、もはや実機は邪魔になるだけ。

66 :
ディスクイメージ作成用の実機が1台あれば十分

67 :
>>65
エミュレータって、FDC弄ってプロテクトチェックしているようなのも動くのか?

68 :
俺もRa43のPenIII化に成功したんだが、DOSゲーやるならそんな糞高性能CPUいらんし、2000入れて使うには64MBとか128MBなEDOのSIMMなんかどこにも売ってないからメモリも128が限界。
2kで128MBじゃちょっとな。
最低でも256欲しい。結論はCPUなんかかえて高性能にするより、どうしたら98をずっと長く使っていられるか考えるべき。やるならHDDのSATA化ぐらいにしとくのがいいんじゃない?
でも実は大容量SIMM欲しかったりする。

69 :
>>68
確かに大容量のSIMMは入手が困難になったな。
バーテックスメモリがSIMMを製造してた頃までは何とかなったが
今あそこ製造そのものを止めてるっぽいしな…。

70 :
メールはしてみたがだめだった。
電話番号は書いてあるみたいだけどな。

71 :
Mac用ならオークションでたまに見かけるけど、
ITFのECCチェック外せばつけられるんじゃないの?

72 :
ヤフオクとかでEMH-E,NE-ECC,9821-ME見張ってれば、別に珍しくもなく128MB(64MBx2)出るよ。
毎日チェックしてるわけじゃないけど、ほとんど一年中誰かが出品してんじゃね。
新品希望とか、そもそもオク嫌いなら知らんけど。

73 :
Mac用なら発見。ただ発送アメリカから。
ttp://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=646

74 :
これECCチェック回避すればMate-Rでもいけないかな

75 :
マック用のSIMMは、たまに5V/3.3Vの違いがあったりしてマザーを壊すことがあるから
必ず石の型番を見て確認した方がいいぜ

76 :
>>74
ってか、PentiumIII載せられたってことは、ITF書き換えできるんだろ?
だったらECC解除だって簡単にできるはずじゃんw

77 :
>>73
それAT互換機用ビデオカード掲示板で報告あるぞ。
初期状態だと不安定だけどコンデンサ追加でまともに動くとさ。

78 :
ってか、512MBも付けてマザー側のドライブ能力は大丈夫なのか?
クロックアップ耐性が落ちるのはまぁ容認するとして、G/Aで電気を喰うとメモリエラーが出たりするのは勘弁だな。

79 :
>>78
ウチのRa20は512MB載せてFSB99.3で安定ですが?

80 :
>>64
MPEGDEC (最低i486DX2, 推奨Pentium100)
AVIPLAY (最低i486SX, 推奨Pentium75)
DOOM II (最低i486SX, 推奨i486DX2以上)
娯楽系ばかりだがw

81 :
>>79
動作を安定させるために何もしていないのか?
そりゃ珍しいな

82 :
>>77
詳細きぼn

83 :
>>54
Ra43ならPCIスロットがもうひとつあれば買うんだけどな…。
某氏の改造レポート見たけど部品が入手できないから断念した。
玄人志向の奴を買っておけばよかったかな?
Ra43をほしい理由はWindows98SEまででしか動かん古いWindowsゲームを遊ぶためさ。
PC/AT互換機のジャンク買ってきてそいつに突っ込むという手もあるんだがそんなのほしくない。

84 :
3000円ほど出してPentium4とかAthlon64とかのPC/AT互換機買ったほうが良いよ。
Gefoce2 Ultraも買ってDirectX7を堪能すると良い。

85 :
>>83
DOSゲーやるならいいけど、Windows用のゲームなんか、Mate-R内蔵の
抜いちゃだめトライデントじゃグラフィック性能低すぎだから
Windowsゲーやるなら、仮想マシンの方がまだいい。

86 :
だから、AT互換機のキーボードが嫌いなんだってば。
カナキーの付いていないキーボードは使いたくないんだよ。

87 :
つttp://www.object.co.jp/nnn/kcv/index.html

88 :
つttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PK-KB011

89 :
>>84
それらのマシンは生理的に新品の頃も敬遠してきた。
特にPentium4なんて糞以外の何物でもないし。
それらが売られていた頃は世捨て人のように98で遊んでいたよ。
XPでも動くようなゲームは今のマシン(Core2Duoなど)で遊んでいる。
>>85
だからPCIスロットがもう1本ほしいのだ。
ノロイデントは飾りにしておいて3本のPCIがあると仮定すれば
ビデオボード、USB2.0、ストレージで決まり。
RvII26(どノーマル仕様)も持っているけどこいつは調子が悪い。
結局、俺はスレタイどおりの98廃人といったところかな…。
今となっては趣味というか、惰性で98遊びしているのであって意地でも維持でもない。

90 :
PCI増設するんなら
チャンポソ3-ZEROとか今どっかで入手できないの?
もしだめならPowerxみたいにユニバーサルボード使って自作してみたらどう?

91 :
ZERO3なぁ・・・
買ってから1回も使ってないわ(汗
更に不具合解消のための修理も忘れてそのままだ。
Cバス金具付きでこれ売れるんかな?

92 :
>>87
それ、インプリメントが甘くて使い物にならないよ
テンキーの「,」を押すと、カナの「ネ」が出たりするしw
それに遅延時間が大きいので打っていて気持ち悪い。
>>89
>>ビデオボード、USB2.0、ストレージで決まり。
ビデオボード+Chanpon3 or SuperChanpon2Xでは?

93 :
Ra43しか選択肢がないの? 98廃人さん

94 :
それはゴミです
趣味で持つ98は486のあたりしか価値無い、GRANDPAPAが載ってるのとか趣があっていい

95 :
V30モードが普通のオリジナルの速度で動く最後の9821Anが地味にいい

96 :
Ap最強メモリがゴミだけど

97 :
>>95
AnでV30相当モードなんてあったっけ?
FAならあったけど。
ついでに言うと、FAのV30モードはリアルのV30(両方とも8MHz相当)よりも若干早かった。
学生のときに作ったプログラムの計算時間を手動で測ったときの話だが。
ところで98ではCPUのクロックまで表示するユーティリティってどんなのがあったっけ?
エコロジーなどで表示された覚えがあるんだが…。
その場合、Middle/Lowモードでのクロック表示はどうなるのかな?

98 :
>>97
V30相当モードはあるよ。
ただし、本物のV30より相当速い。
ゲームなんかはキー操作がシビアで1回しか押してないのに数回押したように検知されるのはザラ。
本物のV30を積んでいない限り、完全な互換性は無理だね。
ちなみにその昔、本当にV30でしか動かないソフトに当たったことがある。
逆アセンブルしつつトレースしながら調べていったら、スタックがセグメント境界に達したときにそのままラップアラウンドするか
例外を発生して停止するかの差があった(V30はラップアラウンド、80286以降はシステム停止)。

99 :
430FXなチップセットなV10にスゴイカードを付けてサインはVGA動かしたら
1024x768で32ビットカラー出せたので良い感じだった
起動したらいちいち切り替えないといけないけどw

100 :
>>99
ちゃんと動画再生とかできるのか?

101 :
>>99
サインはVGAってTrio64相当だっけ?>載せてるチップ

102 :
Ra43にてシステムセットアップメニューから内蔵サウンド有効にしようとしてもできない。
他のデバイスがサウンド資源を使用している場合、「使用する」に設定できません
ってなってる。86ボード抜いてもだめだったorz

103 :
つ スーパーリセット

104 :
ttp://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=646
いまこのSIMMつけて2kインスコ中。いまんとこ問題ない。

105 :
>>104
錫コンタクトか。劣化早そうだな。
ところでECCなしの江戸で128MBが使えるマシンって?

106 :
Ra系のレジスタITF内でレジスタに値入れるところを書き換えればいけるよ
RaIIだと2箇所あるうちの1箇所
intelsatで指定してたアレの部分を検索してみ
ついでにCPUのチェック解除するとメモリがECC有りだと使えなかったC3やらが載るようになる

107 :
104です。
やっぱりブルスクでこけたw
kmode_exception_not_handled
コンデンサの交換は必須?

108 :
ブルスク水着の交換は必須?
まで読んだ

109 :
>>107
そのSIMM、誰かが基板上のどこかにコンデンサ付けると安定するって言ってたよ
どこか忘れたけどw

110 :
このSIMM2枚と、32MBのSIMM2枚で4枚差ししたら、妙に不安定だった。
今は32Mははずして256で使ってるが、やっぱ512ほしいから、もう2枚買ってみるかw

111 :
ITF書き換えに失敗したRa266のマザー入手したんだが、
ROMが引っ剥がされてて復旧しようがない。
捨てアド晒すから誰か送ってくれ

112 :
晒した

113 :
>>111
最近はそういうジャンクもあるんだな。
で、ウィルスでも送ればいいのか?

114 :
$じゃないんだからちよっと送るぐらい問題ないだろ

115 :
>>114
だから何を送るんだよ。
ROMチップ欲しいなら住所と名前も晒さないと送れないぞ。

116 :
そもそも見ず知らずの人間に不用意に荷物を送る奴はいないだろ。

117 :
>>116
そうかね?
料金着払いで、石ころ沢山積めた段ボール送って楽しむというヤツを知っているが。

118 :
ニヤニヤしながら河原とかでダンボール箱に石を詰めてる所を想像したら笑える。
クソ重いダンボールを運ぶ姿も。
自動車持ってなさそうだから自転車で運んでそう。

119 :
>>117
知人からジャンクマザーやITFのROM半田外しのために練習したと説明されたICがたくさん詰まった箱を送られた。
そいつをニヤニヤと眺めていた俺もかなりのか。
ただ、俺が求めていた別の目的の品と一緒に送られてきたから送料は俺の負担。
でかく重くなった分料金が増えたかも知れんがいまさら気にしない。

120 :
追記
本物の石みたいに馬鹿みたいに重くないけど。
ICを石と関連付けるのはちょっと苦しいか。

121 :
ROMのイメージファイルのことだろw

122 :
>>121
イメージファイルあっても石がなければ役に立たない
ROM-WRITER持っているようなヤツなら、こんなところで聞かずとも何とかできるだろうしな。
ちなみに俺は、Ra43のROMイメージを書き込んでみたが、見たところちゃんと動いているようだ。
だから、Ra300以降のジャンク品を買ってROMを剥がして移植するのも手。
ただし、積まれている石が違うことがあるから気をつけないといけないけどな。

123 :
ところで、奥に出ていたITF書き換え済のRvII26、結局1入札のみで開始価格で終わったな。
土の人もガッカリだろうw

124 :
時代的に考えて処分料のかかる産廃を処分できて喜んでると思うぞ

125 :
石はどこのご家庭にもある29C020を変換して取り付ける予定なので、
イメージファイルだけあれば大丈夫です

126 :
>>124
ITF書き換え済RVII26が産廃かよ
良い時代になったモンだな
>>125
>>石はどこのご家庭にもある
ねぇよw

127 :
石はなかったとしてもROMライタはどこのご家庭にもあるんじゃね?

128 :
ROM消し機なら持ってるよ。紫の綺麗な光が出るやつ。

129 :
あれ長く直視したら失明だぞw

130 :
>>125
ちょうど土の人がBIOS書換済Ra266を億に出しているみたいだから、それ落札して移植すれば?
しかし、いまだにたくさんPC-9821持っているんだな<土の人

131 :
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1195396818/
↑スレで1920x1200がPC98標準解像度の640x400の整数倍という事実を知った。
今こそ98の時代だな

132 :
つ「ドットアスペクト比」

133 :
>>130
どれどれ、何処にある?
Biddersか?
見あたらんぞorz

134 :
オークションだろ、オークションといえばDJO!

135 :
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのローカルバスGAをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_____
  li   /l, l└ タl」/l´ LB用 `l
  リヽ/ l l__ ./  |______________|
   ,/  L__[]っ /      /
::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/  WSP-L  / l::::::::::::::::
      l    人  / メノレコ   /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ        /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )       /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::

136 :
>>129
ここに書き込んでるから視力回復したんだね?
それとも失明したのは別の人?
俺が会社で使っているROM消し機はカバーを開けると動作が止まるので直視したことは無い。
あれを利用して課長の水虫治療に使おうと企てたけど意味が無そうだから諦めた。

137 :
>>135
確か1円だったw使ってないけどさ

138 :
>>136
ブラックライトを長時間目に当てると(特に瞳孔が反応しないので)紫外線が視細胞に深刻なダメージを与えるのは医学的真実だろ。

139 :
>>138
ROMイレーサーってブラックライトだったのか?

140 :
ブラックライトならばROMイレーザになる。
ROMイレーザならばブラックライトというわけではない。

141 :
PC9821Ra333だけどDOSの解像度を640x480にする方法ってありますか。
ちなみにFDDもCD-ROMドライブもいっちゃってるけど今のうちに交換しておくべきか。

142 :
DOS=80桁x25行だから480ラインに出来たとしても無意味

143 :
今どきのディスプレイは98DOSの640x400をちゃんと表示してくれなかったりするけど
windowsの640x480は一応表示されるんで可能ならその解像度で使いたかったんです。

144 :
そこで30行計画ですね。
最近のモニタなら50行以上出せるかも。

145 :
PC-9821(拡張グラフアーキテクチャ搭載機に限る)用のAutoMATEは
何も考えずに640×480になるから便利だった記憶が

146 :
>>143
その機種なら31k出力が出来るのでは?

147 :
いまどき31kHzの出させ方を知らないやつが98使っているのか。すごい。感動した。

148 :
逆にMITSUBISHI MDT241WGは24kHzだと問題ないのに31kHzだと640×350と認識されて上下が切れる。

149 :
今時のモニタは逆に24k映るのが多いよね
一昔前のモニタじゃないのそれw

150 :
>>148
どの機種と接続させている?
うちのPC486SRだと表示できないんだよなぁ

151 :
IOデータのディスプレイは、ほとんどが旧98解像度対応だな。

152 :
24kHzだと表示すらされないけど31kHzだと148の現象が起きる。

153 :
モニタの設定は変えられないの?
640x350 31.47 69.93 IBM VGA640x350
640x400 31.47 69.93 IBM VGA640x400
640x400 31.48 70.50 NEC H98/98シリーズ
モニタが垂直70.50Hzに対応してないので640x350を自動選択してるっぽい

154 :

PC-98でしか読み込めないゲームのFDイメージ化用にPC-9821Nw133買ったんだけど、
今更ながら、XPのメイン機とのデータやりとり手段がFDしかないことに気付いた・・・
ちなみにNwにはWin95が入ってる。LAN端子は無い。
何か、いいデータやりとり手段はないかな?
あと、2枚組のゲームFDのうち1枚目はコピーできたのに、2枚目がコピーの途中で読み込みエラーしちゃった
これってプロテクトかね?光○の某ゲームなんだけども。
フロッピー自体は13年くらい前のものだけど、Nwのエクスプローラからはファイルが見えてる。

155 :
TYPEIIに10Baseカード。
しか思いつかないわ。

156 :
TypeIIにSDカードリーダーが手っ取り早い
SDHCを使えるのは無いが、98ノートなら2Gもあれば必要十分

157 :
>>154
Windows95上でPCカードスロット対応のフラッシュメモリアダプタ使うことも出来る。
PCカードタイプのSD変換アダプタなどが入手できればそいつを使う。
特別に外部のドライバを突っ込む必要が無いから簡単に導入できる。
上記はWin95での話であり、DOSだとドライバのインストールがちょっと面倒かも。
つか、もとから入っているWin95はなかなか有用なはずなので大切に使いましょう。
あ、PCカードタイプでもCardBusタイプのものは高性能だけどドライバが別途必要になるので注意。
Nw133でもCardBus対応だったと思うけど。

158 :
>>154
ケーブル接続
ネットに接続できるなら、自分宛のメールに添付して送信->XPで受信
って手もある

159 :
>>154
CARDBUSあるんだから、USBカードでも100BASE-TXカードでも好きなの入れなさい。

160 :
Remote Disk
パラレルでな

161 :
1回だけしか使わないようなので
できるだけ安くできる方法がいいのでは

162 :
CF-PCMCIA変換でつなぐ

163 :
>>159
Win95でカードバスって結構鬼門なような

164 :
CFを使うのが一番確実。CF自体はその後AT互換機でも使えるしね。

165 :
>>150>>153
PC-9801RA21とPC-9821 CEREB C233/Vをつないでいる。
前者は24kHz 56.3Hz 640×400、後者は31kHz 70.3Hz 640×350と認識される。
15kHzが映るようになったMDT242WG以降ではどうなんだろう。

166 :
>154
ウチでは外付けSCSIHDDをUSB接続でXP機に繋げてたけど161読むとあまりお勧めできないかも。
新規に環境を調達すると結構かかるよね。

167 :
>>155-163
やっぱりメモリーカードリーダーかLANのどちらかだよね。USBはWin95だしちょっと不安
クロスケーブル持ってないから前者になりそうだけど、Win95でCardBusPCカード使うのは鬼門というのは何故?
ノート扱うことほとんどなかったもんでPCカードって縁が無くて、扱うのに別途ドライバがいるのかどうかも分からなかったり
PCがCardBus対応ってのは、ドライバが導入済みって意味ではないの?
>>164
CFはあまりというか全く縁が無くて・・・
>>166
SCSIなA3スキャナをXPで使おうと思ってたことがあった。
思いとどまったけど。

168 :
>>163>>167
CardBusはWindows95OSR2からサポートされているので
Nw133に入っているOSが出荷時と同じプリインストール版だったら問題なし。
俺はNr15のプリインストールのWindows95OSR2でCardBusのLANカード使ってたよ。(あの時は高かった…)

169 :
>>168
CARDBUSは問題ないがUSBが鬼門なんだよ。
USBはW95OSR2.6+USBサプリメントからサポートされた新しいデバイスで、W98とはドライバが違う。
W95OSR2用のドライバでなければならない。
しかも今手に入る殆どのUSBカードはUSB2.0。これはNr166までのPC-9821とは相性が悪く、必ず凍り付く(対策はあるが)。
>>167
CFが嫌ならLANカードしかないな。
LANカードならAT互換ノートでも使えるし、秋葉原ではジャンク棚に百数十円から転がっている。
ネットオークションでも同じくらいだ。

170 :
おまいらIrDAを忘れてませんか
右クリックで送る→赤外線ってやるだけだから
一番手軽で簡単じゃね?

171 :
最近のPCで赤外線付いているのは無いような気が
Win95サポートで安価なBN-SDAGP3にSD差してカードスロットに突っ込むのが一番楽かと
うちのLa10ではそうやってやりとりしていたよ、昔はSCSIだったけど全部処分しちゃったな

172 :
Nw133のHDDを外してXP機に直接繋ぐ
は無理?

173 :
>>172
無理。
フォーマットパラメータが違うため全く読めない
自作ソフトを噛ませて読ませるなら不可能ではないが、そんなもの作れるヤツがここで質問したりしないだろう。

174 :
Win95 (OSRも含む)のUSBは対応してるけど使い物にならないと思った方がいい
>154
・RS232のクロス
・PCカードのLAN (100BASE)
・カードリーダー (SDとかMSとかいろいろと)

175 :
>>170
IrDAの速度でFD何枚分ものデータを送るのにどれくらい掛かると思っているんだ?
全然手軽じゃないぜ。

176 :
>>175
FD数枚までなら遅くてもOK
数十枚となると(RS232のクロスより)FDで移動した方が早かった

177 :
>>173
たとえ読めなくてもドライブとして認識するから、
イメージで吸い出せばよい。

178 :
逆にFDの枚数が多ければ
どんなに遅くてもほっといて他の事ができるからFD交換よりも手間がかからない
んだよね。
>>154
>Nwのエクスプローラからはファイルが見えてる
FDの使ってない部分に特殊フォーマットを施すのが一般的なプロテクトだから、そこを読み込まない限り正常なFDと同様に読める。
バッドセクタがあるディスクのようなもの。
プロテクトを解除してからイメージ化するか
特殊フォーマット共イメージ化できるソフトを使う
の2択

179 :
>>177
ハードとしては認識するけど
lowレベルで読み出せるソフトが必要
ドライブとしては使えない

180 :
そうなるとAT互換で使っているHDDを…
SATAだったりNTFSだったらWin95のNw133にくっつけるのは事実上無理だがw

181 :
もー面倒くせーからWebフォルダ使え

182 :
>>179
よくローレベルって表現を見かけるが、本当の意味でのローレベルフォーマットって物理ドライブの物理セクタを生成する作業のことだろ?
これはメーカーがドライブに対して専用の冶具を使って行う作業で、フォーマットされていないドライブに対して磁気パターンを書き込む。
単にセクタ単位でデータを読み書きするのは別にローレベルでも何でもない。WINDOWS上のドライバから簡単に実行できるし。

183 :
>>179 吸出しもイメージ処理もフリーのソフトであるから手軽なもんよ。

184 :
>>182
ローレベルって表現は2種類ある
1つはあんたが書いてるような初期化のこと
もう1つがOS無関係に扱う
それと、Win95以降はMBRを勝手に書き換えるから元の機種に戻した時起動不可能になったりする
HDだけじゃなくFD等も同様

185 :
ローレベルフォーマット
物理フォーマット
論理フォーマット

186 :
DISKINIT

187 :
またか・・・
ローレベルな展開

188 :
ローレベルフォーマット (1)
ローレベルフォーマット (2)
物理フォーマット
論理フォーマット

189 :
':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で  
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',

190 :
ネタがないとはいえ、本当に低レベルだな

191 :
ガリとワサビと醤油でご飯3杯いくぜ、ツマの大根はデザートだ。

192 :
秋葉のジャンク屋を徘徊してみたらいくつかLANアダプタあったけど、どれもケーブルの無いものばかりだった。
PC-9821-CS01なんて良さそうだったけど。

193 :
うろつく暇があるならとっととシリアルクロスケーブル買ってきて
リンクさせて放置しとけよ。

194 :
メルコのCPUアクセラレーターHK6シリーズのK6-2/400以上やK6-IIIモデルなどで使われている
WiNDy5cmファンモーターの交換代用品を手に入れたいのですが、
↓これとかで大丈夫ですかね?
ttp://www.valuewave.co.jp/item/raidmax-fan/#50b
ちなみにK6-III/400に装着します。
他にオススメのものがあれば教えてください。

195 :
>>194
メルコのHK6シリーズに付いているファンは
取り外しにくいよぉ。

196 :
マイナスドライバー突っ込んでテコにすれば簡単に抜けるよ

197 :
姉貴がNW150持ってきた
PCカードのLANアダプタなくてケーブルだけ
どうせいっちゅーねん

198 :
>>197
それはNw150と何か関係あるのか?

199 :
>>197
最近のノートPCはLAN機能内蔵が基本だから知らないんじゃね?>LANカードの存在
というか姉ちゃんはケーブルで何をさせる気なんだ?

200 :
縛るっ!

201 :
どこを?

202 :
なんで中古のLANカードってケーブル無いのばっかなんだろ

203 :
ケーブル無くして使えなくなったLANカードを中古ショップに売ったから

204 :
>>195-196
HK6-MS600Vの冷却ファンが壊れたときはアイオーのアクセラレータについているファンを移植した覚えがある。
MS600Vの冷却ファンの動作音を抑えられれば今でも使いたいのに…。
V200のタワー型で使っているのでヒートシンクに静音大口径ファンと風導板くっつける小細工が面倒。

205 :
>>204
IOのPK-K6HX400のファンも取りにくい。

206 :
>>202
そりゃ、中古じゃなくてジャンクだろw
マシンに刺さっていたまま処分されたのを改修してジャンク品で売っているんだよ。
まぁ、メーカーと型番がわかれば、ケーブルのジャンクの山から掘り出してきて合わせて使うという大技もあるが、素人はおとなしく、コネクタ直結のを買えや。

207 :
ファースト○イント行ってみたらマウスが5000円でワロタ
本体もロクに売ってないのになんだありゃ

208 :
バスマウスはまだサンワのコンフォートが新品で手に入るし、純正マニア向けじゃないか

209 :
コクヨ版もまだまだあるしな

210 :
光学マウスほしい

211 :
98MATEの梨地カバーの上でレーザーマウス使ったらけっこう感度良かった

212 :
旧八でPS/2光学を使っていマウスん

213 :
>>208
おれは5年位前にハードオフで黄ばんだ98マウスたくさん買っておいた。
まだ1つ目しか運用していないが、今後も当分心配することは無いだろう。

214 :
>>213
俺は5年くらい前に、秋葉原で保守部品流出で出回った新品純正マウス(1個186円)を150個買った。
まぁ、知り合いに配りまくって、今では数個しか残っていないがな。

215 :
それはすごい!
いい買い物したね。

216 :
つか、150個w
27900円か。
俺だったら15個にしておくかな…。

217 :
>>215
ってか、持ち帰るのが大変だったぞ。
75個づつ大きな紙の手提げ袋に入れて貰って両手に提げて持って帰ったが、はっきり言って、15インチのCRTなみに重かったw
あっという間になくなったな。
まぁ当時はまだ、身近にPC-9821を使っている人が多かったんでね。

218 :
17インチCRTを両手に提げて帰った人に対し失礼ではないか

219 :
>>218
昭和の時代に秋葉原で見かけたオッサン達は、PC-8801とCRTを買って両手に下げて帰っていた。
あの頃の中年オヤジって馬力があったよなぁ。
今、自分がその歳になってみると、パソコン本体とCRTを手で提げて電車で帰ろうなんて考えもしない。

220 :
学生の頃、長期休みに入るときにアパートから98と14インチCRTを電車に積んで持ち帰った事はある。
改札で手荷物料金の支払いを求められたので支払ったが。
板違いになるけど、今は手荷物料金なんて亡きに等しいものなのかな?
秋葉原で23インチの液晶などを買って持ち帰る奴も見かけるけど薄い分ごまかせるのかも。

221 :
>>220
よほどでかくない限り、払わなければならないようなことはない。
http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html
長さ2mを越える大画面なら支払う必要があるかも知れんが。
ただし、特急等はまた別。

222 :
>>219
まじかー? PC-8801はかなり重いぞ。
本体だけの比較だけど、ML115G5換算でなんと7〜8台分!

223 :
GV-DRV4/98のNT4.0用ドライバって過去には存在していたようなのですが、
現在は手に入らない(アイオーの他のCバスグラフィックボードも同様)のは何ででしょう?
サービスパックでグラフィック周りの管理構造が変わったからとかいう理由でしょうか。

224 :
>>223
ドライバの共通化
GV-DRV4/98 -> Trident TGUi9680 + 4MB
LANカードもチップメーカのドライバをカード製造メーカーがそのまま使用して名称だけ変更してるのと同じで
IODATAの名称で出すのをやめただけ
チップメーカー名称の汎用ドライバがあるはず

225 :
>>224
> チップメーカー名称の汎用ドライバがあるはず
それってPC-9821で動くのか?

226 :
ここから落としてみたけど駄目だった
ttp://driverscollection.com/?file_id=17925

227 :
>>225
PC-98x1用のやつなんだけど
チップメーカーからじゃなくM$から配布されてるはず

228 :
>>227
それってNEC用(PCIバスのTrident9682)とかのじゃないの?
バスが違うし、流用は出来ないのでは?

229 :
>>227
それはNECのリファレンスドライバでアイ・オー・データ機器のとは描画速度が違う

230 :
Nw150どうしよっかな。使い道ないわ

231 :
おいおい。

232 :
使い道ないならオクにでも流したら?
状態にもよるけど、欲しい人は今でも欲しいでしょ…金額にもよるかもしれないけど。

233 :
>>232
うちにも5台くらい死蔵されているぞ。
例のオーセンティックのパネルスピーカーが付いているヤツ。
欲しいヤツいるのかな?

234 :
Authenticの奴はちょっと興味があったけど
初期NXに付いていたAuthenticのスピーカーは内蔵も外付けも音はさほどだったな

235 :
オクはめんどい
誰かにやってもいいけど、それもめんどい
状態は一応稼動する感じ
火入れたのがかなり久しぶりだったらしく、バッテリーがからっけつで一回起動に失敗
その後数度起動させたけど問題なさそう
付属品はソフト関係は全滅。姉貴がさがしてくれない、つかイギリスに旅立って二年は帰ってこない
液晶は黄色い。安定したら少しマシになるけど、やっぱ暗い。
win95が入ってるけど、データは外に出しちゃ不味いものが入ってる可能性あるんで
手放す場合はデータ消そうと思ってる
すなわちOSなしってことになるな
一体俺は何がしたいんだ?
捨てようと思ったり、なんかもったいと思ったり

236 :
名前偽っちゃったw
極度の睡眠不足なんて勘弁

237 :
>>235
まぁそういうもんだよ。鶏肋、鶏肋。
しかし状態悪そうで、使い続ける価値は「?」だなあ。
廃棄するのもそのままじゃ不法投棄、ばらして粗大ゴミもバラすのが大変だし。
パソコンリサイクルは3150円も掛かる上に手続き面倒だし。
オクも譲るのも面倒ってんじゃ、死蔵しておくしかないのでは?

238 :
携帯電話のようにレアメタル回収のために
無料で引き取ってもらえるようにならないのかな

239 :
まぁ液晶暗いっつっても慣れれば気にならない程度の暗さだから
普通にテキスト打ちにでも使えるっちゃ使えるけどね
PT2でlinux鯖立てて、巨大な有線リモコンとして使うか…
んー

240 :
>>238
昨年?二年前かな鉄や金属の相場が上がって、廃線の線路まで盗まれた時期に、
98とかPC類を無料で10台ほど引き取ってもらった。
今はもう無理だろうね。

241 :
ヤフオクに出せば3000円は固いだろうに

242 :
普通の人は、たった3000円のために
オークションの無駄手間なんかかけずに捨てるよ。
「割に合わない」ってやつ。

243 :
だから捨てるにも金が掛かるぢゃん!
払うか貰うかの差は大きい

244 :
業者に取りに来てもらって、納屋から運んでもらえるっていうのは楽だよ。
オークションは写真撮ったり、それをアップロードしたり、メールで連絡したり、梱包したり、正直3000円じゃ割に合わない。

245 :
あ、しかもVMとかDAとかもあったし、BX4とかもFDDとかCPUとかジャンパピンまで全部抜いてマザーとガワだけ渡したし。
無料ってのは良かった。
まだ5台ほど動かしてない青窓とかの98があったが、そっちはまだ使えそうなので取っておいたが、
出せばよかったかもしれない。

246 :
>>235
以前、1stPOINTで話をしていたら「うちでパソコン買ってくれれば、無料で下取りします」と店員が言ったので、
「じゃ、NXノート1台買うから、PC-9821デスクトップとノート計30台引き取ってくれ」と言ったら苦笑いしていたけどね。
そういう手もあるってことで。

247 :
久しぶりにコンフォートマウス使ったら、ボタンが固いなあ。
コクヨの方が良かったりする?

248 :
もっと酷よ?

249 :
そんな早野乙すると屁をこくよ

250 :
土日にハドオフ巡りしてきたけど、青箱にCバス用が結構入ってるな。
SCSIとビデオカードに次いで今回は制御系の専用ボードが多かった。

251 :
姉から貰ったNw150についてたケーブル、よく見たらモデムのだったw
と、ふと部屋を探してみたら、ENW-3501-T,3502-T、それとケーブル一本だけ発見
妙に嬉しくなったけど、はてさてどうしよう

252 :
>>250
ミストレス9があったら何枚か確保しておいてくれ
USB使えるのは利点だからな

253 :
NV4下駄のコア電圧変更について、誰か教えて下さい。
> チップ抵抗 「R40」 を除き、チップ抵抗 「R39」 を 「R33」 ヘ移動し、
> ディップスイッチを 「SW 3」 の空きランドに取り付ける
らしく、N4下駄はSW3の7番ピンにつながっている
いろんなサイトを見た限りR33はチップ抵抗が無いようです。
当方の持っているHK6-MD533P-NV4(シリアルは5107xx)は、
R33が既にあり、約1.6kΩでした。(チップ抵抗標記も然り)
この場合はどうすればいいのでしょうか。
(目的としては、K6IIIE+ 500MHz(core 1.8V)向けにコア電圧を1.8Vにしたい)

254 :
>>252
そんなレアなボードは何年も見てきて一度も遭遇した事がないw
ハードオフの青箱に入ってるのはSCSIなどの使い道に困るボードばかりだよ

255 :
ミストレス9はOverTopで一度だけ見たことがあるけどアレは発売直後だったから。
俺は別に必要とは思わなかった。
USBはマウス程度しか使えないんだっけ?
ゲームパッドも使えるんなら買っても良かったかな。

256 :
>>255
扇風機とかカップウォーマーとかクリスマスツリーが繋がる
ケータイのじゅうでんもできるな。

257 :
電力の供給だけってことでつか

258 :
そんなもんあきばお〜あたりでAC100Vのプラグ→USB5V電源供給できるアダプタ買ってきて
98特有のサービスコンセントに挿せばどもどもボードなんか不要じゃないか!
IDEの容量制限?
マシンに相応の容量で使うのが現実的です。

259 :
コントローラ無いとUSBデバイスサーバ(net.USB)は使えないんだっけ?
仮想環境作ればいいんだろうけど、VMの方が実機より使えるデバイス多いって面白い状況になりそうだな。

260 :
Xa13/W(Win98SE、DirectX6.1a)にVDB16/PCIを刺しているのですが、
dxdiagのディスプレイ欄でチップの種類、DACの種類ともに空欄で、
メモリ合計が表示解像度のフレームバッファ分(800x600ハイカラーなら1MB)しか表示されず、
Direct3D:使用アクセラレータなしとなっています。
これって正常でしょうか?Direct3D対応と銘打たれているので、当然3Dアクセラレータ内蔵だと思うのですが…
ちなみにディスプレイエフェクトのバージョン情報では画像メモリー16MBと表示されています。

261 :
失礼しました。サポートソフトのreadme.txtを読み直した所、最終バージョンでは
DirectX7じゃないとDirect3Dが機能しないのですね。

262 :
日曜なのに今日はハドオフ巡りする気にならんな。
明日にするかw

263 :
PC-98用のHDDを買うたびに、
SCSIボードが付いてきたんだよな。
1枚使って3枚余らせてる。

264 :
地デジにB-CASカードが付いてくるようなものか

265 :
おかめ納豆にタレとからしが付いてくるようなものか

266 :
バツイチ女と結婚すると子供がついてくるようなものか

267 :
元旦那もついてくる

268 :
ファーストポイント行ったら珍しく98売ってた
Ra43×4とNr166×1
Nrは1万円

269 :
Nr166はXGA液晶だから希少価値な感じはするけど今更かも。
DOSで使う場合は寂しいし。

270 :
ファーストポイントは目の前を通ってもスルーしちゃってるな
ラジオ会館だったかにあった時の圧倒的な品揃えが懐かしい
高かったけどw

271 :
ラジ館にあったFPではいろいろ買ったよ…。
只でもらってきたジャンク98(ガワと電源とマザーボードだけ)もあった。

272 :
所沢ハードオフでFDD1基死亡なDAが2000円であった
あとバリュースターいっぱい

273 :
明日は日曜だからハドフ巡りしてくるか。

274 :
所沢って事はマイコンショップ川口の遺産だろうかw
うちの方面じゃ98はもう滅多に見ないな

275 :
兵庫はハードオフが少ない…。
出張で姫路に来ているけどレンタカーでる距離になさそう。
会社名義で借りているから勝手な遠乗りはまずいし。

276 :
>>272
V233のタワー型なら1台あってもいいかも

277 :
どこかのハドオフでV233のタワーを買ってきたな。
会社の近くなので所沢じゃなかったと思うが。
目的はVRAM4MBの抜いちゃ駄目ミスティク。
つか、そのときは休日出勤で作業の合間にこそーりハドオフめぐりして
98筐体を車から降ろした時に先輩に見つかった。
見られた瞬間「あれ?PC-98?」と指摘されたときはちょっとだけ嬉しかったかも。

278 :
>>277
V233の抜いちゃ駄目MYSTってRa43のTRIDENTの代わりに使えたっけ?

279 :
>>274
おお、なんか懐かしい店の名前
あそこ閉店していたのか

280 :
>>278
無理

281 :
>>278>>280
しかし、逆はいけるらしいよ。
意味が無いけど。
抜いちゃ駄目ってのは3種類あり、一番多いのがXa/WやRaで使われるTridentTGUI9682仕様
次に多いのはおそらくVタワー型のMatroxMGA-1064(Mystique)仕様(VRAM2MBと4MBの2種類あり)
一番少ないのがXcのタワー型で使われたCirrusLogicのCL-GD5446仕様
9682の奴はVタワーにもXcタワーにもぶち込んで使えるらしい。(ま○も氏のページに紹介されていた)
5446の奴はVタワーでも使えるようなことを聞いたことがあるが駄目らしい。(氏のページより)
5446はRa300にぶち込んだが駄目だった。
1064の奴は他の2タイプにぶち込んでも駄目、とのこと。
5446はXc13のデスクトップ型でちょっとだけ使ったことがあるけど9682と比べてどっちが性能高いかな?

282 :
どちらもビデオ界の最下層に位置しそうだからどっちでもよさそう
しかしあのボードって乗せ換えができる物なのか
98グラフィックと窓用ビデオのちゃんぽんだから互換性は確かにありそうだけど

283 :
>>281
あえて性能順に並び替えれば
1064>5446>9682かな
画質は
1064>>5446≒9682

284 :
そんなことより>>1よ聞いてくれ。
土曜日の夜撃ヘ金沢での飲み胤Xそしてまたも車中泊n|...日曜日の朝、富山での用事のため秋晴れ汲フ朝、車を走らせ目的地へ向かう途中あの店がU
その店の誘惑に勝てず車nを駐車場垂ヨa...\10000だけと決め店内へ入りUエヴァの島を探索するも空き台ありませんム
しかたなく店内をウロウロUヨ待てどもエヴァは空かずSしょうがなく花の慶次へムこの機種1回もかかったことありませんム
投資\2500傾奇ゾーンへ垂ヌうせまたガセやろOと思っとったらかかったホ...それがなんと36連チャン~U3時間かかりっぱなしJスゴすぎム
途中から参戦したKABUKIさんのお株をうばう傾奇っぷりE一撃23000発~プラス\75500Q...これたぶん慶次の誘惑やUエヴァなんかやめて俺を打てaっていうCそんな誘惑に負けてたまるかいF今日はたまたまや
その連チャンが終了し、用事の時間もあまりなく富山へn...その用事とは富山完全撤収a以前富山での仕事のため住んでいた宿舎vの家財道具を運び出す作業a
思えば富山での1年半楽しかった~J最初は嫌やったけど住めば都X...番長と、リンかけにハマり、そしてエヴァと翌チてパチとスロだけかいU
他にも雄大な立山{ミスチルのコンサート|新潟の糸魚川へもドライブに行ったなn1人でムなんといっても桜木町最高でしたX
ありがとう富山~...ありがとうマイケルさんNそれを終えホエヴァ打ちたい病の俺は地元の店へn
エヴァでかからず、慶次の誘惑に負けちゃいましたA...傾奇ゾーンに2回入るも2回ともガセヤこの店では結局、マイナス\45000モ本日トータルプラス\30500メ勝つには勝ったが最後の暴走が悔やまれるS
どなたか俺の暴走L止めてくれませんか`U...この店やっぱ出てますわホ俺のマイホに決定ですO遠いけど…L
ってこった。

285 :
>>283
ならあえて5446を探す価値が…と思ったがRaで使えないならやめとくか

286 :
コンデンサが地雷なのはPC-9821 As2/Ap2/Af/Bp/Bs/Bf の他解る?
無印XシリーズとAs3/Ap3はセーフ? それともアウト?

287 :
>>286
FAも地雷
無印XとAs3/Ap3はセーフ

288 :
FAはメルコの4倍速CPUアクセラレータ載せてずっと使ってたけどびくともしなかったよ。
酷暑のなかずっとエロゲ遊んでいた青臭い時代だった。

289 :
>>287
486系は殆どアウトか

290 :
>>286
CPU載せ変え前提かよ
ノーマルCPUなAp2使ってたけど廃熱が凄い
CPU載せ変えするなら排気ファンをどうにかしろ

291 :
>>286287
そこまで言ったなら、Anも教えてくれ。

292 :
>>291
たぶんアウト

293 :
PC-98手放して久しいけど安くなったものだな
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=PC-9821&f=0x2&alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=2&auccat=0

294 :
付属CDの別売はOUTじゃまいか

295 :
インストールCDなんかもはや無価値だろw

296 :
もう絶対に要るわけがないとはわかっているのだが、
なかなか捨てられない。

297 :
>>296
BATファイルを書き換えたらエミュで使える
日が来たらいいな
98-NXはAT互換機エミュで動くのに…

298 :
>>296
そう思っているなら捨てた方がいいよ。生活の邪魔になるだけ。
昨日は、RvII26にいずれは使おうと思っていた
Pentium-IIIS 1.4GHzのピンをバキバキ折りました。

299 :
そんな折れってカッコイイ

300 :
折れ折れ詐欺乙

301 :
>>298
結局、BIOS書き換えできずに諦めたってことかw

302 :
ピンをバキバキバキバキバキバキバキ折るとTualatin下駄無しで動くんだけど

303 :
あるピンを折ると河童と同じになるからね

304 :
>>303
Coppermineと同じになるなら、最初からCoppermine買った方が楽じゃん。
Tualatinには11倍とか11.5倍なんてグレードはないし、ESでもこの逓倍には対応していないし。

305 :
L2が倍になるのとレイテンシが下がる威力を確認できるか、だ。
俺はRa43で河童Celeronを766MHsで無難なく動かすことで十分と感じている。
>>304
Celeronなら14倍だが…。
せめて15倍までやって欲しかったな。
定格のまま1GHzで遊べたのに。

306 :
↑「無難なく」w →「無難に」or「難なく」とでも言いたい気持は判るが・・・
俺も河童セレ766MHzから始めて、QAZ1ES@800MHz → QEJ1ES@800MHzと背伸びしたが、
コストパフォーマンスを考慮して河童セレ766MHzに戻したよ。

307 :
PC98ってD-sub端子付いてても一般の液晶では正常に表示できないんだな…。
三菱VISEOならちゃんと表示できた。
素人でスマン。

308 :
24kHzモードは液晶だろうがCRTだろうが選択肢限られる
31kHzモードがある98なら大概表示出来るじゃろうて

309 :
>>308
レスサンクス
ちなみにヤフオクで買ったCx3(win95)なんだけど
31kHzモードあるのかな?
自分で調べた限りじゃなさそうなんだけど。

310 :
CanBe系はその辺の仕様が曖昧でよくわからないけど↓参考になるかも
ttp://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/46264.html

311 :
I-OのMF221XGBRは24kHzモードに隠れ対応してた
ドットバイドットで映すと中央に小さく表示されてシュール
アスペクト固定でも正しい比率で表示できる

312 :
>>307>>308
IOデータの液晶なら、大サイズのものまで広く
旧98解像度に対応していたよ。
最近はワイドのものからは削られているみたいだけど。

313 :
16:10のワイドにこそ対応して欲しいな
A4縦の文書が多い中、ビジネスでワイド画面って意味あるの?
見開きを見やすくするならアスペクト比をどうにかして欲しい。
Webページだって縦長画面の方が見やすい気がする。
結局あの比率のディスプレイって映画観賞用なんだよね。
TVと同じ液晶パネルが使えるから安く作れる、っていうなら88をTVにつないで使ってるのと同じでPC用じゃない。
逆に、PC専用のパネルを作って「これぞビジネス用」ってことで流行らないかな。

314 :
16:10すら激減して16:9大流行になってる現状では無理だろ

315 :
もう、とっくに売っちゃったから型番わかんないけど
I-Oの19インチスクエア型光沢、アナログTVチューナー付きの液晶は
98つないだら、アス比が狂ったよ。

316 :
>>313
> TVと同じ液晶パネルが使えるから安く作れる、
んなことぁない。
TVの液晶パネルとPCの液晶パネルは別物。
動画しか表示しないTVと静止画画質が重要視されるPCの液晶を一緒にしてはいけない。

317 :
>>316
でも、アナログ専用の時から液晶テレビってぼった食ってたよね。
今風にいうと、情弱をだまして売ったのが液晶テレビってことかな。

318 :
>>316
なんでTVと同様なアスペクト比のディスプレイばかりなんだろ?

319 :
パネルがTVと兼任できて大量生産によるローコスト化とかじゃない、たぶん

320 :
>>318
そりゃ簡単だよ。
ノートの筐体誓約の中では液晶の解像度を上げても余り使い勝手は上がらない。つまりアドバンテージにできない。
かといってデスクトップで液晶を使うユーザーはどんどん減少中。
となれば、何らかの理由で液晶に付加価値を付けるとしたら「テレビと同一アスペクト比で、動画再生できますよ〜」とやるしかない。
>>319
>>316

321 :
じゃあこれはデマだったのか
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080801/311957/

322 :
安物なんてTV用と一緒のパネルに決まってんじゃん
10万以上するようなプロ向けは別だけどな

323 :
>>321
表向きそういう風に信じ込ませておいた方がいいって判断だろ
踊らされるかしっかり裏を取るかはそれぞれの自由だが

324 :
同じインチ数でも正方形に近いほど面積が大きいから
横長にすれば少ない液晶パネルで作れる。
ディスプレイメーカーの陰謀ww

325 :
>>323
>>321文中の16:10はPC向けってほとんどウソだよな…。
16:10を唄ってる機種はほとんど見かけない。
高級店(?)にでも行けばそろえているかもしれんが。

326 :
2008/08/01の記事だから2年近く前の話

327 :
メモリ256MBのRa40にWin2k入れてみたけど、メモリアクセスがものすごく遅くない?
ブラウザも重い。ちなみにCPUはPen!!!-S 1.4GHzグラフィックも増設済み。
440FXの仕様か・・・
RvUなら軽いの?

328 :
>>327
今頃何をやってんだかw
ストレージがオンボIDEとか、USB 2.0を使っているとか?
RvIIにしたところで同じようなものさ。

329 :
RvIIもレジスタ書き換えないと遅いよ
ついでにS-ATAの速いHDDに変えたら劇的に速くなる

330 :
HDDはもちろんSATA。
IFC-PCI7ESAU2使ってるからUSB2.0もついてる。

331 :
VIAのUSB2.0ドライバなんかインスコすると速度半減する。1.1で使え。

332 :
Ra43のどノーマル(ただしメモリは192MB)でSATA使ってWin98SE運用したらどえりゃー速かったわ。
ファイルアクセスだけだが。

333 :
>>329
書き得て劇的に早くなるレジスタなんかあったっけ?
多少は早くなる程度の設定ならあったようだが。

334 :
RvII 91 05-->0F 多少速くなるだけで体感などできんわな。
440FXの 58 1A-->2E のほうが劇的に速くなる感じ。

335 :
これだろ
ttp://www.eonet.ne.jp/~ookumaneko98/rvii26.htm

336 :
Matrox Milleniuum G450用のPC-9821上のWin2kで使えるドライバってどこにおいてある?

337 :
>336
普通にドライバDLすればよくね?

338 :
古いドライバで動くんじゃなかったか

339 :
グラボといえば、
GF9400GT-LP1GH/HSはPC-98で動作報告あがってんの?
動いてもネタにしかならないだろうけどw

340 :
9500の報告があるが

341 :
GF8400以降はPCIのコンフィグレーションをなんとかできる者だけが積めるカードだよ。
未改造のPCI-BIOSじゃリソース割り当てられないからなぁ。

342 :
ttp://www.eonet.ne.jp/~ookumaneko98/pcibios.htm
これか、久しぶりに弄ってみるか

343 :
>>342
ちょっと違うけどね

344 :
そういえば、RvII26に非ECCのメモリを付けるのは無理?

345 :
>>344
別に無理じゃないがお勧めしない

346 :
どういうこと?

347 :
>>346
わからんならお勧めしない

348 :
ていうかチップセットの仕様が公開されてないから、
やりたくてもできないような気がしてきた。
やるとしたらNMI割り込みをブロックしてエラーを止めるwww
電源も切れなくなるけど。

349 :
むしろインチキ回路付加したらどうよ?

350 :
インチキ回路?

351 :
ぱりてぃじぇねれーたのECC版?

352 :
>>349
詳細きぼん

353 :
>>349-352
何?この流れ

354 :
おお、向こうのスレと同期してるぞww

355 :
ここまで俺の同期

356 :

 (´・ω・`)んっ?

357 :
PC-9821Nr166でCF変換基盤で偽SSD化デキター
HDD逝ったから新しいの買おうとしたけど今時4.2GB未満のHDDなんか売って無いから
しかたなく挑戦した訳だけナー
やる人居るか分らないけど、取り合えずやり方
変換基盤:世田谷電気 宇奈根AR-IDE2CF442
CF:Transcend TS4GCF300
Windows98SE動作確認。速度は期待してなかったけど意外と速いおー
耐久度は心配だけどつけたばっかりだし、その時になってみないと分らん(・∀・)

358 :
Nr166ならBIOS書き換えれば9.5mmのHDD120GB×2個までいけるからなぁ

359 :
>>357
ネタ乙. その変換基板って98で動作しない事例最多機種.
CFがTranscendでもだよ.

360 :
>>359
変換「基盤」って書く時点で誰も信用していないから大丈夫w

361 :
専用ソフト使ってるPC9801FA(MS-DOS3.3)のディスプレイが逝きました。最近(というか一昔前)のCRTをPC98につなぐ方法はあるんでしょうか?
詳しい方お願いします。本当に困っています...。

362 :
24kHzが映ればいいだけならLCDでも対応機種は沢山あるよ

363 :
24khz対応のCRTをオクで買う。
やっぱCRTのほうがきれいだよな。

364 :
>>362
ありがとうございました。いろいろネットでも調べてみました。
PC98って昔の機種(でコネクタも違うし古いモニタが未だに高値で売っていた)
なので専用モニタじゃないとだめかと思いましたが今のモニタもつながるんですねー。
以前Macで使って今は倉庫に眠っていた三菱RD17GIIがたまたま24khzに対応だったので
変換ケーブル自作してつなげたら問題なく映りました。まだまだ現役でがんばってもらいます。

365 :
これかIOの新品が買える今は幸せな時。
数年でまたピンチになるかもだ
ttp://triss.blog93.fc2.com/blog-entry-26.html

366 :
ttp://bbs80.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/gamehard/12772746470019.jpg

367 :
XPC-4はどうよ。

368 :
>367
それが人に物を尋ねてる態度か?

369 :
何だコイツw

370 :
>>368
はい。そうです。これが私の人に物をたずねる態度であります。

371 :
361からの流れで製品を紹介したわけだが
確かに流れに乗り遅れて浮いてるのは否めない。

372 :
>>371
その程度で気にしない方が。
ハードウェア板にはNEC関連にずっと粘着しているスレ荒らしがいるからそいつだよ。
気にしない気にしない。

373 :
あと気になったけど24kHzに対応してても対応解像度表に640x400が無いのが結構あるんだけど
こういうのも無理だと思っていいのかな。
1280x1024でドットバイドットとアスペクト比固定が使えれば問題ないんだけど見つからない。

374 :
え、24kHzってアナログ接続でしょ?
ドットバイドットとアスペクト比固定とか、デジタル接続の話が関係あんの?

375 :
液晶モニタはものによってはアナログ接続でもそういう事ができる。

376 :
>>374って何年ムショにいたの?
すごい化石レベルの知識のようで

377 :
>>376
アナログの場合、ドットバイドットやアスペクト比固定は当たり前だろう?
最近のモニタなんか知らんわい

378 :
>>373
縦に伸びるか上下に帯が出る気がする
試そうと思ったけど変換アダプタが見つからない

379 :
もしかして >>377とか、「アナログ」と「CRT」を同義語だと思ってるの?
同様に「ディジタル」=「液晶」とか。
だとしたら勉強して出直せ。

380 :
アスペクト比が合ってる解像度なら、アナログでもぼけないかっていうと
そんなことはないんだよな。
U2410でアナログ接続だと、アス比があってる/あってない解像度のどっちも
微妙にぼけて、区別がつかないわ。

381 :
>>379
逆だよ逆w
液晶だからドットバイドットになる
CRTでドットバイドットなどあり得ない
勉強して出直すのはキミの方だ

382 :
>>381もあわてん坊だな。
>>374をもういっぺん読んでから出直せ。

383 :
>>380
それに98機繋げて泣きかけたな。
解像度が対応してないから上下が切れる。

384 :
>>383
試したこと無いけど、そうなんだ。
アナログ接続の時のアス比に意味があるか、おれは良くわかってないけど、
アス比は同じだよね。> PC-98(640x400) と U2410(1920x1200)

385 :
>>377はフェイズとクロックをいじれるモニタを持ってないんだな貧乏人カワイソ

386 :
>>384
その2つはアス比が同じだからアス固定とフル拡大は基本的に変わらないはず。
現代の1920x1200だと普通に映るっぽいけど。
ただU2410で不完全に映る状態でゲーム試してみたけど大きすぎて目が追いつかない。
ネタで一度試してみるのもいいけど長さ3倍は大きすぎると思う。
拡大無しだと17インチCRTと比較して妙に小さい。
帯に長し襷に短しとは正にこの事か。
そこで1280ですよ、と言いたいところだが丁度いい液晶モニタが見当たらない。
>>アナログ接続の時のアス比に意味があるか
液晶なら接続に関係なく意味はあると思う。
640x400を1280x1024でアス比無し拡大だと横2倍、縦約2.5倍くらいになる。
アス比ありだと縦横2倍で上下に空き領域ができる。
と思うんだけどココ最近のスレに流れからして自信が無くなって来た。

387 :
>>386
> 帯に長し襷に短し
妙な言い回しをしなさんな。

388 :
どうもしっくりこないなとは思ってたんだけど逆か。
検索サイトでコピペしたらそのまま候補に出てくるから油断した。
おのれgooglew。

389 :
mozcのDOS版って無理なんだろうか?

390 :
1280x1024のモニターが全盛の頃はアスペクト比固定やドットバイドット表示が「できない」
LCDモニターが大勢を占めていたからな。
あきらめて、縦にびろ〜んと伸びたまま使ってたよ。
その頃に比べれば今は天国のようだが、残念ながら98は現役引退。

391 :
そのもうちょっと前はドットバイドットしかない液晶無かったっけ。
叔父貴がどうにかならんかと聞いてきたがそれは液晶の機能でならんと言った記憶がある。
今思うとCAD用だったから拡大無しで良かったと思うけど。
24kHzとか98対応とかそんなに費用かかるのかね。

392 :
>>どうにかならんか
当時全画面になる液晶もあったので全画面にならないかって聞かれたのね。

393 :
>>389
インターネットから候補を自動ダウンロードするのは無理だろうから、
辞書をDOSIMEな形式に変換するツールを作ればいいと思う。
候補が多すぎて無理か・・・

394 :
突然の流れでスマソ。
V200(ノンカス)とXa7(2FD+CD換装)って
オクに出したら需要あるかな?

395 :
>>394
「V200 9821 」のオークション落札相場・新品・中古価格 -オークファン-
http://aucfan.com/search1/smix-qV200.209821-tl30d-ot1-vmode_0.html
調べられるよ

396 :
MIDIドータボードのWaveBlaster2を箱無しで今更買ったのですがドライバを探し出せません。
入手先等の情報知っている方居ましたら協力お願いします。

397 :
MIDIドーターはドライバ不要で乗せたカードのMIDIアウトを指定すれば鳴る

398 :
>>395
トンクス!動作確認後で5k前後が多いね。
出品考えてみます。

399 :
>>397
thx解決できました。
音源側のディスプスイッチの設定が間違っていました。
やっぱ人に話すと思い出したり解決したりする事ありますね。感謝です。

400 :
>>397
SB16/98にMIDIドータボードをつけた際に「内蔵サウンド出力」と勝手に勘違いして
いつまでたっても鳴らせなかったのは良い思い出…。

401 :
MIDIコネクタのINとOUTを間違えた差し込んだのは
良い思い出

402 :
サウンドボードを刺せば内臓スピーカーから音が出ると思ってたのは(ry
線繋がないとダメなのな。

403 :
やっちまった。

404 :
HDDはSiI680に任せてるんだけど、ちょっとした過去のデータ参照だけできれば、
と考えて、手持ちの C−Bus SMITボード(LHA-301とIFC−NN)の、NT用ドライバを
W2K向けinfをでっちあげて突っ込むtestをしてみた。(Xv/Wにミレ4MB+USB2.0+SiI680A)
LHA-301では一応突っ込めたものの、IFC-NNのほうはOSがドライバを拒否る結果に。
SCSI−のMOやZIPからは一応データを読めた。スキャナは挙動不審で満足に動作せず。
まぁそんなとこ…

405 :
どなたかEPSONの双方向パラレルボードのDIPスイッチ設定を載せてるサイトやら
GT-6500WIN2のDOSで使う方法等ご存じの方いらっしゃいませんでしょうか・・・

406 :
一般的にDOSのソフトは自前で対応してない機器は使えない
もちろん物理的につながればコマンドを出して使うのは可能だけど。
昔のプリンタは制御コードが添付されてたから自作ドライバの作成も出来たんだけどね。

407 :
>>405
スキャナ用のパラレルボードか?
2枚持っているが、DIP-SWはデフォルトのままいじる必要はなかったな。
ってか、DOSで使うにはドライバが必要だが持っているのか?
そもそも、WIN3.1以上の対応でDOSから触る手段は提供されていなかったと記憶しているが。

408 :
>>407
YES
標準のドライバ類で使えたらいいなと思い聞いてみた次第です。
元々ドライバが入ってたHDDが物理障害で動作せず、ドライバ類のディスクは据え付けた
会社が回収してそのまま倒産というコンボにあい、入手不可に・・・
こういう情報だけでも入手できただけで助かります。
ありがとうございました。

409 :
>>408
あのボードはちょっと特殊でね。
MS-Windowsベースで言う「ドライバ」というのは存在しない。
なぜなら、OSの保護をかいくぐって直接ハードを叩くプログラムで動作しているから。
だから、穴だらけのMS-Windows98SEまでは対応できたが、堅牢なNT/2000系では非サポートとなっている。
だいたい、デバイスマネージャに出てこないデバイスなんだから、ドライバのインストールしようもない。
DOSならいくらでもダイレクトにハードを叩けるから、やろうと思えばできるはず。
ちなみにインターフェース自体は標準的なIEEE1284、つまりプリンタで使われているパラレルインターフェース。
コネクタも同様だから、ケーブルもプリンタ延長ケーブルがそのまま使用できる。

410 :
>>409
DOSってのはポート叩くものだがな
DOSゲーはポート叩きまくって特殊効果とかやってた
Win9xになるとドライバが提供するAPIでも使えるって程度
WinNTはドライバ経由じゃないとダメって事になった

411 :
Win9Xなら、まだ DOS窓から、ポートを叩くDOSアプリが使えたからなー
NT4.0もベータ版までは許されていたらしいが・・

412 :
>>410
VRAMやメモリマップトなI/Oにアクセスするのはポート叩くとは言わないと思うが

413 :
>>412
VRAMに転送した後の話なんだが

414 :
GDC?

415 :
PC-98RLのハイレゾが移る液晶を探し中だが、さすがにもうないのね・・
なんかいい方法ありませんかね?

416 :
>>415
目に余るほど酷いマルチポストですね。

417 :
オクでこの1000円の転売する輩増えたな
ttp://aucfan.com/search1/sya-q~a3cda3d32da3c4a3cfa3d320566572332e3344-t201003-ot1-vmode_0.html

418 :
誤爆。スレ間違えた

419 :
>>416
$のほうは消しました。だからもうマルチポストではありません。

420 :
・・・最近$行ってなかったけど同じ投稿があったの?
なんかマルチポスト言われたから、定期的に発言されてる内容なのかと
その後ROMっていたんだが・・・
親父のCADで使っていたRLをもらったんだけどCRTがないのでどうしようかなーと
思ってた。
つうか↑419って誰?

421 :
>>405
亀レスで恐縮だけど
双方向パラレルボードのDIPスイッチ設定の詳細は
GT-6500WIN2の取扱説明書の本に載ってる
あとDOSで取り込むのならGT4CTRLのようなソフトもあるが…
個人的にはJEDAIが便利だったがあっちは有料だしな

422 :
>>421
フォースの使い手?

423 :
PCIEX1-PCIってどうよ
PCI Express x1をPCIで使えるそうだが

424 :
>>423
その話題、ずいぶん前に出たな。
オマイも買って試した口か?

425 :
ずいぶん前に出たのはPCIをPCI-Eに変換するアダプターだったはず
ギガバイトのRAMディスクの電源にちょうど良いとドルカスコムで見た

426 :
240 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 21:05:02
玄人志向、PCI Expressx1→PCI変換ボード
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1545
こ、これ、使えるかにゃ〜?ハァハァ

427 :
買ってきた、どうなるか楽しみだ

428 :
http://dualsocketworld.blog134.fc2.com/blog-entry-129.html
このザマ状態w

429 :
というわけで俺はクロシコから直接買ったんだw
嫌な直感だけはマジ当たるので
チェックしてみるわ

430 :
>>429
そっちもたぶん同じだと思うぜ

431 :
スロットに切り込みを入れればGeForce GTX 580 が載るかな

432 :
>>429
ってか、これって玄人志向で作っているんじゃないよ
例によって海外メーカーのOEM

433 :
独自設計で依頼したんじゃなかったんだ
メッキが金じゃないからそんな気はしてたけど
あんまり汚いから基板チェックしながら清掃してたらチップコンデンサが外れたw
ブリッジチップの足もよく見るとなんか汚れてる…

434 :
>>433
http://us.startech.com/product/PCI1PEX1-PCI-to-PCI-Express-Adapter-Card
http://us.startech.com/media/products/PCI1PEX1/PDFs/PCI1PEX1.pdf
$59.9だから日本円が強いときに買うとお得。

435 :
PCIEX1-PCIはPC-98で使えるらしい
ttp://www.gwits.net/~noggy/cgi-bin/bbs_atga.cgi

436 :
あげ

437 :
>>435
そりゃ使えるだろ
ただのブリッジなんだし
問題は、PCI-BIOSが対応していないから、自前で認識させてやる必要があるってことだけだ

438 :

【サッカー】アジアカップ決勝 日本、劇的に最多4度目の頂点に!川島好セーブで豪州を封じ、長友クロスに李の決勝ボレー!★16
1 :ドクターDφ ★:2011/01/30(日) 10:48:12 ID:???0
AFCアジアカップ2011 カタール大会 決勝
 オーストラリア 0−1 日本
<延長戦>
0-1 李 忠成(延長・後4分)
◆ 日本  ザッケローニ監督
GK 1 川島 永嗣(リールス/ベルギー)
DF 5 長友 佑都(チェゼーナ/イタリア)
   4 今野 泰幸(FC東京)
   22 吉田 麻也(VVVフェンロ/オランダ)
   6 内田 篤人(シャルケ/ドイツ) → 2 伊野波 雅彦(鹿島アントラーズ)(延長・後15分)
MF 7 遠藤 保仁(ガンバ大阪)
   17 長谷部 誠(Cap)(ヴォルフスブルク/ドイツ)
   9 岡崎 慎司(清水エスパルス)
   18 本田 圭佑(CSKAモスクワ/ロシア)
   14 藤本 淳吾(名古屋グランパス) → 3 岩政 大樹(鹿島アントラーズ)(後11分)
FW 11 前田 遼一(ジュビロ磐田) → 19 李 忠成(サンフレッチェ広島)(延長・前9分)
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/live/jpn_20110129_01.htm
★1が立った時刻 2011/01/30(日) 02:28:31
前スレ:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296347247/

439 :
PC-98で2940U2Wに繋いだHDDからブートできるようになったのか?

440 :
>>439
なんじゃそりゃw

441 :
>>439
最後がN型番だったらありうる。
(NECブランド製)

442 :
>>441
U2WでJあったっけ?

443 :
>>441
つまりAHA-19160NならPC-98でブートできるってことだな

444 :
PC−98は暴利を貪れる

445 :
昔、PC-98用のHDDのおまけに付いてたAHA-2920のROMを引っこ抜いて、
AHA-2905としてAT互換機で使ったことがある。
あのころはSCSIも高かった。

446 :
エルミックの互換機とか見てると
ディープインパクトってPC-98のひと時代で稼いだ泡銭が
生んだ申し子だったのかなーと思うわけですよ
金子馬は名前のセンスがいいとか言われてますけどとんでもない
トーセンやフサイチと大して変わらない、所詮暴利な隙間産業で儲けて来たオーナーですよ

447 :
まあもっとも本体のNECが率先してそんな暴利商売ばかりやっていたわけで
たとえば10年前だと、秋葉で10万円で売ってるHDDを150万円で売るわけですからね
病院等にシステム売り込むどさくさに紛れてこんなことやってるんですから
大手がこんなだと、どこもかしこもブラック企業になっていくわけでね
ライブドアショック以降でしたかね、法令順守という言葉をやたら聞くようになったのは

448 :
今使ってる1万円でまだ3年保証中の鯖機、マザーとDVDマルチドライブ抜きでいいから当時だったら幾らで出せるんだろう?

449 :
>>447
こいつ馬鹿じゃね…

450 :
たとえばメルコはNECの系列会社ってことを知らないワケよ

451 :
>>449
10年前というと2001年か。
その頃150万円で売っていたというNECのHDDの型番を聞いてみたい。
ちなみに、その頃はもうPC-9821用周辺機器の開発はとっくに止まっていたはずだが。

452 :
20年前でも150万というとPC-H98の高いモデル本体が買える金額だなあ
多分「98のHDDの事じゃない」って切り返しが来るんだろうけどね

453 :
98のHDDの事じゃない!

454 :
>>453
まぁいいや。
その2001年時点で150万円のハードディスクってヤツの型番を教えてくれ。

455 :
Card86(無印)を中古で買ったらドライバが無かった…
どこかにドライバないですかね?

456 :

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。。
         \                   
            NO → 。

457 :
>>455
Card86Rのドライバは使えないの?

458 :
Card86(無印)とCard86Rとは互換性が無いようで使えないんです。

459 :
こっちで聞いてみては?
中古PCのためのドライバ提供スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1021477842/l50

460 :
皆さん既にご存知かも?
ファーストポイント 秋葉原店 3/20 閉店
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/price.html#fpoint
WEBショップも休止
ttp://www.fp-online.jp/
残念です。 NEC PC-98シリーズ本体, 部品等 扱ってる店が減ってしまいますね。

461 :
>>459
誘導、ありがとうございます。

462 :
>>456によれば人に訊く時点で死ななきゃいけないんだな

463 :
>>462
つぅか、2ちゃんで質問してまともに答えが返ってくると思うのが間違い。

464 :
場違いな質問で恐縮です。
PC9801 で隠しRAM が A0000-A8000, C0000-E0000, E8000-FFFFF にあるそうですが、どうやってアクセスしたらいいんでしょうか?

465 :
>>464
PC-9801では一部の機種しかその領域にRAMはないし、そもそも使えるものではない。
意味がわからないなら、キミには絶対にアクセスできないと思っておいた方がいい。

466 :
いい歳してぁぃぅぇぉを使う奴はキモイ。

467 :
>>465
9801FS ですが、どうしてもダメですか?
CPU からアクセスする方法はないのですか?GDC からアクセスするしかないのでしょうか?
バンク切り替え等のポートはないのですか?あるのだったらどのポートになりますか?

468 :
BASICから、PSET命令を使えば、
その領域のメモリに書き込めるんじゃね?

469 :
うろ覚えだけど
裏RAMがある機種は
ROM内容をRAMにコピー → RAMを書き込み禁止 → RAMを有効
だから書き込めないし書き込み可にしても下手に書き込むと暴走する
>>468
pokeじゃまいか

470 :
>>467
最初からメインメモリ1.6MB積んでいるマシンはシャドウRAMがある。
FSの標準実装メモリはいくつだったかね?

471 :
隠しRAM装備なのは、9801RA以降の機種からでPCIバス非装備の機種。
9801FS/FX/FAは該当する。
隠しRAMを使用する方法はかなり面倒くさいぞ。
隠しRAM関連のI/Oポートの情報の詳細はundocumented9801/9821 vol.2にある。

472 :
>>467
って言うか、そもそも何のために使いたいのかを隠したまま聞かれてもなぁ。
既にシステムが使用しているから、それを押しのけてまでユーザーレベルで使用する必要性がどれくらいあるのか。

473 :
RAMディスクでも作ってみようと思っています。
システムがまったく関知しない領域ときいています。

474 :
だめだこりゃ。
A0000-A8000, C0000-E0000, E8000-FFFFF
がどのくらいの領域になるか計算しろ。
そして生半可な知識を呪うんだな。

475 :
いんじゃね?そんだけありゃ余裕でラムディスク作れるし
余裕で実用にはならんだろうけど

476 :
RC
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se006040.html
のソースのraram周辺が参考になるかもね
ついでに↑の参考文献が↓
HRD
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se000592.html
こっちはソース無し The BASIC 1991/11掲載らしい

477 :
HRD.SYSはMS-DOSウルトラユーティリティーズにも載ってる

478 :
裏RAMをLIM EMS として使うのならそこそこ実用になる。

479 :
>>473
> システムがまったく関知しない領域ときいています。
OSシステムは関知していないが、ハードウェアシステムがしっかりと押さえている。
RAMディスク作るなら、まずはプロテクトメモリから切り出して使う勉強を先に始めろよ。

480 :
>>479
それは勉強法が間違っている。
まずはブロックデバイスドライバの書き方、RAM DISKの構成の仕方、
インストール時におけるメモリのフォーマットの仕方などが先だ。
データが置かれる物理メモリへのアクセスの仕方なんて最後でいい。

481 :
実用観点ならそもそも既にいろいろあるんだし、今自分で興味あるもの作りたいもの作りゃいいさ

482 :
>>480
ってか、質問者はその辺はすべてクリアした上で、シャドウRAMを表に出す方法を聞いているんだろ?
まあ、そのレベルには思えんが。

483 :
遅レス&駄文失礼。
>>464
そのメモリ領域で具体的に >>464 さんが何したいのか俺には良く分かんないですけど,
俺は DOS の EMM386.EXE とかでデバイスドライバをコンベンショナルメモリから追い出す時につかいます。
コンベンショナルメモリ (アドレス先頭から640KBの領域) が広くなるので。
config.sys で, たとえば,
DEVICE=A:\DOS\EMM386.EXE /UMB /P=128 /I=A500-A7FF
上記の /I オプションがその記述。
自分は A500-A7FF の領域を使ってます。
E800-F4FF (ROM-BASIC潰します) も一応動きますが, たまに挙動不審になりますので, あんまり使ってないかな。
あと裏VRAM使わないなら潰せるかな? 俺はやった事無いけど。
やる時はメモリアドレス間違えない様気を付けて下さい。
上記の技は, DOS5.0以降で 386SX以上搭載機種であれば大抵使えます。
(DOS5.0では裏技扱い, DOS6.2では公式オプション)
ツッコミあれば書いてください。

484 :
残念
それはプロテクトメモリをUMBに割り付けるだけ。
464が言ってるのはUMB領域に存在しているRAMにアクセスしたいってこと。
メモリが安くなったから2MのRAMを積んでるけどカタログ上のメモリは1.6M。
眠ってる0.4Mを使いたい。
と理解してるんだけど合ってる?
実際はROM->RAMコピーしてアクセスの早いROMとして使ってるから普通に使えるメモリは減る。
使わない時は本来のROMが出るようにすれば丸々使えるけど。

485 :
>>484
それで合っている
ただ、ノートの場合98NOTEメニューやレジュームの関係でシャドウRAMを使っているらしい
シャドウRAMを強制的に表に出して使っていると暴走する

486 :
467によれば機種は9801FSだからその点はクリアかと。

487 :
>>485
NとかNVだとその辺使ったRAMディスクとか流行ったっけ?

488 :
>>487
違うよ
なに書いてるんだよ
寝よ

489 :
>>487-488
自演乙

490 :
そういや、無茶苦茶なプログラムは「0で除算しました。」ってエラー吐いて
ファイルを破壊しまくっていたな。w

491 :
>>484
おお!そうでしたか。ありがとうです。
話はそれますが, usb2.0 & NT5.0 以降等が普及しだした頃から, メモリマップ等リソース競合気にしなくなりましたね。
役に立つかどうか分からんですが, PC-98シリーズのメモリマップ↓
ttp://wellnow.blog51.fc2.com/blog-entry-9.html

492 :
保守

493 :
スレ違いでしょうが,
PC-PTOS 本体やキーボード持ってる人いますか?

494 :
>>493
デスクトップ、ノートとも持っているが、何か?

495 :
亀レス。
>>494
おお, ノート持ってますか。 PTOSノート機, 俺はあんまり見かけた事ないです。
ノート機でも普通にPC-98機として使えたんでしたっけ?
俺はデスクトップ(Ra40)のPTOSモデル持ってますよ。 まだ動作OK @NT5

496 :
質問です。
5年ぶりに2台あるPC-9821に電源を入れたんですが、
両方ともモニター画面は真っ黒で何も反応ナシです。
CPUファンその他は回っているのですが、修理するに当たり
どこから手をつければいいか分かりません。
手順をご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

497 :
http://www.highbridge-computer.jp/recycle/
をみて所定の手順で送りつければOK

498 :
>>496
電源ケーブルつけっぱで放置して内蔵電池を充電してみたらどうだろう

499 :
>>498
あ…、内蔵電池ですね、うっかりしてました。
ご指摘ありがとうございます。
1台は捨てても構わないのですが、もう1台(V200/M7/D)は
 ・CPU : K6 400下駄履き
 ・CD-R : Plexter 8/20 (SCSI)
 ・CD : Plexter 40 (SCSI)
 ・MO : Logitec 230MB (SCSI)
 ・HDD : IBM 4GB (SCSI) ← IDEは遅いので撤去
 ・VGA : GA-PIIH8 (PCI-Bus) ← 標準VGAに追加
 ・LAN : メルコ 10Base (C-Bus) ← PCIの空きが無い…
てな感じで、お金使ったし、予備の未使用マウスや
磁気シールドケースに入れてある、MS-DOS6.2 なんかがもったいないかなと。

500 :
いったんばらせるところまでばらして、組み直したら動いたりする場合もあるが

501 :
>>496
CPUがきちんと乗っていない場合に出る不具合が多いよ
長期間乗せていると緩んだりずれたりする場合があるから、>>500の言うように分解して組み直してみる

502 :
SCSIボード一度外してみ

503 :
繋いだモニタが24kHz未対応なら「GRPH」キーと「2”ふ」キー同時押し下げリセットを試してみる価値あり。

504 :
そういえば。
熱伝導グリスって古くなるとグリスが蒸発してシリコンの粉だけが残るんだっけ。
この状態では冷却が効きにくいから正常動作が困難。だった希ガス

505 :
>>496
俺も同じ症状で 下駄抜き差しして治ったよ。 @Ra40

506 :
うわあ懐かしいなあ。
大学時代に使ってた9801raと、FDDが二基あるバリュースター持ってるけど、
PCIが2つあるのが欲しくなってしばらくオークション見てたけど、
やっぱりPCIが2つある9821X系ならそれなりの値段がつくのな。
コンデンサ、内蔵電池取り替えとか、電源とっかえとかやってみたいな。
マルチペイントでドット絵のお絵描き、またやってみたい。
みんな、マウスとかどうしてるの?

507 :
マウスは USBだよ

508 :
マウスはねずみだよ

509 :
>>506
> PCIが2つあるのが欲しくなってしばらくオークション見てたけど、
> やっぱりPCIが2つある9821X系ならそれなりの値段がつくのな。
 普通のデスクトップならPCIは2個あるよ
 ValustarでもG8TTYならPCI2スロットある
 なければせっかくだから増設してみるとか

510 :
PCIのうち一つはSCSI で。

511 :
>>510
Chanpon3ならSCSIとUSBが一枚で増設できる

512 :
DOSマシンとして復活したので、
USBマウスは無意味であったとさ。

513 :
そうなんです・・・懐かしさに浸りたいだけなので、DOSとWindows95ですね。
MOに保存してあるMAGとかMASLなんかは98で動かしたいし、アリスソフトのゲームが
フリーになったので、HDDに突っ込みたい。
そうすると4GのHDDでは足りないので、PCIスロットには購入済みのUIDE133Aを挿して
40GくらいのHDDを使おうかなと思ってます。
モニタは三菱のRDT214Sなので、たしか98でも映ると思います。

514 :
>>513
31kHz機かどうかは、確認した方がいいかも。

515 :
>>514
9821V12なのでいけるみたいです。
問題があれば、こういうソフトもあるみたいです。
http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se016005.html
86音源ボードとかもあるんですが、個体コンデンサがたくさん乗ってるみたいですね。
こういうのも交換しといた方がいいんでしょうかねえ。
98環境を再起動して、いつまでも動態保存したいです。

516 :
>>509
Xa/Wとか山猫機ってそんな高いの?

517 :
>>516
PC-9821Xa10ジャンク
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g96429646
現在価格3300円、入札件数3
金額的には大したことないけど、世間的な価値からするとそれなりの値段かと。
完動品なら5000円くらいになることも。
98起動でPCI二基にこだわるだけだったら、1000円くらいでも買えるV166あたりでもいいかなと思える。

518 :
>>513
> そうすると4GのHDDでは足りないので、PCIスロットには購入済みのUIDE133Aを挿して
> 40GくらいのHDDを使おうかなと思ってます。
WINDOWS95で40GBのHDDって使えるのか?
FAT16だから2GB×4ドライブまでだと思うが。

519 :
>>517
V166のPCIはUIDE-98のバースト転送時に不具合があったはず。
UIDE-66, UIDE-133/98-Aでは知らんが。
>>518
Windows95Bだったりして

520 :
>>518
すっかり忘れてました、ありがとうございます。
DOS6.2がメインなので、FAT16の制限がかかりますね。
8GのHDDと、足りなければCDROMからデータを扱うと思います。
IDEのPDドライブもどっかにあったような気もするので、使えれば楽しいかも。
押入を捜索してみたら、98用マウス3つとコンフォートマウス(MA-401NE)が出てきました。
ちょっと汚いので、オークションで売ってる新品の98用角形シリアルマウスとハンダ付けしたらいいかな。

521 :
>オークションで売ってる新品の98用角形シリアルマウス
これ本当にシリアルかな?
どうみてもバスマウスにしか見えないんだが

522 :
nw150を中古で譲ってもらったんだけど、dosモードで800*600の解像度ってやっぱ無理?
詳しくないから誰か教えてけろ(´・ω・`)

523 :
>>522
ノートに限らずDOSで800×600解像度を選ぶ意味がない
テキストVRAMが640×400に合わせて作られているんだから

524 :
>>523
ですよねー・・・
でも全画面じゃないと違和感あってね・・・w
仕方ないし640*480の98買って来ようかな、レスありがとん(´・ω・`)

525 :
>>524
640*480だってdosで全画面使うには小細工必要なんだし、表示サイズ的にも大差ないから気にしない方が吉かと

526 :
>>519
いわゆる流星デスクトップだけの不具合だね
それでもXa10とV166なら俺はV166を取るな

527 :
Windows95B以降でシステム転送すればdos7.1になって
FAT32は扱えるんじゃない?

528 :
何本ゲームを入れたら2G越えるんだろ
小さいサイズのファイルが多いだろうからクラスタギャップも大きくなりそう

529 :
総クラスタ数65,524×クラスタサイズ32,768≒2GB
クラスタサイズが32KBだと無駄は多いだろうね。

530 :
>>519
> Windows95Bだったりして
OSR2はプリインストールのみだから、起動ディスクは普通は持っていないだろう。
当時MSDNに入っていた奴なら、この程度の書き込みはしないだろうし。

531 :
V166/V200のYMF701 or YMF715ってDOSでWSS-PCMとして使える?

532 :
>521
これ使ったらいいんでね?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f94230524
9821の裏側を見てみたら、シリアル2ポートと同じコネクタだったから
やっぱりあれはシリアルかとおもわれ。

533 :
>>532
自己レス 違った・・・雄雌逆だね

534 :
DOSでWSSなんて使い道ないだろ

535 :
>>532
同じものが手元にある
ずいぶん前に使ってた

536 :
>>535
雄雌逆で、あれって何につかうの?

537 :
>>536
>>532のような素人が間違ってシリアルケーブル挿して燃やしたりしないようにわざと雄雌逆になっている

538 :
そもそもPC-98用のシリアルマウスなんて無いよね
シリアルなら機種依存ないからPC/ATでも使えるし
せいぜいコネクタをどっちに合わせるかくらいだ

539 :
昔の9801のマウスコネクタは丸型じゃない。
9821用のマウスを古い9801で使うとか。

540 :
>>538
有ったよ。
まぁWin用だが。

541 :
>>538
PC-9801VM/VXの時代にはあったけどな
出していたのはASCIIだ
専用バスマウスかシリアルマウスか、ユーザーが選べる時代だった

542 :
コネクタはD-Sub25pinだったの? でけーよな。

543 :
>>541
あー、確かに。
何となく思い出した
ASCIIは変なキーボードも出してたね

544 :
>538,540,541
たしか、初期の9801はバスマウス用のI/Fがオプションじゃなかったっけ
それでシリアルマウスってのも存在した。
9801時代を本格的に切り開いた9801VMの頃にはバスマウス用のコネクタが既に標準装備になってたから、
シリアルマウスを選択する必要はなくなっていたけども、
それ以前の機種でシリアルマウスを使うソフトがあったからか、互換性の関係もあって
シリアルマウスも売られていたんだったっけ。
>542
もちろん25ピンDSubだった。
>537
IBM PCでシリアルポートとパラレルポートのコネクタの雌雄が逆になってるのも似たような理由だな
パラレルポートにうっかりシリアルポート用ケーブルを差し込むことがないようにシリアルのコネクタを雄雌逆にしてあった

545 :
>>544
IBM PCでシリアルが25pinの機種なんてあったの?
俺DOS/V機自作始めたのPen3以降だからD-sub9pinなシリアルしか見たこと無いや

546 :
>>545
本来シリアルは25Pin、プリンタは36Pinあるのが正しい規格
IBMは配線をけちってシリアル9本、プリンタ25本しか繋がないコネクタを作り出し、それが世界標準になった

547 :
>545
ピン数は違うんだけど、コネクタ形状が同じなので差し込むことは出来る。
オスのコネクタの方がピン数が多い場合は片端を余らせるような差し込み方が可能。
メスコネクタの方がピン数が多い場合は差し込めない。
そうそう。
古いマルチI/Oカードの中には、シリアルの片方が9ピンで片方が25ピンってのもあったようで、
手持ちに一枚だけある。(ってか、マルチI/Oの手持ちがそれ一枚だけ)
486時代のマザーボードで使ってたヤツだよ。懐かしいことだ。

548 :
Rvシリーズなんかはシリアルが9ピンと25ピンの複合ポートじゃなかったっけ?

549 :
複合ポートってのはよく分からんが
タワー型はシリアルコネクタが2つあるんじゃないの
HELPメニューで2ndCCUを使用しないにしてIRQを空けるのがデフォだけど

550 :
>>547
コネクタサイズが同一で、片方が9ピンだけ配線、もう片方が25ピン配線ならわかるが、9ピンコネクタは25ピンコネクタソケットには刺さらんだろ

551 :
PC-98 〜 DOS/V 用のシリアルインターリンクケーブルは
25pin 〜 9pin なクロスケーブルだったな
まだ家庭内LANなんて無い時代にRDisk使ってちまちま転送してた…
懐かしい

552 :
だれかIr2nec98.exe持っている人いない?
PC-98用の赤外線モニタ

553 :
コネクタの厚みとかピン間隔とかが同一なので、
組み合わせしだいでは、片方の端を余らせる形で差し込めたりする模様
フェイルセーフの構造が付いてないコネクタだとホントに間違って差し込めるらしい。

554 :
んなあほな

555 :
D-Subというコネクタ形式の規格上、
・ピン間隔、シールドとピンの間隔、などが同一
・シールド部の上下幅が同一
なんだぜ。
誤挿入防止機構がない以上、うっかり刺してしまうことは可能だろ。
「あれ?端が余ってるな。ま、いいか。」なんてヤツが出る危険を防止できない。
ピン間隔が狭いミニDSubとの差し込み間違いはできないが。

556 :
>>555
それじゃ、RS-232Cコネクタに旧型マウスを挿すことも可能なんだな?

557 :
長いオスに短いメスを嵌めるだけならできそうだけど
ネジが止まらんじゃん

558 :
嵌めるのはオスだと思うW

559 :
Windows2000のPC-98用Hotfixって、ダウンロードセンターで日本語(NEC)を選んでも
AT互換機用のページに飛ばされちゃう。みんなどうやってHotfix落としてるんだ。

560 :
>>559
さぁてねw

561 :
今更ですが、ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。
PC-9821V200M7D(流れ星)のメモリなんですが
純正32M DIMM + I-O NE-SD4100-32MT = 64M になっています。
本当はNE-SD4100T-64M X 2 = 128M としたかったのですが
確かNE-SD4100T-64Mが異常に高くて断念してました。
本当は128MでWindows2000にしたいのですが
メモリ不足のせいか不安定なので、未だにWindows98SEです。
ところが、PC-AT互換機用のDIMMでも、1/4の容量で認識されるらしい?とのこと。
ただし相性があるようで、どのメモリでもOKではないらしいとも…。
可能なら、PC-AT互換機用のDIMM 256M メモリ 2枚 で
MAXの128Mまで持っていける計算になります。
成功事例やどこのメモリなら行けそうなのか、教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。

562 :
>>561
メモリチップが16枚載ってる両面タイプのメモリを探す
あとは運

563 :
>>561
素直に対応製品を買う
いやならADSを自作する

564 :
メモリの相性はADA(ALL DIMM ADAPTER)使ったときの話じゃなかったかな?
ウチの青札タワーは特に好き嫌いなく二枚食ってくれたが、運かも知れんし。
メモリチップ内部のバンク構成が関係あるかもって話もあったけど、真偽の程は分からん。
後、特にPC133だと両面16チップあってもシングルバンク品とかあるから注意な。
それさえ気を付けてればそうそう失敗はしないと思う。
どっちにせよ256MB SDRAM-DIMMなんて今は一枚2〜300円なんだから、当たって砕けた所でたいした損失でもあるまい。

565 :

>>561
ウチの場合、Nr166改(266MHz)にメモリーマックス128M積んでるけど
Windows2000だと檄重なうえ、ウィルス対策ソフトを入れるととても
実用には耐えないよ? まぁ愛機にできるだけのことをしてやりたいと
言う気持ちも解るので、過剰な期待はされないよーに・・・

566 :
正直、PC-98系は周辺機器のサポート(HDDのバスマスターが使えない等)を考えると
DOSでの使用が幸せだと思う。ソフトウェアはWindows上だとAT機と全く同じ訳だし。
WindowsもNT4までならまともに対応していたよね。

567 :
久々にioiのページ見たらIOI-A100U2WがPC-98対応って書いてあったけど
DLできるVer1.02のbiosでbootできるん?

568 :
>>567
IOI-A100U2W
でぐぐれ

569 :
皆さん、早速のお返事ありがとうございました。
>>562
そうしてみます。
>>563
NE-SD4100T-64Mは、ヤフオクにもあったんですが、\5,000-なのでちょっと…。
ADSはよく分かりません。
>>564
はい。オクで良さそうなのを購入する予定ですが、なるべく失敗は避けたいので。
>>565
メモリ128Mでも、Windows2000はキツイんですね。
WindowsNTで検討してみます。
>>566
メインはDOS使用です。
仕事で使うソフトで、ひとつだけ98DOSでしか動かないものがるので。
10年以上使い続けたPCなので愛着がありますし、出来るだけのことをしてあげたい気持ちです。
IDEは一切使わず、全てSCSIで統一していて、MOが使えるのは今やコレだけです。
SSDとはちょっと違いますが、今使っているSCSIの4G HDD (IBM DDRS34560U) を
SCSI接続の4Gメモリに置き換えることが出来れば最高なんですが…。

570 :
このページは既出?
PC-9800再強化計画
ttp://homepage2.nifty.com/ADSN3/
最終更新日が 2003/02  w

571 :
恥知らずのパクリサイトADSN知らんとか素人か。

572 :
そこしか残ってないのなら唯一の情報源になる

573 :
infoseek系は全滅したしな…

574 :
coolもあともう少しの命

575 :
DOSのメモリマネージャは何使ってる?

576 :
VEM486

577 :
今でも図書館からVEM486の最終版(1.31β13)がDLできるとは。

578 :
1.43e って出回ってる?

579 :
>>577
今の図書館ってダウンロードサービスもやっているのかよ

580 :
図書館=Internet Archive

581 :
LPC2-T用 簡単WEBをDLして中に入ってたMELEMM.386使ってる。
EMM386.EXEよりもいい。

582 :
MemoryPRO386 -> MemoryServer2 -> VEM486と移行していった記憶が

583 :
開発終了してない LunarEMM なら安心して使える。

584 :
るなEMMってDPMIきちんと動かないだろ・・・

585 :
るなえむってそーなん?
使おうかと思ってたけど、んじゃまだMemoryServerでいいや。

586 :
DPMI使うソフトって何?
VCPIが動けばそんなに困らないけど。

587 :
コンベショナルメモリの空き容量比較(@mem.exe)
LEMM 5.05a 603KB (617,040 byte)
VEM486 1.31β13 603KB (617,216 byte)
EMM386 DOS6.2 597KB (611,296 byte)
VMM386 3.16 599KB (613,536 byte)
MELEMM 5.362 600KB (614,320 byte)

588 :
>>586
5太郎

589 :
>>586
ラブエスカレーター
言わせんな恥ずかしいw

590 :
>>584
開発者の掲示板にバグ報告しとけよ。
そうすりゃ恥ずかしい思いした>>589も幸せになれる。

591 :
バグつうかメモリ多杉なんじゃね
DPMI(DOS付属やIOの奴)や5太郎には壁あるってドキュメントに書かれてんじゃん

592 :
ジャストシステムって昔、自前でメモリマネージャー開発していなかったけ?
IOのOEMだったかな?
Cバス用メモリーのハードウェアは自社で販売していたよね。

593 :
4太郎や5太郎にEMS386.SYSってのが付属
XMS/EMS/VCPI使えるけど16MB超とUMBはサポートしてないっぽい

594 :
JUST WINDOW は今何処

595 :
ドライバの仕様公開しなかったのが惜しい

596 :
すげぇ価格だな。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b124915473

597 :
宣伝乙
他スレで問題になってたな

598 :
コレって何が良いわけ?
>>597
何スレ?

599 :
PC-9821/9801スレッドだよ

600 :
アレがページに出るだけでここまで逝くんだ
出品者ウッハウッハだね〜

601 :
以前デスクトップ機で東方旧作5本入りが出たときゃ10万超えたと記憶。
ちょくちょくこの手の出品あるが、みんな同一人物なのかな。
いちいちIDまで記憶して無いけど、ID変わってる可能性もあるしな。
しかしずるい言い方だよな。
「動作確認」しただけで「入ってる」とは明言して無い。

602 :
アリスアーカイブみたいにイメージ販売すればいいのにと常々思ってるんだけどな。
アリスは無料配布だけど。

603 :
東方旧作5本ってそんなに面白いのかね。
>>601
評価見たら過去にも似たような出品してるみたい。

604 :
東方厨じゃないからよくは知らんけど、98版の方が良かったって層はそれなりにいるみたいよ。
今みたいに弾幕シュー一本槍じゃなくて、パズル要素入った奴とかもあったらしいし。

605 :
じゃ東方持ってない俺はYUNO入れて出してみっかな

606 :
じゃ東方持ってない俺はUNKO入れて出してみっかな

607 :
>>606
おう、早くしろよ。
俺と一緒にクソまみれになろうや。

608 :
アッー!

609 :
いまだにスレ一覧に戻ってこないから復旧書き込み

610 :
おれの9801BX2もそろそろ電解コンデンサ総入れ替えした方がいいかな?
時計用電池の交換も。FreeBSDのportsでシステムクロックがおかしいといわれることがあるのでそのたびにdateで設定してます。

611 :
実機BIOSを内蔵してエミュ販売。(今は内蔵しなくなった。)
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/v98/

612 :
>>611
PC-9801DX システムセットアップメニュー Copyright (C) NEC 1990
まだITFは入ったままだな
著作権侵害しておきながら、シェアウェアで金を取るのかよw

613 :
やっぱシェアウェアよりオクだろ、オク
誰か落としてみろよ
とんだ福袋かもしれんぞ

614 :
エミュで98版Windows2000が実機より速く動けばな・・・

615 :
リナカフェにてnp2 androidでエロゲーなう

616 :
栄光は君に2をやろうとするとこうなって止まります。
http://dl7.getuploader.com/g/zipcodezipcode/28/001.jpg
np2で栄光は君に2を動かすには「サウンドBIOS関係の設定」が重要で
サウンドBIOSを手に入れろと言われました。
サウンドBIOSはどこで手に入りますか?
優しい方、urlで導いて下さい。

617 :
url

618 :
url

619 :
うりゅーは、サウンドバイオ100%す

620 :
うりゅーれい

621 :
>>616
実機から抽出しろ

622 :
バーテックスメモリってまだある?

623 :
サイト消滅してたし、もう商売畳んだんじゃないかな。

624 :
CF二枚差しをIDEに変換できるカードで、4GのCF二枚でDOS運用って可能かな。
俺の9821Xa12も現代化したくなってきた

625 :
変換アダプタと相性でなきゃ可能でしょ。
しかしPIO2モードまでしか無い本体IDEで現代化と呼べるかどうか…
CF-IDE変換も流行りは数年前に終わってるし。

626 :
やるんだったらSiI3114のPCIカード+大熊猫biosまで準備した方が良さげよね。

627 :
動作詰まるけどWIN98でも普通に使えるよ>>PIO
CF-IDEなんて500円ぐらいであるだろうし
だがコレクターとしては猫BIOSより純正品がほしい

628 :
てす

629 :
たしかマイクロソフトからNEC PC-98X1シリーズ用にシリアルポート用マウスが出ていたと思うけど
当時、仕事先の人が持っているとかでDOS用デバイスドライバーも付属してるとか聞いたような・・・・

630 :
>>629
マイクロソフトじゃなくてアスキーな
当時はまだ、日本マイクロソフト社は創立されていなかった

631 :
>>630
つまりマイクロソフト開発でアスキー販売だったのか、納得したわwww

632 :
>>629
ってか、MS-DOS2.11には、シリアルバスマウス用ドライバも入っていたぜ、たしか。

633 :
RSDRV.SYS並にメモリ喰らいだったりしたの? やっぱ。

634 :
>>610
電池交換だけで治るかも。
うちのBXは、電池の純正品が
無くなっていたので、
電池だけ部品屋から取り寄せて
リードは半田付けしました。

635 :
秋葉のラジオ会館にFPあった頃は電池純正品は大抵あったんですがね。
昔はよく立ち寄ってましたね

636 :
age

637 :
24khz対応の液晶を検討中なのですがオススメありますか?
19インチSXGA希望です

638 :
>>637
NECのLCD3090WUQXiがお勧め。
もちろん24.83kHzに対応。

639 :
まさにそれを今使っている訳だが、新機種が対応してないのが痛いな
画質は悪くないし目が疲れにくいのでいいディスプレイなんだが
ごついのと発熱が半端ないのがちょっとな
新製品のLCD-PA301Wが対応していればよかったんだが

640 :
WUXGAはハイエンド機種にしか残らないのかねぇ…
出してくれるだけマシなのか
電波のXRGBが24khzに対応してくれりゃいいんだけどな

641 :
>>639
> ごついのと発熱が半端ないのがちょっとな
 PC-KH2011より軽いし発熱しないだろ?

642 :
SXGAでアスペクト比拡大があれば98では最適だろうけどスクエア機はその機能無いのばかりなんだよな。
NECならと思ったけど今サイトにあるSXGAは24kHzは公式サポートしてないっぽいし。
あと24kHzサポートしてても640x400がダメな機種もあるからどれがいいかよく分からんのよね。
コンバータ可ならXPC-4は?
ベストなディスプレイがあったらそっち買った方が安いような価格だけど。

643 :
QXGA以上のDVI-Dをアナログに変換してくれるコンバータ紹介してくれ。

644 :
>>637
ナナオのL997

645 :
L997は良いモニタだ

646 :
これがQXGAだったらよかったんだが。

647 :
>>643
いいねぇ 俺も知りたい

648 :
IOの24kHz液晶買ってキタ
でも今ってRGBの変換アダプタって全然売ってないのな
アキバ中駆けずり回ってやっと見つけたわ

649 :
変換アダプタってもしかして3段<->2段のやつ?

650 :
>>649
きっとDVI-Dからアナログ15Pinだろw

651 :
DVI-RGB変換ならアキバのジャンク屋にいくらでも転がってるだろうに

652 :
98にDVIなんか付いてる機種ないだろw
D-SUB15ピンの変換だよ
まぁ正確には変換ケーブルだけど
500円で買えたんでよかったわ

653 :
都会民はいt(ry

654 :
その手のアダプタって未だにサンワサプライに現行品あるな
てか製品ページにNEC 98とかエプソンPC-586/486なんて書かれてるのが感慨深い

655 :
今見たらエレコムにもあるな

656 :
PC旋盤とか、町工場用にまだ需要があるんでしょうな。
FC98ってまだ現役で動いてる町工場とかありそうだし。
ああ言う一部のユーザだけが絶対必要なサプライって結構、メーカーとしては
値引き無しの定価で売れるから、おいしい商売だと思うよ。
何処だっけな、真空管を未だに製造している企業がアメリカにあるらしいけど、
凄く儲かっているらしい。需要はインドとかあっち方面みたいだけど。

657 :
>>654
っていうか、シリコンキーボードカバーも受注生産でいいから売って欲しい。
もうボロボロに破れてしまった。

658 :
>>657
いっとき捨値@ヤフオクでごろごろしてたね
ラップ巻きで代用できないもん?

659 :
>>657
以前10枚買ったけど1枚しか使ってないなぁ

660 :
>>658
買いそびれた
>>659
売ってくれ

661 :
やなこった

662 :
ちなみに持ってるのは↓
品番:FA-9895 品名:キーボード用シリコンカバー
※PTOS、文豪モデルには対応しません。
(V13/S5modelG3,Xa16/12P,Xa13/12P,Xa12/D,Xa10/12P・8P,Xa7/C4P・D,Xb10/8P)
02/01/MFJJ
>対応しません
ってのが、なんだかなぁ

663 :
キーボードにラップかぶせてドライヤーであぶってみたら

664 :
てかちょくちょく掃除してればカバーなんてイランだろ

665 :
>>662
> >対応しません
> ってのが、なんだかなぁ
 さすがにファンクションキー22個のキーボードには流用できんだろ。
 それと、WINキーなしの旧モデル用はまだ売られているようだ。
 WINキーありの最終バージョンが市場に見あたらない。
 サンワはマイナーなモデルに対しては「店頭売りはしないけど、申し込んでくれれば作って送るぜ」というスタンスだったのに、それすらもやってくれない。
 もう成形金型も廃棄したか?

666 :
いや「対応してません」なら分かるのだが
「対応しません」だと「今後も対応しない」ってことだから

667 :
>>664
PC-95仕様以降のPC-9821デスクトップ用キーボードは、キー文字が射出成形でなく刻印になったため、使っていると文字が消えてしまう。

668 :
刻印?覚えてねーなー。
どっちにせよ今時のAT互換機用キーボードよりマシじゃね?
文字がただのプリントだから、3ヶ月もすると使用頻度の高いキーは文字が消える。

669 :
つブラインドタッチ

670 :
ブラインドタッチまでは行かなくても、よく使うキーは指が覚えてるもんだけどね。

671 :
文字が消えたキー=よく使うキー=指が覚えてる
∴カバー不要
ってか

672 :
カバーは文字消え防止目的じゃないだろ

673 :
だよな、ティーカップ倒したときの防御用だよな

674 :
コーヒー吹き出し事故の予防だと思っていた

675 :
飲み物なんかそうそうこぼすかよ
ポテチのかけら対策に決まっているだろうが

676 :
縮れ毛対策だろjk

677 :
98野郎ならキーボードの予備たくさん持ってるだろ
と、思うのは廃人に近い思考か…。
後期のマウスならジャンク屋で525円で売られてたころに
迷わず4つ買ったけどもう10年くらい前の話だ。
>>676
うちは虫対策かな。
打鍵しているときにファンクションキーの隙間から
ちっくいムカデが出てきたときはビビった。

678 :
95以降のPC-9821キーボードは、目に見えてちゃちになったので、キーの音を消すためにカバー使っている。

679 :
マウスならUSB->シリアル->バス変換があるから無問題
光学式が使えるからボールの清掃の手間いらず

680 :
キーボードの話しているのに、何で明後日なレスを付けるかな

681 :
シリアル→バス変換アダプタって売ってる?

682 :
>>681
今はない
スピタルで限定500個作ったときに一箱買っておいた

683 :
D-SUB15ピンの変換アダプタならまだ売ってるが
マウスは厳しいな…
エレコムのコンフォートマウス買置しときゃよかった

684 :
マイクロソフト製の古いシリアルマウスなら98で使えるアダプタ付いてなかったけ?

685 :
>>684
×マイクロソフト
〇アスキー

686 :
>>684
MSのPS/2&シリアルコンパチブルマウスのうちPC-98用パッケージ製品には、シリアル変換アダプタが3
種類も同梱されてたね。インテリマウスやトラックボールの他に、PC-98用のインテリマウス・プロもあった。
とはいえ、レギュラーのPC/AT互換機用パッケージとの違いはそのアダプタ3点同梱ってトコだけ。
Desktopには使わないNOTE用のDサブハーフ14pinアダプタ+別途入手したインテリマウス・プロで、
Win2000運用がとても快適だったよ。

687 :
DOS版ソフトでは殆ど使えない悪寒

688 :
同級生
くすり指の教科書
もう使えないソフトまだ持ってる

689 :
パッケージを手に取ればおもひでが走馬灯のようにリプレイされるだr

690 :
プリンセスメーカーまたやりたいな
娘の名前はプリメーラってつけてたな

691 :
>>688,>>690
Anex86で動くソフトの環境はXPモードで充分だろ
このスレは2000を動かしたいとか実用的じゃない趣味に走った話題のスレだ
と思う

692 :
98NOTE用内蔵HDDを、今時のUSBへ変換するアダプタって無いものだろうか・・・。
ちっちゃいファイルは、昔FDで移したんだけど大きなファイルが残ってる。

693 :
>>692
LANマネージャーを入れて、ネットワーク経由でコピーするんだ。

694 :
FreeDOS入れて98/Vセットアップして3.5インチ2DD版WIZ#4
(3モードFDDだとコピープロテクトに引っ掛かって×)を
DOS/V機でプレイするのが俺の夢
>>692
IDE-USB変換でイケるんじゃね

695 :
>>692
そのための、MO。

696 :
>>692
2.5インチIDEドライブをUSB接続する外付アダプタは腐るほど出ているが、98ノートのフォーマットをそのままUSB外付ディスク用フォーマットに自動変換できる基板は存在しない。

697 :
変換しなくてもDiskExplorerで読めばいいんじゃね
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA013937/editdisk/

698 :
>>697の言う通り、普通にディスクごとイメージで保存してツールで中身見るのが正解だな

699 :
>>693-698
みんなありがとう、聞いてよかった・・・
98NOTEのHDDを解体、と言ってもネジを4本外しただけ
TEAC 520MB(中身はTOSHIBA Made In Japan が感慨深い)
家にあった変換アダプタGH-USH-IDESAにそのまま繋がった
http://www.green-house.co.jp/products/pc/cable_interface/interface/adapter/gh-ush-idesa/
GetDrive でイメージ作成
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013937/editdisk/getdrive.html
DiskExplorer (>>697) でやりたい放題になりました

700 :
>>697
これってどこまで対応しているんだ?
玄人志向のミストレスボードとか挑戦者のビッグなドライブ対応UIDE-133/98とかのフォーマットでもちゃんと追従するのか?

701 :
>>683
コンフォートマウスはサンワサプライの製品ずら

702 :
2年くらい前までは普通に売ってたんだがなぁ
>>コンフォートマウス

703 :
>>690
俺が友人にプリメ借りたときにこっそりとそのディスクに俺の育てた娘のデータをセーブしておいた。
それがなぜか知らんけど大学内にたくさんそのデータが出回っていて全然関係ない部室(映画研究部)
にあったPCでプレイされていた。
俺が名づけた「どんべえ」なんて恥ずかしい名前さらすんじゃねえw
…ってのを思い出してしまった。懐かしいな。あのころはHDDなんて高くてさ。
FDベースでプレイしていたけど服を着替えさすとディスク交換が面倒で夏でも冬服だった。
と、強引にハードウェアネタを織り交ぜる。

704 :
>>703
ファイラーでコピーすると裏技が使えるようになったりした
通常時も裸にさせたりできた
えっちな名前つけようとすると怒られたりw

705 :
もともと隠しコマンドがあってな

706 :
親父と結婚エンドの隠しコマンドはあったの?

707 :
はだかじゃいや
>>706
そこはツールでパラメーター書き換え

708 :
>>706
98版1は父の嫁エンドなし
2はパラメータだけでおk

709 :
強いて言えば出戻りかな

710 :
プリメやりたくなったじゃないか!
どうしてくれんるだ!!
娘にあげたPSP版で楽しもうかな…
HDDにコピーすると劇的に速くなったね、PC98版。

711 :
プリメ2の発売が遅れてお詫びに
ひ★み★つBOOK
を貰ったのを思い出した

712 :
懐かしい
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk005700.jpg

713 :
>>712
ずいぶん大容量なハードディスク積んでいるんだな?
やっぱりUIDE-133/A使っているのか?
それとも大熊猫BIOSか?

714 :
>>710
俺もHDDを入手してから友人にプリメ借りなおして突っ込んでみたけどFDベースのころの情熱はなくなってた(笑)
たしかEMSにも対応してそれも使うと更に速くなったようなことを友人が言ってたけど。
HDDに対応していればRAMDISK、ディスクキャッシュの類の恩恵は薄れたのも確か。
ディスクキャッシュを用いて快適だったのはドラスレ6(256KBのメモリで動作し、残りはキャッシュ)
ブランディッシュも総メモリ640KBのうち64KBをキャッシュで使えた、と思った。
更にプロテクトメモリ対応しているゲームは少なく、
別途I/Oバンクメモリを買ってRAMDISK、ディスクキャッシュにする必要のあるゲームもあった。
バンクメモリ買ったころはそういうゲームを遊ぶ時期じゃなくなってた…。
すでにHDD持ってたし。ただし、古いのは当然HDD未対応のゲームが多かった。
>>712
一瞬、何これ?QNX?と思ってしまった。
今、俺が仕事で使っているシステムで使用しているOS。
そのOS自体の画面はなく、その上で走るアプリケーションが>>712の画像と似てたもんで…。

715 :
>>712
関係ないけどデスクトップの背景画像がほしい。どこに転がっている?

716 :
>>715
漏れも、この壁紙使ってる
NASAにはこの手の画像が結構ある。
http://visibleearth.nasa.gov/view.php?id=55167

717 :
>>715
これじゃね
http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA02991

718 :
うわ、被ったスマソ

719 :

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 17:13:31.82ID:IcFSCO3i0
 5年前までは大学の研究室で普通に5インチフロッピー使ってたぞ
 機材が古くて測定したデータを5インチでしか保存できなかった
 5インチ→3.5に移し変え→PC98からDOSに変換っていう無駄な作業があった
 去年測定機材が新しくなって直接DOSになったらしいけどそれでもフロッピーだ
これってOSがN88-BASIC(86)からMS-DOSに変わったってことだよね

720 :
>>719
そこのDOSってDOS/Vのことじゃないかね
新しい機材が今更PC-98上のMS-DOSで動くという訳でもなかろうし

721 :
そろそろ誰かITF封印解除ソフト配布してくれ
もう今ならいいだろ・・・

722 :
NECが潰れて二束三文で売り出されるのを待つかねぇ。

723 :
>>721
シャープはX68000のBIOS解禁してだいぶ経つんだけどね。
でも俺はそっちはいじったことないからどんな恩恵があったかは知らん。

724 :
後ろ暗いところもなく、エミュり放題になったのは確かだな。再現性もいいし。
実機を作ったってはなしは俺は聞かないな。

725 :
>>721
公開後25年間は著作権があるからなぁ
2010年10月の25年後、つまり2035年になったら公開するよ

726 :
2010年10月の基準は?
公開日は本体の発売日じゃない?
例えばみんな大好きなRvU26なら1997/05の25年後でいいと思うが

727 :
そもそも日本では団体名義の著作物の保護期間は公表から50年
また保護期間の開始や終了の算定はその事実の発生の翌年1月1日を以て行う
ということで>>725の言ってることは最初から最後まで的が外れている

728 :
日本はどうしているかわからんけど
著作権というのはアメ公が守銭奴鼠の主張で
繰り返し有効期限を延ばしてきたからな。
ふざけるにもほどがある。

729 :
著作権って殆ど金カラミなんだから
現在販売されてないソフトは自由にやりとりさせてくれてもいいのに
って思う

730 :
そもそも公表っていつのことなんだ?

731 :
>>728
アメリカは著作権国際標準であるベルヌ条約に加盟していなかったからな
先進国で唯一、未だにメートル法でない度量衡を使っているし
世界の基準を自国で制定しないと気が済まない国らしい

732 :
>>728
そんなこと言ったらお前、初代PC-9801発売時点では日本ではプログラムの著作権は法律上明文化されてなかったし判例もなかったんだぜ
#PC-9801発売は82年10月、日本で初めてプログラムは著作権であると認めた「スペース・インベーダー・パートU事件」の東京地裁判決は82年12月
ついでに言えばその後85年に著作権法が改正されるわけだが
その前にプログラムの知的所有権を保護するのに著作権法の改正をするか新法を作るかで
文化庁と通産省の縄張り争いがあった
新法を推した通産省は「プログラムは産業用で進歩が速いから15年の保護でいい」と主張したそうだ
まあアメリカでは既にプログラムは著作権で保護されるということになっていたから
仮に新法で対応していたら外圧がすごいことになっていたかもしれんが
まあ当時の文化庁をせいぜい怨んでおくといいよw

733 :
古いPCのドライバスレには純正ドライバがあがってるのにITFは無理なのか・・・

734 :
>>732
> そんなこと言ったらお前、初代PC-9801発売時点では日本ではプログラムの著作権は法律上明文化されてなかったし判例もなかったんだぜ
> #PC-9801発売は82年10月、日本で初めてプログラムは著作権であると認めた「スペース・インベーダー・パートU事件」の東京地裁判決は82年12月
 NECが開発したPC-9801初代のN88-BASIC(86)の商標表示になぜMicrosoftの名前が入っているか知っているか?
 MicrosoftはN88-BASICを解析して模倣したNECを訴えることもできたんだぜ。
 西と古川が権利より実利を取ったために表示と金で解決したんだがな。

735 :
>>734
そんなの青空文庫で昔から無料公開されている「パソコン創世記」に普通に書いてあることじゃないか
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genesis/149/01.html

736 :
>>735
それを知らないで98を語るヤツがいるから困る

737 :
ネタでにぎわうから良いんじゃないの?
知ったかを叩くのも知らん奴に丁寧に教えるのも。

738 :
ITF封印解除ソフトの話に戻ろうぜ

739 :
別に封印など掛かっていない
普通のBIOS書換ソフト同様、手順を踏んでROMにアクセスするだけ
ただしPC-9821の場合、BIOSレベルのブート初期化処理が終わった段階で書き込みロックがかかる
つまりMS-DOS等が起動した後は書換ができないってことだけだ

740 :
俺は触ったことが無いから知らんけど、MMXODPをXnに対応させるとき
などにつかうディスクはどうやって書き換えやっているの?
あれはBIOS書き換えるディスクが添付されていたらしいけど。

741 :
あのFDには「手順1 まずROMチップを剥がします〜」というROMカキカエ.TXTしか入ってないよ

742 :
ウソをつくな、ウソをw

743 :
>>740
739をやっている。
FNECSOFTで解析した結果を基に独自処理にしたのがpowerx氏とまりも氏。

744 :
確か、ITFの起動シーケンスの中でROMに書き換え電圧を与える回路が動作できないように設定されるので
起動後は何をしても書き換えできないんだったか
ESC+HELP+8でROMアップデートFDをロードするルーチンはそれより前にあるので、
ソフトウェア的にITFを書き換える唯一のルートになっていると

745 :
jで脳内補完という人物のITF書き換えの解説とプログラムリストみたいなのを挙げられたのを思い出した。
そのときは確かにOSが起動した後は書き換えできんようにガード掛けている、みたいな記述があった。

746 :
>>745
あれ、どこぞのパクリの切り貼りらしい
まりも氏が「書くなら盗作じゃなく自分の頭で考えて書け」と激怒してレスを付けていた

747 :
メインボードにある書き換えのジャンパはどっちでもいいの?

748 :
誰か教えて
PC-98のCバス用グラボってPC-98本体の出力端子とグラボを専用ケーブルで繋いで
グラボから更にモニターに繋ぐタイプのが多いんだけど
この本体とグラボを繋ぐケーブルが欠品してしまってるのが異常に多くて困ってる
で、このケーブル無しでもグラボのビデオ出力とDOS/Vモニターとなら繋げるという話を耳にしたんだけど本当?

749 :
MS-DOSやらBIOS画面は、98本体側のモニタ出力から出てる。
Windowsの画面は、グラボ側のモニタ出力から出てる。
グラボ側のモニタ出力しか接続されてない場合、後者は表示できるけど、前者が表示できないっしょ。
MS-DOS使ってる間は98本体側、Windows使ってる間はグラボ側ってケーブルを差し替えれば
どっちも一応見れるけど。
あと、Windows使っててもDOS窓フルスクリーンモードに切り替えると、98本体側からの出力になるっけな。

750 :
>>749
レスありがとうございます
すると、この専用ケーブル無しでも
PC-98本体の映像出力からは640x400のPC-98専用モニターを
グラボのD-SUB15pin出力にはDOS/Vモニターを繋ぐようにすればOKなんですか?
2種類のモニターを常に繋いでいても問題ないですか?
またPC-98側の映像出力じゃなくグラボ側の2列15pinの映像出力端子に繋ぐとどうなりますか?
この端子は単純にPC-98からの映像をスルーで出力しているだけのようにも思えますが…
PC-98本体とグラボを繋ぐケーブルには2列15pinメスー2列15pinオスのタイプと
2列15pin-8pin丸形端子のものが混在しており、同じ形状のものでもメーカーや製品によってピンアサインが違っていたりして
自作でもしないと対応出来なくて困りますね

751 :
PC-98本体〜グラボ : 98用24pinRGBケーブル
グラボ〜モニタ : DOS/V用15pinVGAケーブル
でいいだろ普通。上は大抵グラボに短いのが付属してるってだけ

752 :
>>751
24pinRGBケーブルとは?
24pinってDVIケーブルしか知りません

753 :
>>752
間違えたスマン
2列15pinRGBケーブル
が正解

754 :
問題は2列15pin-8pin丸形端子の接続なんですよね
ピンアサインが機種・メーカーによってまちまちだし

755 :
>>754
昔のCバス仕様Videoボードなんかがそんな仕様だったね。
EPSONのPC-586にIOのチューナー板を入れてたときは、
本体VGA→チューナーIN→チューナーOUT→2列3列変換アダプタ→CRTだから
散々ひどい画面だった。

756 :
アイオーとメルコはCバス用のGAのパスケーブルのピンアサインが違っててうろたえたのは良い思い出。
丸コネクタのピン数まで同じだったのに…。
そして、最後のCバスGA(多分)のメルコのTrio64V2DXのボードは良かった。
聞いた話だとC-PCIブリッジというチップがかまされているとか?
あのころは98用周辺機器のために一苦労(?)してくれていたんだな、と感動した。

757 :
>>756
単にAT互換機用に開発されたATバス−PCIバスブリッジを流用しただけだろ

758 :
>>756
メルコのビデオカードで良い思い出はないな
OH!PCが謝罪した事件もあったくらいだしw

759 :
えー、WGN-DX4、結構良かったけどな。
Cバスオンリーの機種で愛用してたよ。

760 :
>>758
> OH!PCが謝罪した事件もあったくらいだしw
あれか。
「メルコのがもっとも定価書くな商品だ」
って特集で書いた事件か?

761 :
「メルコは安いけど性能が良くない」
じゃなかったっけ?
ハードウェアはメルコ、ドライバの出来はアイオーなんて2ちゃんだかj混むだかにかかれてた憶えも。

762 :
メルコダウンとか馬鹿にしてたけどハイパーメモリーCPUは買ってしまった・・・

763 :
アイオーのVMMだかEMMだかで、KTXのバックログが文字化けの嵐になった思い出。

764 :
CPUアクセラレータに関しちゃIOは話にならんかったからな。

765 :
確かに下駄に関しては駄メルコだった

766 :
が良かったという意味ねw

767 :
今もXv20がHK6-MS466積んだまま永眠中だ。
Videoボードではさんざん笑かしてもらったが、K6IIIアクセラレータはいいものを作ってたね。
俺の中では、メルコ=下駄屋として懐かしい思い出の中で生き続けるだろう。

768 :
>>764
アイオーの奴は
PK-A586というAm5x86の奴は出来が良かったらしい。
あとはPK-K6HX400かな。(/98が付かんやつ)
こいつはL2とケンカしなかった。
…メルコだったらそんなの当たり前だったんだっけ?

769 :
>>768
> PK-A586というAm5x86の奴は出来が良かったらしい。
 あれはNiftyの某氏が設計してゲフンゲフン

770 :
>>768
いまだにBX4に付けて使ってる
年に1回くらいしか起動しないけど

771 :
メルコはHKの下駄が良かったがGAはアイオーのほうが断然良かった
MIDIドータやRAMもアイオーのほうが若干良かったかな。ただ今はどちらも糞
最近の人にはこれらが愛されるブランドであったことすら信じられないだろう・・・

772 :
西の緑電子に東のICM、GAといえばカノープス。
夏草や兵どもが夢の跡

773 :
なんか最近メルコもアイオーも
エレコムとどう違うの?ってぐらい落ちたよな
つかPCスピーカーとかだとエレコムのほうがいいぐらいだ(´・ω・`)ショボーン

774 :
>>772
緑電子は神奈川でICMは大阪じゃなかった?
なごやんメルコにIOデータ危機は金沢。
トラ技にもよく広告をだしてたころのカノープス@神戸はADボード屋だった。

775 :
エレコムのUSBマウスはPC-98でも普通に使えるし、
ホイールユーティリティーもインスコできるので今ではかなり助かる。

776 :
>>775
ちなみにどれを使っているのですか?

777 :
>>767
せっかくだから起動してこいつでMDXの再生でも試してみてくれ。Xa200で処理落ちとかありえん。
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/art/se256211.html

778 :
>>777
今思い出したが、そのXv20はG=標準実装のMATE-X音源を抜いて
xwave入れてるわ。YMF754とかの奴。

779 :
>>772 >>774
横浜市緑区よ

780 :
>>777
誰得だよ、そのソフトw

781 :
今でこそPCオーディオなどと言われるようになったが
わざわざ98で聞くほど98のサウンドボードは音質が良いのだろうか。

782 :
98というか、OPNA?

783 :
チップだけで音質は決まらない。
ノイズとかの話だろ。

784 :
86音源の余計な部品を除去して高音質化するらしいですが試した方いますか?
ttp://retropc.net/yasuma/V2/PC/SOUND/pc-9801-86.html

785 :
プラシーボ

786 :
>>778
俺はサウンドブラスターAudigy入れてる
ゲーム向きでCPU負荷が低いらしいので
>>761
人には勧めるが自分じゃ使いたくない、みたいな話だったようなw

787 :
CPU負荷が低いのはDirectSoundを使った時の話だろ
PC-98じゃほとんど関係ないがな

788 :
>>772
ICM懐かしい。
俺の実家の部屋には1996年12月のカレンダーがかかったままだ。
この会社は確か1996年の6月に倒産している。
EOシステムを2000年ころに使ってたときは「PC機種によってはうるう年の処理がおかしくなる」
みたいな注意書きが表示されてた。

789 :
ICMドライバ、EOシステムパッチ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9855/maker/icm/icm_drv.html

790 :
IF-2769とMDC-926RSで速度比較してたなw
>>787
Ra20でX-fi使ってるが、CMI8738と比べるとDirectX以外でも
全然負荷が違ったよ
(CMI8738も、Cバスサウンドボードよりはマシだが)

791 :
AP3のCD-ROMが開閉出来ない状況に陥ったんだけど
これってIDE? SCSI?
もしIDEなら48倍速のCD-ROMが余ってるから換装したいんだけど出来る?

792 :
標準装備のならIDE
換装してもDOS環境なら今のドライバが使えるか分からんよ

793 :
>>791
標準装備のCD-ROMだと換装は無理だな。
ファイルベイとファイルスロットは大きさが違う。

794 :
>>793
CDD標準装備のWindowsモデルはCDDはIDEタイプだよ。FDDモデルのみファイルスロット。
昔、SCSI-CDD内蔵させるためにわざわざBIT-INでファイルベイアダプタ買って入れ換えたよ。
…二度とやりたくないと思ったわ。面倒だったorz

795 :
>>790
メルコのSDP-AU30 (Aureal Vortex2/AU8830)使ってるけど、
負荷ってどうなのかな? 今まで気にしてなかった

796 :
>>790
IF-2769はファイル読み書きベンチマーク測るとおかしな数値を出した。
SCSI接続のPDの読み出しが2MB/Secも出たのはこのカードだけだった。
でもデータ転送するとCバスの他のカードの動作が不安定になって…。
MPU-PC98IIのMIDI出力で音飛びしたのもこのカードだけ。Windows95環境下での話。

797 :
>>796
IF-2769じゃじゃ馬説は当時から言われてたみたいだけど、俺の環境ではMDC-926RSの方が
気難しいという印象があったなあ。

798 :
緑電子のボードは知人とMystique(通常市販品。NEC仕様とは関係ない)
と等価交換したことがあったわ。
あいつはVGA BIOS無効にするためには半田技が必要になった。
まあ、それに付け加え、98画面とMystique画面の切替を自分で実現させる必要があったが。
切替をやってくれる有志のフリーウェアもあったが。

799 :
質問なのですが
ゲーム目的でpc-98の購入を考えています
色々と調べてはいるのですが
どのpc-98シリーズがお勧めなのでしょうか
よろしければご教示下さい

800 :
>>799
いつの時代のゲームだ?
どうやってゲームを入手する予定だ?
5インチと3.5インチ、どっちだ?
モニタはどうする気だ? ノート狙いか?

801 :
>>800
> いつの時代のゲームだ?
特別拘りはありませんが、なるべく新旧遊びたいです
> どうやってゲームを入手する予定だ?
yhaooオークションか、ジャンク・中古ということになるかと思います
> 5インチと3.5インチ、どっちだ?
すみません。まだ未定です
> モニタはどうする気だ? ノート狙いか?
アナログRGBモニタを購入しようと考えています

場合によっては複数機の購入も考えています

802 :
>>801
>特別拘りはありませんが、なるべく新旧遊びたいです
新旧なら、V30モードがある、VXなんかどうかな
>> 5インチと3.5インチ、どっちだ?
>すみません。まだ未定です
今持ってるソフトの媒体はどっち?それで決まる。
>> モニタはどうする気だ? ノート狙いか?
>アナログRGBモニタを購入しようと考えています
ここが一番重要でしょ。
・昔のモニタはへたってる。
・今のモニタで24Hzは限られる。
・34Hzでは古いゲームはできない

803 :
>>801
デスクトップでV30等速モードがある一番高性能なのが9821An、次が9821Ap2、更にAs2
だと思ったが、Noteはどうなんだろうか

804 :
>>803
A-MateやFellowのCPU LOWモードはスピードがV30相当なだけでV30命令は受け付けんでしょ

805 :
>>804
勘違いかも知れないが、A、A2、AnのV30モードは命令もエミュレーションしてたと聞いたような記憶が
>>801
IOあたりのフルHD液晶モニタが98の24kHzモードの対応してたような記憶が

806 :
>>802
> 新旧なら、V30モードがある、VXなんかどうかな
ありがとうございます
> 今持ってるソフトの媒体はどっち?それで決まる。
実は両方あるんです
メインを5インチにして、外付けの3.5インチFDDでというのは可能なのでしょうか(無知ですみません)
> ・昔のモニタはへたってる。
> ・今のモニタで24Hzは限られる。
> ・34Hzでは古いゲームはできない
難しいですね。ちょっと考えが甘かったです
>>803
ありがとうございます
>>805
ありがとうございます
私のほうでも調べてみます

807 :
>>806
VXでいいなら新しい分RA21/RS21あたりの方がいいような。
V30積んでる最後の機種だし、386も載せてるからDOS5以降でUMB使えるし。
>メインを5インチにして、外付けの3.5インチFDDでというのは可能なのでしょうか
ヤフオクなら外付け落札するより3.5インチの機種を落札した方が安かったりして。

808 :
PC-9801UVかnote

809 :
>>806-807
FDDブートでそのまま動くタイプだと、外付けのドライブレターがヤバそうだ。
……動くかどうかわからんけど、外付けの3.5と5の両方もってる俺は異端か。

810 :
外付けは普通に起動問題ないけど2DD関係が問題

811 :
模範解答としては
FDD問題 5インチ内蔵+3.5インチ外付け (3.5インチ2DDは使わないだろうと割り切る)
モニタ問題 水平周波数24kHz表示可能な最新の液晶モニタをどうにか購入する。もしくはNote。
かな?

812 :
>>809
まぁゲーム目的なら同時には使わないでしょう。古いゲームソフトとかはあまり3.5インチ物は
残って無いと思うし、V30搭載機は5インチ固定でもいいかもね。

813 :
V30命令を使ってるゲームってどのくらいあるんだろ
欲しいのがそれに該当しなければ31k出力可能で音源内蔵機種って手もありそう

814 :
>>809
うちのV200は、自作したケーブルを使って、
5インチと3.5インチを一台づつ内蔵させてた。
>>813
GAMの太平洋の嵐(初代)をVXで遊ぶときは、
いつもデップスイッチの設定を変えてた様な希ガス。

815 :
>>807
> V30積んでる最後の機種だし、386も載せてるからDOS5以降でUMB使えるし。
ならPC-9801T/F71の方がいいぞ。

816 :
つlap crasher

817 :
みなさん、ありがとうございます
やはり、いろいろと考える事がありますね
実機については、新旧両方のゲームをやりたい
というのが我侭であるならば、安ければ2機種買うのも手だとは考えています

818 :
うちはRA21とBX4を残してる
古いゲームをするときは、RA21に外付3.5インチFDDをつけたやつ使ってる。
それで、後期のゲームはBX4(486DX2)使ってる。
A-MATEにあこがれた時もあったけど、今だに結構値段するからなぁ

819 :
>>817
重要な点は既にでているのでそれで十分。
あと見落としがちな注意点といえば・・・。
・ソフトによってはDOSも必要。
・ブランクメディアが必要な場合もある。
・古い5inch系本体にはFM音源が無い(別売りだった為)。
・マウスは98専用品。さらにバスマウスはコネクタが2種類あり。
・MS-DOSでCD-ROMを使うのであればドライバが必要(中古だとなかったりする)。
・テスターはあると便利。
・Windows機で読み書きできるメディアがあると、何かと便利。
・重いゲームの場合はHDD必要。
   ↑  最初から全部集める必要はないけど、DOS機使うならあった方が良いよ。

820 :
>>815
中古の場合、Tの薄型FDDは当たり外れがあるからなぁ。
>>806
24kHzで安価なのなら、飯山電気あたりかな?
あとは捨て値で売ってる中古液晶にも対応機種あり@ナナオのL578使用者

821 :
ちょっと前の24インチWUXGA液晶は24KHzが映るのがあるね。
液晶比率がPC-98と同じ16:10なので、24インチフル表示の
見やすい画面でゲームを楽しめるよ

822 :
>>819
>・Windows機で読み書きできるメディアがあると、何かと便利。
いろんな方法があるけど、いまとなっては、キワモノ的方法ばかりだな。ここ。
1.98でCDを焼く
2.MO
3.USB-SCSI変換し、SCSIデバイスを抜き差し
4.w95付属のdosを98に入れて、ネットワークごしにファイル共有
5.IDE HDDを抜き差し
6.IDE-CF変換し、CFを抜き差し
ほかに方法ある?

823 :
98画面等倍表示できそうな1920x1200解像度の液晶が欲しいw
…甘いかな?

824 :
あるらしいけど今だと入手できるかどうか。
U2410が640x400をちゃんと認識してくれなくて泣いた。
横1280でアス比固定できればいいけど特にスクエアはアス比固定自体が無いケースが多い。
つか無い気がする。

825 :
>>822 ないですねえ
>>823-824 ないですねえ
電気街マメにまわるか・・・・・・

826 :
分割してFD
98がインターネットに繋がるなら、アップローダやメールに添付

827 :
>>823
ざっと探しただけだが
http://item.rakuten.co.jp/officebusters/lcd-mf241xwr_a116965_199/
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/158888583

828 :
98用新作ソフトがでるよ。
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/yashiro2012/news/20120401_522442.html
詳細
ttp://www.comipo.com/pressrelease/image/20120401/comipo98screen2.png
ttp://www.comipo.com/pressrelease/pr20120401.html

829 :
当時のディスプレイだって画面自体は 4:3 だったじゃん。

830 :
>>828
今日は、何日だっけ・・・。

831 :
>>822
7.RvII26にW2Kを入れてUSBカードを挿す→デュアルブートで対応
>>823
俺はLCD-3090WQXiを買ったよ
これで640×400を整数倍表示できる
ちなみに画面寸法は約640mm×400mmでこれも完璧

832 :
>>823
中古のRDT261WHが安くてオヌヌメ
間違っても262は買うなよ

833 :
>>828
・3.5" 2HD フロッピー版 (8枚組)
・5" 3HD フロッピー版 (8枚組)
3HDってなんだろ

834 :
>>830は凄まじいKY

835 :
素敵な嘘やん。

836 :
>>828
ちょっと開発期間とインフレ率に余裕持たせ過ぎだろう

837 :
>>833
1.44/1.25/1.21MBのHD3モード対応、っていうのを略したんだろう

838 :
5"で1.44が使えるとは

839 :
モードなら2DD,2D,1Dとかも行けるんじゃないのw
行けないかもしれないけど。

840 :
4マソ超え
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f109180624

841 :
ペリル電源コネクタ見えるけど、RA/DAなどの機種だとどうやって確保するんだ?
もしかしてFDDから分岐?

842 :
FAまでの内蔵HDDはI/F込みのユニット構造というのが泣けた。
おまけにES辺りの古いのはSASIOnlyだったりするorz
あれならいっそのこと内蔵HDDのスペース削って、もっとコンパクトにしてくれてた方が良かったのに…。

843 :
>>842
> FAまでの内蔵HDDはI/F込みのユニット構造というのが泣けた。
HDDカゴの中は、普通のベアドライブとケーブルが出ているじゃん。
それでも不満か?

844 :
>>843
内蔵HDD割と使えるの、Dシリーズくらいじゃん。Dシリーズ用のSCSIHDDは
RAやVXとかの世代では使えないし。ベアドライブに変えてもNECチェックは?

845 :
懐かしいなNECチェックのNECITSU、NECY他

846 :
おれはMOドライブのNECITSUしか見たことが無いわ…。
NECTOR(NEC,Maxtor)などもあるんだっけ?

847 :
NECO

848 :
NECY

849 :
>>844
NECチェックはIFが行っているもので、ベアドライブには関係ない

850 :
でも、ベアドライブの中にはディップスイッチでNECチェックをかわす物もあったよ。
Conner だったかな?

851 :
98を処分しようと思っているのですが、そのまま捨てるのは忍びない…。
ということで、今更ですがエミュの導入を検討中です。
実機はもちろん、フロッピーのMS-DOS 6.2(中身も確認済)もありますし
現在のメインマシンもFDDにSFD-321Bを使っているので、3mode対応です。
が…、「実機からの BIOS ROM 吸い出し」のトコがググっても良く分かりません。
吸い出し用のソフとかあるんでしょうか?
オススメがあれば教えて下さい。

852 :
>>851
参考
ttp://melog.info/archives/2004/11/22023445.html
使うエミュに対応した「作成ツール」を98で実行すると
ファイルが作成される

853 :
>>852
さっそく抜こうと思ったが、リンクが切れていて手に入らんorz

854 :
>>853
T98nextのページのROMMAKEとか・・・・
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2754/download.html

855 :
>>854
これでITFも抜けるかな

856 :
>>851
BIOS抜いてエミュで使う時に実機がなくても合法なの?

857 :
>>856
実機処分は完全アウトだなwww
>>851
本体が邪魔なら分解してメイン基板だけオブジェとして壁に飾っとけよwww

858 :
ROMを剥がして持ってればOKかな
小さいから紛失するかもしれんが

859 :
ROMが簡単に外せるDIPなら、手間が掛からないし良いかも。

860 :
>>851
いらない本体ならオクに出せば売れるんじゃない?最近いらない9801DAが2000円で売れた。でも面倒くさいか

861 :
Anの26000円に嫉妬
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h163777349

862 :
>>861
またavo*****か

863 :
>>862
いつものavoにしちゃ、ずいぶん評価が少ないが。
2nd-IDか?

864 :
皆さん、ご回答ありがとうございます。
>>854さんのご指摘に従い、T98nextを試してみます。

865 :
>>855
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 封印解除ソフトまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |

866 :
乞食過ぎワロタwwwwwwwww
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k147905900

867 :
こいつのチューンナップも笑える
CPU交換もしてないのにな
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/Hideo_SCJ

868 :
素人が開腹してクリーニングした電子パーツほど危険なものはない

869 :
>>868
あなたの言う素人の定義は?
NECの代理店修理経験者とか、業務で修理担当経験者以外は皆素人?
修理担当でも、ハンダの扱い出来ない奴もいるよ。

870 :
>>869
いちいち定義が必要なのか?
別にパソコン業界に関わりがなくても、QFPパッケージを手で張り替えられるような奴はたくさんいるし、そういうのは素人じゃないだろう。

871 :
>>870
どんな手順にも定義は必要だよ。
素人なんて、曖昧な表現使うほうが可笑しい。
この板の人間は、偏屈者の巣窟なんだぜ。ww

872 :
>>871
じゃ、偏屈者の定義を示してくれ

873 :
素人の定義だとか、ンな下らない事に突っ掛かってて楽しいのか?

874 :
争いは、同レベルの者同士でしか発生しない。

875 :
>>874
つまり>>871は低レベルってことだな。了解。

876 :
DOSだとレベル0と3の奴が多いから1と2の奴は貴重

877 :
DOS3.1の全バージョン持っている人っているの?
確か、4種類位あったんじゃなかったけ?
3.3のA〜Dの話じゃないよ。
3.1は、致命的なバグがあってNECは、型番を変えずにリビジョンだけそっと変えたんだよな。w
表向きは、EDLINのバグって事になっていたけど、ファイルを開いたままフロッピー入れ替えると、入れ替えたフロッピーの
FATを破壊するんだよな。
エコロジーを使ってて酷い事になった。
そのバージョンの貴重な3.1はまだ持っているよ。w

878 :
そういえば
実はなかなか終わらない Windows NT 5.xのサポート
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1125102.html
MS-DOS 6.22のOEM供給期限が2015/12/31
さすがにWindows3.1は無い模様

879 :
>>877
> ファイルを開いたままフロッピー入れ替えると、入れ替えたフロッピーの FATを破壊するんだよな。
そりゃファイル開いたまま抜くのが悪い。
DOSは自己責任で使うものだから、使用者への配慮を期待してはいけない。
大体、昔はFORMAT[リターン]で、いきなりカレントドライブをフォーマットし始める仕様だったんだぜ。

880 :
98のFDDはFDが挿入されてるかどうかをアクセスせずに分かるけど
AT互換機のはそれができない
ってのを聞いたような

881 :
>>880
ほい
http://slashdot.jp/story/09/04/06/1420225/

882 :
Bカスで話題になっているマルモさんって、PC98関連のまるもさんと、同一人物なの?

883 :
>>882
98関連の丸茂って聞いたことがないな。
何をした人だ?

884 :
98関連なら「まりも」だろ?

885 :
あ、まりもさんとまるもさんの勘違い。(^^ゞ

886 :
ハンドルが被ることはよくあることだからな
明日香もまりもも複数人が確認されている

887 :
総額2000円

888 :
PC-9821V200でRDT1713Sは使えますか?

889 :
「GRPH」+「2」で31kHzにできるだろ

890 :
24kHzが必須なソフトもある

891 :
DOSでは縦に間延びするし
Winでは、VRAMが少ないので1024x768で使う事になるなー
VRAMは16MBぐらいはほしいな〜

892 :
>>891
> DOSでは縦に間延びするし
普通そういうのは、横が詰まる、というんじゃないか?

893 :
アプコン使え

894 :
17型のCRT使ってたころ、98画面を縦に伸ばして使ってたらえらいへんてこだった。
DOSゲームで画面の縦横比を確認するために円を表示されたが見事に縦長の楕円だった。
そのDOSゲームとは卍PSY幽記。秋葉原で投売りされたのを買ってきた。
でも、殆ど遊ばずに放置。CD-ROM版。

895 :
大抵そんなモンだ

896 :
>>893
いくら?

897 :
>>896
うに?

898 :
>>897
とろ?

899 :
玉子だろjk

900 :
どうでも良いことだけど玉子って書くのがなんとなく気に喰わん。
まあ、玉子は料理の品を示すもん(だと思う)だからしょうがないけどね。

901 :
愛玉子食いたくなった

902 :
>>900
のび太の母親の名前は玉子。
これマメな。

903 :
>>900
オマイはこの高度なネタが解らないようだな

904 :
高度なネタ(笑)

905 :
内臓HDDって腐っていそうだな。

906 :12/06/15
中国の臓器ビジネスを連想させるよな。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
静音マウス Part2 (964)
お勧めのスイッOハブ 23port目【Hub】 (930)
【構成】BTO購入相談室【見積り】■6 (224)
手書き入力デバイス (275)
 ハードディスクが100GB以下のヤツは貧乏人(w  (236)
【IPS】NANAO EIZO FlexScan EV2335W【IPS】 (452)
--log9.info------------------
カレントに流されたことある椰子 (737)
ショック!!彼氏がロングボーダーでした2 (710)
サーファーのファッション (430)
マレアダイビングカレッジってどうなんです? (602)
埼玉サーファー・ボディーボーダー (230)
シー○コングの板乗っていたら鵠沼に入れない (292)
ドナルドタカヤマを語ろか (326)
☆関西版サーファー昔話を語るスレ ☆ (649)
葉山のダイビングポイントについて (601)
【三億円】サーファーとしての使い方【当たった】 (331)
【サーフィン】アンディアイアンズ死亡 (573)
◆◆◆スタンドアップサーフィン流行の予感◆◆◆ (306)
★サーフテックの板って★ (891)
マイナーなダイビング指導団体について (241)
サーフィンの便利な道具 (562)
【ミック】やっぱりDHDでしょ【悲願】 (659)
--log55.com------------------
とちぎテレビ実況 258
【sage】tvk第2369開放区【マターリ】
東海実況 コマンドー
東海実況
東北地方+新潟実況Part756
東海実況 ★ 0125
とちぎテレビ実況 259
東北地方+新潟実況Part757