1read 100read
2012年6月ハードウェア45: 【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Par47 (362) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【夏真っ盛り】ルーターの冷却方法【熱暴走】 (219)
富士通キーボード Part2 (828)
【品質】USBケーブルスレッド【端子】 (263)
【WUXGA】HP DreamColor LP2480zx Part1 (711)
USB接続ラジオチューナー 2 (581)
LG電子液晶モニター総合スレッド22台目 (420)

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Par47


1 :12/05/24 〜 最終レス :12/07/04
■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Par46
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332099584/
■バッファロー公式 
無線LAN総合情報サイト AirStation
 http://www.airstation.com/
ドライバダウンロード
http://buffalo.jp/download/driver/
よくある質問 > ネットワーク:無線親機
 http://buffalo.jp/qa/menu/top/index1.html
BUFFALO Q&A掲示板 SAK2 > ネットワーク
 http://www.zqwoo.jp/sak_bbsq/list_category/8?category=8
修理サービスメニュー
 http://buffalo.jp/shuri/
■AirStation 価格情報
http://kakaku.com/itemlist/I0077007740N101/
http://saiyasune.net/list/wlan120196.html
http://www.coneco.net/list_catemaker/01304010/g2+DYoN0g0CDjYFbL0JVRkZBTE8og4GDi4NSKQ==.html
■BUFFALO_ルータまとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/page/BUFFALO_ルータまとめ
関連スレ、FAQなどは>>2-10あたり

2 :
■関連スレ
(ハードウェア板を検索して見つけること)
無線LAN機器のお勧めは? Channel 39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1330271808/
無線LANの質問スレ 27問目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327485526/
■■■購入前の相談用テンプレ
【キャリア/ISP】
【モデム型番】  CTU、光電話などルーターの有無
【APに接続しているPCの全台数】有線: 台  無線: 台(予定)
【設置予定場所】AP:   PC:  距離:  建物の構造:(木造・鉄骨・マンション等)
【検討中の機種名】(任意)
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】(任意)

3 :
■■■FAQ その1
Q:デスクトップPCで無線LANするにはどの子機を買えばいい?
A:Ethernetメディアコンバータタイプ・USBタイプ・PCIバスタイプのどれか。
  予算等の制約がなければEthernetメディアコンバータタイプが無難。
  USBタイプはトラブル報告が多い。ノイズ障害、ドライバ相性が考えられる。
  USB子機はデスクトップPCからUSB延長ケーブルで1m以上離すと改善する報告多数。
  (バッファローもデスクトップ自体がノイズの発生源と公式に認めている)
Q:ルーター内蔵のADSLモデムを使ってるんですが・・・
A:最近のルーター内蔵親機(WHR-G54S等)は底面のスイッチを切り換えるだけで
  ブリッジタイプの親機として動作するので、これを使用する。
  ちなみに古いルーター内蔵機種でも設定画面からブリッジモードに変更可。
  二重ルータで使ってもよし。
  イヤなら親機をブリッジタイプ(ルーターなし)モデルを買う。
Q:電波が届かないんですけど・・・
A:親機を子機PC利用場所の近くに設置。
  ・11n機か、ハイパワーモデルの親機を買う。
  ・外部アンテナを取り付ける。(環境や使用機種に応じて選択)
   専用オプション http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_option.html
  1個使ってもダメなら2個使う。親機と子機の「双方」に取り付けるという手も。
  リピータ機能(WDS)を持つ親機を複数台用意して中継する。
  ただし対応機種が限られるので注意。
   公式QA参照 http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUFF626

4 :
Q:AOSSとか暗号化とかMacアドレス制限とかANY拒否とかESS-IDステルスとかよくわからんのですが・・・
A:とりあえずここを読む http://buffalo.jp/products/catalog/network/security.html
Q:AOSSを使うとANY拒否にならないみたいですが・・・
A:仕様 http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF5616
  気になるならAOSSを使わないで手動設定する。
  ただし、いい加減な知識でする位ならAOSSを使用した方がセキュリティ面で安心な場合もある。
■■■ユーザー利用環境
★ユーザーの家の環境に近い実測の「お宅で電波測定」
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_test/
新製品の出さないね。
HPの出力が大きい/広範囲で速度が出る と強調し錯誤させる
何かつじつまが合わなくなるわけあり情報だったのかな?
WHR-G300N の情報を比較できない理由は? ???
無線LAN実測は自分の家の環境だけで語れない。
環境・家の構造・壁の材質・減衰・透過・コンクリートの反射による。
マンションなら11n MIMOが有利な可能性がある。
質問者はスループットを考慮するため回線側実測を書こう。
実測10Mbpsなら 11g(実効最高20Mbpsでも減衰して・・実環境で10Mbps以下?)
より 11n リンク300 無線部分実効最高170Mbps(100Mbps機ならEternet上でボトルネック90Mbps)
減衰しても10Mbps以上の可能性あり 価値がある。
勿論子機が11nでなくても、効果があるとレポートされている。
買えるなら 11n機 を買って置けば憂いなし ・・鴨・・

5 :
■■■FAQらしきもの その2
 Q:暗号化はどのレベルにしておけば安全?
 A:WEPは普通の性能のPCで1分程度で暗号化キーが解読可能と公表済み。
   64bitWEP、128bitWEPを利用するリスクは高いがないよりまし。
   定期的に変更すべし。TKIPも相当。 
   WPA2-PSK(AES)は現時点では解読された報告はないので対応機に買い替えが推奨。
   怖いのは個人のネットへの不正アクセス、個人情報搾取、ただ乗り
   でなく踏み台にされネットテロされること。社会的責任を考え対策すべき。
 Q:無線LANを使うと速度が落ちますか?
 A:回線ADSLやFTTH(光回線)の接続速度には影響しない。
   ADSLやFTTHの区間の速度よりも無線区間の速度が遅いと速度低下に見える。
   実測回線速度>機器のスループット : ボトルネック
   無線区間実効最速は規格速度の半分。11g・11aなら20Mbps、11bなら4Mbps台程度。
   11n、Draft2.0なら170Mbps  電波が届かなければそれなりに。
   また、速度が遅い場合はMTUやRWINの設定をいじると改善する場合もある。
 Q:付属のユーティリティを使わずに、WebブラウザでAirstationの設定をする方法は?
 A:1.Airstationの出荷時のIPアドレスをマニュアル等で確認(この例では192.168.11.1とする)
   2.PC側のIPアドレスをAirstationと同じネットワークグループ(この例では例えば192.168.11.100)に変更。
   3.Webブラウザで http://192.168.11.1/ にアクセスすると設定ページが開く。
   4.AirstationのDHCPを有効にし、さらにPPPoEや無線関係等必要な設定をする。
   5.PC側のIPアドレスを自動取得に設定し直して再起動する。
   以後はPCからWebブラウザ経由で http://192.168.11.1/へアクセスすれば
   Airstationの設定画面が開くようになるのでそこから設定する。

6 :
■■■FAQらしきもの その3
 Q:ひかり電話ルータやauひかりのホームゲートウェイと一緒に使うには?
 A:AirStationのアドレス変換機能を「使用しない」設定にしてください。
   http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF437
 Q:IPv6インターネット接続サービスに対応していますか?
 A:以下の製品は非対応。商品情報にて確認のこと。
   ・WZR-HP-G302H WZR-HP-G302H/U WZR-HP-G302H/E
   ・WZR-HP-G301NH/P WZR-HP-G301NH/E WZR-HP-G450H
   設定画面:http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/338/688/6.jpg
   参考wiki:http://wiki.nothing.sh/301.html#fb1c9868
   ※auひかりでは必ずホームゲートウェイを介して接続すること。
  上記のほか、上の「■関連スレの冒頭FAQ」も見ること。

7 :
いい加減テンプレ古すぎ
>Q:ルーター内蔵のADSLモデムを使ってるんですが・・・
A:最近のルーター内蔵親機(WHR-G54S等)は底面のスイッチを切り換えるだけで
  ブリッジタイプの親機として動作するので、これを使用する。
  ちなみに古いルーター内蔵機種でも設定画面からブリッジモードに変更可。
  二重ルータで使ってもよし。
  イヤなら親機をブリッジタイプ(ルーターなし)モデルを買う。
Q:電波が届かないんですけど・・・
A:親機を子機PC利用場所の近くに設置。
  ・11n機か、ハイパワーモデルの親機を買う。
  ・外部アンテナを取り付ける。(環境や使用機種に応じて選択)
   専用オプション http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_option.html
  1個使ってもダメなら2個使う。親機と子機の「双方」に取り付けるという手も。
  リピータ機能(WDS)を持つ親機を複数台用意して中継する。
  ただし対応機種が限られるので注意。
   公式QA参照 http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUFF626


8 :

>■■■ユーザー利用環境
★ユーザーの家の環境に近い実測の「お宅で電波測定」
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_test/
新製品の出さないね。
HPの出力が大きい/広範囲で速度が出る と強調し錯誤させる
何かつじつまが合わなくなるわけあり情報だったのかな?
WHR-G300N の情報を比較できない理由は? ???
無線LAN実測は自分の家の環境だけで語れない。
環境・家の構造・壁の材質・減衰・透過・コンクリートの反射による。
マンションなら11n MIMOが有利な可能性がある。
質問者はスループットを考慮するため回線側実測を書こう。
実測10Mbpsなら 11g(実効最高20Mbpsでも減衰して・・実環境で10Mbps以下?)
より 11n リンク300 無線部分実効最高170Mbps(100Mbps機ならEternet上でボトルネック90Mbps)
減衰しても10Mbps以上の可能性あり 価値がある。
勿論子機が11nでなくても、効果があるとレポートされている。
買えるなら 11n機 を買って置けば憂いなし ・・鴨・・
上記以外に情報としても意味ないからスレ立てるんならもうちっと考えろ

9 :
>>1


10 :
これも。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC_(%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%91%A8%E8%BE%BA%E6%A9%9F%E5%99%A8)

11 :
すいません。質問させてください
先ほどWZR-HP-G302H/N買って、データカード(L-02A)を
接続してPS3にネットを繋げようとしているのですが、繋がりません。
説明書を読んでも、データカードに対しての記述が見当たらず
どうしていいのかわかりません。

12 :
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/

13 :
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/wzrhpg450h/datacard001.html

14 :
FC2 Wi-Fiのモニターに当選すると
無料で親機が貰えます。
0円なので損なし
当選確率は今のところ85%程度
http://wifi.fc2.com/

15 :
G301Nを使ってる
普段は192.168.11.*でローカルIPが割り振られるんだけど
たまに接続が切れることがある
クラマネで見るとグローバルIPみたいなのが一瞬割り振られて
すぐに切れてまた一瞬だけグローバルIPが割り振られてすぐに切れて
みたいなのを繰り返しているみたい
電源引っこ抜くと正常に戻る
今のところ頻度は低いんだけど暑くなってきたら超不安
これって買い替え時?
神様、教えて!

16 :
>>13
すいません。
この項目の6番目「Internet ExplorerやSafariなどのブラウザーを起動して、ホームページ(例:buffalo.jp)を開きます。」
とありますが、ネットに繋がりません。

17 :
その製品使ったことないからわからないけど
7番目の画面に「Internet側の接続が確立されていません。」てあるから
その段階ではネット繋がってなくてもいいんじゃねーの?

18 :
>>17
何にしても項目7の「[Internet側の確認を行う」というのがでてきません・・・

19 :
じゃあ、何の画面が出てくるんだ? ろくに状況説明せず、解決する気ないのか?
ROUTERスイッチONにして、192.168.11.1にアクセスしても無反応だったらBuffaloに聞けよもう

20 :
FC2 WiFiというサービスでも使用されてるらしい
無料でレンタルだからこれからBuffaloは景気良くなるな
株でも買うかな

21 :
公式みて、ぐぐって、各種Q&A関連見て、Blog等も見たけど解決方法がいまだに分からないので質問
WLI-UC-G301Nを利用して倍速モード設定ツールで子機認識がされない場合
親機子機とも倍速対応は確認、各種ファームウェアやドライバは更新したりファイアウォール等を切ったりとかの調べて出てくるものは全部やった
そもそもQ&Aのような場所でも明確に解決されてるところが見つからない(質問者がよく分からないけどつながりましたで終わっていたり)
認識されないっていう情報だけは見つかるけど「明確な」解決方法が見当たらないのですが
どうやったら解決しますか?

22 :
サポに電話するんだ

23 :
子機は一種類だけ?
安いn対応の子機買って、親機か子機かの問題切り分けてみては?

24 :
新しいPCを購入しまして、OSはwindows7 homepremium64bitです。
そして無線親機の製品はWZR-HP-G302Hです。
頻繁に接続が切れるので、小機のドライバーが最新ではないからかな?と思い
最新のをインストールしようとしましたら、OSへの対応製品があるとの事でした。
で、自分のOSに対応している製品一覧を見ても乗っていなかったのですが
こういう場合はどうすればいいんでしょうか?

25 :
302H裏のスイッチはAUTOじゃなくてONかOFFのどちらかで設定してる?

26 :
>>25
今確認しましたらONになっておりました。
何か繋げられる方法がありますかね?

27 :
※以下の以下の無線LAN子機との組み合わせでのご利用は対応しておりません。
WLI2-CB-B11
WLI-U2-KG54L
WLI-U2-KG54LT
WLI-U2-KAMG54
WLI-U2-AMG54HP
WLI-CB-G144N(Vistaのみ非対応)
WLI-PCI-G144N(Vistaのみ非対応)
※Softbank製 〈X01HT〉、〈X02HT〉との組み合わせでのご利用は対応しておりません。
だそうで。
子機側は?内臓を子機と読んでるのか、セットで買ったのか、単体で買ったのか
セットの子機WLI-UC-G300HPは発売時のドライバから最新のドライバまでしっかりWindows7 64ビット対応してますが

28 :
ファームは最新だよね?
後はinssiderをインスコして近隣との被りを確認。
chを固定にして様子みてみれば?

29 :
>>27
ああ、すいません。PCの事です。
PC=子機という事です。
その場合OSには対応してなくても、内臓されているものがどうか?という事なんですかね?
>>28
ファームは最新です。それから前のPCで干渉の問題から
Chの方も変えていました。ですから前のPCでは頻繁に切れるという現象は
改善されていました。

30 :
ちなみにPCの方はASUS K53TK K53TK-SX0A6 です。
内臓ではありますが、規格というのが書かれておりまして
IEEE802.11b/g/nとかかれています。

31 :
WLI-TX4-AG300Nの設定画面がこんなんなって困ってる。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up98882.jpg
これは何ぞ?XPマシンからは普通に表示されてます。
vista sp2 ie9 WindowsUpdate全て適用済。
何かわかりませんかねぇ?

32 :
>>30
ではまずPCメーカーのサイトに行って最新ドライバが出てないか確かめる、というところからスタート

33 :
>>30
すいません。無線LANのメーカーではなくてPCのメーカーからのドライバですか?
それはつまり内臓の子機が更新できるとかそういう感じでしょうか?

34 :
アンカー間違ってる気がしてややこしくなってきたw
そう、ASUSが発行しているドライバ

35 :
>>34
すいません。ちょっと分かりづらいんですがASUS側もバッファローの親機の製品に対応するドライバを出していて
更新していたりという事でしょうか?

36 :
今確かにドライバが存在していることを確認しました。
しかしますます混乱してきましたw
バッファローのWZR-HP-G302H対応とかも書かれていないですし
A2000 Series とか意味が分からないものが書かれています。

37 :
何度もすいません。もしかしてバッファローの親機なしで
ASUSのドライバで無線できるという事なのかな?なんて思いましたが
親機はやはり必要なので違いますよね〜。

38 :
>K53TK
もしかしてASUS Updateインストールしたまま?
ASUS Updateは前から勝手にドライバやツールを更新するからトラブル元凶
アンインストールがお勧め
とりあえずシステムの復元で戻るかデバイスマネージャで無線LANチップメーカーを確認してから
そのメーカーの公式サイトでドライバをダウンロードしインストール
http://k53ta.wiki.fc2.com/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1337770843/l50

39 :
>>38
ちょっと確認したい事があるんですが
PC側で何かしらのドライバをインストールするという事はどういう事なんでしょうか?
仮にバッファローの親機が今のOSに対応できたとしても
ドライバを更新しても通用しないという事なんでしょうか?

40 :
>>37
PC内部にワイヤレス用の装置が刺さってる
普通はそれを専門に製造してるメーカーの部品のはず
そのドライバをPCメーカーが代理で発行する
この場合の更新というのは、大概、何かピンポイントに対応するというのではなくて色んな接続相手との互換性を高める為の修正
そして取説に書いてあるがWindows標準の機能で接続する方法とバッファローのソフトで接続する方法がある
内臓無線LANならWindows標準を使ったほうが互換性が高いと思われる
バッファローの子機製品を使うのであればバッファローのソフト
無線LAN全般の質問をもっとしたいなら↓へどうぞ
無線LANの質問スレ 27問目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327485526/

41 :
>>39
>PC側で何かしらのドライバをインストールするという事はどういう事なんでしょうか?
仮にバッファローの親機が今のOSに対応できたとしても
ドライバを更新しても通用しないという事なんでしょうか?
どうやら基本を理解されてないような感じだね
WZR-HP-G302H用の子機(内蔵含む)ドライバってのは基本的に無い
稀にWZR-HP-G302Hと子機(内蔵含む)との相性みたいな問題があるケースがあるけど
親機側のファームウェアで対応したり子機(内蔵含む)のドライバ更新で対応したりすることもある
で結論的にはWZR-HP-G302HとK53TKは普通は問題なく接続出来るはず
もちろん無線環境の影響されるけど一度リカバリーして同様になるかどうか確認したら?

42 :
前提として
ASUS Updateで各種ドライバやツールが更新されているとのこと
ちなみにK53TKみたいなAMD系チップセットはインテル系と違いドライバやツール等を更新するとかなりの確率で問題が起きる
特に最近のノートPCの場合は顕著でK53TK等のちょっと尖ったモデルは要注意
内にあるK53TKの前のモデルK53TA(仕様的にはほぼ同じ)でもASUS Updateが勝手に書き換えてトラぶった

43 :
>>40
色々知らなければいけないようで・・・
そのスレで聞いてみます。ありがとうございました。

44 :
>>42
はいw ですからややこしいのは嫌ですw
今すぐ出来ればバッファローのエアナビゲーターでドライバを更新して
ネットを再開したい こう願っております。
バッファローのOSの対応製品には、WZR-HP-G302Hが書かれていませんでしたが
それでも対応できるという事でしょうか?
気になるのは、PC側のドライバが勝手に何かを起こすという点ですが
これはバッファローでドライバを更新してれば関係ない問題なんでしょうか?
そうでないとすると、頭の中がついていけませんw

45 :
ちなみにASUS Updateが勝手に更新するという事ですが
それはPC(子機)がつねに最新のドライバに更新されているという事ですよね?
これはバッファローが言う、頻繁に無線が途切れる原因として
子機のドライバの更新が必要という部分に合致していて
いいことなんじゃないかと思うんですが、違うんですかね。

46 :
>ちなみにASUS Updateが勝手に更新するという事ですが
それはPC(子機)がつねに最新のドライバに更新されているという事ですよね?
最新のドライバが常にいいとは限らないだよね
それとドライバだけではなくバッファローが提供している接続ツール(ドライバじゃないよ)のクライアントマネージャと
ASUSが提供しているWireless Consoleがバージョンによっては競合することもあるしね
まあASUS Updateはアンインストールするのがいいと思う
とりあえず問題の切り分けとしてPCをリカバリしてASUS Updateをアンインストールで様子を見るのがおススメ

47 :
リカバリとは大袈裟な
クライアントマネージャとWireless Consoleってやつが競合するのであれば標準搭載されてるほうを優先してクライアントマネージャ削除
様子を見るというのはそういうことなんじゃないのか

48 :
>>46>>47
今日色々やってみました。PCメーカーに電話してみると
PC側からの応答がないので、親機に問題があると思うと言われ
親機を調べてみると、電波干渉の際に変えたChになっていましたし
ファームも最新でした。
PC買い換えてからなので、やはりPCに問題があると思います。
そしてリカバリもやってみました。(ただし、一番最初の頃でも
エアーステーション設定ツールがインストールされていたので30分程度
やった付近)
すぐさまアップデートをアンインストールしまして
無線LANを接続してみましたが、先ほどまた接続が途切れてしまいました。
これってバッファローに書かれている子機のドライバ(エアーステーション)を最新にしても
意味がないんですよね?
この場合の子機というのは、PCじゃなくてバッファローの外部で取り付ける子機の事なんでしょ?

49 :
PC側の最新ドライバが完璧という事は無いから、
自分で古いバージョンだろうが、試行錯誤して安定しているドライバを探すしか無い。
302Hを一度リセットして再設定してみれば対処もできる。

50 :
>>49
バッファローが書いてる子機のドライバをインストールする必要はないでしょうか?
バッファローの親機がこのASUSに内臓されている無線LANに対応しているかどうかが
書かれていませんし、そもそも対応とかそういう事ではないんですかね。
基本的にはきちんと繋がるものだと。

51 :
もうさ、PCにインスコされてるバッファローのソフトは全部削除して、
OS標準の無線接続マネージャーでやってみな。
普通はそれで出来るから。

52 :
>>51
もしかして自分は子機を持っていないのに
子機のドライバ(エアーステーション)をインストールし
そのエアーステーションで親機とAOSSで自動接続してましたが
それが問題なのかもしれないです。
PCの説明書でも無線の接続のやりかたが書いてありますが
それで繋げないといけなかったのかもしれないです。
OS標準のというのは、PCの説明書に書いてあるやり方の事ですかね。

53 :
WLI-UC-GNHP分解したら案外すっきりしててわらた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3028157.jpg

54 :
え?もしかしてwindows標準の無線LANってPCの内臓無線LANを無視するという事でしょうか?

55 :
AOSSじゃなくて手動で設定するんだよ。
それでもダメなら金払って民間のサービス使いなさい。

56 :
>>54
もうやだ

57 :
>>55
クライアントマネージャーでもなく、手動でという事ですか?
一つ聞きたいことがあるんですが
一時的に、無線親機のLANポート(1〜4ポートいずれか)とパソコンの
LANポートをLANケーブルで接続します。
これってどうやるんでしょうか?
有線だった頃の分のケーブルはありますけど、端のほうはプロバイダの
箱と繋がってるんで、もう一方の端しかないと思うんですが。

58 :
>>56
すいません。w
内臓無線LANを使うが、ドライバが標準無線LANでという事ですね。

59 :
>>57
少しはググれ。
302Hの裏に空いているポート1〜4があるだろ。
そこに突っ込め。
あとは自分で調べてねw

60 :
>>57
ホームゲートウェイに直接接続しようとしてないですかと問いたい
もう何も考えなくていいです肩の力抜いてCD-ROMからインストールしたもの全て削除して下記の動画通り
もしくはASUSが用意してくれてるものを使う
http://flets-w.com/wi-fi/connect/pc_win7/hgw3/connect_device.html
内容ちょっと違うけどSSIDや暗号キーはWZR-HP-G302Hにシール貼ってある
それからそろそろ無線LANの質問スレに引っ越してね

61 :
だfdsふぁds

62 :
>>59
分かるんですが、プロバイダの弁当箱から線を抜かないといけないですよ?
そうするとこの作業というのがネットにつながるかどうかを確認する作業なので
つながらなくなります。
つまり片方の端しかないんです。
PCにつけると、もう片方は弁当箱なので、親機につけられないです。
親機につけると、もう一つは弁当箱なので、PCにつけられないです。
>>60
ホームゲートウェイってプロバイダの弁当箱みたいなのですか?
無線の親機に繋げようとしていますが
PCと親機をつなげる作業があるようです。

63 :
>>60
ホームウェイトゲイは親機の事ですね。
手順2を見てください。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF14466
PCと親機を繋げるようにかかれてます。
これは別にそんなに重要ではないんですかね

64 :
笑うしかありません。もう一度リカバリをして
おっしゃるとおり今度はPC側から単純に接続を試みました。
ところが、まずアクセスポイントがたくさんでてきますね。
そこに自分の親機のSSIDが書かれたやつがないんです。
似たようなのがありましたが、よく見ると自分のではないです。
そこで別にPCの説明書にも、親機のSSIDが書かれたやつなどと
一言もかかれてないんで、適当な電波がいいものにアクセスしてみました。
セキュリティーKYEコードを入れなければいけません。
これも親機に書いてあるやつですよね?
それを入れて接続を開始しても、接続失敗となりました...
いったい何がいけなかったんでしょう?

65 :
PC購入した店にサポート頼んでね、もうここに書いちゃダメだよ

66 :
>>63
親機ってG302Hだよ
ホームゲートウェイのことは忘れた方がいい(関係ないから)
ちなみにここで君の相手をしているのは一人ではないので
言われたことを全部やってると失敗するからね!

67 :
もう、そういうのが得意なツレにやってもらえよ
繋げてもらったら飲みにつれてってやればバッチリだよ

68 :
只今電話が大変込みあっております。
マジでうっとうしい
絶対に出ない。
早く出ろや粕!
ネットつながらねー
10分かけて出ない
電話代だけ取られたし
訴えるわ

69 :
繋がらない原因は何だ?

70 :
ドライバーが最新のじゃないとか?

71 :
WZR-HP-AG300HAを購入予定なのですが
各種設定には添付のエアナビゲータCDではなく
公式サイトのエアナビゲータライト Ver.13.01(2012年4月4日掲載)を仕様する方が良いのでしょうか?

72 :
そんなのいらん。
直接ブラウザで設定できる。

73 :
>>72
最初の接続設定には必要なのでは?
どっちみち私は難しい事出来ないんで
ソフトの指示に従って設定するつもりなのですが
添付のソフトは多分旧バージョンだと思うので
最新版使う必要があるのかを知りたいのです

74 :
>>73
わざわざ最新使わなくてもまず問題ないよ。
子機のドライバーを最新したいとかなら意味あるだろうけど。
親機だけ買うならなおさら添付CDでいい。
本当は最初の接続設定でもツール使わずにブラウザから設定できるんだけどね。

75 :
>>74
ありがとうございます
良く分かりました

76 :
最近製造されたWLAE-AG300Nは停電で電気が切れても通電したら復帰するという話が
以前出てたけど、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120584/SortID=13900300/
今年の3月に買ったうちの奴は停電したらそのまま切れっぱなしだった。

77 :
>>68
今サポセンにつないでいるんだが
電話が込み合っているとでない
フリーダイヤルならそんなん結構あるけど
050ダイヤルでそんなのあり??
今現在25分以上
こうなったらどこまでで繋がるのかやってみる

78 :
>>76
先入れ後出しとかで古い物引いたんだろうね。
しかし公式に何もアナウンス無しに仕様変更・違い見分け不能・関すクレーム無視ってのはマズイよな・・・。

79 :
WZR-HP-AG300H/NとWZR-HP-AG300Hってどう違うの?

80 :
無線LANルーターのポートに穴を開けた。
後はモデムのポートに穴を開ければファイル共有ツールができるはず。

81 :
>>79
子機があるかないかの違い。

82 :
>>81
横からだがそれはWZR-HP-AG300H/Uとかじゃないの?

83 :
>>79
amazonの[フラストレーションフリーパッケージ(FFP)って意味じゃないか?
WZR-HP-AG300H/N
http://www.amazon.co.jp/dp/B006MNEL9A?psc=1

84 :
ちょっとお尋ねです。
WHR-G301Nを3台、
--[A:G301N(ルータon)]--有線--[B:G301N(ルータoff)]--有線--[C:G301N(ルータoff)]
こんな感じで使ってる(B,Cはそれぞれ結構離れてる)んだけど、
AのG301Nで登録した子機をB,Cの近くに移動したら自動で繋がるだけど、
これってメーカーが同じだからたまたまそうなってるだけ?
もしAだけを別のメーカのルーターにしたら、Aで登録してもB,Cで改めて登録する必要がある?
暑くなってきてAがかなりの頻度で落ちるもんで、ルータ機能が安定してるのに買い替えようかと思ってる。
よろしくお願いします。

85 :
>>84
メーカー関係ないよ。
SSID、暗号化キー、暗号化レベル合わせとけば自動的にローミングされる。

86 :
B,Cではなく実はAにつながってた、って落ちじゃないだろうな

87 :
>>84
個人向けのローミングは切断されたら近くのAPに再接続するなんちゃってローミングだと思います。
>それぞれ結構離れてる
とあるので切れてからローミングされているのではないかと。
業務用のAPはAP間で通信し電波が弱くなると自動的に強い方に接続する機能が付いているがそういった高度なローミング機能が個人向けに付いている話は聞かないな。
例えば貴方の図のAのルーターをハイパワーなタイプに変えるとB付近でも切断されずローミングが行われないという事態が想定される。
(大抵の機種は出力調整があるから調整すれば問題ないけど)
質問のメーカー等は個人向けなら大抵1行目の動きだと思うので>>85の項目辺り同じにすれば問題ないんじゃない

88 :
皆さんレスどもです
亀でスミマセン
>>84
AOSSで繋いでるんだけど、初期設定のまま&メーカーが同じだから
暗号化レベルは同じだと思う。
SSIDは、ルーターONのがB,Cにそのまま流れてるんかな、とか思う
>>86
ないないw
接続先をチェックしてもちゃんと繋ぎ変わってるよ
>>87
> Aのルーターをハイパワーなタイプに変えるとB付近でも切断されずローミングが行われない
なるほどです。
せっかく買い替えるからハイパワータイプもいいかなと思ってるけど
そういう弊害(?)も出るんですね。
まぁ目的が「ルーター機能の安定」なのでそっち優先にはなると思う。
去年の夏は2〜3日に1回くらいの割合で落ちてたから
今年こそは快適なネットライフを送りたいとです…

89 :
どのチャンネルも電波干渉を受けてる場合、どうすればいいんですか?
こういうのって当たり前にあるんじゃないか?って思うんですけど
調べてもチャンネルを変えるという対策がメインのようで
何か不自然に感じました。
まだ無線自体が、ある程度繋がればいいって感じの技術だからなのでしょうか?

90 :
>>89
親機、子機を5GHz対応の機種にする

91 :
>>89
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060906/247311/

92 :
半径数十メートルの範囲に
人がこんなに密集して住んでいるのが異常なんや!

93 :
>>90>>91
何かあるんですね。安心しました。
ありがとう。

94 :
>>89
5Ghzにする
諦めて有線にする
出力最大で頑張る(意味あんのかしらん)
家の外壁とか周辺を外部からの電波弾くように改装

95 :
すみません。助けてください。
別々に買ってきたWHR-G301NとWLI-UC-G301NをPC接続しようとするのですが、DNSエラーで接続できません。
NETBOOKからの接続は無問題、タブレット2台、スマホからの接続も問題なし。
WLI側の問題かと思いきや、タブレットをテザリングにすると問題なく繋がる。
繋がらないPC接続の方は、無線の接続はできてDHCPでIPアドレス、DNSは振られてるが、PINGは通らない。
2台のPCにそれぞれ設定しても同じ症状。
結果としてBUFFALOどうしの接続ができないという事です。
考えられる事は11nどうしの接続がエラーになるのではないかと思ってるのですが、解決策はないでしょうか?

96 :
つながLAN

97 :
無線LANルータじゃないんだが、
7年くらい?使ってきたBLR-TX4Mっていう有線LANルータがついに駄目になった。
正確にはACアダプタの方がイカレたっぽい。電気流すとピィーーンって高い音を発してる。
本体はまだ元気そうなんだけどなぁ。

98 :
>>95
自己レスです。どうあがいても繋がらん。
博打でしたが、もう1台買ってきた。
今度はWGR-HP-G300N。結果は(x_x)同じ。
しょうがないのでエアステーション間通信で2台を接続したら繋がった。
追加の出費は痛かったわ。
家の問題かね。なんかおかしいと思うぞ。

99 :
失礼、WHR-HP-G300N

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ワンセグPCカード MonsterTV 1D (375)
NTT-ME MN8500CB (263)
メルコ BLR3-TX4のスレ Part4 (336)
UXGAで20インチ未満の液晶を待ちこがれるスレ (622)
低価格でナイスなIPS液晶ディスプレイ Part2 (856)
【解像度】QXGA, QUXGA-W モニタ Part2【高い】 (248)
--log9.info------------------
※mixiオフ会で勘違いしてるやつら※ (255)
【Linkin】リンキンパークを歌うスレ【Park】 (596)
DAM★ともで自分の声聞いてキモ過ぎた人集合 (214)
カラオケでアルバイトしている人集合 (823)
【T.M.R.】西川貴教を歌おうvol.06【a.b.s.】 (550)
声優の曲をうpしよう (378)
普通の歌唱力からランクアップしたい Part4 (786)
新・女声カフェ★【まとめ禁止/雑談/うp/歓迎】 (244)
【隙】スキマスイッチを歌おう part6【間】 (474)
IDがUGAかDAMかJOYが出たやつ集まれ (255)
可愛い・萌え声になりたい (547)
場が盛り下がる暗い歌 (218)
【音源】DAM★とも評価3【アドバイス】 (975)
知識・メカニズムをちゃんと把握してミックス習得! (213)
松田聖子を歌う人のスレ (856)
もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!! 9 (473)
--log55.com------------------
【ケモナー】着ぐるみを着る人々を語るスレ55体目
すゑひろがりず痛ヲタヲチスレ
大喜利・ネタツイ界隈ヲチ★10
【FF14】RINO観察スレッド part6
【フィギュア】痛いスケオタ観察所 220
【海外厨】出羽守ヲチスレ2【ニホンガー】
(新型コロナ)医クラ観察スレ2
【プチプラ社長夫人】米分ヲチ5【自称漫画家】