1read 100read
2012年6月ハードウェア5: NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.54 (452) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【公園で】USBデバイスサーバー park3 (420)
【爆速】 Matrox Parhelia 【激速】 (297)
■プリンタ&スキャナ&コピー(FAX)複合機Part5■ (678)
LG電子液晶モニター総合スレッド22台目 (420)
【品質】USBケーブルスレッド【端子】 (263)
空想のキーボード1枚目(キーボード妄想) (212)

NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.54


1 :12/06/20 〜 最終レス :12/07/05
NECの無線LANブロードバンドルータWRシリーズの話題・情報・質問・報告など
次スレ立ては>>970を目処に。
重複&スレ乱立阻止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
公式サイト http://121ware.com/product/atermstation/
★機種別サポート情報 http://121ware.com/product/atermstation/websupport/kishu.html
◆リコール WR7800H WL54TE WL5400AP https://121ware.com/aterm/regist/cs/r/
●機能一覧 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/function_list.html
 詳しくは機能詳細ガイド参照 http://121ware.com/product/atermstation/guide/
●まとめWiki(暫定) http://www29.atwiki.jp/nec_aterm/
●前スレ
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335254531/

2 :
●関連スレ(ハードウェア板内)
・無線LANの質問スレ 28問目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1338526485/
・有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 42
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1316575829/
・ブロードバンドルーター総合スレッド part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1288107063/

3 :
●現行機基本性能スループット比較等 (2012.3.12現在)
   機種名         実効スループット    TV  USB ホーム 有線 無線LAN   無線LAN
  (親機型番)      FTP / PPPoE / 無線 モード ポート IP  LAN  理論値    対応規格
PA-WR4100N     94Mbps/ 93Mbps/ 91Mbps  ×  ×  ×  100M 150Mbps 11nテクノロジーbg(2.4GHz)
PA-WR8160N-ST   94Mbps/ 93Mbps/ 93Mbps  ×  ×  ○  100M 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR8170N-ST   94Mbps/ 93Mbps/ 93Mbps  ×  ○  ×  100M 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR8170N-HP   94Mbps/ 93Mbps/ 93Mbps  ×  ○  ×  100M 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR8370N-ST  908Mbps/877Mbps/166Mbps  ×  ○  ×  Giga 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR8370N-HP  907Mbps/875Mbps/172Mbps  ×  ○  ×  Giga 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR9300N-HP  874Mbps/843Mbps/***Mbps  ×  ○  ○  Giga 450Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR8600N-HP   94Mbps / 93Mbps / 93Mbps  ○  ○  ○  100M 300Mbps 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz)
PA-WR8700N-HP  940Mbps/932Mbps/186Mbps  ○  ○  ×  Giga 300Mbps 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz)
PA-WR8750N-HP  872Mbps/847Mbps/184Mbps  ○  ○  ○  Giga 300Mbps 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz)
PA-WR9500N-HP  872Mbps/845Mbps/256Mbps  ○  ○  ○  Giga 450Mbps 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz)
注) 型番の末尾「HP」付きは、”家中よく届く強力ワイヤレス”の「ハイパーロングレンジ」対応。
   実効スループットは、現時点におけるメーカーの最新測定値(端数切り捨て)で、
   PA-WR9500N-HPの無線LANは、5GHz帯での測定値。(2.4GHz帯での測定値は 200Mbps[理論値:300Mbps])
   USBポートのUSBカメラ機能は、WR9500N、WR8750N、WR8600N、WR9300N のみ搭載。

4 :
IPv6対応Aterm WR8371N
http://www.aterm.jp/bb-support/8371n/
NECアクセステクニカにおけるIPv6対応の取り組み
http://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2011/proceedings/d2/d2-17.pdf
> 【よくある質問】 量販店で IPv6 対応 Aterm を購入できるのはいつ?
> 【回答】
> IPv6 サービスを提供されている通信事業者様では、様々な接続
> 方式を採用されています。
> このような状況下で、エンドユーザは自身で接続方式を選択する
> 必要がありますが、多くのエンドユーザは適切な接続方式を選択
> できずに混乱してしまうことが想定されます。
> 弊社としましては、エンドユーザが IPv6 利用の際に混乱すること
> のない 販売方法※や設定の仕組み を検討しておりますので、
> いましばらくお待ち下さい。
> ※既に販売中のAterm WR8371N は混乱を避けるために
> 通信事業者様向け専用品とさせていただいております。

5 :
●現行機基本性能スループット比較等 (2012.06.19現在)   [ 機種名の順番は公式ページに基づきます ]
   機種名         実効スループット     TV  USB ホーム 有線 無線LAN   無線LAN
  (親機型番)      FTP / PPPoE / 無線  モード ポート IP  LAN  規格値    対応規格
PA-WR9500N-HP  872Mbps/845Mbps/256Mbps  ○  ○  ○  Giga 450Mbps 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz)
PA-WR8750N-HP  872Mbps/847Mbps/184Mbps  ○  ○  ○  Giga 300Mbps 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz)
PA-WR8700N-HP  940Mbps/932Mbps/186Mbps  ○  ○  ×  Giga 300Mbps 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz)
PA-WR8600N-HP   94Mbps / 93Mbps / 93Mbps  ○  ○  ○  100M 300Mbps 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz)
PA-WR9300N-HP  874Mbps/843Mbps/211Mbps  ×  ○  ○  Giga 450Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR8370N-HP  907Mbps/875Mbps/172Mbps  ×  ○  ×  Giga 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR8370N-ST  908Mbps/877Mbps/166Mbps  ×  ○  ×  Giga 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR8175N-HP   94Mbps / 92Mbps / 93Mbps  ×  ○  ○  100M 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR8170N-HP   94Mbps / 93Mbps / 93Mbps  ×  ○  ×  100M 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR8170N-ST   94Mbps / 93Mbps / 93Mbps  ×  ○  ×  100M 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR8160N-ST   94Mbps / 93Mbps / 93Mbps  ×  ×  ○  100M 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR4100N     94Mbps / 93Mbps / 91Mbps  ×  ×  ×  100M 150Mbps 11nテクノロジーbg(2.4GHz)
注) 型番の末尾「HP」付きは、”家中よく届く強力ワイヤレス”の「ハイパーロングレンジ」対応。
   実効スループットは、現時点におけるメーカーの最新測定値(端数切り捨て)で、
   WR9500Nの無線LANは、5GHz帯での規格値と測定値。( 2.4GHz帯は、規格値:300Mbps・測定値:200Mbps )
   USBポートのUSBカメラ機能は、WR9500N、WR8750N、WR8600N、WR9300N、WR8175N のみ搭載。

6 :
いい加減それはんのやめろよ鬱陶しい
何も言わなければ市民権得たとでも思ってんのか

7 :
安定性で選べばNECだよね

8 :
>>1
何でスレタイにアクセステクニカって入れないんだよ
誤解されないように
NECアクセステクニカが
企画,設計,製造,販売している商品だって明記しとけよ!

9 :
ルーターって一般的に耐用年数は何年くらい?

10 :
>>8
文句があるならテメエが立てろボケ。

11 :
ここまでがテンプレ

12 :
>>7
いい加減、その根拠のない安定性とかやめろよ

13 :
>>12
根拠は他社製品
ふつーにつながるという基本的なことすらままならないメーカーもある

14 :
一般人はNECとNECATの違いなんて気にしない
製品や広告には「NEC」のロゴがでーんと付いてるわけだし
Aterm=世界的な名門ブランド、信頼、安心、高品質のNEC製のルーターと認知されている
某牛とか国内でしか通用しない小メーカーの製品は無料でもなきゃ論外だわ

15 :
>>9
NECのは3年くらいだなw
壊れても修理してくれないしw

16 :
>Aterm=世界的な名門ブランド
国内しか売ってないから
>某牛とか国内でしか通用しない小メーカーの製品
世間知らずだなあ
全く逆だよ

17 :
http://www.buffalotech.com/select-your-region
http://www.netgear.com/

18 :
ttp://www.necdirect.jp/peripheral/
注目のピックアップ商品!ェ

19 :
>>13
具体的には?
NECだからとか安定しているとか妄想はいらないんで
チップメーカのリファレンスの回路に特別な回路を追加して安定化を図っているとか
具体的なのをお願いします

20 :
牛はギガイーサ対応なのに有線速度の実測値が100M台とか低性能モロバレじゃん
昔はNECと価格差が随分あったから安かろう悪かろう承知で牛を選ぶ余地もあったけどさ
今はあり得ないよ

21 :
>>17
NECもバッファローも世界中で売ってるんだな

22 :
>>21
NETGEARとNECは一切関連のない会社やで
通信機器だけだと世界シェアは
NETGEAR>>>>>>>>>>>>>NEC
これくらい差がある

23 :
ホームIPロケーションを有効にしても
URL取得してくれなくなっちゃった

24 :
NECアクセステクニカは基本NTT依存やから国内向けしか作らない
NTT本体の前期決算でも国内依存が他社に比べ全然やからと発表時に語られていた
PC部門がレノボに売却(51%)されて連結から外れたしNECアクセステクニカも儲からなければ例外でもないかもしれん
http://www.nec.co.jp/ir/ja/index.html
NECグループの事業は、国内市場に大きく依存してます。・・・・・・

25 :
>NTT本体
   ↓
 NEC本体

26 :
BUFFALO - ログの意味は何ですか
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1839/~/%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B
NECアクセステクニカ - なお、ログ情報表示の内容に関するお問い合わせは、サポートしておりませんのでご了承ください。
http://www.aterm.jp/function/guide19/list-data/common/main/9500/m01_m18.html

27 :
>>26
どう見てもNECの方が正しいな。バッファローの説明は素人臭い穴だらけ。

28 :
そうだな
説明は(PPP、不正アクセスなどのログ)で十分
さすがNEC

29 :
そりゃー、つながるという基本的なことすらままならない粗悪品に
大半の人は使いもしない機能をこてこてに盛ったどこかの製品などよりずっと良い

30 :
扱き下ろしよりも必要以上のヨイショの方が気持ち悪い

31 :
こき下ろしの裏にネガキャンの意志があるから嫌われんだよ
馬鹿は学習しねえな本当に

32 :
どっちも嫌いだから安心しろ

33 :
ちょっとした不満や要望点を書くと、ことごとくネガキャン扱いして猛烈に噛みついてくるキチガイが多いのがキモイ。

34 :
WL54TEの交換まだ本当にやっててわろた
SEが来ましたよっと
壊れたのは本体なんだけどこっちはリコールひっかからなかったわ

35 :
1日何回も必死で吠えてるクズがよくほざく

36 :
NEC大好きなんだね
早く新型出して

37 :
機能を沢山搭載すると不安定になると勘違いしている無知な人が居るみたいだけど
通常のプログラムの組み方だと機能があっても
その機能を有効にしないとモジュールがメモリにも読み込まれないので
機能が搭載されていたとしても有効にしなければ基本的に何も影響が無い
NECのルータが機能が少なかったり不親切だったりすることの言い訳で
最小限の機能があればいいといっている人がいるけど
単純にユーザーの選択肢を減らしているだけでマーケティングを不利にしているだけだったりする
本気でマーケティングを考えるならソフトウェアで実現できる機能は搭載するべきで
機能を有効にするしないかの判断はユーザに委ねるべき

38 :
>>37
それ、コレガに言ってやれよ、逆の意味で。
無線LANが絡む製品だと顕著だぞ。嫌儲じゃないぞ

39 :
ゴミ製品しか出さない糞会社さっさとつぶれろ

40 :
>本気でマーケティングを考えるなら
ここ数年はとりあえず出しました的な場当たりの傾向だから
USB接続の簡易NASも出すなら他社以上の仕上がりを目指した跡が全く見えないには悲しい

41 :
>>38
>それ、コレガに言ってやれよ
何でコレガが出てくるの?

42 :
悲しい現実
BCNランキング無線LAN
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0050.html

43 :
ちなみにコレガは元々アライド配下で数年前に合併してる

44 :
前スレくらいから気持ち悪いのが粘着してるな
そんなにNECのが売れるとまずいのかね?

45 :
昔はスイッOハブと言えばコレガだったんだよ。

46 :
コレガはアライドテレシスに完全に吸収されて1事業部となったから
場合によってはダークホースになるんじゃないかと期待している
業界再編の中、はたしてNECが生き残れるのか
NECの携帯やPCみたく何処かと合併なんてことにならなきゃ良いのだが

47 :
>>42
BCNならこのほうがわかりやすい
http://bcnranking.jp/award/section/hard/hard34.html
http://bcnranking.jp/award/gallery/2012/hard/p2.html
どちらにしろ既存の規格だけじゃなく11ac(子機側含め)は割と早く普及しそうだから未だに試作品も出してない現状はどうかとは思う

48 :
合併するんならヤマハとお願いしたいね。

49 :
国内で使うんだから、別に世界で売れて無くてもいいなw
自分が使いやすければいいや。

50 :
国内でも売れてないがな、このままなら撤退までそう遠くはない
困ったもんだ

51 :
>>48
ヤマハは有線ルータで商売が出来ているから多分無いでしょ
5月のランキングでも高価なのに3機種10位以内に入れてきてるし
BCNランキング ルータ
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0051.html
プラネックス辺りだったりw

52 :
YAMAHAルータのルータ部分とNECの無線部分の性能があれば、とは妄想するけど。
実際は組込OSが違うから、両方のいいとこ取りは出来ないし、結局ラインナップをつぶし合うだけだろうな・・

53 :
8700をAPモードにしてyamahaのルーターにぶら下げて使ってるよ
かなりいいよ

54 :
NECは業務用でシェアトップじゃなかったかな?
家庭用は片手間かも知れないが信頼性は高い

55 :
>>54
ソースは?

56 :
法人向けじゃどのみちスレ違いだし
法人向けはアクセステクニカじゃなくNEC本体じゃないの

57 :
>>54
業務用トップは多分どう考えてもマークのあそこ

58 :
NECアクセステクニカがすごいのに使っているだけで
自分がスゲーと勘違いしちゃってるのがいるんだよな。
痛々しくてみてらんないw

59 :
>>58
NECを選べた時点で情報強者なんだよ。
大抵のバカはプラね糞とかを買って、無駄に不安定な環境で苦しむw

60 :
>>42
サ○ズの電源が売れてるのをみても分かるようにシェアと品質は反映しないからねぇ・・・

61 :
ハードはバッファロ以上
ソフトはバッファロ以下

62 :
すいません、質問なのですが。
複数の親機があるのですが、この余っている親機(例えばWR8500N)をメディアコンバータ
のように使う事って出来るんですかね?
具体的には、LANが来てない部屋で無線LAN非対応のプリンタを使おうかと思っています。
やはりWL300NE-AGの様な有線LANジャック付きの子機を買わないとダメですかね?

63 :
一部の機種は可能
該当するかどうかは自分で調べろ
ちなみにWR8500Nはできない

64 :
プラネックスとかの安いのでいいんじゃない

65 :
プラネックスのルーターってすげー評判悪いみたいだなぁ

66 :
リコールで送ってきた代替品が不良品だったでござるの巻があってから、
プラネックスは信用してない

67 :
ついにNEC信者が見下せるメーカーはプラネックスだけになったのかw
でも実はプラネックスって株価がNECの400倍くらいの価格で優良企業なんだよな

68 :
>>60
PCパーツは何処でも売ってるわけではない所謂マニア向け商品
逆にPC周辺機器の完成品は100%ではないが何処でも販売している可能性が高い
今時はその辺のスーパーでもPC関連の商品は売ってることもある

69 :
しかしNECの株価ヤバイのな
株価が100円を切ると倒産の危険性が高いとか言われる価格だけど
このままだとシャープ見たく海外資本に吸収されるとかマジでありそう
ルータも開発費注ぎ込めないからacの話がなかったり機能があれだったりするのかな

70 :
NECもSHARPも不良品のイメージしかない

71 :
付加機能はもっと本格的にできないもんかな
NASやらプリントサーバやらどれも簡易的なのだから利用シーンが今一ないわ

72 :
>>67 >>69
ちょっと株のことなにもわかってないくせに発言していて痛すぎる
時価総額で比較して会社の優劣を語るなら、まだわからないでもないが、
株価で比較するって、小学生以下ですか?w
株価だけを単純に他社と比較しても無意味なんですが、なぜそんなことも知らずに
ドヤ顔で発言してるの?あんま調子乗ってると風説の流布になるよ

73 :
1円ならマジでやう゛ぁいけどな

74 :
NECはCPU、スパコン、宇宙衛星など自社内で設計製作できる世界屈指のハイテク企業だもんね

75 :
>>71
NASはまだしもプリントサーバーは要らんと思うんだが。
純正に任した方がいいよ。
最近の機種はサーバー内蔵が多くなってきているし。

76 :
株価なんぞより、未だに不具合対応出てこない方がよっぽどヤバい

77 :
ファームウェアで対策し切れる不具合じゃないから、過去製品放置して新製品リリースなのかもなぁ。

78 :
無線LANチップの不具合とかなら、もうどうしようも無い気がするけど。これ設定Web機能の話でしょ?
ファームウェアで対応しきれないなんてコトが、あるかなあ・・・

79 :
最新機種では直ってる辺りが不可解だな
内部では気づいてて、新しいのだけこっそり修正して終わりにしようと思ってた節がある

80 :
>>72
先月辺りNECの株価が100円に近づいて
ヤバイんじゃないかって話しは普通に有ったよなあ
確か106円まで下がったはず

81 :
株価は関係ない
ましておまえら底辺が心配するようなことじゃない

82 :
http://isitennsyoku.blog41.fc2.com/blog-entry-162.html

83 :
そんな事よりファームまだか
対応遅いよ
なぜ上位の9500が見捨てられてるんだい?

84 :
>>80
NECのパソコン売れてないから?

85 :
ファームファーム言ってるやつはマジで馬鹿なのか
半月やそこらで作れるわけないだろ
人員のいるMSですらWindowsのパッチには開発から検証完了まで何か月もかかってんだぞ

86 :
8170と8700あって8370用が無いのは意味わかんね

87 :
OSみたいに複雑な事するわけでなし、既に対応している機種もあるのにゼロからやってるみたいに言うな
よくその程度の知識で他人を馬鹿呼ばわり出来るなゆとりは

88 :
>>63
ありがとうございます。子機(メディアコンバータ)としても使えると言うのが、スペック表のどの部分に書いてあるかはイマイチ不明なのですが
機種事に仕様を見ると「子機として使った場合のスペック」が載っている機種が使える機種ですね。
手持ちがWR9500×1とWR8500×2でWR9500は対応している様ですが、これを子機として使うのはちょっと勿体ないですね。
>>64
ありがとうございます。仰る通りNECの子機は高いので、有線プリンタを繋ぐだけならとPCIの製品を見てきました。
メディアコンバータ専用機なら2.5G専門が2980円、5Gとのデュアルチャンネル機が4.980円と安かったので、これにしようかと思います。
このスレで報告するのはアレですが。

89 :
9500はちゃんと対策してくれるよね?ポチれんぞ

90 :
>>74
自衛隊と仲いいもんね。

91 :
前にUSBサーバー機能が静止画OKでも動画では使えないと騒いでいたのだが
4G以下の動画なら使えた
つうか、なぜFAT32に4G越えをあのときコピー出来たか不思議だ。
しかもいくつかのファイルを
教えてくれ

92 :
4GB超えてなかったんじゃないの

93 :
スレチだけど、IX2105を購入した。8700NはAPモードで運用する。
しかし、下をみるとコマンド体系とか業務と民生ってほとんど同じなのね。
ttp://d.hatena.ne.jp/rir/20120502/1335963682
NetBSDベースとかジュニパーとかだとメジャーだし、
IOSコンパチなシェルとか日立とか古河とかのルータでも出してたし。
ネットワーク機器も統一されてきてるなって感じがする。

94 :
業務用の機能を削除したのが民生品なんだろ

95 :
タブレットとかラインナップはちょっとはマシになってきてはいるが・・・

96 :
>>93
いいね
自分の家に置いてあるのにIOSコンパチだって知らんかったよ

97 :
 

98 :
あー、zebosね

99 :
2階から1階に電波飛ばすにはイーサネットコンバータセットを買って、片方を子機にした方が良いんだろうか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■プリンタ&スキャナ&コピー(FAX)複合機Part5■ (678)
【要望】こんな製品がホスィ...【アイディア】 (348)
RAID ユニットを語るスレ (524)
IEEE1394で高速LAN (268)
ゲームに使えそうな液晶モニタ教えてくれ! (338)
MO総合スレ その16 (933)
--log9.info------------------
暴走鉄道ファン、線路内で撮影し列車止める (364)
【!ninja】忍法帖テストスレ2 by鉄道板 (844)
どんな質問にも嘘で答えるスレ セノ8 (984)
【C35】オタ中のオタ コンテナマニア11個目【UT1】 (466)
【ビデオ】ogwr・ichs応援3【ヒゲ】 (259)
運転室(前面)展望ビデオ Disc16 (413)
【関東地方】乗り換えゲーム【私鉄可能】6路線目 (369)
 ☆ 斉藤雪乃スレpart3 ☆  (631)
【登録商標】徳田耕一について考える13【メーテレ】 (536)
【検車区】検修関係社員専用スレ 5両目【工場】 (598)
女性車掌スレpart39(Kについて語るスレ) (355)
語感が好きな駅名 (382)
駅名しりとり本スレ Part272 (276)
保存車・放置車スレッドPart30 (730)
ICOCAのカモノハシ 11匹目 (676)
東京メトロと都営地下鉄の統合★4 (696)
--log55.com------------------
【カーディストリー】フラリッシュを極めたスレPart9
マジックやってる人ってオタクっぽい人多いですよね
手品でナンパPart2
【ぺるりんちょ】  ぺ る  【ぺるりんちょ】
メンタルマジックができる奴はお話上手
美人マジシャン三姉妹お前ら魔女かよSP!!
【マニアは】マジックバー総合スレ3【嫌われ者】
マジック総合スレッドXIII