1read 100read
2012年6月Web制作22: 【WHATWG】HTML5 Part4【W3C HTML WG】 (266) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
2ch関連のサイトを作っている管理人いるか? part2 (887)
※右クリックブラクラチェッカー※ (859)
オジ厨・オバ厨ウザいんです-2- (517)
【ラクできず】楽天RMS【儲からないシステム】 (344)
【漫画】WEBコミック制作者の集い【イラストNG】 (386)
■この素材屋イイ(・∀・)!マターリ紹介しあうスッドレ4■ (586)

【WHATWG】HTML5 Part4【W3C HTML WG】


1 :12/02/18 〜 最終レス :12/07/04
現在絶賛規格策定中のHTML5を語るスレです
だが、とんちんかんなこと言う奴はDraftを100回読み直せ
http://www.whatwg.org/
http://dev.w3.org/cvsweb/html5/
前スレ
【WHATWG】HTML5 Part3【W3C HTML WG】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1295872957/

2 :


3 :
音まわりの実装はいつになったら安定しますか

4 :
安定してないの?

5 :
重くなると音がとぶ
重くなくても割れる
ずっと使ってると鳴らなくなる

6 :
audioの実装は特にスマホがひどいな
PCもダメダメだけど
スマホはそもそも鳴らなかったり、あとiPhoneは非常に制限が厳しい仕様が意味不明
データのキャッシュもできないし、やる気あるのかと

7 :
iPhoneはHTML5でアプリ作れるようになったらappストア売れなくなるからな
意図的に制限だらけ

8 :
それは妄想だろ

9 :
firefoxは短い音が割れるからけつに無音をつけなきゃなんない

10 :
>>8
現実だ低脳

11 :
本当にAppleの存在は公害でしかないな

12 :
「アプリが売れなくなるから意図的にHTML5のサポートはしないようにしよう」という趣旨のApple内部の議事録でもあるんなら見せてみろよ
それができないならお前の妄想だド低能w

13 :
アイフォンガーアイパッドガーアイポッドガー

14 :
洗脳済みマジキチアポー信者になにいっても無駄
言葉が通じないので^^;;;;;;;;

15 :
反論できなくなったらレッテル貼りとか、かっこわるw

16 :
ksは相手にするなよ、皆さん

17 :
また情弱あぽーが沸いてたのかw

18 :
そもそも論理すら成り立ってないものに対して反論のしようがないだろ

19 :
情弱は上客です。
頭の弱いのしかいないios市場はぶっちゃけ入れ食い^^b

20 :
スレチ…でもないんだよな、iOSでHTML5がちゃんと動かないという話で始まったから
audioの制限は3G接続時のパケット代節約みたいなことを言ってるらしいがあれ大嘘だぜ
鯖のアクセスログ見てると、再生させないだけでデータのダウンロードはしてるw
それじゃ全く意味ないだろwwwバカなの死ぬのwww
あとパケット云々言うならキャッシュさせろよ
これは何故かAndroidもだけど、音データはキャッシュしてくれず毎回必ず読みに行く仕様ぽい

21 :
iOSのAudio、どう考えても絶対に解禁されるわけがないよな……
Safari使ってる限りAppleの檻の中で、
Webアプリをネイティブアプリ並にという目論見はもうこの時点で崩れる。
未だに夢見てる人達は何なんだろうか。

22 :
あと、GoogleとAppleがWebKitとWebKit2に分裂したのも
今後のことを考えて腹の中であれこれ企んでのこととしか思えん。
Appleだけじゃなく、最近はIEBlogあたりも香ばしい記述が多い。
コメント欄でいろいろツッコミが入ってたりするんだがまあ無視。
http://ascii.jp/elem/000/000/672/672818/
> なかなか勝てないとき、アメリカ人は「オープン」と言い出す癖がある
(略)
> 自身の既得権は決してオープンにせず、他人の権利は自由や公平性を主張して奪い取る。
> ビジネスの世界で是非とも真似しなければならない。

23 :
民主党そのものみたいだなw

24 :
仲良しこよしなビジネスしてるのは日本くらいなもんだ

25 :
ビジネスどころか国際貿易でも同じだけどな
グローバルとか貿易自由化とか規制緩和とか
エゴイスティックなのばっかり

26 :
本気のビジネスってのは殺し合いだぞ

27 :
HTML5=民主党だよな。
重いキャンペーンサイトが嫌だ、プロプラ嫌だ、と叩き出して別のさらにクソなものを招き入れるという。
救いがたいのは、今回それを無知蒙昧な一般人ならともかくエンジニアまでがこぞってやってるんだぜ。
俺PC歴30年くらい、プログラミング歴25年くらいでいろんなプラットフォームの死を看取ってきたけど
自然死ならともかく、現行技術がポピュリズムじみた集団リンチで潰されるのは初めて見るよ。
はてなブックマーク - HTML5は本当にFlashの代替になり得るのか?〜Webテクノロジー進化論
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.slideshare.net/otachan/html5flashweb
ネガコメやスターを見ると、もはや何の論理的な抗弁も出来なくなっているのが分かる。
「キモい」「幼稚」「必死」「見てるだけでうんざり」「3年後10年後もエンジニア」だから等。
正直、スターも含めて全員IDを晒したいレベルなんだが。まともに技術検証すらしないエンジニアたち。
Flashに問題がなかったとは間違っても思わないけどね。
まあどっちにしろ、今後10年20年クソ技術HTML5とクソ言語JavaScriptに付き合うことを余儀なくされるのでした。
私たちが招いた現実です。
ところでSlideShare、FlashからHTML5に移行してものすごく重くなったよね。Chromeがクラッシュしまくるし。
こういうの誰も口に出さない。HTML5は正義。

28 :
id:amachang
こいつだけは晒しとこ。お前最初からずっとJavaScript野郎だろ。

29 :
あと文句いっこ。
HTML5 Rocks
http://www.html5rocks.com/
がリニューアルして悲惨になった。
レイアウトは酷いし、スクロールは流行り()のparallax scrollで重いし、しかもなんだよこのロゴ。誰か止めてやれよ!
http://www.html5rocks.com/static/images/site_title.png
どう見てもHTML5は正義でブレーキが何もかかってない。

30 :
>>27
hspがでるときもC言語がなくなるとか世間はさわいでたじゃん

31 :
Unityはすごい勢いで伸びてきてるのに
HTML5は相変わらずのくるくる詐欺。まぁHTML5は技術的にだからしゃーないんだけど

32 :
またFlashエバンジェリスト()が荒らしにきてるのか

33 :
>>31
出来る事でやってりゃいいじゃん。
どうせ趣味のページで使うだけでしょよ?

34 :
これだから老害エンジニアは。。。Chromeが落ちる原因がわからないなら引退しなさい

35 :
と低脳ど素人が意味不明な主張します

36 :
>>34程度の日本語がわからないとはwwwガチじゃんwwwwww

37 :
>>34
はいはい

38 :
javascriptのオーサリングツール早くでねーかなぁ 手打ちめんどくせえ

39 :
顔真っ赤の消防が脊髄してるけど2chはじめてか?

40 :
頭痛そう?大丈夫?

41 :
やめろ フラッシャーが発狂しだすとまたスレが荒れる

42 :
Adobe、Linux版Flash Playerの開発打ち切りへ http://linux.slashdot.jp/story/12/02/25/0443218/

43 :
>>41
>>42
スレチだチョン豚
二度と来るな^^;;;;;;

44 :
>>43
お前もいい加減韓国卒業しろよ

45 :
姦国豚スレか気持ち悪い

46 :
HTML5とFlashは比較するものじゃないし。
Flashの世界に閉じこもってりゃいいじゃねえか。
わざわざ荒らしに来るな。
スマホだとiPhoneとかそもそもFlash動かない上に、
Android4でもFlash搭載できない端末(FPUのない端末)を
正式に認めているから、スマホにおいてはFlashは議論にすらあがらん。
比較するものじゃないって意味わかるかな

47 :
フラッシャーは全盛期に十分儲けただろw
進歩を阻害すんなよw

48 :
>>46
mobageはflashをiphoneで動かすことに成功してる。他にも動かしてるところが出だしてる

49 :
>>47
国へ帰れよ朝鮮豚

50 :
>>47
少なくとも代替を目指してるだけの現状は、進歩とも違うだろ

51 :
>>49
お前の故郷なんかごめんだわ

52 :
一企業の一ソフトへの依存からの脱却は進歩だよ

53 :
html5のコーディングツールってあるの?

54 :
実はここまで全部俺一人の自演

55 :
色々見てみるとflashの9割方がHTML5で代替出来るものばっかりだな。
ただ、本当にflash使いこなしてるものは、すぐには変わらないだろうね。

56 :
>>55
本当にFlash使いこなしてるサイト教えて

57 :
>>53
メモ帳

58 :
JQuery使えば簡単にflashサイトみたいなことできるじゃん。

59 :
>>58
参考にしたいから適当なサイトリンク貼ってくれる?

60 :
>>56
スクエニの糞重いゲーム紹介サイト

61 :
html5を持ち上げてた奴ら静かになったな。ようやく自分の馬鹿さ加減に気づいたのか

62 :
広く浸透してわざわざ持ち上げるまでもなくなったからな

63 :
広く浸透wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

64 :
Internet Explorer の自動アップグレードについて
http://technet.microsoft.com/ja-jp/ie/hh859701

65 :
スマートフォンではHTML5以外の選択肢がないからな。
ついにIce CreamでもFlashなくなる端末デフォルトらしいし。
PCならFlash使わない理由がわからないけど

66 :
Flash落ちまくるじゃん。PCごと固まるし。

67 :
PCごと固まることはここ数年ないなあ

68 :
それよりも、Flashはキーボード入力を奪われるのがムショーに腹が立つ。
Ctrl-tとかCtrl-kとか無意識に入力するけど、反応が無かった時の苛々感は異常。

69 :
>>68
スレチだ消えろ低脳

70 :
>>69
スレチではない。HTML5が普及すればそういうギャップがなくなるって話し。

71 :
まあ頻度が減りはするだろうけどな
逆にキーボードイベントをフックして完全に入力コントロールするサイトも増えるだろうよ
俺も業務用にそういうの作ったことあるし
あと、やっぱりスレチじゃね?

72 :
日本語通じない低脳豚に何いっても無駄w

73 :
> 技術的な意味ですごい。。HTML5で作られたゲームボーイカラーのエミュレータ
> 「JS GameBoy Color Game Center」
今日は朝からTwitterでこんなRTが駆け巡ってて、本気でげんなりするんだが。
アクセスしてみたら大量のゲームボーイのROMがまんま組み込まれてやがる。
前からHTML5でマリオ動いてるすげえだのなんだので気になってたんだが
こいつらモラルもクソもないな。

74 :
HTML5盛り上げてる連中こんなゴミどもばっか。唾棄すべき手合い。

75 :
>>68
> それよりも、Flashはキーボード入力を奪われるのがムショーに腹が立つ。
JavaScriptもイベントで簡単にデフォルト動作奪えるよ。

76 :
Flashで作られたエミュレータもそんな感じだったけどな
単に時代は繰り返すってだけだろ

77 :
モラルとか不謹慎ゲー作って喜んでるクズFlasher共に言われたくないなw

78 :
Flashだとデフォルトでキーボードを奪うのが問題なのを理解できない低脳がいるらしい

79 :
あーそりゃ大問題だねーすごいねー
で?
スレチだからとっとと失せろよ

80 :
>>75
> JavaScriptもイベントで簡単にデフォルト動作奪えるよ。
意図して奪ってるならいいんじゃねーの?Flashは必ずだからな。

81 :
どうしても二項対立に持っていきたい奴がいるようだな
HTML5の話をしろよ
つっても話題なんか無いわけだが

82 :
HTML5はスマホサイト作る時に使うもの
と覚えておけば間違いないですか

83 :
いいえ

84 :
ターゲットがある程度固定出来る上に
それなりに対応してるから使いやすいってのはあるわな
WQVGAを想定しときゃ鉄板だし

85 :
HTML5(JavaScript)の問題点
 (1) 遅い
 (2) ブラウザ間の互換性が低い
 (3) videoコーデック
(1) 遅い
Flashはソースコードとネイティブコードの中間であるバイトコードを用いる
これに対しJavaScriptはソースコードをインタプリタで逐次解釈しながら実行するためFlashよりも遅くなってしまう
参考:FlashがJavaScriptの10倍速いことを示す例
http://lab.co-conv.jp/blog/2007/05/01/graph-js.gif
http://lab.co-conv.jp/blog/2007/05/01/graph-as.gif
(2) ブラウザ間の互換性が低い
JavaScriptには常にブラウザ間での互換性問題が付きまとっている
最大の理由は過去の資産との互換性である
ブラウザのベンダは標準仕様よりも「今存在するサイトが正しく見られること」を優先するので、
サイト側が標準仕様に違反するような実装をしていてもそれが多すぎればそれに従わざるをえない
その上標準仕様自体に曖昧な記述などの問題がある場合もあり、それが原因でブラウザごとに実装が異なる場合もある
参考:http://news.mynavi.jp/articles/2010/08/31/ie9-javascript-impl-decision/
PCのブラウザだけでもこれほどの互換性問題があるため、スマートフォンも含めたHTML5の開発は混迷を極める
しかしFlashの場合は互換性の調整をAdobe側が負担してくれるため、開発者は互換性について意識する必要はない
(3) videoタグ
これは(1), (2)とは異なり有名な話
HTML5の目玉とも言えるvideoタグのコーデックが平行線なのは痛い
動画サイトがHTML5への以降に二の足を踏むのは動画のコーデックを決められないのも原因の一つだろう
参考:http://blog.kazuhiroshibuya.com/archives/51245301.html

86 :
Flashなら10分でできそうなのにHTML5で作ってって言われた。
知識ゼロなのにどうしよう…。誰かぼすけてください。

87 :
>>85
(1)は過去の話。実装によるわけでV8なんかはネイティブC並の速度が出る。
だから老害エンジニアはさっさとって言ってるんだよ。

88 :
Chromeって結局H.264切ってないよね

89 :

>>85
最近Flasherさん、いつも長文だね(́・ω・`)
何か嫌なことでもあったの?(́・ω・`)

90 :
>>87
高速に動作するjsゲームとかみたことないんだけど教えてよおじさん

91 :
全然わかってないな。そりゃお前が糞な環境しか用意できないからだ。
そんなお前にどんなコーディング紹介しても高速には動作しねーよ。

92 :
HTML5グラディウスとかすごかったんじゃね、あれ見た時は結構いけるなーと思った

93 :
>>85
> (1) 遅い
JavaScriptを逐次解釈っていつの時代の話しだよ。
最近はかなり速いし、まだ早くなる。
> (2) ブラウザ間の互換性が低い
逆にFlashは古いバージョンを入れてると問答無用に見れなくする事で回避している。
参考のサイトはブラウザを実装する時の苦労話で、開発者が向き合う問題でないように思う。
それにライブラリとかフレームワーク使えば、互換性をあまり気にしなくてよくなるぞ。
> (3) videoタグ
H264とWebMの両方置いておけば、実用上問題無い。

94 :
>>90
http://videos.mozilla.org/serv/mozhacks/flight-of-the-navigator/
↑WebGL必須だけど。
あと、Quake3とかも移植されてるよ。俺の環境では動かんかったけど…

95 :
>それにライブラリとかフレームワーク使えば、互換性をあまり気にしなくてよくなるぞ。
そうかなあ
俺のスマホでjQueryがうまく動かなくて困ってるぞ
携帯デバイスはまた別の話?

96 :
>>94
すげー。こういうの作りたいな。

97 :
@HTML5_now
> 片や矩形描画、片や毎回サーバーに問い合わせ、での比較じゃ当然の結果でしょう。てかネットワーク依存だし。
> HTML5はFlashの3倍重かった! 描画パフォーマンスの比較
何を言っているのか意味が分からないw
どっちも使ってるのは同じ描画APIだっての。サーバに問い合わせって何をだよw
HTML5やってる連中は基本的に頭悪い。HTML/CSS/JavaScriptしか使えないところに何か新しいものがきて
わーすげーって言ってるだけだから、それがどれだけ素性が悪い技術なのか理解できない。
視野がすこぶる狭い。
HTML5 Canvasめちゃめちゃ遅いよ?
2Dイメージの描画でCanvasはWebGLの5倍遅く、さらにWebGLはDirectXの5倍遅いという
ベンチマーク結果が出てる。つまりネイティブの25倍遅い。ちなみにアンチHTML5やFlasherなどではなく、
今まさにHTML5のゲームエンジンで商売してるところ(http://www.scirra.com/)が取ったベンチマーク結果だぞ。

98 :
>>87
> (1)は過去の話。実装によるわけでV8なんかはネイティブC並の速度が出る。
お前実際に測ってみたことがあるのか。プログラマ板より。
> V8そんなに速くないよ?もともと鬼のように遅かったJavaScriptが相対的に速くなっただけで。
> ちと前にNative Client方面やEmscriptenの作者やら巻き込んで話題になったベンチ結果↓
> Box2D Pyramid Stress Test
> https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Ag3_0ZPxr2HrdEdoUy1RVDQtX2k3a0ZISnRiZVZBaEE#gid=0
JavaScript(V8)はCの20倍遅い。
重要なことなので2度言います。
JavaScript(V8)はCの20倍遅い。

99 :
HTML5で現にコード書いてる人たちはみなクソクソ、遅すぎ、ブラウザ依存ひどすぎ、しんどい、
でもビジネスチャンスだし他に選択肢もないから頑張ろうって言ってやってるのに
周囲が勘違いしてる感がすごいです。
むしろ、今HTML5をすごい技術、良い技術だと勘違いしてるやつは
まだろくに使ってもいないわけで、すぐ置いてかれると思う。
Flasherどもにすらあっさり抜かれるよ、きっと。
現にWebGLでデファクトスタンダードになりつつあるThree.jsなんか元Flasherが作ったライブラリだし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Baiduspiderウザすぎ!! ヽ(`Д´)ノ (615)
XOOPSってどうよ? (202)
【WHATWG】HTML5 Part4【W3C HTML WG】 (266)
TABLEデザインのサイトをCSSでどこまで再現できるか (727)
Nvu(エヌビュー)スレ @ Web制作板 (423)
第21回 厨房メール展覧会 (539)
--log9.info------------------
vip+ってさ、実験板だよね? (541)
【死亡者復活可】ここだけ殺人鬼に占領された待機所兼会議室4階 (834)
34歳独身女日々是雑談 (706)
お前らの好きな名言やエピソードを教えろください。 (255)
このスレを凄い速度で埋め立ててみ? (556)
百合ってどう思う? (220)
24歳だけど (263)
40歳前後のヤツちょっと寄ってけ (622)
住んでる都道府県を書いていって一番多いのが優勝 (479)
毎月恒例 おみくじ !omikuji おみくじ (319)
私を愛してくれない彼を殺したい (591)
ここだけ能力者の集まる高校 さらにコンマゾロ目で異能の力に覚醒 (489)
姉と妹と日常的にキスしてるシスコンだけど少し語りたい (251)
腹すけばドンする。 (531)
「22時までに1000行ったら玉の皮にホチキス」うp用スレ (515)
隣人がドジッ子すぎる助けてくれ (323)
--log55.com------------------
ゆるやかに失速するDDTを生暖かく見守るスレ★2
芸能界・有名人をプロレス風に語ろうZE!Part20
棚橋「平成の猪木はオカダ」
もしも新生FMWが存続してたなら
前田日明はどのくらい弱かったのか Part.2
プロレス史上最も運動神経が良いレスラー
【伝説から】俺が緑の暗殺者だ!part106【神話へ】
1990年の新日本、全日本