1read 100read
2012年6月Web制作13: (X)HTML/CSS/Dreamweaverの質問に優しく答えるスレ14 (334) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
┣━━携帯サイト用ランキング討論会━第11弾┫ (468)
糞サイトなのに独自ドメイン (297)
◆ おいお前ら、HNはどうしてますか? ◆ (542)
☆おまえらのサイトのエイプリルフールネタはどうよ?☆ (832)
こんなブラウザは嫌だ! (272)
ウェブ会社で働く人達の交流スレ part1 (899)

(X)HTML/CSS/Dreamweaverの質問に優しく答えるスレ14


1 :12/05/17 〜 最終レス :12/07/05
ここは初心者からベテランまで、全ての人を対象に優しく答えるスレです
類似質問大いに結構。分からない人は何回聞いても結構
(X)HTML / CSS / Dreamweaver の事なら何でもOK
ただし、JavaScript や PHP などはスレ違い / 板違い。該当スレ / 該当板でどうぞ
回答してくれる方は優しい人のみ!
質問者に対して暴言を吐く人は このスレを見るな!!
質問側も節度あるレスで!
質問前にスレ内を検索しましょう
■次スレについて
基本的にレスナンバー>>980を取った人(立てられない場合は次の宣言者)が立てて下さい
重複を避けるため、独断でスレ立てはせず必ず意思表示をしてから立てて下さい(>>980を取った場合も)
立てられない事が予め分かっている場合は、>>980付近の書き込みは自重しましょう
■前スレ
(X)HTML/CSS/Dreamweaverの質問に優しく答えるスレ13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1329102823/

2 :
IEの場合は、バージョンを書きましょう。IE6とかIE9とか・・・
HTML5やCSS3はどうすんの? 次回テンプレ要望

3 :
100%表示の場合はmarginがどこの列、行も等間隔なのですが、
縮小、拡大をするとどこかの列や行のmarginがずれ
すべて等間隔になってくれません。
どうしたら拡大、縮小してもmarginを等間隔にすることが出来ますか?
よろしくお願い致します。
http://first.freespace.jp/jpss/C.html

4 :
まだ前スレ終わってないぞ

5 :
前スレに書き込んでもアレなのでこちらに書き込みます。
<img srs=***.jpg alt="hogehoge" title="hogehoge">
とか書くと、画像の上にカーソルを置くとツールチップが出ますよね。
この文字の制限(文字数、改行等)ってブラウザごとにどこかに
まとめられていますでしょうか。できるだけ長く書きたいのですが、
どうしようか迷っています。よろしくお願いします。

6 :
長く書いたら見場が悪いだろ
短くシンプルにしたほうがいいと思うけど

7 :
>>6
画像の表示自体は目的でなく、掲示板で誰かへのレスがあった時、
レスの中にアイコンを表示して、マウスオーバーしたらレス先の
書き込みが少しでも見れたらいいなぁと考えています。
こんなのはどうでしょうか。

8 :
2ch専用ビューアみたいなことがしたいのか
制限はなかった気がするけど。
tittle等をツールチップとして使うことは、否定的な考えもあったりするけど、
問題なく動くなら、まぁいいんじゃないの?

9 :
>>7 そういうのだったら面白そう!! 早い話この2chみたいにしたいってことだろ!?

10 :
>>8,9
そうです。自分で落としてきた dat を自分で勝手に書いた
read.cgi で表示させようとしています。もうある程度出来ているのですが、
その時安価上にマウスを無意識に持っていって、そのアイデアが出ましたw

11 :
そもそもマウスオーバーでツールチップが出るのはブラウザ依存なんじゃないの
確実に出したきゃJavaScriptでやるべき

12 :
altはブラウザによっては出ないかな。titleは出るはずだが。
まぁ表示させたいブラウザをしぼるなら良いんじゃね?
とりあえず、やってみれば良いじゃないか

13 :
現在ナビゲーションバーを制作しています。
divで区切った中にリンク文字を入れ、ロールオーバーで全てのa要素の画像が変わるようにしました。
ここまでは問題なかったのですが、
バーの中にp要素を加え、景観を保つためa要素と同居させたいと思いました。
<div id="nav">
<p>画像<br />
<a href="#">A画像一覧<br />
</a><a href="#">B画像一覧<br />
</a>
しかしp要素に対しaに当てていたのと同じcssを当てはめても
pとaの画像が重なってしまい、巧く整合がとれません、
同じといっても複製したcssの相対パス(場所を示すパス)は「#territory #nav p a」から「#territory #nav p」に変更してあります。
初心者のため根本的なやり方が間違っているのかもしれません、
お気づきの範囲で結構ですので教えてください。

14 :
何を言っているのかさっぱりし何がしたいのかもさっぱりわからん

15 :
だめだ、俺もわからん。
何言ってるかわからんて言われた質問も、がんばって読み解いて回答しようと今までしてきたが
この質問は難問だ。
>>13
1つアドバイスしよう。そのソースのみで、問題の部分が再現できると思うか?できないだろ?
ソースの載せる時は、CSS等、回答者が質問者の問題部分を再現できるように載せるべき。

16 :
>>13
ナビゲーションなんていくらでもweb上に転がってるから、
そのソースを見ていくことからはじめた方がいい。

17 :
まぁぱくったというか、見よう見まねで作ったから理解ができてないとも言える

18 :
>>5-10
長い文章をtitleに埋め込むべきではないし、その文章はその画像とは無関係だろ?
ツールチップはCSSで十分だし、画像じゃなくても良い。
<a><span>文章表示</span></a>
a span{display:none;}
a:hover span{display:inline; background:white;}
あとは+α(positionや色など)応用
結局titleもaltもこれも多用するとスパムとして誤認されるかも?
なら、動的に表示させた方が良いか。

19 :
追記: aには仮テキスト
<a>クリック<span>文章表示</span></a>

20 :
>>14>>17
皆さん僕の意味不明な質問に答えてくれようとしてくださりありがとうございます。
今最小構成で試してみているのですが、根本的なところがわかっていない気がしました。
もう少し勉強してみます。失礼しました。

21 :
此処の住人ってTwitterBootstrapとか使ってるの?
企業のサイトとかでTwitterBootstrapとか使ったら怒られたりする?

22 :
>>18
でた。否定的意見。
わかったわかった。んなこと言われなくても何年も前から、titeをツールチップとして使用することの是非は
フォーラムとか、もちろん海外でも話は出てるよ。非推奨だという発表をしてることも知ってるよ。
で、質問者はたぶん、title内にprogを書きたいんだろう。
altやtitleに長い文章はダメっていうのは、昔のSEOの考え方からきてるよね。

23 :
<div>
<p>ああああああああああ<br>
いいいいいいいいいいいいいい</p>
</div>
の縦方向のセンタリングは下記の方法でできました。
http://www.webbibo.com/blog/htmlcss/vertical.html#case2
しかし下記のセンタリングはできなかったのですが、どうしたらできますか?
<div>
<p>ああああああああああああああ<br>
いいいいいいいいいいいいいいいいい</p>
<p>うううううううううううううううううううう<br>
ええええええええええええええええええええ</p>
</div>

24 :
垂直センタリングってそんな難しいことしなくても親にinline-table子にtable-cellでよくね?

25 :
>>23
その二個のpを親で包んであげなさい

26 :
あと、以下だとテキストセンタリングとかが聞かないから
p {
position: absolute;
top: 50%;
margin-top: -1em;
}
こうするといい
p {
position: relative;
top: 50%;
margin-top: -2em;
}
必要ないならいいけど

27 :
>>25
レス頂けて嬉しいです!ありがとうございます!
具体的になんというタグで囲めばいいですか?
>>24
Pがひとつならうまくいったんですがふたつだとうまくいきません。
具体的に教えてもらってもいいですか?

28 :
モバイルサイトを作ろうと思い、それに適した言語は何か調べた所、xhtmlが良いと目にしたのでxhtmlの勉強をしようと思っている初心者です。
xhtmlを勉強するにはhtmlを勉強した上でxhtmlへ移行した方が良いですか?
それとも最初からxhtmlを勉強しても特に問題ないでしょうか。
それと、xhtmlは
1. 文書は整形式でなければならない
2. 要素名及び属性名は小文字でなければならない
3. 非空要素には終了タグが必要である
4. 属性値は常に引用符で括られなければならない
5. 属性の省略化はしてはならない
6. meta、hr、br、img などは、空要素として書く
7. 属性値内での改行を含む複数の空白は1つと見なす
8. スクリプトおよびスタイル要素の定義が異なる
9. 要素の入れ子などSGMLの排除機能を再現できない
10. ‘id’および‘name’属性をもつ要素は、‘id’属性を使用する
これらの点に気をつけたらhtmlと後は大体同じでしょうか?
htmlの内容を詳しく解説されているサイトさんは良く目にするのですが、xhtmlについて調べるとhtmlとの違いだけ解説しているサイトさんが多いので疑問に思いました。
よろしくお願いします。

29 :
>>26
下記のようにやったのですが、センタリングできませんでした。
「htmlファイルの中身」
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" >
<link rel="stylesheet" href="aaa.css" type="text/css" />
<title>test</title>
</head>
<body>
<div id = "A">
<p>ああああああああああああああああああああああああああああああああああ<br>
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお</p>
<p>いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい</p>
</div>
</body>
</html>
「スタイルシートの中身」
#A{width:800px;height:100px;background-color:#66ccff;}
p{position:relative;top:50%;margin-top:-2em;}

30 :
だからpを囲みなさいって
<div id="A">
   <div id="B">
      <p>aaaaaaaaaaaaaaaa</a>
      <br>
      <p>bbbbbbbbbbb</p>
   </div>
</div>

31 :
>>30
かこめてねえぞ

32 :
>>24
下記のようにやったのですができませんでした。
どこをどうしたらいいですか?
ちなみに青枠の中で垂直にセンタリングしたいです。
http://first.freespace.jp/jpss/bbb.html
>>30
下記のようにやったのですができませんでした。
どこをどうしたらいいですか?
ちなみに青枠の中で垂直にセンタリングしたいです。
http://first.freespace.jp/jpss/aaa.html

33 :
>>28
最初からxhtmlでも問題ない。
不安になったらサイトをw3cに通せば、シンタックスエラー吐き出す
>>29
ブラウザのVer気にしないなら
<div id = "aaa"><p>ああああああああああああああああああああああああああああああああああ<br>
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお</p>
<p>いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい</p></div>
* {margin:0; padding:0;}
#aaa{width:800px;height:100px;background-color:#66ccff; display: table-cell;vertical-align:middle;}

34 :
>>32
bbb.htmlは成功してないか?
http://www.uproda.net/down/uproda484091.png

35 :
>>33
センタリングされないです。。
http://first.freespace.jp/jpss/ccc.html
>>34
今の状態は
−−−−
ああ
おお
いい
−−−−
自分がやりたいのは
−−−−
ああ
おお
いい
−−−−
なんです。。

36 :
それならp一個にそれぞれの文章入れればいいんじゃない?
pは段落タグだから次のp要素に対する間にスペースできるのは当たり前だと思うんだけど

37 :
或いはdivの中にあるp要素をdivにするか。
これならスペースできないよ
http://www.uproda.net/down/uproda484093.png

38 :
その程度の区切りならインデントでいいよな

39 :
>>37
文法的にむちゃくちゃだな・・・

40 :
>39
35のbbb.htmlのソースをそのまま貼っつけてpのとこをdivに置換してCSS書き換えたくらいだから別に俺は悪くない

41 :
親の中にpの子を縦に2つ並べて一体なにをしたいんだ・・?

42 :
>>35
#66ccff; display
     ↑全角空白が入っている
打ちなおしてみろ

43 :
全角記号出すようにしとけよ

44 :
質問です。
htmlで
     こんにちは
     。今日もい
     い天気です
     ね。
の様に真中に、横を揃える方法ってないのでしょうか…?
本当に初心者なので分かりません。どことどこの間に、どんなタグを挟めば良いか教えてください。

45 :
>>44
そういう細かいレイアウトを調整したい場合、HTMLタグの知識だけで
対応できないです。
スタイルシート(CSS)で調整します。
CSSの知識があれば自由自在です。

46 :
>>44
サンプルを示します。これは、解決法の1つであり、唯一のやり方ではありません。
方法やいろいろあります。

47 :
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
<title>テスト</title>
<link rel="stylesheet" href="test.css" type="text/css" />
</head>
<body>
<p>こんにちは。今日もいい天気ですね。</p>
</body>
</html>

48 :
@charset "UTF-8";
/* ボーダーの太さを変更する */
p{
margin-left: auto;
margin-right: auto;
width: 85px;
font-size: 16px;
}

49 :
>>44
>>47は、htmlファイルです。このファイルには、細かいレイアウトの情報はありません。
bodyの直下にp要素があるだけです。
>>48は、cssファイルです。このファイルにp要素がどういうレイアウトになるか
ということが書かれています。
どちらのファイルも、文字コードはUTF-8としました。
このサンプルをそのままで試すときは、ファイルの文字コードをUTF-8もしくはUTF-8Nに
してください。

50 :
>>44
>>48はコメントが意味不明でした。他のファイルを再利用したせいで。
消し忘れました。すみません。
「ボーダーの太さを変更する」は、書かれていないものとお考えください。

51 :
>>44
次に、>>47>>48をひとつにまとめたものを掲載して、投稿の最後にします。
今度は、文字コートはShift_JISにしておきますので、
ウィンドウズパソコンの場合は、メモ帳などにコピペしてそのままブラウザ
で開けば、ご覧になれます。

52 :
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis" />
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
<title>44さんへの回答</title>
<style>
<!--
p{
margin-left: auto;
margin-right: auto;
width: 85px;
font-size: 16px;
}
-->
</style>
</head>
<body>
<p>こんにちは。今日もいい天気ですね。</p>
</body>
</html>

53 :
>>44
すみません!>>52は、ちょっと間違いがありました。再投稿します。

54 :
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis" />
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
<title>44さんへの回答</title>
<style type="text/css">
<!--
p{
margin-left: auto;
margin-right: auto;
width: 85px;
font-size: 16px;
}
-->
</style>
</head>
<body>
<p>こんにちは。今日もいい天気ですね。</p>
</body>
</html>

55 :
ずいぶん間違いの多い回答者だね・・・
素人にはstyle属性から教えた方が教えられる方も助かるらしい。
で、揃えるってのがjustifyの事じゃないのか? ブラウザ依存だけど・・・
<p style="margin:auto;width:6em;text-align:justify;">こんにちは。今日もいい天気ですね。</p>

56 :
>>55
その回答もダメだろ・・・

57 :
>>56 お前 いつも回答しないならスッコンデロ
おれなら まずはpreで書いてみろと言っとく その後どう思うかってことだが
<pre style="margin:auto;width:6em;">
こんにちは
。今日もい
い天気です
ね。</pre>

58 :
失礼な奴だな。回答はしてるし。33.42は俺だ。
回答がダメだと言ったのはtext-align:justify;だけじゃダメだろ。
text-align:justifyはtext-justifyとセットだろ

59 :
セットという言い方も語弊があるが、まぁ・・・いいか

60 :
やってみます!
皆さんこんなに私の質問に答えてくれて有り難い限りです!

61 :
理由・回答・名前を後付けするお前が悪いじゃんw
ツッコミ入れると、
33
全称セレクタ使うな。全角スペース見逃すな!
自分で「w3cに通せば」とか言ってるのに。。。
回答としては0点じゃん。何んで間違いなのに胸張ってんの?

62 :
>>52-54
shift_jisなら、XML宣言が必須

63 :
HTTPヘッダで文字コード指定すれば、XML宣言は必須ではない
style要素の中身コメントアウトしてるのは問題

64 :
>>61
あぁ元ソースに全角スペース入ってると勘違いしたのか。
あれは、スレに書き込む時、コピペして「追加部分はココから」って意味合いで書き込み時にスペース空けたんだわ。
それが全角スペースになってたみたいだな。42で返答してるんだけどな・・・・。
全称についてもそう。pをmargin:0で良かったと思うけど、単に楽だったから。
あと、w3cの話も質問者は別。また、私がw3cに準拠したソースを書くとも言っていない。

65 :
あげあしとりだな。俺も61も。
61の口調に腹が立ったので。スレを汚してすまなかった。

66 :
<BASE target="_blank">で全体を別タグで開くようにしてるのですが
特定のリンクだけ同じタグで表示する為にはどうしたら良いのですか?
ググっても別タグで開く方法しか出てきません
お願いします

67 :
タグって?
タブじゃないの?

68 :
target="_self"
ってこと?

69 :
>>67
タブの間違いです
ブログで全体を別タグで開くように設定したのですが
ブログタイトルの部分だけを別タブで開かないようにしたいのですがどうやるのかわかりません

70 :
ブログタイトルの画像かテキストかしらんけど
<a href="〜〜〜〜">タイトル</a>
のとこに<a href="〜〜〜〜" target="_self">
target="_self"を追加

71 :
>>70
できました
ありがとうございます

72 :
>>55 ご指摘ありがとうございます。
貴方の回答の方が色んな意味でスマートです。
p要素幅は、文字数で定義するべきでした。
width:85px;font-size:16px;としたのは、この数字の組み合わせだと
結果的に1行の文字数が5文字程度になるからだったのでした。
width:6em;の方がシンプルで良いですよね。文字サイズはやたらと
固定しない方がアクセシビリティ的に正しいですし。

73 :
>>63
ご指摘ありがとうございます。仰る通り、style要素の中のCSSをコメントアウトにするのは間違い。
それは、HTMLの場合でしたね。XHTLで書いたので、CDATAセクションで囲むのが正解でした。

74 :
>>73 訂正
CDATAセクションで囲むのはJavaScriptでした。

75 :
>>73 >>74 訂正
本来はCSSもCDATAセレクションで囲んで良いのだけれど、実際はブラウザが
対応していない場合が多いのでダメなんですね。
現時点では、style要素の内容にCSSを書く場合、コメントアウトもCDATAセレクションで
囲むこともせず、ふつうに書いたら良いんですね。

76 :
君は、確認不足のおっちょこちょいさんだねw 良く忘れ物するだろ?
普通?
実用では、 <style> </style> だけでOK
ただ、そのページ内にしか使わんから実用って程も使わんけどね。

77 :
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis" />
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
<title>44さんへの回答</title>
<style type="text/css">
p{
margin-right: auto;
margin-left: auto;
width: 6em;
text-align: justify;
text-justify: inter-ideograph;
}
</style>
</head>
<body>
<p>こんにちは。今日もいい天気ですね。</p>
</body>
</html>

78 :
>>45 (>>72-75)あんた性格よさそうだな。
恋愛は不器用だけど、結婚生活で上手くいくタイプと見た

79 :
>>76
いいえ。XHTML 1.0 Transitionalの場合は、Style要素のtype属性は必須だそうですよ。確かに書かなくても問題ないみたいですけれど、
ルールは守るべき。HTML5からは、書かなくても良いそうです。

80 :
inter-ideograph なんて使うな
知ったかぶりで使ったこともないのに回答するな

81 :
>>79
あ、ごめんなさい。type属性のことじゃなくて、コメントアウトとCDATAセレクション
のことですね。

82 :
>>80
すみません。では、どんな値だったら良かったのでしょうか?

83 :
>>77の場合、text-justifyを設定しなくてもFireFoxの見え方は変わらないのですが、
IE8の場合、差が出ます。

84 :
>>81は、>>76へのレスでした。重ね重ねすみません。

85 :
preタグってなんで廃案予定に入ってるの?
タグコード書くときにすごい便利だと思うんだけど

86 :
どこにそんなこと書いてあるん?

87 :
あれ・・・今ググったら記載が消えてる・・・。
以前HTMLクイックリファレンスのpreタグの覧にHTML5では廃案予定ですって書かれてたんだ。
忘れて下さい

88 :
皆様、先日は教えていただきありがとうございました。
色々と忙しく御礼が遅くなり申し訳ありません。

先日教えてもらったことをもとにやってみたのですが、
float:left;をひきいたためかまたセンタリングできなくなってしまいました。
各色枠の中で、縦にも横にもセンタリングしたいです。
またお手数おかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

http://first.freespace.jp/jpss/ddd.html

89 :
ソース見たらなんだこれ・・
なにをどうしたらこれだけでこんなソースになるんだ

90 :
CSSの話か?
確かに汚いな

91 :
素人に近いレベルの者がDreamweberCS3でサイトを作っています。
トップバナーのなかにSpryを利用したプルダウン式メニューバーの
設定で苦しんでいますので、どなたかお助けください。
教えていただきたいのはメニューバーの大項目の背景を透明にする方法です。
バナーを見えるようにしたいのですが、現在は白べたの枠です。
よろしくお願いします。

92 :
>>89
これ、CSSのソースは長くなる気がするけど。
ぜひ、簡単な書き方があったら教えてくれ。は・や・く

93 :
>>92
http://jsfiddle.net/z7Cu3/

94 :
>>93
丁寧にやっていただき、感激です。ありがとうございます!
最近勉強したばかりでわからないことがあるので質問させてください。
段落ごとpでかこむと習い二段落あるからpは二つ必要なのかなと思っていました。
やっていただいたものは二段落をひとつのpで囲ってますがHTMLの文法としてただしいのでしょうか?
それともセンタリングするにはこうするしかないってことなんでしょうか?(青枠部分のことです)
あと千代田区とかもliを使いたいと思うのですが、liはセンタリングできないのでしょうか?

95 :
>>93
だよな。これぐらいの長さにはなるよな。

96 :
>>93のが見やすいし綺麗だが長さは同じ位だな

97 :
しかも、質問者の出したレイアウトhttp://first.freespace.jp/jpss/ddd.html
画面の上下左右中央だったから、これも追加するとなると、そこまで短くはならないよな

98 :
どうなんでしょうか?回答頂けると嬉しいです。

99 :
>>98
HTMLの文法としては間違ってないけど、マークアップ的にはp2つの方が正しい。
liだってtext-align: center;当てればセンタリング出来るよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
2ch関連のサイトを作っている管理人いるか? part2 (887)
おいおまえら、俺をスーパーハカーにして下さい。 (215)
DQNが使いそうなタグ。 (238)
写真サイト管理人の集い 3枚目 (868)
WinのIE6はそろそろ見捨てていいですか? (910)
一日1500hit以上の人気サイト管理者限定スレッド (416)
--log9.info------------------
●mabinogi肝鯖晒しスレ モーリーさんが104人● (294)
The Tower of AION ジケル鯖晒しスレ 118 (728)
【私は】あさみの自分磨き詐称部屋5【バファリン】 (625)
【高架線】MapleStory楓晒しスレ137【横ギル】 (695)
【ニコニコアプリ版】ラカトニア 晒しスレ Part14 (629)
【FEZ】ファンタジーアースゼロ J鯖ネツァワル晒しスレ15 (420)
東方生主ヲチスレpart7 (800)
【CSO】Counter-StrikeOnlineノーマル晒しスレ10 (504)
【算数】IDで数字の大きい方が勝ち 70【ヲチ板杯】 (712)
【C9】-Continent of the Ninth 晒しスレ39 (446)
【あっぱれ!】信on紺碧晒し37【九院大先生】 (638)
新しい意見所part1 (284)
ドラゴンネスト バルナック闘技場晒しスレ12 (598)
【デモ】大規模OFF板保守活動観察スレ14【感謝?】 (571)
【匿名の】John Lemon監視スレ【卑怯者】 (607)
【別居中】喜田彩子って誰?★7【皆から無視】 (324)
--log55.com------------------
【Twitter】ウーマン村本「徳井さんは謹慎なんかしなくてよかった。お前らクレーム蛆虫たちのせいで、彼は無職で今年の確定申告…」
【芸能】異例 活動再開のチュート徳井 テレビで復帰へ「しゃべくり」最有力
【芸人】鳥居みゆき&友近、常連を若手が追撃!? 「実はかわいいと思う女性お笑い芸人」ランキング
【乃木坂46の次世代エース】与田祐希(19)「色気もあるとよ」ボディーがベールを脱ぐ 寝起きのランジェリーショット初解禁!
【サッカー】<DF菅原由勢>5年契約…クラブ幹部も絶賛!名古屋からAZへ完全移籍
【快挙】日向坂46新曲「ソンナコトナイヨ」、自己最高初週売上げ55万枚!史上初「1stシングルから4作連続初週40万枚超え」達成
【反日】モーニングショー、日経平均大幅下落を喜んで放送
【肺炎】Perfumeが2月の東京ドーム公演を決行!★12