1read 100read
2012年6月Web制作20: Webサイト制作初心者用質問スレ part230 (413) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【現役は】漏れも昔は厨ダターヨ…… 2【カエレ!】 (549)
◆ おいお前ら、HNはどうしてますか? ◆ (542)
CSS(スタイルー大柴シート)質問スレ51日目 (470)
ID for WebLiFEでフラッシュHPを作ろう☆ (444)
みんなでWeb制作解説サイト作らない? (518)
もし『2ちゃんねる』のアメリカ版が存在したら (253)

Webサイト制作初心者用質問スレ part230


1 :12/06/10 〜 最終レス :12/07/06
初心者だろうが誰だろうが、
まず >>>■ 検索してから ■<<< 質問すること
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置
【質問時の注意】
  1. 質問する前に >>2-4 にも目を通すこと
  2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)
  3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること
  4. 携帯サイトについては携帯専用スレで質問すること
  5. ブログについてはブログ板で質問すること
     ●ブログ板 http://pc11.2ch.net/blog/
  6. SEO、アドセンス、検索サイトに登録しても検索結果に引っかからないといったことは SEO関連スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=seo&TYPE=TITLE
  7. アクセス解析については該当スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%B2%F2%C0%CF&TYPE=TITLE
  8. 製作ソフト(Dreamweaver DW、ホームページビルダー、等)を使用した場合の質問は該当スレで質問すること
  9. CGI、PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS, Wiki は Webprog板、またはこの板の該当スレで質問すること
     ●WEBプログラミング板 http://pc11.2ch.net/php/
 10. JavaScript はこの板の該当スレで質問すること
 11. 画像作成ソフト(Photoshop 、Illustrator、等)については該当スレで質問すること
 12. Flash ついては Flash板で質問すること
     ●FLASH・動画板 http://pc11.2ch.net/swf/
 13. xHTML, CSS, CGI, 制作ソフトなどのどんな本を買えばいい?といったことは書籍についての質問スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=%CC%F2%A4%CB%CE%A9%A4%C4%BD%F1%C0%D2%A4%CF&TYPE=TITLE
 14. 質問内容を吟味して、正しい日本語で第三者が読んでも分かるように質問を書くこと
 15. 間違った回答をする人もいることに注意
【前スレ】
Webサイト制作初心者用質問スレ part228
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1333423433/

2 :
■HTML・CSSについて
・ごく簡単なHTMLの説明
  http://www.kanzaki.com/docs/htminfo
・PC Tips
  http://members.jcom.home.ne.jp/pctips/
・脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座
  http://az-store.nrym.org/archive/mynotes/lecture/
■文法チェッカー
・Another HTML-lint
  http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
・The W3C Markup Validation Service
  http://validator.w3.org/
・CSS検証サービス
  http://jigsaw.w3.org/css-validator/
※ このスレは Strict についての議論を対象としません

3 :
■散々既出な質問
Q1. アップロードしたファイルが表示されません
A1. ・ブラウザのキャッシュを削除してから再度確認すること
   ・ファイルがアップロードされているか、ファイルのパス(絶対パス?相対パス?)があっているか確認すること
   ・画像などのコンテンツなら、xHTMLソースで指定したファイル名と拡張子の大文字・小文字の一致を確認すること
   ・画像であれば「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなければテキストモードに設定を変えること
Q2. ホームページを作成しようと思いソフトウェアの購入を検討しています。おすすめのソフトは何でしょうか?
A2. 体験版があればそれを使用することを勧めます
   個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨することはできません
   あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい事が実現できるような物を購入すれば OK です
Q3. 「http://www.〜.com/」で○○したときのような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか
A3. ソースを見て理解する努力を惜しまないことがあなたを救います
   初心者だからといってソースを理解する努力をおしめば、期待する効果を実現することは難しいでしょう
Q4. あるURLにアクセスしたとき、携帯とPCで表示するページを変えたいのですが
A4. 「携帯 振り分け」などのキーワードで検索してください
Q5. 正しく書いたつもりなのですが、うまく表示されません
A5. 油断は禁物です
   HTML の文法を専用サイトでチェックしてみましょう
   http://openlab.jp/k16/htmllint/htmllint.html

4 :
HTMLで難しい文字使うとき、&Oslash;とかって入力しないといけないんですが
これって何の為に存在するんですか?
<>”’を&gt;と入力するのは理解できるのですが、難しい文字とかはunicodeで対応しているのでそのまんまhtmlに書き込めば良いと思うのですが

5 :
>>4
何が難しいかわからないとわからない

6 :
こういう文字です
http://silx.co.jp/images/html-markup-22.gif
直接ハートマークをHTMLに書き込んでも大丈夫なのですが、なぜ&#9829; &hearts;みたいなのがあるのかなと
そのまま書き込んでも大丈夫なものなのに、ナゼわざわざ文字参照なんてものがあるのかなと
<>とかはそのままHTMLに書き込んでもタグと誤認されたりするので<>の文字参照がある大体理解はできるのですが

7 :
>>6
メモ帳で「表示」とかいう文字を書いてそれをサイトに上げてみると
なんとなくわかる

8 :
>>6
> 直接ハートマークをHTMLに書き込んでも大丈夫なのですが
自分の所で大丈夫なら、世界中どんな環境でも大丈夫なのか?
まあ、万事そういうことだ。

9 :
>>6
英語圏の人はそういう文字をどうやって入力するんだい

10 :
んー、UTF-8ならメモ帳に直接記録できるので大丈夫だと思うのですが
もしかしてコレが「UTF-8推奨派」とかShift-JISは使うなってヤツなんでしょうか?

11 :
スクリプトでShiftJISのコードが影響して文字化けする問題は
文字参照とは関係ないよ

12 :
昔の名残だよ

13 :
HPを引越ししたのですが、検索すると前のアドレスが引っかかってしまい
困っています。
旧HPにはいちお引っ越しました表示はしていたのですが、プロバイダー解約と共に
その表示も消えてしまい、クリックすると404になってしまいました。
今まで検索結果がそこそこ上位だっただけにこの状況に焦っています。
順位を代えることなく新アドレスで表示されるにはどうすればいいのでしょうか。
分かりにくい説明申し訳ありません。
どうぞお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

14 :
たびたびすみません、
この質問はSEO対策についての質問になってしまうのでしょうか?
もしスレ違いでしたら、該当するスレに誘導していただけると有難いです。
厚かましいお願いで申し訳ありません。

15 :
404じゃなくて301にする

16 :
>>13
引っ越しても普通は旧HPもしばらくは残しておくべき
htaccessでリダイレクトさせて検索エンジンにも引っ越したという事を認知させる
削除されてるというなら対処法は無い

17 :
>15
301の概要みてきました。旧HPは完全に消去されてしまった状態で行う事
は可能なのでしょうか?
グーグルウェブマスターでも出来たようなのですが、知らずに旧アドレスを
削除し新アドレスで新規登録してしまいました。

18 :
200のまま引っ越しに表示してたん
検索エンジンスパムみたいなもんだな

19 :
>>17
無理。旧サーバ上の.htaccessを編集しリダイレクトの設定しなきゃいけないので
もうこのファイルに触れなければなにもできない。

20 :
スタイルシートの書き方で
.class名 要素{
}
という書き方と
要素.class名 {
}
という書き方があるみたいなのですが、どっちが正しいのでしょう?
馬鹿みたいな質問かもしれませんが…

21 :
>>20
それは意味が違っていてどっちも正しい
.class名 要素は、クラス名のついた要素の子要素がターゲット
要素.class名はクラス名の付いた要素がターゲット
>>2で基本を見てきた方がいいよ

22 :
あ、正確にはスペース区切りは子孫要素がターゲット、ね

23 :
クラスの中の要素
要素の中のクラス
こんな感じ、どっちでもいい

24 :
あるとすれば見栄えの問題かな
クラス----要素
     |
     |--要素
   ×100
要素------クラス
     |
     |---クラス
    ×100
だったらクラス 要素、要素、クラスのほうが見た感じわかりやすい

25 :
ありがとうございます。
基本が全くできてないみたいでしたね。一から勉強します。
感謝します。

26 :
>>24
お前は何を言っているのだ

27 :
>>4
UTF8ならそのまんまでいいよ。Google先生も推奨してた。

28 :
>>20の疑問の理屈はなんとなく理解できました。
新たな疑問なのですが、CSSの入門サイトなどではよく
要素.class名と書くと書いてあります。
つまり
.class名 要素{}

要素.class名 子要素{}
と書くのが正しいのでしょうか?
最初の要素はclassやIDの名前からわかるので記述を省略できるのでしょうか?

29 :
まずはカスケードの仕組みを理解してください

30 :
このメールは有料サイト様にだけ送信しています!
東方神起管理人様始めまして!
ネットサーフをしていた所、あなた様の素晴らしいサイトを拝見し
是非当ランキングに登録していただきメール差し上げました!
只今登録サイトが少ないので上位が狙えアクセスアップのチャンス!
in0表示中です!

絶対登録して下さい!
http://1.rank-nation.jp/?canter
貴重なスペースお汚し有り難うございました!
(C)リングの杜 管理人F

31 :
東方神起w

32 :
>>28
両方正しいというか、それぞれ意味が違う
って前の人と同じ回答だな
基本から勉強しましょう

33 :
アスタリスクの省略形であってますか?
とりあえず基本から勉強します。ありがとうございました。

34 :
HTMLおよびCSSにおいて
ttp://wog.main.jp/psp2i-wiki/mika/ におけるwikiのように
左の柱のメニューを押すと右側の差分のみ変化する、という仕組みを行うにはどうすれば良いでしょうか
現在、フレームを使って似たような事をしているのですが
間に挟まるスクロールバーが気になり一体化したいのです
キーワードだけでも構いませんので、ご教授願えれば幸いです

35 :
>>28
.class よりも要素.class の方が若干速い
#idの場合は無しのほうが多分速い

36 :
>>34
簡単な方法としてはスクロールバーを非表示にするとか

37 :
>>36
それはやってみたのですが
左柱のスクロールが出来なくなったり弊害が
wikiのソース見てるのですが、皆目分からず……

38 :
>>35
ていうかその二つは意味が違うから
早さの問題じゃない

39 :
>>38
ん?>>28
要素.class 子要素

.class 子要素
は速さの問題だろ
#idは付け足しだが

40 :
>>39
お前は質問者と一緒にclassを調べてこい
idとは違うんだぞ

41 :
>>40
いい加減>>28をよく見ろよ
違う要素で同じクラス名使うっていう質問じゃないことぐらいわかるだろ

42 :
質問者はそれ以前だということぐらいわかるだろwww

43 :
>>41
やっと調べ終わったんですね
わかったのならお帰りください

44 :
省略できるが要素を指定すると若干速い
要素を指定することにより同じクラス名をタグ事に使い分けることができる
でいいじゃん

45 :
>>44
タグて・・・おまえホント・・・

46 :
なんで速さの違いを知ってるのに要素.classと.classの違いを知らないと思ったんだろう

47 :
まだ調べ終わってないの?

48 :
もうさわんなよ
質問してた人は終わってるんだしさ

49 :
>>46
解釈速度なんて常識、セレクタ指定のほうが難しい

50 :
>>49
本当にそう思ってるなら病院行ったほうがいいよ

51 :
スピードよりもスコープの管理の方が重要だと思うんだけど・・・

52 :
こちらのページが不具合を起こしています。
http://www.chintainavi.net/
TOPページは通常通り表示されるのですが、リンク先が通常のページではなくなっています。
どのように修正したら良いのでしょうか?
これはページのデータの問題なのか、サーバーの問題なのかわからない状態です。

53 :
仕事の話を何こんなとこで聞いてんだよ

54 :
サーバー会社に聞いたら制作会社に聞けっていうし、
制作会社に聞いたらサーバー会社に聞けってなるし、
原因の切り分けができないので、
詳しい人なら一般的な原因がわかるかなと思いまして

55 :
http://jin115.com/
このサイトの上に表示されているRT数ランキングを表示させたいんだけど
どうすればいい?
RT数は他の外部サイトのリンクみたいなの張って繰り返しつけてるの?
var req = "http://otter.topsy.com/search.js?perpage=25&callback=?"+
"&window=d&q=site:jin115.com";
こんな感じでコード書いてるけど
もしかしてもっと簡単な方法で集計してる?
教えてください

56 :
>>54
分かっても教えないよ
なんで問題解決の結果が企業の利益になるのにこっちは無償で奉仕せにゃならんの
お前の給料から5千円ぐらいくれるなら考える

57 :
>>54
何の事か具体的に書けよ

58 :
fireworks で
名前を付けて保存と、書き出しとありますが、
両方jpgとかpngとかで保存できるんですけど
なにがちがうのでしょうか?

59 :
Windows7、IE9の環境でツイッターウィジェットを埋め込みたいけどローカルで反映されません。
http://twitter.com/about/resources/widgets
見る限り簡単そうなんですが、コードを<body>内に貼るだけではだめなんでしょうか。
ブラウザの設定の問題、コードの記述(コピペ以外)、その他の原因・・・検討がつきません。
よろしくご教示下さい。

60 :
>>59
外部のスクリプトコードを読み込んでいるから
ネットにつながってない環境では動かないよ

61 :
新MBPのRetinaディスプレイ買うとWeb制作でかなり幸せになれますか?

62 :
>>60
ネットにはつながってますが、ファイルをアップしてません・・・。
アップしたら表示されるのでしょうか?

63 :
制作以前の問題
出直せ

64 :
横に並んだ検索窓を作ったのですが
<div style="height:2em;line-height:2em;">
<form name="search" action="http://xxxxxx.jp/index.php" method="get">
<input type="hidden" name="action" value="search" />
<input type="text" name="keyword" value="" id="keyword" />
<select name="ordering">
<option value="">▼並び順</option>
<option value="1">価格の安い順</option>
<option value="2">価格の高い順</option>
<option value="3">新着商品順</option>
</select>
<input name="submit" id="submit" type="submit" value="検索" />
<input name="submit" id="submit" type="image" src="search.gif" alt="検索" />
</form>
</div>
とやっていますが、なぜかボタン画像と他の要素がずれてしまいます。
http://nagamochi.info/src/up110354.png
こんな感じ。
ボタンが2つあるのは比較用です。画像のみずれるようです。
高さを拡げると、この位置関係のまま、上下に余白ができます。なのでセンタリングできてないのではないようです。
何故か画像がずれるのです。
画像に変な余白が付いてるとか、おかしな所はありません。
ぐぐっても駄目だったので誰かずれない方法を教えてください。
動作確認はChromeでしています。

65 :
まず、form の直下にはインライン要素は書けません。
ブロック要素で囲みませう。
ul の li 要素で input 要素を1つずつ囲んで、li は float: left; する。
それか form 直下に div を1つ置いて、その div をテーブルのセル扱いにする。
そして vertical-align を middle にする。
てか 「高さを揃える センター CSS 画像」 でググッたらアホみたいに沢山サンプル出ますよ・・・

66 :
type=imageの要素にvertical-align:middle設定するだけでいい

67 :
質問です。
携帯とPC用のページを製作しました。
その後sitemap.xmlを携帯とPC用で2つに分けて製作し
それぞれのディレクトリに置いていますが携帯用が1週間たってもインデックスされません
なにか方法が間違っているのでしょうか?

68 :
sitemap送信はしてるのか?

69 :
cssのみで画像を使わない、グラデーションかかった縦並びのメニューってどこかにないでしょうか?
ぐぐっても画像を使うものか、グラデーションかかってないものばかり出ます

70 :
グラデーションって背景を自分で好きなグラデ色に設定すりゃいいだけじゃ

71 :
>>69
CSS グラデーションで検索すりゃ出てくる
ちゃんと探せや

72 :
ぐぬぬ…
見つからないから自分で作りました、どうもですた

73 :
すみません、↓このサイト、URL書き換えたら物件名とか掲載不動産会社とかも書き変わって表示されるんだけど
http://www.chintai.biz/trouble.php?gyousyamei=ビッグ西28丁目店・(株)パワーステーション&bukkenmei=パークアクシス札幌植物園前&bukken_c=518001160212
※アドレスバーにコピペすると表示されます

74 :
>>73
だけど 何?
使ってくれってか?

75 :
デコードすんなよ

76 :
>>74
ワシ中の人ちゃう
素朴な疑問なんだが、どういう仕組みなんだろね?

77 :
>>68
mabile用sitemapを送信して1週間なんだけど
今みたら携帯用じゃなくてwebでインデックスされてたΣ(゚д゚lll)ガーン

78 :
>>75
デコードってことは、URLによって変わって表示される部分のデータはサーバに無いってこと?

79 :
xmlファイルについて質問したいんですが
このファイルってAjaxその他の別々なプログラムで共有することは可能でしょうか?
それとも、このプログラムにはこのxml、というように設定するのでしょうか

80 :
>>73
これ業者がつくってるんだったらめっちゃやばいな。
適当な引数受け渡してどっかにリンクつっこまれたらどうすんだろう。

81 :
>>77
モバイル用はPCとURIが違うサイト?
それならXMLの書き間違いだろうな

82 :
普通にscript要素突っ込めるし、アホス

83 :
>>77
サイトマップでなくて、誰か他の人のページから誘導されてクロウルされたときに
インデックス登録されてたんじゃない?

84 :
今日、中小企業の社内SEで面接を受けます。募集内容にホームページ制作できる方は評価しますとありました。
正直、町工場なので気乗りしていません。もし面接して断る場合でも、ホームページ制作を請け負って小遣い稼ぎをしたいと思ってます。
今は、個人が請け負うとしたら、相場はいくらぐらいですか?

85 :
>>84
内容でまったく異なり、数万〜数百万まで開きがあるよ。まじめな話。
どうでもいいけど、あなたは相手が求めている人ではないだろうし、
ここで聞くくらいの素人だからやめておいた方がお互いのために良いと思う。

86 :
>>83
そういう事があるんですね〜
webマスターツール上ではsitemapがウェブと携帯に認識されていて
インデックスはウェブだけになっています。

87 :
Yahooや楽天、Amazonなどにあるジャンルから細分化させて表示する検索窓の名称
を教えて下さい。
車 → トヨタ → プリウス といった具合に探していくプルダウンの検索です。
よろしくお願いします。

88 :
>>87
カテゴリー検索
でいいのか?

89 :
>>88
ありがとうございます。データベースを作って何を使って表示するのかを調べようと
していたのですが、特別な名称があるのかと思っていました。シンプルにカテゴリ検索でよかったんですね。

90 :
>>84
零細企業相手ならそんなに凝った作りでなくともカモにできる
相手が無理なく払える範囲で貰ってそこそこの見栄えで作れば納得するだろう

91 :
個人運営のサイトで会員から少しお金を貰うのですが、
銀行口座を出すと名前がバレるので他の方法を教えてください。
昔ははてなポイントで貰って換金という方法があったのですが、
これと同じような名前のバレない方法が知りたいです。

92 :
>>91
団体名口座を作ると個人名を出さずに済む
規約とか利用目的とかは聞かれたらすぐに答えられるようにしないと怪しまれるけどな
会員から会費を集める口座と言えばほぼ問題ないが

93 :
paypal

94 :
>>85
おっしゃるように撃沈しました。
>>90
独自アドレスを取られていないようなサイトだったのですが、メイン業務の水準が高くてHP作成まで話が及びませんでした。

95 :
検索サイトからリンクして来た時に、
その検索キーワードで、
たどり着くページを変えることってできるんですか?
できるのであれば、
どのようにすれば良いですか?

96 :
書籍スレ機能してないようなのでこちらで失礼します
独学でWebデザインを勉強していまして
とりあえず「よくわかる XHTMLとCSSによるWebサイト作成」という本を使い、基本は分かりました
これからステップアップのためにもう1冊ほど(X)HTML&CSSの本を学ぼうかと思っているのですが
・「実践 Web Standards Design ~Web標準の基本とCSSレイアウト&Tips~」
・「Web標準の教科書―XHTMLとCSSでつくる“正しい”Webサイト」
この2冊でしたら、どちらがより2冊目としてふさわしいでしょうか?
どちらも評判は良いようなので、時間が許せばどちらとも学びたいとは思っています
アドバイスお願いします

97 :
>>95
できるけどペナ喰らうの覚悟になるで

98 :
>>95
リダイレクトすればいいんやでww
でも多分検索サイトのインデックスから抹消されるでww

99 :
>>96
基本がわかったんなら実践がいいんじゃね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
1日6hitだけれどアクセス解析入れました。 48hot (384)
Googleから削除されました (500)
CSS Tips コレクション (241)
怒られるだろうけど (207)
インターネットの作りかたを一からおしえて (521)
おまいらIEの文字のサイズは何ですか? (378)
--log9.info------------------
【チキチキFLAレース】夢の終わりに【初心者歓迎FLA大会】 (591)
2ちゃんねる大王復活させたい! (297)
【MMCP】Flashの資格について語るスレ (248)
ふたりはプリキュアのFLASH  part2 (546)
FLASHのダウソのしかた (913)
【懐かしい】赤い部屋【あの部屋】 (347)
流石だよな俺らの流石ではないFlash (205)
【いつでも】ニョキニョキ【いつまでも】 (952)
コラボレーション(・∀・)人(・∀・) (531)
【ファンスレ】のし部屋へ行こう!【(・ω・)ノシ】 (528)
Flash 作ってやるからネタくださいな。 (236)
最近FLA板をこう思う (208)
すなふえ谷の復活を願うスレ (698)
アニマル横町について語るスレ (558)
【ジャーンジャーン】あぁ…横山光輝…【追悼】 (286)
☆スレッド案内&スレ立て相談所@FLASH板☆ (675)
--log55.com------------------
恋するチキン喪女12
国民年金や健康保険の支払いが苦しい喪女
ハロプロ好きな喪女 69
ゴキブリってよく見るとかわいいよね
【楽天・amazon・他】ネットで通販する喪20
喪女の語る座間連続九人殺し
ミッション系私立大学出身の喪女
FX為替BO・株取引やってる、興味ある喪女 9