1read 100read
2012年6月ライトノベル145: ライトノベルなMagicのカードを考えてみたい その7 (778) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
禁書目録で科学サイドと魔術サイドどっちが強い? (218)
杉井光 48楽章 (696)
柴村仁〜我が家のお稲荷さま。ぜふぁがるど 23狐め (370)
師走トオル総合part16「僕と彼女のゲーム戦争」 (208)
津守時生/多戸雅之 ●9 〜また落ちた〜 (345)
ヤンデレキャラに死ぬほど愛されて眠れなくなるスレ (271)

ライトノベルなMagicのカードを考えてみたい その7


1 :10/09/09 〜 最終レス :12/06/30
ライトノベルに関する言葉や名前を、
広く世界で遊ばれているTCG、マジック;ザ・ギャザリングのカードにしてください。
書式は
【名前】
【コスト】
【パワー/タフネス】
【特殊能力】
な感じで。 適当に、楽しくいきたい。
過去スレ
ライトノベルなMagicのカードを考えてみたい。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1018167188/
ラノベなMagicのカードを考えてみたい その2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1043788323/
ライトノベルなMagicのカードを考えてみたい その3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1154243192/
ライトノベルなMagicのカードを考えてみたい その5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1171713008/
ライトノベルなMagicのカードを考えてみたい その6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1246885200/
まとめサイト
http://www.geocities.jp/xila_alien/index.html
wikiサイト
http://www25.atwiki.jp/ranobemagic/

2 :
参考
http://mtgwiki.com/%A5%DE%A5%B8%A5%C3%A5%AF
本家Magicのwiki。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%AB
ライトノベルwiki。

3 :
4 :イラストに騙された名無しさん :2010/09/08(水) 23:36:27 ID:FVxXC++P
ゴドーワード(空の境界)
(青/黒)(1)
伝説のクリーチャー ― 封印指定・スペルユーザー
0/1
プロテクション(青) 防衛
ゴドーワードは打ち消されない
あなたのアップキープにコイン投げを行う。勝利した場合
対戦相手のライブラリーの一番上から5枚を見ても良い
(1):コイン投げを行う。あなたが勝利した場合パーマネント
を一つ指定する。それはターン終了時まで呪文や能力の対象に
ならないを得る
(2):コイン投げを行う。あなたが勝利した場合呪文一つを対象
とし、それを打ち消す

4 :
>>1
いつの間にか前スレ落ちてたな。

5 :
>>3
黒で打ち消しができるのは違和感がある。

6 :
コイン投げは赤の色だ

7 :
>>5>>6
[修正版]
ゴドーワード(空の境界)
(青)(赤)
伝説のクリーチャー ― 封印指定・スペルユーザー
0/1
プロテクション(青) 防衛
ゴドーワードは打ち消されない

あなたのアップキープにコイン投げを行う。勝利した場合
対戦相手のライブラリーの一番上から5枚を見ても良い

(1):コイン投げを行う。あなたが勝利した場合パーマネント
を一つ指定する。それはターン終了時まで呪文や能力の対象に
ならないを得る

(2):コイン投げを行う。あなたが勝利した場合呪文一つを対象
とし、それを打ち消す

8 :
wiki更新乙。

9 :
>>1
真なる悪鬼(円環少女)
(緑)(緑)(白)(青)(青)
伝説のクリーチャー ― 人間
プロテクション(ウィザード)
真なる悪鬼が呪文や能力の対象となるたび、あなたはそれを打ち消してもよい。
(1):呪文1つか能力1つを対象とし、それをそのコントローラーが(1)支払わない限り、打ち消す。
2/3
―― ああ、何もかも。すべて燃えてしまえばいい。 ――
ロリコン投下。

10 :
強いが重いから大丈夫か?
原始のタイタンとかと組み合わせたい。

11 :
サディスト的喜び(円環少女)
(黒)
エンチャント — オーラ
エンチャント(クリーチャー)
クリーチャーが戦場から墓地に置かれるたび、エンチャントされているクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。

12 :
生物学者、春日井春日(戯言シリーズ)
(3)(緑/青)(緑/青)
伝説のクリーチャー ― 人間・研究者
1/3
被覆
あなたが緑のクリーチャー呪文を唱えるたび、あなたは自分のライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、それを公開してもよい。
そうした場合、あなたのライブラリーを切り直し、そのカードを一番上に置く。
あなたが青のクリーチャー呪文を唱えるたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。
それがクリーチャー・カードである場合、そのカードをあなたの手札に加える。

13 :
三人の黄巾賊(デュラララ!!)
(5)(赤)
インスタント
「黄巾賊」という名前の赤の2/2の人間・兵士クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。それらは「黄巾賊ではブロックできない。」を持つ。
ブロックできないのでインスタントでも奇襲性はあまりない。

14 :
全校放送(電波女と青春男)
(青)
ソーサリー
各プレイヤーはカードを2枚引く。
『お呼び出し、お呼び出しー。丹羽真くん。保護者の方……あ、はいハネムーンを終えたばかりの新妻が巨大たこ焼きに挑戦中なので早く屋台前に来なさい、とのことです』

15 :
全校放送(電波女と青春男)
(青)
ソーサリー
各プレイヤーはカードを2枚引く。
『お呼び出し、お呼び出しー。丹羽真くん、丹羽真くん。保護者の方……あ、はいハネムーンを終えたばかりの新妻が巨大たこ焼きに挑戦中なので早く屋台前に来なさい、とのことです』
間違えてしまった……

16 :
券のもぎり係(電波女と青春男)
(1)(白)
クリーチャー ― 人間・学生
1/1
クリーチャーは、それのコントローラーが自分がコントロールする攻撃しているクリーチャー1体につき(1)を支払わない限り、あなたを攻撃できない。
難民+探偵(難民探偵)
難民 (0)
インスタント
無色の0/1の難民クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
探偵 (5)(青)
インスタント
カードを3枚引く。

17 :
ギャンブル(マルドゥック・スクランブル)
(赤)
ソーサリー
あなたのライブラリーからカードを1枚探し、そのカードをあなたの手札に加え、カードを1枚無作為に選んで捨てる。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

18 :
過去ログ。wikiとかの更新とかに使ってくれれば。
ライトノベルなMagicのカードを考えてみたい その5
http://mimizun.com/log/2ch/magazin/1171713008/
ライトノベルなMagicのカードを考えてみたい その6
http://mimizun.com/log/2ch/magazin/1246885200/

19 :
ハッピースプリング島(乃木坂春香の秘密)
土地
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。各対戦相手はカードを1枚引いてもよい。

20 :
過疎ってるようなので最近読んだ本から作ってみる
犠脳化された少女(スプライトシュピーゲル)
(白/黒)(白/黒)
クリーチャー ? 人間・イノセント
犠脳化された少女が戦場から墓地に置かれたとき、あなたは(X)を支払っても良い。そうした場合、あなたのライブラリーから
点数で見たマナ・コストがX以下であるアーティファクト・クリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。
それは被覆を持つ。その後あなたのライブラリーを切り直す。
0/1

21 :
2年ぶりに覗いてみた。このスレ続いてた。嬉しい。
MTGからも離れてたからバランスとかルールとかいろいろ怪しいけど、
またよろしくお願いしたい。
身体測定(ロウきゅーぶ!)
(青)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。
それが最も高いパワーとタフネスの合計値を持っているならば、
それをそのオーナーの手札に戻す。
カードを1枚引く。
裸ビブス(ロウきゅーぶ!)
(赤)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/+0の修正を受けるとともに威嚇を持つ。
エンチャントされているクリーチャーが攻撃に参加するたび、
防御側プレイヤーはカードを1枚引く。
とりあえず最近読んだところから2枚。
上:サイズを気にしているので測ろうとすると逃げる。
下:素晴らしい破壊力を持ってるけどアタックされたら嬉しいかも。

22 :
>>20
被覆を活かせるカードを準備したいところ。
「先駆のゴーレム」を出せば単体除去で全滅を心配せずにいられる。

23 :
先駆のゴーレムだとトークンに被覆は付かんな。すまん。
>>21
投稿者が増えるのは嬉しい。

24 :
>先駆のゴーレム
まあ3/3が一個残るだけでもマシじゃないかな
しかしまたカード色々増えてるんだなあ……不退転の大天使とか見ると、被覆の他にもメリットつけた方がいいかな、とも思うが
テキスト長くなって面倒だからいいか

25 :
魔界探偵、冥王星O(魔界探偵冥王星O)  (3)(U)(U)(U)
クリーチャー―人間・ならず者・冥王星O
他の冥王星Oが戦場に出たとき、魔界探偵、冥王星Oを追放する。
プロテクション(奴ら)
T、(U)、手札を1枚捨てる:対象のクリーチャー1体のパワーはターン終了時まで0になる。
3/2
マウス(ファンダ・メンダ・マウス) (W/B)(W/B)
伝説のクリーチャー―人間
プロテクション(点数で見たマナ・コストが3以上のクリーチャー)
「今まで以上に醜くいきますよ〜」
3/1

26 :
>>25
冥王星Oはもうちょっと強くてもいいんじゃないかな。

27 :
最近読んだラノベから。
ジーニアス禍(ハロー、ジーニアス)
(青)(緑)
ソーサリー
戦場に出ている伝説のクリーチャー1体につき、カードを1枚引く。
笑わない猫の神通力(王子と笑わない猫)
(1)(青)(青)
ソーサリー
プレイヤー1人と、あなたがコントロールするクリーチャーでない
パーマネント1つを対象とする。前者は後者のコントロールを得る。
後者がオーラか装備品である場合、あなたはそれを適正な別のパーマネントに
つけかえてもよい。
ISSキット(アクセル・ワールド)
(1)
アーティファクト ― 装備品
あなたのアップキープの開始時に、あなたがカードを1枚捨てない限り、
装備しているクリーチャーを生贄に捧げる。
装備しているクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに
「(3):クリーチャー1体を対象とし、このクリーチャーはそれに
 2点のダメージを与える」を持つ。
装備(3)
新刊からカード化するとネタバレしてないか不安になるけど、
少なくとも同じキャラやシチュエーションがカード化されてない、
っていう安心感があるし、イメージが鮮明だから、
作る側としてはやりやすいんだよね。

28 :
幻術師、飯綱幻蔵(シノビガミ死)
(3)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー ― イタチ・忍者
到達、忍術(2)(緑)(緑)
幻術師、飯綱幻蔵は、奥義カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
(5)(緑)(緑):このターンに与えられる全てのダメージを軽減する。
奥義カウンターを1個取り除く:このターンに与えられる全てのダメージを軽減する。
幻術師、飯綱幻蔵が戦場を離れたとき、戦場以外の領域あるいはゲームの外部からクリーチャー・カード1枚を探し、
公開する。あなたはそのカードを手札に加えてもよい。
3/3
―― ……これが飯綱幻蔵、最後の大幻術! とくと見よッ!! ――
完結記念。幻蔵先生マジカッコよかった。

29 :
六腫腐種(シノビガミ死)
(2)(黒)(黒)
ソーサリー
感染
最大3つまでのクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。六腫腐種は
それらにそれぞれ1点のダメージを与える。
無限増殖(シノビガミ死)
(白)(青)(赤)
エンチャント
あなたのアップキープ開始時に、青の1/1の忍者・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
それは「あなたのアップキープ開始時に、コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、
白の1/1の忍者・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。」を持つ。
もいっちょ。マナ・コストがよく解らない…

30 :
波濤学(紫色のクオリア)
(4)(U)(B)
プレインズウォーカー―波濤学
波濤学が場から離れたとき、あなたは山札から波濤学を探し出し持ち主の手札に加えてもよい。そうしたとき、あなたは山札をシャッフルする。
+1:対象のクリーチャー1体はターン終了時までシャドーを得る。
-3:カードを2枚引く。
-5:あなたは山札の中からカードを1枚選び、それを持ち主の手札に加える。その後山札をシャッフルする。
初期忠誠度3

31 :
お前のライブラリーにお前以外の持ち主のカードが混ざる事は無いだろjk

32 :
いっぱい投稿がある!
>>25
>魔界探偵、冥王星O
軽くてもいいんじゃない?
>>27
>ジーニアス禍
対戦相手のも数えるので上手く使いたい。
コスト的に2枚以上引ければ割りに合うので
伝説が多いラノベ・ブロックに合ったカードだ。
>ISSキット
装備クリーチャーがマスティコアっぽくなる。
除去能力がリミテッドでは鬼の強さだろう。複数回起動も現実的なコストだし。
>>28
戦場を離れたとき効果がなくても結構な強さなので
戦場を離れたとき効果はエラダムリーの呼び声OR死者再生OR追放領域ORジャッジメントの願い(ゲーム外部)
じゃなくてどれかにしたほうがいいかもしれない。
ライブラリーをシャッフルするかどうかも面倒だし。

33 :
>>29
>六腫腐種
カウンターをばらまいて増殖すると良さげだ。
>無限増殖
コインをいっぱい投げられるので偶然のデッキでいいな。
>>30
常在型能力を持つプレインズウォーカー。本家でもそのうち出るかも。
プレインズウォーカー・タイプは「学」だけでいいと思うけど
そうすると他作品の学さんと被ってしまうのか。
場を離れたときなので滞留者ヴェンセールと組み合わせると強そう。

34 :
>>32
サンクス。シャッフルのことすっかり忘れてた。
幻術師、飯綱幻蔵(シノビガミ死)
(3)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー ― イタチ・忍者
到達、忍術(2)(緑)(緑)
幻術師、飯綱幻蔵は、奥義カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
(5)(緑)(緑):このターンに与えられる全てのダメージを軽減する。
奥義カウンターを1個取り除く:このターンに与えられる全てのダメージを軽減する。
幻術師、飯綱幻蔵が戦場から墓地に置かれたとき、ゲームの外部にあるあなたがオーナーである
クリーチャー・カード1枚を選び、公開する。あなたはそのカードを手札に加えてもよい。
3/3
―― ……これが飯綱幻蔵、最期の大幻術! とくと見よッ!! ――
イメージ的には追放領域なんだけど、使い道が限定されるのでこっちで……ゲーム外領域が生き残っていればッw

35 :
《黒騎士》ユーグ(円環少女)
(2)(黒)(青)(白)
伝説のクリーチャー-ウィザード
瞬速、先制攻撃
(T):あなたは2点のライフを失い、カードを2枚引く。
4/4
「後に続く騎士たちを惑わせる人物が、《聖霊騎士》に叙勲されたとは、信じられません」――上級聖騎士リュリュ・メルル

36 :
みーぶくろのちさか(アカイロ/ロマンス)
(1)(緑)
インスタント
緑の1/1の猫クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
意味は「猫の双子」。みーぶくろが猫でちさかが双子。
空飛ぶ鮫(マルドゥック・スクランブル)
(4)(青)
クリーチャー ― 魚
4/3
飛行、島渡り
飛行と土地渡りを持つクリーチャーって珍しいよね。
どっちも回避能力で被るからか。

37 :
枯野透(15×24)
(3)(W)
伝説のクリーチャー―人間・同盟者
2/4
他の同盟者があなたのコントロール下で戦場に出たとき、あなたは「あなたがコントロールする同盟者クリーチャーはターン終了時まで絆魂を得る」を選んでもよい。
西満里衣(15×24)
(2)(U)
伝説のクリーチャー―人間・同盟者
1/3
他の同盟者があなたのコントロール下で戦場に出たとき、あなたは「あなたのコントロールする同盟者クリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る」ことを選んでもよい。
笹浦耕(15×24)
(W)(W)
伝説のクリーチャー―人間・同盟者
2/2
他の同盟者があなたのコントロール下で戦場に出たとき、あなたは笹浦耕の上にLvカウンターを1個置く。
Lv2-3 3/2
Lv4-5 3/3 プロテクション(青)
Lv6+ 4/4 プロテクション(黒)プロテクション(青)

38 :
《至高の人》アンゼロッタ・ユーディナ(円環少女)
(2)(青)(青)(白)
伝説のクリーチャー―ウィザード
あなたがコントロールする装備品の装備コストは(1)少なくなる。
このクリーチャーが装備している装備品の点数で見たマナ・コストの合計がX点であるとき、このクリーチャーは+X/+Xの修整を受けるとともに、以下の能力を得る。
(T):X点のダメージを戦闘に参加している好きな数のクリーチャーに割り振って与える。
(白):このクリーチャーに与えられるダメージをX点軽減する。
3/3
「よろこび、笑いなさい」――聖騎士将軍アンゼロッタ

39 :
万能道具存在、ウフコック=ペンティーノ
(4)
伝説のアーティファクト―装備品
装備-(2)
(1):このアーティファクトを再生する。
以下のいずれかの能力を起動するたび、このアーティファクトの上に濫用カウンターをひとつ置く。
あなたのアップキープの開始時に、濫用カウンターをひとつ取り除いてもよい。
濫用カウンターの数が、相手のコントロールするパーマネントの数から自分のそれを引いた数より大きいとき、このアーティファクトを追放する。
(1):装備するクリーチャーは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
(2):装備するクリーチャーは、ターン終了時まで到達とトランプルを得る。
「俺は、最強の白兵戦用兵器として開発された、万能道具存在(ユニバーサル・アイテム)だ」――委任事件捜査官ウフコック=ペンティーノ

40 :
ダイダロス(シャングリ・ラ)
(4)(緑)
クリーチャーー―植物
防衛
(X)(緑)、T:飛行を持つクリーチャーもしくはアーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。
対象のクリーチャーにX点のダメージを与える。
0/4

41 :
>>29
無限増殖はもっと重いと思う。
1ターン後1体
2ターン後2.5体
3ターン後4.5体
4ターン後7体
……
と考えると強い。

42 :
撃墜王の詩集(ダンタリアンの書架)
(3)
アーティファクト
累加アップキープ-(1)
(T):ターン終了時まで、対象のプレイヤーひとりは手札を全て公開する。
「……聞こえるぞ。雲に紛れて逃げようとしているな。だが、無駄だ……」――同盟国軍大尉、アイラス・オルコック

43 :
ウルザの眼鏡を考えるともう少し軽くても。

44 :
thx テレパシーとか見ると、(1)で置いて(1)で起動とかでも良いぐらいか。

45 :
ミラディンの傷跡発売記念
風景男(丘ルトロジック)
(青/白)(黒/白)
伝説のクリーチャー ― ウオッチマン
1/1
金属術ーあなたが3つ以上のアーティファクトーカメラを
コントロールしている場合風景男は被覆を得る
あなたの対戦相手は手札をオープンにしてプレイする
またアップキープのタイミングで
対戦相手のライブラリーを好きな枚数確認してよい
(T):あなたのライブラリーから
アーティファクトーカメラを探しだし場に出す
ライブラリーを切り直す

46 :
神殺し四家の末裔(マスラオ)
赤1
伝説のクリーチャー ― ウィザード
0/1
神殺し四家の末裔が場に出る時
白の1/3の騎士トークンを一体場に出す
赤:クリーチャーーかプレイヤーに1点のダメージを
を与える
金属術ー赤:クリーチャーーかプレイヤーに
3点のダメージを割り振る
この能力はあなたが3つ以上のアーティファクトを
コントロールしている場合起動してよい
あたしに勝ったら結構して!

47 :
強すぎる。山伏の長、熊野より遥かにいいダメージ効率。

48 :
>>46修正
神殺し四家の末裔(マスラオ)

赤1
伝説のクリーチャー ― ウィザード
0/1

神殺し四家の末裔が場に出る時
白の1/3の騎士トークンを一体場に出す
赤(T):クリーチャーーかプレイヤーに1点のダメージを
を与える

金属術ー赤赤:クリーチャーーかプレイヤーに
4点のダメージを割り振る
この能力はあなたが3つ以上のアーティファクトを
コントロールしている場合起動してよい
あたしに勝ったら結婚して!

49 :
伽藍の堂の主(空の境界)
(緑/A)@
伝説のアーティファクト・クリーチャー ― 封印指定・工匠・ウィザード
0/2
伽藍の堂の主は打ち消されない
伽藍の堂の主が場に出る時伽藍の堂の主という名前の
0/2のアーティファクト・クリーチャートークンを
一体場に出す
それは伽藍の堂の主と同じ能力を持つ。それを追放する
伽藍の堂の主が場を離れる際
ゲーム外から伽藍の堂の主を場に戻す。そうした後に
伽藍の堂の主を墓地に置く代わりに追放する
(緑/A)(T):鞄の魔物という名前の萎縮持ちで2/1の
アーティファクト・クリチャー・トークンを1体場に出す
これは場に1体しか存在できず、破壊されない
金属術ー(緑/A)(緑/A): 鞄の魔物の上に+1/+1カウンター
を3つ乗せる。ターン終了時までトランプルを得る
あなたは4点のライフを失う
この能力はあなたが3つ以上のアーティファクトを
コントロールしている場合起動してよい

50 :
よくわかんないけど、トークンって戦場離れたら消えるんじゃないの?
倒しても複製の人形が出てくる、って再現なんだろうけど、確実に無限ループして生け贄に捧げられまくりじゃないかなこれ

51 :
>>49修正
伽藍の堂の主(空の境界)
(赤/A)@
伝説のアーティファクト・クリーチャー― 封印指定・工匠・ウィザード
0/2
伽藍の堂の主は打ち消されない
伽藍の堂の主が呪文や能力の対象となった場合
コイン投げを行う。勝利した場合被覆を得る
伽藍の堂の主が場から墓地に置かれる場合、代わりに追放する
次のあなたのアップキープ開始時にそれを場に戻す
(緑/A)(T):鞄の魔物という名前の萎縮持ちで2/1の
アーティファクト・クリチャー・トークンを1体場に出す
これは場に1体しか存在できず、破壊されない
金属術ー(緑/A)(緑/A): 鞄の魔物の上に+1/+1カウンター
を3つ乗せる。ターン終了時までトランプルを得る
あなたは4点のライフを失う
この能力はあなたが3つ以上のアーティファクトを
コントロールしている場合起動してよい

52 :
まとめサイト復活しないかな……
ブースターをあけてコモンカードをみる、とか面白いし。

53 :
「軌川十助のアイスクリーム」(ブギーポップ)

インスタント
あなたは「軌川十助のアイスクリーム」をマナコストを支払うことなく唱えてもよい。
そうした場合、あなたのマナ・プールに(青)を加え「軌川十助のアイスクリーム」をゲームから取り除く。
あなたがコントロールするすべてのパーマネントをタップし、
次のあなたのアンタップ・ステップを飛ばす。
青いElvish Spilit Guideのつもり。
でも青だとどのくらいデメリットつければ妥当になるのか判断しかねる。
あと最近のブギーポップの作画崩壊何とかしてくれ。

54 :
毒の血統、奇野頼知(戯言シリーズ)
(黒)(黒)(3)
伝説のクリーチャー・人間・呪い名
3/3
感染
(黒):毒の血統、奇野頼知は、すべてのクリーチャーとすべてのプレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。
「俺の名前は奇野頼知。ありったけの親しみを込めて、キノラッチと呼んでくれ」
まあようするにのたうつウンパスに感染つけただけなんだが
本家と違ってターンをまたいでも三回起動したら自身も死ぬから上位互換というわけじゃない、はず

55 :
>>54
執行の悪魔なんてのがいるからバランス的にこんなものか。
2回起動しておいて
自滅覚悟で最後にマナを注ぎこめば毒カウンターを6マナで6個とかできるので毒デッキに。

56 :
-1/-1カウンターも乗るから取り除く手段が無い限り三回しか起動できないんじゃないかな
Xマナと違うから一回ずつスタックに乗せる処理だった気が

57 :
無限増殖(シノビガミ死)
(1)(白)(青)(赤)
エンチャント
あなたのアップキープ開始時に、青の1/1の忍者・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
それは「あなたのアップキープ開始時に、コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、
白の1/1の忍者・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。」を持つ。
>>41を受けてちょっと重く。累乗恐るべし…ちょっと舐めてたなあ。
>>56
スタックに乗った能力は発生源とは独立する筈。本家《のたうつウンパス》でもできるプレイだし。

58 :
しまった、普通に3回しか起動できないと思ってこんなコストにしたけど、
次のターンで5,6回起動できるかもしれないことを考えると
起動コストは(黒)(1)くらいの方がよかったかな
相手が毒デッキじゃなかったらデメリットあんま無いようなものだし

59 :
氷の魔女・アルケスティス(ブギーポップ/ヴァルプルギスの後悔)
(青)(青)(青)(1)
プレインズウォーカー―アルケスティス
[+1]すべてのプレイヤーは次のアンタップ・ステップを飛ばす
[-2]パーマネント一つを対象とし、それをタップする。それはアルケスティスが戦場にある限りアンタップしない。
[-6]すべてのパーマネントをタップする。それらはコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
3
新刊読んでみたらキャラ設定とステイシスがなんか噛みあってた気がしたんで考えてみた、生きてるステイシス。
忠誠値の値を4にするか結構悩んだんだが、3で妥当かな?

60 :
大マイナスがヒドイ

61 :
黒づくめの魔術師(魔術師オーフェンはぐれ旅)
(赤/A)(黒/A)
伝説のクリーチャー― 暗殺者・ウィザード
2/1
威嚇、感染、警戒
(T):コイン投げを3回行う。あなたが2回勝利した場合、
黒づくめの魔術師を追放する。あなたのアップキープ開始時に
それを場に戻す。
赤@:土地を一つ対象とし破壊カウンターを1つ載せる。
カウンターが3つ以上になった場合、それを破壊する
黒@:クリーチャー1体を対象とする。コイン投げを行う。
あなたが勝利した場合、それを追放する。
緑@:黒づくめの魔術師はターン終了時まで+1/+2の修正を受ける。
青@:コイン投げを行う。あなたが勝利した場合、
黒づくめの魔術師はターン終了時まで被覆を得る

62 :
ペイント弾(狂乱家族日記)
(0)
アーティファクト
ペイント弾を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、そのクリーチャーの色はあなたが選んだ色1色または色の組み合わせになる。
ペイント弾が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたは(2)を支払ってもよい。そうした場合、カードを1枚引く。

63 :
認識を崩す者(DDD)
(黒/A)
伝説のクリーチャー― 悪魔憑き・D棟患者
1/1
瞬速 感染
]:あなたが指定したクリーチャーはターン終了時まで
+X+1/+X+1 又は -X-1/-X-1の修正を受ける。
追加コストで@払う毎に対象を一つ増やしても良い。この能力で0/1以下にする事はできない。
この能力は1ターンに一度しか起動できない。

64 :
黒い長髪の少女(DDD)
(黒/A)
伝説のクリーチャー― 悪魔憑き・D棟患者
1/2
瞬速 速攻 感染 警戒
黒い長髪の少女のパワーはそれに乗っている
訓練カウンター1つにつき
+1の修正を受ける
黒い長髪の少女はあなたの呪文や能力の対象にならない。
黒い長髪の少女が呪文や能力の対象となった場合
コイン投げを3回行う。あなたが2回勝利した場合
代わりにそれに対するプロテクションを得る。
黒い長髪の少女が攻撃する度、防御プレイヤーに
自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。
黒い長髪の少女がダメージによって墓地に置かれる場合
代わりにそれに与えられたダメージの合計値から
自身のタフネス-1を引いた点数分の
+0/+1カウンターを乗せる
B:黒い長髪の少女の上に訓練カウンターを一つ乗せる。
この能力は1ターンに1度しか起動できない。

65 :
破壊屋の根本原理(戯言シリーズ)
(黒)(黒)(緑)(緑)(緑)(白)(白)
ソーサリー
パーマネント3つを対象とし、それらを破壊する。
暴力的な根本原理の色変え版。
兎吊木のことを示す。マナコストがグリーングリーングリーン。
緑が主体だからマナは調達しやすいはず。

66 :
絶対零度の正論(銀河英雄伝説)
(黒)(青)(白)
インスタント
あなたのコントロールするクリーチャー1体を追放する。
対象のパーマネントひとつをタップし、それはターン終了時まで全ての能力を失う。
帝国印、絶対零度の剃刀――ある同盟軍人によるオーベルシュタイン評

67 :
>>61
ちょっと万能すぎる気もする。
>>66
もうちょっと軽くてもOR強くてもいんじゃね。

68 :
積読消化
(青)(青)(青)
エンチャント
あなたがオーラでないエンチャントを手札からプレイするたび、積読消化の上に
未消化カウンターをひとつ置く。
(青)(青) 積読消化を生贄に捧げる:あなたはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。
この能力は未消化カウンターが5つ以上ある場合のみ起動できる。
日ごろ溜め込んだ積読本を休日に一気に消化するイメージで作ってみた。

69 :
age

70 :
浮義待秋(刀語)
(白)(白)
クリーチャー ― 人間・侍
2/2
武士道2

71 :
浮義待秋(刀語)
(白)(白)
伝説のクリーチャー ― 人間・侍
2/2
武士道2
伝説のを忘れてた。

72 :
>>71
伝説ならまぁアリかもしれないな

73 :
>>68
もうちょい強くてもいいんじゃない。

74 :
圧倒する複製(とある魔術の禁書目録)
(4)(青)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
サイクリング(5)(白)(青)(黒)
あなたが圧倒する複製をサイクリングしたとき、クリーチャー1体を対象とする。それのコピーであるトークンを2体戦場に出す。

75 :
健康優良な戦士(刀語)
(1)(緑)(緑)
クリーチャー ― 人間・戦士
3/3
頑強
家鳴将軍家御側人十一人衆の胡乱をイメージした。

76 :
>>64
1マナの強さじゃない気がする

77 :
混成シンボルをデメリットと勘違いしてるんじゃね?

78 :
>>66
名誉回復撃てちゃうマナコスト何だしデメリットなしでもよいのでは

79 :
三人組の大魔術師(狂乱家族日記)
(1)(白)(青)(黒)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
3/3
あなたのアップキープの開始時に、以下の3つから1つを選ぶ。
「あなたは2点のライフを得る。」
「あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。その後、あなたはそのカードをあなたの墓地に置いてもよい。」
「各対戦相手は1点のライフを失う。」

80 :
修正版
>>76
>>77
黒い長髪の少女(DDD)
(黒/A)(黒/A)
伝説のクリーチャー― 悪魔憑き・D棟患者
1/2
瞬速 速攻 感染 警戒

黒い長髪の少女のパワーはそれに乗っている
訓練カウンター1つにつき
+1の修正を受ける

黒い長髪の少女はあなたの呪文や能力の対象にならない。

黒い長髪の少女が呪文や能力の対象となった場合
コイン投げを3回行う。あなたが2回勝利した場合
代わりにそれに対するプロテクションを得る。

黒い長髪の少女が攻撃する度、防御プレイヤーに
自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。

黒い長髪の少女がダメージによって墓地に置かれる場合
代わりにそれに与えられたダメージの合計値から
自身のタフネス-1を引いた点数分の
+0/+1カウンターを乗せる

B:黒い長髪の少女の上に訓練カウンターを一つ乗せる。
この能力は1ターンに1度しか起動できない。

81 :
カプセル(Dクラッカーズ)
土地― 成功例・実体化した悪魔
カプセルは無慈悲な女王が追放されない限り
呪文や能力の対象にならず破壊されない
無慈悲な女王が追放された場合、
場にある全てのカプセルを追放する。
(T):X点のライフを支払う。
あなたのマナプールにX+1点を加える。
Xは0〜3の範囲でしか指定できない。
(T):2点のライフを失う。カードを1枚引く。

82 :
>>78
むしろ、追放されたクリーチャーが次のアップキープあたりに戻ってくるようにしたら面白いかね?
>>80
どう考えても強すぎ。
ダメージに対して無敵だから火力では除去できないし、バウンス等他の手段も5割はプロテクション付与する結果になる。
というか、先制攻撃とか持ってるクリーチャーをブロックするだけでノーリスクでプロテクション付けれる。
戦闘で破壊されない上に感染+警戒+疑似トランプルの上位互換能力って組み合わせとかもうね……
毎ターン毒カウンターが確実に溜まる。しかもクリーチャーが被害受けない分ブロックしない方がマシとか意味不明な状況。
ブロックしたら相手のアタッカーが消耗するし、警戒持ちかつ戦闘で破壊されないからアタックと同時にできる。
おまけに瞬速、速攻。2マナどころか多色で冗談みたいな色拘束付けて8マナとかが妥当。
とりあえず実在の2マナクリーチャーの能力を調べるべき。

83 :
いや、先制攻撃は対象を取ってるわけじゃないから大丈夫か。
感染とか萎縮でもダメージを置換するだけだから作用しない?
いずれにせよ強すぎるけど。

84 :
>>76>>77>>82>>83 修正版
できれば、ここまで細かくしたくなかったんですが・・
まあ、最終的に原作らしい、のかな
黒い長髪の少女(DDD)
(黒/A)@
伝説のクリーチャー― 悪魔憑き・D棟患者
1/2
感染
Lvアップ:訓練カウンターを2つ取り除く
自身のタフネス以上のダメージを受けた場合コイン投げを行う
あなたが勝利した場合、それからタフネス-1を引いた点数分の
+0/+1カウンターを乗せる
訓練カウンター1つにつき +1/+0の修正を受ける
[Lv1-3]:攻撃に参加する度、訓練カウンターを一つ乗せる
[Lv4-5]:警戒
A:黒い長髪の少女の上に訓練カウンターを一つ乗せる。
[Lv6]:警戒
呪文や能力の対象となった場合コイン投げを3回行う。
あなたが2回勝利した場合 代わりにプロテクションを得る。
黒い長髪の少女が攻撃する度、防御プレイヤーに
自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。

85 :
>>84
黒い長髪の少女(DDD)
(1)(2/黒)
伝説のクリーチャー― 悪魔憑き・D棟患者
Lvアップ ― 訓練カウンターを2つ取り除く
感染
〜がX点以上のダメージを受けた場合コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに
勝利した場合、ダメージを取り除くとともY-X+1個の+0/+1カウンターを乗せる。
Xは〜のタフネスであり、Yはダメージの点数である。
〜はその上に乗った訓練カウンター1つにつき +1/+0の修正を受ける。
1/2
[Lv0-3]
〜が攻撃に参加する度、その上に訓練カウンターを一つ乗せる。
1/2
[Lv4-5]
警戒
(2):〜の上に訓練カウンターを一つ乗せる。
1/2
[Lv6+]
警戒
〜が呪文や能力の対象となった場合、コイン投げを3回行う。
あなたがそのうち2回勝利した場合、〜はその発生源に対するプロテクションを得る。
〜が攻撃する度、防御プレイヤーに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。
1/2
元のままだと自力で訓練カウンターが乗らないので勝手に修正してみた。
ちなみにこの仕様だとLv6以上で訓練カウンターが乗らないので結構クセがあるw

86 :
まやかしの舌(コップクラフト)
(白/青)(赤)
インスタント
攻撃しているクリーチャー1体を対象とする。それをアンタップし、ターン終了時までそのコントロールを得る。
…赤っぽくない

87 :
>>37
>西満里衣
強さ的に問題はないけど青で先制攻撃はちょっと違和感がある。

88 :
上条当麻
青(1)
伝説のクリーチャー 無能力者
1/1
(1)上条当麻がクリーチャー、またはプレインズウォーカーにダメージを与えている場合、それを破壊する。
(1)クリーチャー1体を対象とする呪文、または起動型能力を打ち消す。
キシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグ
(青)(白)(緑)(1)
プレインズウォーカー ゼルレッチ
<3>
[+2]あなたのマナプールに望む色のマナを2つ加える
[-1]あなたのマナプールにあるマナの色1色につき、その数までのプレイヤーとクリーチャーを対象とする。あなたのマナプールにあるマナの色1色につき、その数に等しいダメージを与える。
[-6]望む枚数のゲーム外のあなたがオーナーであるカードを、あなたの手札に加える

89 :
>キシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグ
2番目の効果は赤っぽいが白も多少ダメージ除去できるからOKか?
3番目は達成が難しくないのに強すぎると思う。

90 :
出してから最速3ターン目だし、他のプレインズウォーカーと違ってそのままではゲームを決める力も無いからこのくらいで大丈夫かなー、と思ったんですけど軽すぎましたか
まぁ大抵の場合はアド差で圧殺できますしね
2番目の能力は若干赤を意識してます
ゼルレッチ自身が赤っぽいので赤をいれようと思ったのですが、4色はさすがにきついのとどんなマナでも扱える(にちかい)設定から能力の方で赤を意識出来る能力にしました

91 :
ミラディン包囲戦 発売記念
0109(ラグナロク)
A
伝説のアーティファクト― 装備品
0109はコスト3以下の呪文や能力では破壊されない
生体兵器
0109が場に出た時0/0のノルン・クリーチャー・トークンを
1体場に出す
装備しているクリーチャーは感染を持つ
装備しているクリーチャーは+3/+1の修正を受ける
装備しているクリーチャーは
「攻撃に参加する度、相手プレーヤーに
自身のパワーに等しいダメージを与える」
を持つ
装備A

92 :
>>91
どう考えても強すぎ、軽過ぎ

93 :
一応ミラディン包囲戦に存在するクリーチャーを紹介しておきます
つまりここまでは作っても問題ないと言う事です
白白@
2/2
クリーチャーー人間・騎士
二段攻撃、プロ(黒)、プロ(緑)
黒黒@
2/2
クリーチャーーゾンビ・騎士
先制攻撃、プロ(赤)、プロ(白)、感染
緑緑A
4/4
伝説のクリーチャー ートロール・シャーマン
〜打ち消されない
〜対戦相手の呪文や能力の対象にならない
緑@:再生

94 :
>>92
>>91修正版
0109(ラグナロク)
A
伝説のアーティファクト― 装備品
0109はコスト3以下の呪文や能力では破壊されない
生体兵器
0109が場に出た時0/0のノルン・クリーチャー・トークンを
1体場に出す。これをつける
装備しているクリーチャーは感染を持つ
装備しているクリーチャーは+1/+2の修正を受ける
装備しているクリーチャーは
「攻撃に参加する度、相手プレーヤーに
自身のパワーに等しいダメージを与える」
を持つ
装備A

95 :
強すぎ。そして何より軽すぎ。あらゆるデッキで4枚積むわ。
> 黒黒@
> 2/2
> クリーチャーーゾンビ・騎士
> 先制攻撃、プロ(赤)、プロ(白)、感染
自分で書いてるこれより明らかに強力でコストも軽いだろ……

96 :
伝説だし、通ればまず壊せないから一枚でいいだろ。
相手のとの対消滅前提で複数入れてもいいレベルで強いけど。
何が酷いって、
・コスト3以下〜で割る手段が限られる。点数で見たマナコストが4以上の能力や呪文でアーティファクト除去はごく少ない。バウンスなら問題ないが……
・自前で出したトークンに自動で張り付くから実質装備コスト0。これのせいでバウンスしても微妙。
・疑似トランプルの上位互換能力。ブロックしなかったらダメージが倍。ブロックしたらブロッカーとプレイヤーに二重にダメージが入る。
仮にパワー4の二段攻撃持ちに付けると、相手に合計タフネス6以上のブロッカーがいないとアタック一回でゲームが終わる。
この辺りか。
トークン周り消してダメージ倍加をトランプルか疑似トランプルにすればコスト相応かね?
グラフの数珠(煉獄姫)
(2)
アーティファクト―装備品
(1)T:装備しているクリーチャーの上に-1/-1カウンターをひとつ置く。
 以下の効果からひとつを選ぶ。
「装備しているクリーチャーは、ターン終了時まで+4/+4の修整を得る」
「対象のクリーチャー1体に6点のダメージを与える。これは軽減できない」
「消散0、速攻、警戒を持つ緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークン3体をあなたのコントロール下で場に出す」
装備(3)

97 :
>>95>>96
>>91>>94修正版

0109(ラグナロク)
A
伝説のアーティファクト― 装備品
0109はコスト2以下の呪文や能力では破壊されない
生体兵器
0109が場に出た時0/0のノルン・クリーチャー・トークンを
1体場に出す。これをつける
装備しているクリーチャーは感染を持つ
装備しているクリーチャーは+1/+2の修正を受ける
装備しているクリーチャーは
「ブロックされた場合、コイン投げをX回行う。
あなたがX回勝利した場合、相手プレーヤーに
自身のパワーに等しいダメージを与える。
Xは相手のタフネスー自分のパワーの点数分である
Xが0以下になる場合は1とする
但し5点のライフを支払う場合、
コイン投げに勝利した物としても良い

を持つ
装備A

98 :
フィオナ騎士団の隊員(Fate/Zero)

伝説のクリーチャー ― 輝く貌・騎士
3/1
フィオナ騎士団の隊員は打ち消されない
これを場に出す際、アーティファクトを一つ生贄に捧げる
それができない場合フィオナ騎士団の隊員を墓地に置く
フィオナ騎士団の隊員はアンタップフェイズにアンタップしない
フィオナ騎士団の隊員が場にいる場合、
あなたのアンタップフェイズの後に土地を2つタップする
それができない場合、これを墓地に置く
喊声(
このクリーチャーが攻撃するたび、
他の各攻撃クリーチャーはターン終了時まで
+1/+0の修整を受ける。

白白白:フィオナ騎士団の隊員をアンタップする
先制 二段攻撃 感染

99 :
先制と二段攻撃は両方持ってても意味なくね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
弓弦イズル 89 放課後バトルフィールド (712)
築地俊彦「まぶらほ・けんぷファー・戦嬢」第52巻 (795)
【鎖骨】壁井ユカコ【コンプレックス】 (863)
エンターブレイン ファミ通文庫総合スレッド24 (700)
このライトノベルがすごい!文庫 4 (973)
杉原智則18 【烙印の紋章】 (281)
--log9.info------------------
( ^ω^)が三国志大戦をするようです31 (626)
【QMA】フェニックス組⇔ミノタウロス組スレ14 (354)
リルぷりっ ゆびぷるひめチェン!第4ステージ (587)
三国志大戦 本スレ誘導スレ4 (565)
【マイナー車】湾岸ミッドナイト【隔離スレ】 (364)
【カレー】ふと、QMAをやることに疑問を持った2 (208)
【BBH】BASEBALL HEROES 鴎使い5【SHINE STAR】 (344)
【QMA】typoしたらageるスレ 2orz目 (492)
【煮えたぎる】頭文字D5 総合 part13【!】 (573)
湾岸ミッドナイト MaximumTune 4分身対戦 (206)
オシャレ魔女ラブandベリー 第18ステージ (909)
QMA黙示録カイジ (385)
【QMA】ライフスタイル専用スレ2 (293)
攻城兵を使って覇王を目指すスレ8撃目 (256)
Answer×Answer 笑ったCN・チーム名3 (968)
三国志大戦トレード診断・雑談スレ EX関羽177枚目 (407)
--log55.com------------------
【 #しばき隊 】武田邦彦氏の発言で抗議してたのは、CRACこと元しばき隊だった #ゴゴスマ打ち切れ
【参院選】●●さんに入れたのに‥“得票0” 堺市選管「開票結果は、立会人などのもと正規の手続きを経て確定したものだ」
【老害】生理痛で優先席に座った女性に高齢者が苦言 タブレット見せつけ「厚かましさに程がある」「隣国の人だと思う」★4
【鉄道】相鉄「12000系」が新宿駅に初乗り入れ。11月30日開業の相鉄・JR相互直通線に向けた試運転
【安倍首相】11日に内閣改造 外相に #茂木経済再生担当相 浮上
【名古屋地裁】書類を偽造し勝手に衛星放送受信契約、NHK側が謝罪と解決金支払いで和解
六ヶ所村再処理工場いじめ自殺裁判始まる 体型などの見た目についてからかわれたり、「お前の握ったおにぎりなんて食べたくない」暴言も
【刀剣】レイピア 日本で400年前に製造されていた ★2