1read 100read
2012年6月プログラム475: Oracleの開発で SI Object Browser 買わないやつ (229) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
UNIXプログラミング質問すれ Part10 (483)
【注意】STLの落とし穴【危険】 (852)
ふらっとVisual C#,C♯,C#(初心者用) Part95 (210)
【あなごる】anarchy golf! (281)
OpenMPプログラミング (365)
【注意】STLの落とし穴【危険】 (852)

Oracleの開発で SI Object Browser 買わないやつ


1 :07/09/13 〜 最終レス :12/01/19
よ。
使わなくてもできるけど、効率が違うだろ、効率が。

2 :
またツール戦争か。こんな下らない話、よく飽きないねえ…

3 :
SQL書いて投げろよ。

4 :
効率を重視するなら、特定のツールにこだわる奴から切るだろうな。

5 :
自作ツールが一番効率がいい。

6 :
マ板でやれ

7 :
買わせてもらえないヤツww

8 :
シェル書けシェル

9 :
SQP PLUS

10 :
SQLServer使うようになってからOracleの糞さがわかるようになった。
Oracleしか知らないやつはダメ

11 :
逆もまた然りで無限ループ…

12 :
最近DBつかった仕事してねーな。。。SQLなんか忘れちまったい。

13 :
たしかにsql plusではしんどいな。

14 :
確かにERとかはこれあるとめっちゃ便利だな
作業にかかる時間が違うわ

15 :
数万円だして作業効率格段にアップするか金ケチってプロジェクトこけるかよく考えろ、糞プロジェクトマネージャ

16 :
>>13-15
たしかにワラタ

17 :
>>1
開発元乙

18 :
とは言いつつ使ってる俺。
便利なんだけど、なんていうか、作りがダサいんだよね。
Delphiクサさがプンプンする。
Vistaでも何とか動いてるんだけど、Program Files配下にファイル保存するのはやめてくれw

19 :
>>18
それは自分で保存したい場所を指定すればいいのでは?
てか、開発でかっこよさを求めるなよ

20 :
あんなインタフェースが糞のツールが何がいいのかわからん。

21 :
↑こういう何でも批判すればかっこいいと思ってる馬鹿に限って仕事できないんですよね。(笑)

22 :
むしろツンデレ

23 :
>>21
開発元乙

24 :
俺がこの前派遣されたところもこういうツールつかってなかったな。
案の定プロジェクトこけてたけど

25 :
道具選びに拘るのは良い姿勢だ、と俺自身は思う。
でも会社はそうじゃない。会社は改善効果が目に見えて現れないと採択しない。
この手のツールが一番効果を発揮するのは、実は案件引継ぎの時であって新規ではない。
テストデータの書き換えならAccessやODBC、JDBCなどでいくらでもツールが作れるから。

26 :
てゆうかプログラムあまり知らないひとが運用担当になったらオラクルのシステムではこのツールは必需品じゃないのか?

27 :
SQL Serverにはこのくらいのツールが最初からついてくる

28 :
↑こいつ馬鹿だろ。
スレタイにもOracle ってかいてあるし>>26にもオラクルって書いてあるだろ。読解力ないのか?

29 :
↑こいつ馬鹿だろ。
SQL Serverでの開発環境はOracleの比較対象じゃん。
それに読解力ってw
ちなみに27とは別人だよ

30 :
sql developer使うから要らない

31 :
>>28
バカか?
Oracleにはこの程度のツールも付いて来ないと言いたいだけだ。

32 :
ごめん。プログラマからしたらOB糞だわ。
GUIでストレスが本当にたまる。プログラマはosqleditの方がいいと思うよ。
値段安いし編集しやすい自動補完もある。画面もスッキリ。
OBのメリットはPL/SQLのデバッグ実行ぐらいか?
まあ、とりあえず>>1のような盲目的な
OB信奉者は効率云々言っても説得力がないと思う。

33 :
なんかここに居るやつみんな唯我独尊だな。そういうやつが一番使えないんだよな

34 :
VisualStudio2005でもPL/SQLのデバッグ実行ができる。
.NETやってる人は買う価値あるんだろうか?

35 :
>>34
マジで?

36 :
>>35
ttp://codezine.jp/a/article/aid/1201.aspx

37 :
>>32
俺が書いたのかと思うくらい激しく同意。

38 :
正直出来は悪いが他に代わりもない

39 :
PLSQLのデバッガは結構すぐ固まるからいまいちだけど、DBが直接視覚的にみえるところはいいと思う。

40 :
て言うかこのくらい簡単に作れそうじゃね?
ほとんどコマンド呼んでるだけじゃん

41 :
ではお前が作ってみろ。

42 :
>>39
視覚的に見えるぐらいだったら
SQLDeveloperでもDBEditでもできますがな…。
まあ、サクサク感は評価したい。
だが、使いづらい。だいたいプライマリーキー項目のカラムに記号かアクセントつけるぐらいの工夫があってもいいと思う。
あとCtrl+Tabで子ウィンドウをきちんと左から順番に切り替えてほしい。
それと子ウィンドウを閉じるショートカットキーがほしい。まだまだ要望はある

43 :
実は罵倒して煽ってる奴こそが社員だったりして。

44 :
>>40が口だけなのはわかった

45 :
煽動

46 :
結構大きなシステムでもPL/SQLイラネってことが多いんだよな。
つか今までPL/SQL使ったのは、Oracle Formsで開発したときだけだw。
だからPL/SQLデバッグのありがたみはいまいちピンとこない。
まー、文化の違いもあるんだろうけど。
たいていは、SQLの複文やインラインビューで済むような案件だらけだし、
サーバー側のバッチ処理だったら、いくらでも他の道具があるしな。
Oracle以外への移植性を考えると、どうにも。

47 :
Oracle Formsって11でんの?

48 :
SQL書くのがめんどくさいとき、抽出条件入力するやつ、あれは使える。

49 :
このツールでいいとおもたのはセッション情報とか排他ロック情報がみえるところなんですよ

50 :
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1134205496/l50
このスレでObject Browserより安くて自分にあったツールを捜しましょう。

51 :
てかオブジェクトブラウザも十分安いだろ

52 :
PLSQLはOracleやってりゃ普通に使うだろ?。

53 :
Oracleを"やる"なら使うけど、標準SQLしか使わないことのが多いんだZE

54 :
てST

55 :
WWWWW

56 :
オラクルのツール使えば?
ついてたでしょ。

57 :
体験版で十分

58 :
小さなシステムならSQLっプラスで十分だけど、マスタだけで50個ぐらいあるでかいシステムは
これなしではぽっくんにはやっていけんとばい。

59 :
エクセルで十分

60 :
↑こいつ最高の馬鹿w

61 :
おまえらエクセルで接続する方法しらないの?

62 :
とりあえずアクセスより有効な点を教えてくれ

63 :
オブジェクトブラウザまじで使いやすいよ。
って書くと社員乙とかいわれるんだろうな。

64 :
OB,JDeveloper,Accessでそれぞれ一長一短な所があるからとっかえひっかえしながら使ってるよ。
まあ、プロジェクトのテーブル設計そのものが腐ってるんだが...COBOLer臭がプンプンしてる。

65 :
>>61
つまんね。

66 :
>>64
ツールがダメ

67 :
まぁ、ほとんどの開発者はテーブルやデータベースオブジェクト作ったり
しないから、オブジェクトを参照できるほかのフリーや安価な
ソフトで十分。

68 :
ならosqleditだな

69 :
また宣伝にきてら、不毛だなw

70 :
開発程度ならSQL Develperで十分だろ

71 :
PL/SQL Developer使っている俺って・・・

72 :
だから何度もいってんだろ。
このツールのすごいところはセッション情報、排他ロックがわかるところがすばらしいと。
PLSQLのデバッグ機能はおまけ

73 :
このスレは・・・ageだっ!

74 :
>>72
それならSQLDeveloperにもあるよ。
レポートを見てごらん。SQLの負荷ランキングまででるよ。

75 :
すいません。SI Object Browser Ver 10.1.0.0をvistaで使っているのですが
第3・4水準の文字入力すると'?'になってしまいます。第3・4水準の文字
コードは対応していないのですかね?

76 :
>>75
システムインテグレータ社のオブジェクトブラウザ専用の掲示板
http://www.sint.co.jp/commercialbbsdemo/bbs_disp.asp
ここで聞けば社員も見てるから答えてくれるよ

77 :
10出てたんか

78 :
>>76ありがとうございます。
掲示板に質問してみます。

79 :
でかいプロジェクトならこのツールほしいな。
小さいプロジェクトならフリーので十分

80 :
ttp://www.hi-ho.ne.jp/a_ogawa/osqledit/index.htm
お前売る気無いだろ・・・
こんなに使いやすくて開発効率上がりまくりのツールなんだから
もうちっと売る努力しろよ
ほんとビジュアルのセンスねーな

81 :
そこがいいところ。
しかし、Eclipseみたいに
ゴテゴテのSQLDeveloperに駆逐されるかもねえ。

82 :
オブジェクトブラウザERっていうの使ってるけど、設計書書くのがはかどるよ

83 :
お前んとこはDBの設計しか書かんのか

84 :
最近MySQLしか使ってないので
Oracle9iが邪魔で邪魔で

85 :
てST

86 :
PLSQLでVSみたいにビルドエラーでたらいいのにね

87 :
SQL SERVERで使えるのも開発していくらしいな。オブジェクトヴらう座は

88 :
object browser ER はポスグレでも使えるよ。

89 :
ここでオブジェクトブラウザたたいてるやつって自分はこのツールより使いやすいの作れないくせに馬鹿じゃないの?

90 :
作れるならわざわざ買わないと思うが。

91 :
4万円は高い

92 :
>>89はWindowsも自作か。すごいな。バカじゃないの?

93 :
↑つまんね。よ

94 :
オブジェクトブラウザよりosqleditの方が2倍くらい使いやすいな。値段は20倍くらい違うのに。
もしかして>1はオブジェクトブラウザしか知らないのかな?
ベクターか窓の杜で片っ端から使ってみれば解るよ。

95 :
ベクターか窓の杜でSQLツールを片っ端からダウンロードして使ってみれば解るよ。

96 :
OB使ってたらOBしか使えなくなる。開発者の阿片

97 :
信者と思われるかもしれんが
oSqlEdit+グリッドを使ったら、オブジェクトブラウザなんてヘボくて使う気なくなるよ。
オブジェクトブラウザがsqleditに勝っているところは以下
・DBオブジェクトの操作がやや楽
・SQLトレースで監視(これはお勧め)
・セッション監視(しかしエンタープライズマネージャでもできる)
・PLSQLのステップ実行(しかし他にもできるツールはある)
それ以外はosqleditのほうが断然使いやすい。
点数つけるならOBは60点、osqledit+osqlgridは90点。このくらい差がある

98 :
Ctrl+Tabのときのエディタ遷移だけどうにかしてくれたら

99 :
>>97
実行計画の見易さはどう?
率直な比較意見キボンヌ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【魔法】リリカル☆Lisp【言語】 (209)
【普通のやつらの】 Arc Language 0 【上を行け】 (257)
Visual Studio 2010 Part19 (269)
HTABOXコア Part2 (887)
【Java】DIコンテナって本当に便利か? (454)
"Code of the Nerds" Digital Mars C/C++ (344)
--log9.info------------------
【GREE】ドラゴンコレクション初心者質問32ガッツ目 (792)
【向日葵】工場裏のサンシャイン牧場8【無双】 (808)
【mixi】おみせやさん 9【アプリ】 (561)
【mixi】陰陽師〜平安妖絵巻〜 二十二枚目 (593)
【GREE】ドリームナイン トレード専用スレ 314勝目 (310)
戦国リーグ 合戦1 (657)
【GREE】ドラゴンコレクションレート質問スレ17匹目 (657)
あにこれ【2スレ目】 (449)
【裏ミク】初心者〜古参雑談スレ【ixim】part15 (809)
【mixiアプリ】サンシャイン牧場159【Rekoo】 (329)
【GREE】龍が如く 第五章【護符ばかり】 (834)
【mixi】ドラモンマスター part1 (568)
GREEって出あい系やん…part6 (822)
【ご近所さん】有問題主催者【をさがせ】 (821)
【mixi】なんでも雑談&質問スレ37【総合】 (645)
【Yahoo!】極嬢ネイリアン【モバゲー】 (830)
--log55.com------------------
Panasonic LUMIX DMC-TX1 Part3
自らIQ 148と豪語するオ原霊
【噂】EOS R5、今夏発売予定、、、か? Part3
Canon EOS 5D(初代) part58
【シグマ】SIGMA FoveonFF Part4 【Lマウント】
Adobe Photoshop Lightroom Part50
≡▲ 猫撮り専科(ワッチョイ) 107匹目 ≡゚ェ゚≡
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part55 [TAMRON]