1read 100read
2012年6月プログラム536: CELL (531) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
全国高専プログラミングコンテスト part3 (253)
Visual Studio 2010 Part19 (269)
誰かがものすごいソフトの名前を勢いで考えるスレ (509)
ポインタを難しいと言う奴が理解できない (850)
【バグ管理】 BTS使ってる?【追跡】 3 (909)
【Google】Androidアプリ作成part14 (545)

CELL


1 :09/08/10 〜 最終レス :12/05/26
CELL Programming

2 :


3 :
このスレッドは天才pンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
                  京都大学霊長類研究所

4 :
天才だぜ?お前らとは違って

5 :
天才ミジンコの>>4

6 :
>>2
終了の意?

7 :
何この5年前からタイムスリップしてきた1がいるスレ…

8 :
PS3はまだ始まっていない
ファイナルファンタジーXIIIと同時期に出てくるであろう低価格薄型互換復活新生PS3を伴って
これから週販10万台の怒涛の巻き返しが発生するというのは今や主要なアナリスト達の一致した見解となっている
対してWiiのモンスターハンターTriは大方の予想通り振るわず、ニンテンドーDSのドラゴンクエストIXは大ヒットとはなったが
その評価は総じて芳しいものではなく、続編のリリースが予定されているWii版ではシリーズ終焉の観測すらなされており
これらの結果をもってしてコンソール機のシェアはWiiからPS3へと、一気にひっくり返る事態が予想されている
当然CELLプログラミングも俄然注目を浴びる存在になり、その需要は供給が全く追いつかないほどの特需となり
CELLの先見性を見抜いて技術を磨いてきたプログラマ達は羨望の眼差しを向けられる事になる

9 :
ねーな

10 :
18日に新型発表。PS3はセカンドステージに入る。
Cellはあと10年戦える。
あとクタ社長に復帰するから。

11 :
くたらぎさん元気かな〜

12 :
linuxはいらないとか完全にふいた

13 :
黄色いわんこ...

14 :
Linuxサポートが余程面倒だったんだろうね

15 :
新型は未だに歩留まりのために8つSPU載せてるのかな・・

16 :
HW変わって、Linuxで直接弄られるとまずい構成になったんじゃないかな?

17 :
>>8
> ファイナルファンタジーXIIIと同時期に出てくるであろう低価格薄型互換復活新生PS3
FFXIIIより早かったね
互換復活はなかったね
> 当然CELLプログラミングも俄然注目を浴びる存在になり、
> その需要は供給が全く追いつかないほどの特需となり
> CELLの先見性を見抜いて技術を磨いてきたプログラマ達は
> 羨望の眼差しを向けられる事になる
いい夢見ろよ

18 :
PS3購入で知っておいた方が良いこと
旧型PS3:
Linuxインストール機能内蔵でPS3をPCとして使うことができる。
また、Cellの開発ツールも無料で入手できるので自分でCellのプログラムを作ってみることができる。
ビットストリーム出力はドルビーデジタルPlus、dts-HDのみ対応。
HDD80G
薄型PS3:
Linuxインストール機能は提供されない。
ブラビアリンク機能でブラビアと連動した電源のON OFFができる。
ドルビーTrueHDのビットストリーム出力対応。
HDD120G
比較して低騒音低発熱

19 :
まだやってたんだ

20 :
PS,PS2の大成功からPS3のこの大失敗って相当なセンスだな!

21 :
3度目の正直は任天堂と同じだったな。
プレステ・プレステ2・プレステ3 = ファミコン・スーパーファミコン・64

22 :
ディスクシステムの事も忘れないでください。

23 :
この俺様でもPS3の大失敗だけは予見できなかったぜ
PS3恐ろしい子

24 :
なにげにSpursEngine SDKが更新されてた。
9月中にイベントもやるみたいだし、しばらくこっちのほうは勢いはありそうだな。

25 :
それはないw

26 :
Cell Super scaler を試して見たいのだが、Fedora11ではコンパイルがうまく行かない。
できた人いる?
やっぱりYDLの方がいいのかな?

27 :
随分過疎ってるな。w
YDL買収したFixstarsのアメリカ法人も潰れたらしいし、
そろそろCELL終焉の秒読みか?

28 :
空気読まずにHTC2010とかやってくれたら笑う
1位はSpursEngine搭載Qosmioで

29 :
>>27
それマジ?!ソースは?

30 :
>>29
裏はとってないんだけど風のウワサで。w
でも前に米法人のサイトがあった気がしたんだけど
なくなってるみたいだし。

31 :
Yellow Dog "Enterprise" Linux ・・・
結局はRedhatの走った轍を踏むわけか

32 :
俺はそんなもんいらないし、流行るとも思えないが、
画期的な事でもなんでもないしEnterprise版作っちゃいけないわけ?
食べるものから使うもの、サービスまで、
殆ど同じ選択肢のあるものなんて山ほどあると思うんだが。
商品なんだからPS3が墓入りして利益が出ないなら出るようにするのが当然でしょう。

33 :
PPC Macは今後出ることもないし、PS3も穴ふさがれたんで
コンシューマ向けPPC64 Linuxのマーケットは減る一方だよ。
逆にエンプラしか残ってない。

34 :
ちなみにふぃくすたの社員さんの仕事用OSはUbuntu x86な。
もうさ、x86版YDL作って社内で使えよ

35 :
Enterpriseなのにコンシューマ向けとはこれいかに。
あそこがどれだけ真面目に売る事を考えているのか知らないが
需要を掘り起こそうとすればPPC自体はもの凄い沢山生産されているぞ。
当然そんな事は団子も知っている事も知っていて言っているんだがな。

36 :
> PPC自体はもの凄い沢山生産されているぞ。
数百MHz台の組み込み用途ならな。命令セットも変形されてたりとかな。
まあ、需要があるといってもFixstarsみたいなスピード狂集団とは対極の需要な。

37 :
確かに車とかは無いと思う。
ルータやNAS向けに売りたいかどうかも疑問。
かといって、YDL(の中の人)自体はスピードを求めてないんじゃないのか?
とりあえずはPS3が塞がれてもFixstarsが売っていたCellボードがあるだろう。
ゲーム機だって開発用途へ売ろうとする事は出来るだろう。
POWERの上では動くのかな。

38 :
どこに売るの?っていうのが問題。

39 :
> かといって、YDL(の中の人)自体はスピードを求めてないんじゃないのか?
PS3向けに出すの決めた時点でスループットコンピューティング云々って
棲み分け決まったような。それこそFixstarsに身売りする前。
ただのコンシューマ向けならFedoraやUbuntuで充分だからな。
東大や東工大の院で並列コンピューティングの研究やってきたような連中に
泥臭いだけの組み込みやらすのか?
ふぃくすたは別にCellでもPower PCでもこだわる必要はなくて、
ただ安価に並列コンピューティングできるハードウェアがあればそれでいいわけで。
だからこそCell専業をあっさり辞めてCUDAはじめたわけで

40 :
某芝社内にさえ見放されているもんねぇ。

41 :
見放されたのはcell?それともfixstars?

42 :
あの使えない寄生虫ようやく切り捨てたんだ芝

43 :
>>42
使えない寄生虫ってfixの事?
いや、手厳しい!でも言いえて妙。w

44 :
いや、石の方だろう。
が、それをいうなら、芝は、デバイス事業自体をやめた方がいい。

45 :
言いえて妙なんて言ってる場合かよ

46 :
なんかCellに限らず、デジタル機器の寿命は短いなあ。あっという間に陳腐化して行く。GPUも今頑張っているが、NVIDIA1社でどこまで頑張れるのかな?まあ1社しかないから逆にうまく行くのか。

47 :
>>40はcellのことだろうが、>>42はfixstarsだろうな。
>>27が気になる。今からfixstarsに仕事頼むのヤバイか?
日本法人は健在なのか?

48 :
なんでCellで成功できると思ったんだろうねソニーは
投資した資金ハンパじゃないだろうに

49 :
そりゃもう、Cell積んだテレビとかCell積んだ電子レンジとかCell積んだ冷蔵庫とかCell積んだ洗濯機とかCell積んだ電卓とか
需要がいっぱいでウハウハですよ
…という夢を見た。

50 :
>>48
それはPS2の成功じゃないかなぁ。
ゲーム機だけでも市場を制覇していれば、
他の家電とかに使用されなくても黒になるから。

51 :
尖った事をやってこそのソニーだからな。
ちょっと尖り過ぎちゃっただけさ。

52 :
会社傾けるほど尖っちゃダメだろ

53 :
>>48
思考停止して、それに乗ったfixもプギャーだよな。
fixの非常勤取締役は「あんなの無理に決まってる」って言ってたんだけどな。
彼の予測は正しかったけど、聞く耳持つ人がいなかったのが残念。

54 :
ついでに言えば、fixはコンシューマ向け製品は、やめた方がいい。
彼らには一般消費者にうける製品を嗅ぎ分ける嗅覚はないよ。
ビジネスマシーンはB2Bでこそ本領を発揮するでしょう。

55 :
>>47
満を持して発表した動画エンコーダがさっぱり売れてないらしい。
そろそろヤヴァイんじゃないかな?

56 :
>>48
とりあえずゲームにというくらいしか戦略がなかったから。
あと社内で足並みが揃っていなかった。
Cellを中心とした共通プラットホームを作らなかった。
そもそも、ゲームコンソールはハードのスペックが固定なので、今の時代、直ぐに陳腐化してしまう。
久夛良木はいろいろと考えていたようだが、実現する前に更迭されてしまった。
ただね、fixstarsもそうだが、ハイパフォーマンスをコンシューマに持ってくるには無理がある。GPUもそうだが、普通の人には必要ないだろう。
GPGPUと言えるくらいのスペックがコンシューマレベルに降りてくるのは何時だ?
そういう意味でCELLは一番成功しているが、所詮ゲームのみだ。ハイパフォーマンスは素直にB2Bだけにしておくのが無難だろう。

57 :
あとYDLとGigaAccel180が不良債権とかしている。全く競争力がない。
にも関わらず自社製品として積極的に売らなければならない。
結局あまり詳しくない客に無理矢理押し込むしかない。
やってることは高級羽毛布団販売と同じ。

58 :
>>57
GigaAcele180は高いな。
せめて10万なら倍精度ということで、売ることはできるだろうが。
数100は在庫しているかもしれないから、
在庫処分があるかもね。
値段次第では買っても良いが。

59 :
>>58
あんなうるさいボードイラネ。

60 :
ひょっとしてマジでヤバいのか

61 :
最初からCell専業なんてうまくいくわけ無いと思ってたが

62 :
どんなものもその特性を活かした使い方次第だな。
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000002102009

63 :
ミスター感動度(笑)こと麻倉怜士か

64 :
同じ方向性で使い物になるのは結局Cellだけという現実。
きちんとした実績があるのもCellだけという現実。
まあ、架空のスペックで盛り上がるのが一番楽しいんだろうけどね。

65 :
>>61
あんたころころ立場変えるんだから、すぐ「最初から」とか言う癖は直した方がいいよ。

66 :
Cellも別に悪くは無いと思うんだけど
いじる為の選択肢が、
旧PS3を買ってLinuxからやるか
安くない劣化CellのSuperEngineでやるか
これしか無いのがなぁ。

67 :
>>64 ゲハに帰れよ

68 :
>>66
SuperEngine じゃないんだなこれが。

69 :
CELL REGZA キター!
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20401088,00.htm?ref=rss
まずは一言。
買えるかー!

70 :
デッキだけ別売りしないの?
高そうだけど

71 :
>>69
どこにニーズがあるのかさっぱりわからんのですが。w

72 :
こっちの方が詳しいな
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200910/05/24464.html
売れるかどうか知らんけど、取り敢えずフルスペックでここまでやっちゃいました感が素敵だ!
本来ならこういうことはソニーの得意分野だったのに。

73 :
cellを搭載した、ランド"セル"

74 :
>>66
IBMのブレードサーバ買えばいいじゃない。

75 :
チューナー14個搭載とかあほすぐる
アニオタ位しかそんなに使わないだろ

76 :
俺が知る限りアニメが同時刻に14本放送されたことはない。
ゆえにアニオタでも買わない。適当な事いってんじゃねー

77 :
>>75
あほなのはおまえ。
チューナー部分はアナログなので、番組を即時切り替えするにはチューナーがその分必要。
そもそもフラッグシップモデルだからこういうことをやる。
そいうことを理解できないやつは批判するべきではない。

78 :
ここまでムチャしないとCELLの出番が無いことはよくわかった。

79 :
もっと早くからこういうことをやっておけば良かったと思うよ。
組み込み系でCellに特化した共通プラットフォームを作っておけば、
後々のアプリ開発だって楽に出来るようになるし、価格も劇的に下がっていったと思うよ。
Cell自体の価格は大して高くないのだから、もっと3社協力し合って横展開をすれば良かったのに。
今の3.2GHzでTVにはパフォーマンスは十分すぎるから、クロックを下げればかなり下がるし、歩留まりもあがるから
トータルでコストダウンがかなり出来たと思うんだが、今となってはだな。

80 :
ブレードサーバーがIBMから出ていただろ
それに共通プラットフォームとしてはPS3用Linuxが相当するんじゃないの?
まあメモリが足りなくて思うように組めないという問題があったみたいだけどさ

81 :
メモリが足りないってゲームコンソール開発の大昔からの伝統だなw

82 :
結局、ハードウェアリソースもコストだからな。
コスト意識があるのかないのかよくわからん
未だに赤字だから多分無いんだろうな

83 :
文句があるなら使うな

84 :
それ言っちゃだめ。本当に誰も使わなくなるよ。

85 :
age

86 :
HD…

87 :
今日のアメトークの家電芸人の時に
CELL REGZAがちょっと出かかったけど止めたな。
一般ウケしないと思われてカットされたか。

88 :
そろそろ解説本とか出てもいい気がするんだが

89 :
それをやるには何もかも遅すぎた。

90 :
英語なら
Practical Computing on the Cell Broadband Engine
http://www.amazon.co.jp/dp/1441903070

91 :
そろそろEOLだろ・・・。

92 :
これ持っているが、いいよ
読みやすいし。
http://www.amazon.co.jp/Programming-Cell-Processor-Graphics-Computation/dp/0136008860
Cellはいろいろと勉強になったよ。
ハードを意識したプログラミングなんて余りやったことがなかったから
SSEを理解するのはわかりにくかったんだが、Cellをやってからは、
簡単に思えるようになった。悪いことばかりじゃなかった。

93 :
SSE覚えるのに偉く遠回りなさったようで。
ちなみにIntelに直に注文すればペーパーマニュアルが届くぞ

94 :
>>93
スレ違いだがSSE覚える/使うのに適した日本語の本って無い?
SSE3あたりまで有りと決め撃ちしてて、一覧性に優れた使いやすいやつ。
できれば「SSEを使うならデータ構造の設計やキャッシュ制御はこうしろ」的な説明まで
載ってると嬉しい。
というか、おたくそういう本書いてみない?きっと儲かるよ。

95 :
団子に書かせるくらいなら私に書かせてくれ。つーか、菅原さん書かないかなぁw

96 :
ASCII.Technologiesという雑誌で特集してた
入門だけど

97 :
CELLの失敗って、コードキャッシュまで外しちゃったとこなの?
データが自前管理なのは、まだ何とかなりそうだけど
コードは高級言語だと敷居が高そうだよね。
実際どうなのかな?

98 :
ローカルストレージが1ポート構成だから
データのロードとストア、命令フェッチ、MFC-DMAを同じタイミングで実行出来ない
だからバッファリングしたり、1サイクル毎にインターリーブしたりしないといけない
非ハーバードアーキテクチャの利点は自己書き換えがしやすいってのもあるんだが
ロード・ストアが16バイト単位じゃとても向いてるようには見えん。

99 :
>>98
何言ってるかサッパリわからんですたい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Borland Developer Studio 2006 No.13 (266)
【ActiveScript】RubyをWindowsで使うスレ【GUI】 (821)
Kinect ハック (973)
Lisp Scheme Part34 (659)
【肥大化】C++ を見捨てたヤシ 2人目【複雑化】 (892)
ファイルの重複検出ツールを作ろうぜ (340)
--log9.info------------------
大分バス釣りスレ6 (861)
【ZOOM】ZBC総合スレpart4【Feco?】 (328)
漁港のねこスレ2 (428)
菊元さんファンのスレ2 (662)
【キチガイ】impre.netヲチスレ【生息】 (618)
タックルボックスの中身見せてください NO.8 (969)
【シマノ】バンキッシュ【新製品】 (391)
バサーが好きそうな飲み物 (294)
名古屋市南区のルアーショップ (530)
【鼻水】遠賀若松バス釣りスレpart3【頻尿】 (616)
お前らの一番好きなルアー書いていけ (277)
【JB年間チャンピオン】福島健【エバーグリーン】 (205)
【琵琶湖】杉戸船長(笑)【有名ガイド】 (429)
【竹藪】バサーならランクル【なぎ倒し】 (784)
ヘビテキ・パンOすれ (596)
ジャークベイト専用スレッド (733)
--log55.com------------------
【モリカケーサクラー】旧民主党系等研究第609弾【コロナーアベガー!】
食と放射能 過剰な規制が風評被害を助長する
松山千春「女房が創価学会なんだよわかるかこの戦いが 俺はまず女房を説得しなきゃならんのだよ」
ブラック国家日本昭和世代の陰謀リア充の真相さらす
【中東・アフリカ】イスラム情勢総合スレ8【東アジア】
安倍首相は統一教会とも北朝鮮とも全く関係ない!
コロナウイルスは世界に何をもたらすのか?
【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ108