1read 100read
2012年6月Windows164: S70 RB 限定アクティベーションスレッド (456) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【動画鑑賞】XBMC for Windows Part1【10FeetUI】 (493)
Vistaの過小評価とXPの過大評価は異常 (820)
次のOS 【 Windows8 】 に望むこと (963)
★★ Vistaって欠点は無い気がする 2スタ★★ (689)
低スペックだけどWindowsXPを高速化するスレ (254)
XPのサポートが切れるまでにLinuxに乗りかえるスレ (607)

S70 RB 限定アクティベーションスレッド


1 :11/02/11 〜 最終レス :12/06/29
ぴころでしゅ(^▽^)
S70 タイプRB 限定でしゅ(^▽^)

2 :
祝 鼻毛オーナーズ

3 :
               / ̄.|
              /  /
            /  /  レノボ様に買収されたNECを応援しています
           /  /
         /  /
        /  /      ノ´⌒`ヽ.    /^\
        \  \  γ⌒´       ヽ /     \
          \  \^          /  /\  \
           \   》   γ"""´ ⌒《   / )  \  \
           / \》 .ノ:::::::::::::::::::::: 《/ ヽ (   \  \
          .i   ┃彡::::::::::::::::::::::  ┃    i  )    \  \
          i     /:::::::::::/\    /ヽ i )       \._|
| ̄\         i   /:::::::::::    ヽ  /   i,/
\  \     r⌒ヾ:::::::::::   (・ )ヽ  ( ( ・){
  \  \    {  (:::::::::::  ヽ,,__,,ノ  ヽ ヽ.,,,ノ )
   \  \   \_,,:::::::\    /(   《\ /
     \  \/  i:::::::::::    /  .^ i '《.  \
      \.    / i:::::::::::    _,. -‐‐┃ヽ,  \
        \._/  /l\::::ヽ::    `ニニニ´/  /
          _,,. -‐/::::|\ ̄ \.     /  /‐- ,,, _
        :::::/::::::::::|  \   ` ‐‐ /  /::::::::::::::::::::
        ::::::::::::::::::::|   \   /  /::::::::::::::::::::::::::
                   /  /
                   |_/     私達は民主党です

4 :
>>1
テンプレ貼れよバカ

5 :
さて、と、先週ポチった鼻毛があるんだが、何からはじめれば。
静電気防止のためにまず服を脱ぎますだろ、それから?

6 :
>>5
↓こっちのスレで聞くといいと思うよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1254539398/

7 :
先人の方々へ感謝でしゅ(^▽^)
54Xg等BIOSアップデートモジュール
http://support.express.nec.co.jp/workstation/result_download.php?series=9&subcates=1&models=6067&os=
DDforWindows - Silicon Linux Wiki
http://www.si-linux.co.jp/wiki/silinux/index.php?DDforWindows
富士通のWinPhlash1.7.11日本語版(iniのAdvanced=0 を1に変えて詳細設定)
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents-print.jsp?rid=3&PID=7708-1781
Phoenix Tool
http://forums.mydigitallife.info/threads/13194-Tool-to-Insert-Replace-SLIC-in-Phoenix-Insyde-Dell-EFI-BIOSes
RW - Read & Write
http://rweverything.phpnet.us/
Win 7 & Server 08 R2 SLIC 2.1 Bin Collection
http://forums.mydigitallife.info/threads/5952-Win-7-amp-Server-08-R2-SLIC-2.1-Bin-Collection
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1254539398/511
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1254539398/570
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1254539398/573
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1254539398/588
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1254539398/721
110Geもこのスレで桶でしゅ(^▽^)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1254539398/663
> 663 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 08:02:05 ID:jA9dVkzi
> 110ge slic成功した人いませんか?phoenixtoolで埋め込みに成功しません。
> ttp://www.sendspace.com/file/3rmxtk
> ファイルを置いておきますのでどなたかよろしくお願いします

8 :
ぴころも鼻毛買えたの?

9 :
買えたでしゅ(^▽^)
12月3日分でしゅ(^▽^)
「ぴころ#あいう」でみんなぴころでしゅ(^▽^)
Crisis Recoveryに確信が持てればtryするけどね

10 :
>>7
> ttp://www.sendspace.com/file/3rmxtk
> ファイルを置いておきますのでどなたかよろしくお願いします
ttp://www.sendspace.com/file/l6rh1h
パスはこのスレのURLの10桁の数字
リカバリー出来ておられるようですので試してみてください。

11 :
>>10
乙です。
時間とれましたら毒味してみます。
POOSTしなかったらcrisisでフカーツ

12 :
>>7
>110Geもこのスレで桶でしゅ(^▽^)
勝手に決めんな
だったらS70SD/FLスレでも鼻毛OKだろ
何のために分割したんだよ

13 :
お前がな

14 :
兄弟機なんだから、ええやん

15 :
>>10
時間とれたので入れてみました。
結果...POSTしませんでした。
う〜。今回はいける気がしたんですが残念です。

16 :
まだ上手く行かないのかな?1台あまってるんだ・・・実験機が

17 :
ノーマル0042
Table Name OEMID&TableID Address Lenth Description Table (ACPI 2.0)
RSD PTR PTLTD 000F69E0 36 Root System Desc.Pointer
|
|- RSDT PTLTD RSDT 1FE5F0A6 100 Root System Desc.Table
| |
| 00 |- FACP INTEL 1FE68CD2 116
| 01 |- TCPA Phoenix 1FE68E3A 50
| 02 |- DMAR Intel OEMDMAR 1FE68E6C 136
| 03 |- MCFG PTLTD MCFG 1FE68EF4 60
| 04 |- HPET PTLTD HPETTBL 1FE68F30 56
| 05 |- APIC PTLTD APIC 1FE68F68 104
| 06 |- BERT PTL WHEAPTL 1FE68FD0 48
| 07 |- SSDT PmRefCpu0Tst 1FE60A21 607
| 08 |- SSDT PmRefCpu7Tst 1FE6097B 166
| 09 |- SSDT PmRefCpu6Tst 1FE608D5 166
| 10 |- SSDT PmRefCpu5Tst 1FE6082F 166
| 11 |- SSDT PmRefCpu4Tst 1FE60789 166
| 12 |- SSDT PmRefCpu3Tst 1FE606E3 166
| 13 |- SSDT PmRefCpu2Tst 1FE6063D 166
| 14 |- SSDT PmRefCpu1Tst 1FE60597 166
| 15 |- SSDT PmRefCpuPm 1FE5F1AE 5097
|

18 :
>>17
|- XSDT PTLTD XSDT 1FE5F10A 164 Extended System Desc.Table
|
00 |- FACP INTEL 1FE68D46 244
01 |- TCPA Phoenix 1FE68E3A 50
02 |- DMAR Intel OEMDMAR 1FE68E6C 136
03 |- MCFG PTLTD MCFG 1FE68EF4 60
04 |- HPET PTLTD HPETTBL 1FE68F30 56
05 |- APIC PTLTD APIC 1FE68F68 104
06 |- BERT PTL WHEAPTL 1FE68FD0 48
07 |- SSDT PmRefCpu0Tst 1FE60A21 607
08 |- SSDT PmRefCpu7Tst 1FE6097B 166
09 |- SSDT PmRefCpu6Tst 1FE608D5 166
10 |- SSDT PmRefCpu5Tst 1FE6082F 166
11 |- SSDT PmRefCpu4Tst 1FE60789 166
12 |- SSDT PmRefCpu3Tst 1FE606E3 166
13 |- SSDT PmRefCpu2Tst 1FE6063D 166
14 |- SSDT PmRefCpu1Tst 1FE60597 166
15 |- SSDT PmRefCpuPm 1FE5F1AE 5097

19 :
RBは解決済み、成功例がないのはスレ違いの110geだよな

20 :
>>15
ロダが行う事を分析してその通りに編集したらなどとも思いますが、再構築が難しいのかな
所でBIOSの復旧ですが
110GeはFDDからDOS boot で Autoexec.bat を読み込ませる形でしょうか。
RBはトラブルが無いようですが、Boot Block が逝かなければDOS bootのUSBメモリからで行けるでしょうか
2Mと8M二つあるが、もしファイル名がBIOS.WPHでなければ成らないとしたら、、

21 :
>>20
wincrisisで作ったディスクには
bios.wph
phlash16.exe
minidos.sys
だけです
minidos.sysの中を見ると
VGABIOS.exe PHLASH.exeもロードできるみたいですね
110geはUSBメモリから復旧は出来ません。USB-FDもだめ。
かならすLegacy-FDDが必要です
Bootblockさえ飛ばさなければ復旧できますので110ge slic化ご協力お願いします。

22 :
そんな時間あったら働いてOSぐらい買えよw

23 :
Legacy-FDD限定&2M romってことで、RB飛ばしたら大変なことになるなUSB非対応の場合。

24 :
しかし、このスレ立てたやつもっと考えろよ。
せめて統合スレにするとかしろよ。
RBはもう情報が出揃ってるし、Geはあっちとこっちで情報が拡散してしまった。

25 :
全部こいつが悪い↓
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1254539398/762

26 :
>>24
そうですね。申し訳ない。
このスレの削除依頼をさせて頂くという事で如何でしょうか。

27 :
>>26
スマソ、ちょっとキツかったかも。
削除依頼は出さなくてもいいよ。
NEC安鯖総合アクチスレとして使ってもいいんだよな?
Geの分散した情報も必要な人がまとめるだろうし、ログがあれば専ブラならこれで読めるから。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1254539398/663-671+730+752+781

28 :
RBのやり方・・・まとめを(´・ω・

29 :
>>27
そうですか。ありがとう
> NEC安鯖総合アクチスレ
そうして頂けますか。よろしくお願いします。

30 :
>>28
S70SD/FL限定アクティベーションスレッド Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1254539398/754

31 :
>>28
まずは、>>7 それでもわからなけらば、↑
そんで、うまくいったら、自分でもっとわかりやすいまとめをup!

32 :
失敗した。単純に自分のミス
これBIOS復帰できるのかな?

33 :
勉強代かな、もう1台購入チャレンジ

34 :
そう簡単に買えない

35 :
そう簡単に壊れない。
Windows上から更新できるから。

36 :
ttp://www22.atwiki.jp/osx86temple/pages/13.html#5800S70RB
このExpress5800 S70/RB用修正ACPIテーブルというのも
このスレを参考にして更新すればいいんでしょうか。
更新してスリープやUSB、AHCI等の不具合が無くなればいいのですが
試された方はいますか?

37 :
まず隗より始めよ

38 :
燕の国の昭王は、強い国を作りたいので何かよい方法はないか、と郭隗(かくかい)という者に相談しました。
 郭隗が答えました。「昔、ある君主がよい馬を探していました。
何年たってもなかなか見つからなくて困っているところにある男が、よい馬を探してくると申し出てきたので大金を与えました。
その男は、すばらしい馬を見つけ出しましたが残念ながらすでに死んでいました。
ところが男は、その死んだ馬の骨を大金を出して買ってきたのです。
君主はあきれて男を怒りましたが、実は、男には「死んだ馬にさえ、あんなに大金を払うのだから
生きている名馬ならもっとすごいお金がもらえるだろうという評判がたつはずだ」という考えがあったのです。
それから1年もしないうちに、見事すばらしい名馬が数頭手に入ったのです。
もし昭王が本気ですぐれた人材を集めたいのなら、まず私のような何の取り柄もない人間を大切に扱うことから始めてください。
あの隗のような人間でさえ優遇されるという評判が立てば、もっとすぐれた人間が遠い道のりを何とも思わず、ぞくぞくと集まってくるはずです。」
 しばらくすると、有能な人材がたくさん集まり、燕の国は大いに発展することになったのです。
■ 事を始めるには、人にあれこれ言う前に自分が積極的にやり出すべきだ。大きな事を始めるには、呼び水になる小さなことから始めるとよい。
<例> 先ず隗より始めよという言葉があります。あなたが手本を示してください

39 :
>>27
俺、テストしてみてもいいけど、残念ながらbiosに組み込む方法がわからない

40 :
あ、まちがえた。
>>27じゃなくて>>36

41 :
>>36
これらは読んで見たかい
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1254539398/473
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1254539398/499
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1254539398/712-713
www.dotup.org1318480.png
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3370.png

42 :
ありがとうです。
いろいろ読んで理解はしてきました。
もう少し調べて試す予定です。」

43 :
ACPI00.AMLを入れ替えたいだけなのに出来ない
俺には手本を示せない

44 :
RBのSLIC2.1化は以前に成功したけど、>>36の人柱をやってみたくて奮闘してみた。
PBE2100はBIOS総合スレでゲットした。
BIOS2M.WPHの、>>41の200000hの書き換えもやった。
やっとPBEで読み込めるかと思いきや、ROM size to large! (Max. 8MBit) ってダイアログが出た…何か手はあるのでしょうか。

45 :
8Mと8M使って抽出したオリジナル使って同様にやれ

46 :
WinPhlashで吸い出して
Pheonixtoolで開くと「Invalid ROM length」。
27Byte小さいのが原因っぽいけど何故欠落するのか?、何が欠落しているのか?
がわからないよ…

47 :
あれ行けた…
何が悪かったのかわからないけど…
ネムネムでやったことに問題ありかなぁ

48 :
ネムネムって何だ?
出来たのなら一通り手順を晒してもらえると助かる

49 :
寝ぼけ眼でってことか
ググった自分が恥ずかしいわ

50 :
>>45
BIOS8M.WPHでやってみました。
今度は800000hの書き換えでいいのでしょうか。同じバイナリ値が並んでいたので書き換えてみました。
やはり同じように、ROM size to large! (Max. 8MBit) ってダイアログが出てしまいます。
8Mbitってことは1Mbyteなワケで、どっちにしても大幅に容量オーバーしてますよね…一体どういうことなのでしょうか。

51 :
とりあえず
BIOS8M_FIX.ROM=8,443,250 Byte(27Byte修正済み)
になってるな。

52 :
>>50
PBE2.2.1.3に食わせる前の27Byte追加済で8,396,390Bytesにしかならないぞ?
BIOS8Mの800000以降全部をオリジナルの800000に挿入してるんじゃないのか?

53 :
PBE2100・・・

54 :
いろいろ試したがPBEではそもそも無理なのか
読み込むまでは行ったが
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1254539398/712-713
これの通りビルド出来ない。
>>41氏はPhoenixtoolでしろと言っているようだがACPI00.AMLを入れ替える
方法が分からなかった。DUMPフォルダの中身を入れ替えても出来ない。
Phoenixtoolの設定次第なのか

55 :
>これの通りビルド出来ない
8Mベースなら可能

56 :
BIOS書き換えたらオンボードLANが死んだorz
CMOSクリアも設定変更も効果なし…
どうやって復旧させるんだこれ?

57 :
同じ症状。なぜかXgのBIOSそのまま適用した時だけ復活
鼻毛オリジナル適用しても死んだまま

58 :
54xgのBIOS8M.WPHを踏み台に、WinPhlashを使用して鼻毛のBIOSを抽出。
これで出来たBIOS.BAKファイルのサイズは8.443.223バイト。BIOS8M.WPHへリネーム。

>>41の画像を参考に27byte分の情報を800000hへ挿入。
ファイルサイズは8.443.250バイトに増加。

PBE2.1.0.0に読み込ませるも、ROM size to large! (Max. 8MBit)のダイアログが発生。
>>52
ファイルサイズからして異なりますね…どこを間違えているのでしょうか。
それと、ダイアログの内容をそのまま読むと、1Mバイトまでしかダメ!と言っているように見えます。
PBEの方も何か設定が間違っているのでしょうか。

59 :
うおお、、、、PBEをv2.2.1.3に変更したら読み込めました。
中身をいじるのはこれからやりますが、追って報告することにします。

60 :
>>57
う〜ん面倒だなぁ
何をやっても復旧しないわ…

61 :
2Mも8Mもバックアップに戻したって事?

62 :
>>38
なんだ死んだ馬の骨は王様が高値で買い取ってくれるのか。馬が死んだら王宮に持っていこう。
あんなボンクラでも役人に取り立てられるなら燕国も昭王さんの代で終わりだな。

63 :
>>38
今ならまず特価スレに晒されてニュー即に貼られるな

64 :
>>56
Xg/オリジナル復元時のDMI(M/Bの)、シリアルナンバー、MACアドレスはどうなってる?
BIOS更新でGdかGeでMACアドレスが消えるっての読んだことがある。

65 :
110Ge BIOS書き換え上の注意
ttp://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BF110Ge/110Ge%20BIOS%BD%F1%A4%AD%B4%B9%A4%A8%BE%E5%A4%CE%C3%ED%B0%D5

66 :
>>65
俺が読んだのは擦れの書き込みだったけど、多分その事。
GeもRB、どっちもGIGABYTEでBIOSもPhoenixで共通だから、それかもね。

67 :
RBは戯画じゃねえだろ

68 :
>>67
MSIだった
       申し訳ございませんでした       |     | |     |
                                |     | |    |
            / ⌒`"⌒`ヽ、              |       | |    |
           /,, / ̄ ̄ ̄ ̄\            |     | |     |
          /,//::         \        |     | |    |
         ;/⌒'":::..            |⌒ヽ     | ,     | |    |
       /  /、:::::...           /ヽ_ \     |ノ    、| .|   、|
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )    ノ_____,ゝソ___ゝ
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"   _ノ゙ ̄⌒^⌒} .{ ⌒^⌒}
                           'ニ===⊂⊃=} {=⊂⊃=}

69 :
2ちゃんで素直に謝るなんて珍しいw

70 :
>>68
こっちに尻向けんなw

71 :
とりあえず
XG 8MにPhlash16で書き換え。
LAN回復(アクティは無効になる)
鼻毛2M with SLICに書き換え。
LAN生存(アクティ有効に戻る)
で復旧はしました。
ACPIテーブル書き換えで陥ったのでACPIテーブル書き換えはやめておきます。

72 :
>>44 の続報は?

73 :
>>71
いやXg 8M SLIC有効は余裕なんだが、鼻毛フルオリジナル8MはLAN無効、ブート不自然になる
AHCI有効S3安定ならなんでもいいんだが
Xg8M&鼻毛2MでもLAN有効になるのか?

74 :
SLICは興味ないんだが、寺のACPI.amlの組み込み方がわからん・・・
オレはもうだめだ・・・

75 :
俺もダメだ…ACPI00_FIX組み込んだ8Mフラッシュしたら起動不能で復旧できなくなった…

76 :
俺も駄目だ・・・ググってもわからん

77 :
8Mはいじらんでいいだろ
S70SD/FL限定アクティベーションスレッド Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1254539398/754
Thanks! >>588 >>705 >>721 エロい方々。で、オレ様メモ
32bit版のWindows7をとりあえずインストール
@54xgのISOとIMGからBIOS2M.WPHを取り出す
Aそれを踏み台にWinPhlashでBIOS抜く
B抜いたBIOSをSLIC化
CWinPhlash使って書き込み
@Express5800/54Xg Bios
http://support.express.nec.co.jp/workstation/support.php?models=6067&support=1&page=1&num=10&file=1&os=0
からダウンロード。
explzhなどで解凍。BIOSUP.ISOは、適当な仮想CDソフトで開く。
BIOSUP.ISOの中のBOOT.IMGをDiskExplorer(http://hp.vector.co.jp/authors/VA013937/editdisk/index.html)で開く
(このとき、vmware plain disk で開くこと)
AWinPhlashは >>642 でもいいが、適当にみつけた以下のもの使った
http://www.filestube.com/4778a6a971f8356003ea,g/Phoenix-Winphlash-2-0-2-9.html 
BPheonixtool165を使用したが、今は1.76になってる
http://forums.mydigitallife.info/threads/13194-Tool-to-Insert-Replace-SLIC-in-Phoenix-Insyde-Dell-EFI-BIOSes
RWeverything http://jacky5488.myweb.hinet.net/ が必須かも。 詳細は、>>721
64bit OSで完結したければ、>>588 で。

78 :
>>77
スレチではないが、とりあえずお前は黙っとけ

79 :
SLICの話じゃないだろ・・・

80 :
ACPIテーブル書き換えの話題・・・という意味な

81 :
読まずにコピペしてSLICませんですた。。。
   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨ 
  (__)_)

82 :
ていうか鼻毛鯖の正規ユーザーなんだからNECに不備のないBIOS要望できないのかな。
ACPIが変なのはNECが悪いんだし。
SLICをNECに頼むのとは意味が違うと思うのだが。
どうだろう。
誰か、内容をまとめてNECに頼んでくれ。

83 :
http://www22.atwiki.jp/osx86temple/pages/13.html#5800S70RB
を改変させる感じで作ってみたが…
加筆・修正求む
S70/RBは既知の不具合として、USBキーボードを認識しない、スリープ後にSATA機器(ハードディスク、DVDドライブ等)を見失うなどの症状が報告されています。
対策としては、
* マウス・キーボードはPS/2接続
* SATAはAHCIモードではなく、IDEモードで使用する
とすれば、安定動作すると知られています。
この原因を追究すべく、S70/RBのBIOSのACPIテーブルを調べてみると、以下のことが判明しました。
* USBの定義で、Universal Host Controllerの定義がない。しかも、デバイスのアドレスが間違っている
* SATAの定義で、各ポートの定義やレジスタの定義がない
* オンボードの音源の定義がない
これらの問題を修正していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

84 :
>>82
NECからの回答
お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   丶 ヘ |
εニ三 ノノ J

85 :
PBEで2MBのBIOS編集すると2MBなのに6MBのHOLE0が入ってることになって
おかしくなってるな。たぶん2MBのROMを8MBに拡張するためにサイズ合わせで
入ってるやつの残骸じゃ無かろうか
実際、{PBEのディレクトリ}\TEMP\ROM.SCR から
> HOLE -A:0xFF800000 -SB:6291456 HOLE0.ROM
の行を削除してさらにACPI00.amlを入れ換えてビルドし直せば普通に完了する
ただしほんとに正しいBIOSができてるかは知らない

86 :
http://www2.age2.tv/rd2/src/age10244.rar.html

87 :
バリュースターのROMでも突っ込んどけ
って返ってきたりしないかな?

88 :
>>86
会社で開いてしまったじゃないかwww
エロサイトにアップすんなwww

89 :
>>77
>>Aそれを踏み台に
空気読まない質問ですまん。
ここのへんもう少し詳しくお願いできたら・・・

90 :
>>85
そんな馬鹿な
と思ったが、phoenixtoolのDUMPと比較してもその通りだな

91 :
>>71
のおかげで同じくLAN復旧
Xg 8M無加工でひとまずLAN回復させといて
鼻毛2M+27Byteを>>85の案でPBEでACPI00.AML(FIX)とACPI05.ROM追加ビルドして
上書きしてみたら、当初の目的通りになった。
初めから8Mには手を触れずに2Mのみでやってればこんな遠回りはしなかった…
>ACPIテーブル書き換えで陥ったのでACPIテーブル書き換えはやめておきます。
てな訳でACPI00.AMLの濡れ衣は晴らした

92 :
あっBIOSCOD01.ROM書き換え忘れたw

93 :
>てな訳でACPI00.AMLの濡れ衣は晴らした
ACPI絡みの不具合現象は改善?

94 :
>>91
とりあえずうちでは0x000000A5 ACPI準拠に問題発生でSTOP…
何を間違えたんだろう。

95 :
書き換える度まずはLoad Setup Defaultsやってる?

96 :
>>95
してるんだけどね。
もう一度一からやり直してみるわ。

97 :
お前らそんな知識どこで習ってくるんや
SLIC化すらようワカランわ

98 :
書き換え->起動と完遂した。
ただ何が駄目だったのかわからないままだわ。
>>97
自分も訳わかんない状態でスタートしたよ。
ただGoogle先生や諸先輩方の書き込みを
理解するための努力をしただけ。
難しいからと投げたらそこで終わりなだけでみんな最初はそんな感じだと思うよ。

99 :
>>86
これ使わせてもらっても良いんだよね?それとも不具合があるの?
タイミングよくダウンロードできたが、すぐに消されたみたいだから。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【標準AA】フォント・カスタマイズ 6th【ClearType】 (723)
会社のWindowsにありがちなこと (564)
【新世代】 Windows 7 Part71 (419)
【豪速】WindowsXPの起動時間を極限まで短くする (907)
Windows PowerShell 2.0 Part2 (900)
Moon Browser Vol.20 (404)
--log9.info------------------
フジ☆三田友梨佳 Part7♪めざまし.ミタパン♪ (688)
【こんな石本沙織アナは嫌だ!(ドブスで不愉快!)】 (382)
【ともると!】◆本田朋子Part69◆【トモポン】 (523)
★テレビ東京に咲く一輪の華 大江麻理子Part119 (315)
【MBS】 斎藤裕美Part10 【毎日放送】 (777)
水卜麻美 ミトちゃん Vol.12【食べルンです!!】 (940)
斎藤佑樹の嫁にふさわしいと思う女子アナは誰?2 (925)
☆★☆秋田のアナウンサーを語ろうpart16☆★☆ (556)
岡山&香川のアナウンサーを語らん会〔30〕 (394)
SOLiVE24キャスター&出演者総合スレ Part18 (312)
津島亜由子に愛を込めて61 (682)
皆藤愛子ちゃんはかあいいんだ! (230)
【広島】 坪山 奏子 応援スレ 【ホームテレビ】 (556)
【広島】小嶋沙耶香 part2【"07準ミス】 (317)
【広島】☆山田幸美 Part6☆【勝ちグセ娘。】 (805)
新潟総合テレビのアナウンサースレ5【NST】 (229)
--log55.com------------------
【大 ´合`】辛斤 シ写 糸冬 単戈【追突事故w】
【楽しい40℃】辛斤 シ写 糸冬 単戈【女台w】
【豊山】辛斤 シ写 糸冬 単戈【結婚w】
服部勇馬は新潟の誇り!!一方、アルビは…
【フ|く 戸 に】辛斤 シ写 糸冬 単戈【小夬 月券w】
【鹿児島に】辛斤 シ写 糸冬 単戈【小夬 月券w】
【ネ兄】辛斤 シ写 糸冬 単戈【ノーベノレ賞w】
【楽しいインフルエンザ】辛斤 シ写 糸冬 単戈【女台w】