1read 100read
2012年6月身体・健康566: 甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す8 (217) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【楽々】野口整体 Part9【悠々】 (713)
水虫総合 (854)
オナ禁アンチスレ (460)
気管支喘息 Part47【こちら人間気象台】 (728)
低血糖・低血糖症のスレ (949)
【♂増強】ペニス増大法を語ろう 72mm【gレ】 (788)

甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す8


1 :11/05/10 〜 最終レス :12/07/03
甲田療法を中心に野菜ジュースのみでの食生活を目指しています。
同志の方たちとの情報交換などが出来たら、ありがたいです。
今後だらだらと書き込んで行くと思いますが、よろしくお願いします。
どのような方でも遠慮なく書き込みしてください。
少食健康生活サポートセンター「さくら」
http://www.kouda-clinic.jp/sakura-top.htm
山田健康センター
http://www15.ocn.ne.jp/~ykc-24k/index.htm
アマゾン-甲田光雄
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8Db%93c%8C%F5%97Y&x=13&y=17
過去スレ
http://unkar.org/2ch/search.php?q=%8Db%93c%8E%AE%82%C5

2 :
〜〜森先生のDVD・本
「不食の時代」〜愛と慈悲の少食〜 DVD版
http://yamada-kenko-c.ocnk.net/product/88
森先生のDVD、ご存知もう発売されてるよ。
「不食の時代」予告編
http://mirainet.exblog.jp/13499891/
「食べないという人生もおもしろい」って森さんの言葉が、
メチャ印象的で、自分の場合だとずっと頭に響いてます^0^
森先生の5月14日発売の本、『「ありがとうを言う」と超健康になる』
も超たのしみです。
〜〜森先生の新書
『「ありがとうを言う」と超健康になる』 / 共著者、町田宗鳳(広島大学大学院教授)、森美智代(森鍼灸院院長)
@帯キャッチコピー
「ありがとう」の呼吸、念仏、体操、少食、断食があなたを変える!
「ありがとう」にはすごいチカラがあります!
@サブタイトル
世界的宗教学者と超少食実践者が教える究極の健康法
マキノ出版
発売日:平成23年5月14日      
定価:(本体1333円+税)
初版部数:6000部
体裁:46判並製220ページ

3 :
依頼して立ったけど「スレ9」の間違い。モヤシさんゴメン。。変え忘れた・・。
実質「甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す9」です。

4 :
甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す8
http://unkar.org/r/body/1272749702
↑前スレです。

5 :
今ならまだ立て直してもらった方がいいかも。
できる人いたらお願いします。。

6 :
スレかぶったので、スレ消えるまで(もしくは消さんで放置)。
甲田式で、俳句:575、短歌:57577のしりとり。
例: http://unkar.org/r/body/1248256686
ルール
なんでもありで。
最後の1文字のしりとりではなくて、最後から3文字目のしりとりで。同じ文字に偏るから。
甲田式以外でもOK
内容の説明もあればなおぐー

7 :
ポコチンが
  立ちます立ちます
 甲田式
やっちゃったかも;
「だ」

8 :
騙し騙しでも
 やんないよりは
     いいんじゃね?
:療法限定だと??
「じ」

9 :
痔もなおる
 すぐ治る
   甲田先生 書いてたよ
「て」

10 :
手を使い
  指3本
ゲロ吐く時の
  理想法
:なんかキタネーのばっかだね;;
 脱線の時にね;;;
「う」

11 :
美しい
 ウンコの形
   そんなのイラネ
:やっぱりクソのネタになっちゃった;
「い」

12 :
今何時?
 3分おきに
   今何時?
:(汗)
「な」

13 :
斜め読み
  2チャンネルの
    アホ長文
;おれの長文のはなしね;
「う」

14 :
ウサギとカメ
 
  ウサギ狙って
     こけまくり
:得意ワザです
「ま」

15 :
間違えた!
  食べる時間、
    間違えた!!!
:間違えたんぢゃねーだろ!
「が」

16 :
ガスコンロ
 私の人生には
    要りません
:`^´
「ま」

17 :
間違えた!
  食べる時間、
     また間違えた!!!
:をい!
「が」

18 :
眼球が
  外を向いちゃう
     甲田式
:そんな感じにならない?
  カメレオンになっちゃった!
   みたいな〜
「た」

19 :
大打撃
  脱線すると
 
 懐が・・。
:お財布の話ね♭
「こ」

20 :
困ったちゃん^^
  可愛く言うと
   困ったちゃん^^
:脱線の時;
「ち」

21 :
「ちからわざ」
  大正解の
   最終奥義!
:実際はそれに尽きる
「お」

22 :
OKOK
  全てOK
    それ何ぞや
:ちょっとてつがくにはしってみました;
「ん」

23 :
ん頂点
  空を飛ぶよな
    身の軽さ
:そのために作られた甲田先生の?
「か」

24 :
軽くと重く
  向かう時の
    いろいろな姿勢
:甲田式に取り組む時。心で。
 軽めのかんぢで書いてますが。
 実際は>>20のノリの人は、少ないかもしれないのが、
 甲田式なのかと思ってます。
「し」

25 :
消去法
  我流で進む
   選択肢
「た」

26 :
タイマンじゃ〜;
  俺の心と
  全戦全敗
それは許さぬ
  王道AB
:負けまくり。だめじゃん・・
タイマンて、中学生かっ!;
「う」

27 :
梅干は
  脱線してると
   微妙に高い
もうすぐ脱線
   卒業か?
     もう一息の
       心我一体
:しんは「心」ね。
「つ」

28 :
つまみぐい
  おれの場合は
   それはない
 脱線するとき
   1、5食
  8割嘔吐で
   ハイおしまい!
:かなり独特な我流してます。
「し」

29 :
そういえば以前も俳句スレあった(笑)。
つーことでよろしく!
脱線し 101回目の プロポーズ
何度も躓いても最終的に目標を達成した甲田先生。その信念が何よりもすごい。

30 :
>>22
殺処分だけはゆるせね・・。
やりかたあるだろって・・。
生き埋めも主流だったり・・。
口蹄疫もとりインフルも。
お隣の韓国、生き埋めばかりです。

31 :
震災で数万人ごときで騒ぐなってのが、おれの本音です。
アリクイにちょこっと巣崩されて喰われたようなもんだろ、って感じじゃね?
恐らく十代の年齢の人の感性だと、近いもの持ってる人多いと思う。
一桁の年齢の人たちだと、大人が悲しんでるから大変だから私も、って感覚と
おれは見てるけど・・。
この辺は言えない・・。
禁句かも・・;
大体、震度6、7がマックスの上限の安定性自体、疑えるわけだが。
おれが大自然なら、12とか8とかもうチョイ幅ひろげるZOttu
やべ、あらしてしまた。ご愛嬌で;

32 :
意味不だろうから、最近の韓国の殺処分数。
最近の2月に発表された数字。
〜鳥インフル
鶏とカモ・・・620万羽。袋に詰められ、行きながらにして押しつぶされて、骨がガツガツに砕かれて死んでゆく。
〜口蹄疫
牛・・・15万
山羊・・・6000
鹿・・・3000
豚・・・330万人
上記全て、つい最近だけの殺処分の数字。
豚の殺処分方法は、穴掘ってトラックから元気に生きているまま、その穴に落とす。
上から徐々に土をかけて生き埋め。
上向いて、悲鳴がパンパじゃないらしい。
俺の価値観スマンが言わせて貰うと、牛か豚10頭に対して人1人位。
つまり牛10匹処分するなら、人1人殺処分の方がよい。
変質的思考かもしれんけど、そんな比率で普通に考えてる。

33 :
台湾・・感電式・・まだいい。
アメリカ・・感電と脊髄破壊
アメリカのやり方。
まずスタンガンで、動物の頭部に金属ボルトを打ち込む。
頭蓋骨を破壊。そしてそのスタンニングホールに棒を押し込み脳を完全に破壊する。・・・・・。
これもまだいい。
でも韓国は生き埋め。
みな口蹄疫でのやりかた。
殺処分て、洗練された言葉に騙される。(って見方も多い。
今回だと、風評被害って単語が同じだ。(マスコミが一気にその時期その単語を流行らせたいきさつを、
推測するやつは少ない?
おれの考え方言わせてくれ。
Aの説明を受けて、Aのことに気がついても、そいつの元に問題があるからBを自力で気がつくことが出来ない。
勉強は一切要らない。
とりあえず知能指数上げろ。トレーニングでどうにでもなる。
そこの根本を気がつかないと、幾ら勉強しようが、愛が強かろうが何だろうが根本的に話にならない。
まずは多湖輝辺りの本、「頭の体操」辺り(クイズ本)を読みまくるとか、やり方あると思う。
http://www.atamania.jp/atamanotaisou/
と、ばかなおれが語るっ;;;;;
あらしてごめん。

34 :
>>29
いい句だ
おれ303回くらい♪

35 :
う、何か、醜いカキコのスレになってしまったかも・・。
不快だったらメンゴです。
唯一と言えるほど、動物の殺生の、特に殺し方が醜い部分では、
気持ちが大きく動く。
他では異様な程冷めてる所も多いけど。
そんなに怒ってるわけではないけど、どうにかならんのかって、よく思う。
明らかにおかしい部分と思えるので。
肯定のし様が、どこをどう考えても起こり得ない。
・・・。
それもこれも皆、皆の勉強不足なのではないか?
違う方向に走っているのを、気がつかなさ過ぎるだけではないのか?
って、思うけど・・・。
軽い肉食はまだいいかもしれないけど、それら理不尽な殺生に、目すら向けない人いたら、
明らかに感度や、その人自身の問題でもあると思う。
って、同じカキコ繰り返しちまた;
2ちゃんだと、散々語られてる話かもだよね。
なら動けって言われるかもだね。出来るなら未来で動いてみる。出来ればだけど・・。

36 :
理不尽な殺生というより、大元の問題だろうから、なかなかていへんだ〜、
とか。根が深いかっ;;

37 :
http://www.y-asakawa.com/Message2011-1/11-message45.htm
こんな考えかたもあるよ。てことで。
下から3行目。「宇宙船に救われた」
一人討論会ではあるがw
まあほっといてくれw

38 :
前スレ8、>>925 の続き
書いちゃったのでアップです。容量オーバーで書けなくなったので。以下。

39 :
〜〜上達手順の一つ☆
メキシコマンゴ、包丁で剥くより、皮むきピーラーで剥いた方が、
包丁使いが下手な俺だと・・
ピーラーだと薄く剥けて、苦味がうまい。
思うその前の段階としては、我流だと、
昼食が自由でなんでもあり。
夕食が、決めた固定メニュー。
少し慣れたら、昼が「なんでもあり」の中で徐々に制限というか、狙う所に絞ってゆく。
んで夜は同じく、決めたメニュー。
色々な上達方法あると思うけど、夜が最も心が影響されやすい。
心をどう変えて行き、コントロールしてゆくか?
なので、昼でなく夜に決めたメニューを守る。
んで昼に多少幅広く脱線してゆく。
慣れるほどに昼にメニューを絞ってゆく。
生活スタイルにより、一つの思う理想の手順。(数あるなかで(こころが決め手という事実あると思うし。


40 :
例)
昼、アイス2個。
夜、決めたメニュー
例)
昼、パン1個
夜、決めたメニュー
例)
昼、ペプシネックスゼロ1本
夜、決めたメニュー
など。慣れないうちは、昼定食。夜決めたメニューなどもアリかも・・。
心に最も影響するのは夜の自由な暇もある時間、飲みも付き合いもありうる、その「夜」「夕方」
と思うので。そこでの心のコントロールは大事だよ”って考えかたの中でのこれらの考えかた。
一つの提案です。

41 :
前スレ 924は、
夜の果物とは、
夕方又は帰宅後に、決めたメニューをとる。
んでその後、夜中などに、食べるならそれらの意味です。

42 :
〜〜青汁
夜の1食を守れるなら、
食前に必ず青汁のしっかり濃いものを、摂った方がいいと思う。
180cc、200ccでなくても、
前日の夜から何も食べない1食なら、
食前の100ccの冷凍青汁1杯でも、充分効果が大きいと感じる。
(やはり青汁後、10分15分後に固定メニュー摂るより、20分以上30分位時間空けたほうが、いい感じ。便判断などでも)
ブリっと出るときもある。
23時間のドライ断食後の、1発目の青汁でも効果が大きく思う。
この場合だと、固定メニューの後でも、やたら水道水が飲みたくなるけど。

43 :
〜〜みっちゃん と食中の水
相変わらず甲田っちは、完璧だとおもう。
青汁のタイミングでもそうだけど、
水の取り方。
食と共に水分をどれくらいとるか。
200ccだと多く感じる。
150ccは理想に思う。
180ccは多いけどギリギリ。
『生菜食健康法』の巻頭のカラーぺージには、同時に柿茶も、
中央においてある(1食のメニューとして)
何故あそこで柿茶が要るか?しばらく疑問だった。
自分の考えだと、新鮮摂れたれの水道水を、食後そのまますぐに飲むのも理想と思うけど、
量ではあの湯のみ茶碗1杯は理想と思う。
俺の場合は特になのかもしれないけど、生玄米粉を食べた後は、水道水がやたらのみたくなる。
賛否ありがちな推測も多いと思うけど、やってみればわかる。
他の食との比較で、同類比較でも、なまげんはちょと違う。
水道水補給で完璧度も増すのかなと、個人的な予想。
転換の補助かもなども思える。な予想だけど・・。

44 :
〜〜便所の水
外出時での水道水、
行動内容により、以外と飲める場所が少ない。
店などに入らない、オフィスでもない場合。
スーパーの手洗い所(トイレでない)か、公園か、どこかの便所の水、
が候補になる中で、
便所の水も、比較的多く飲む羽目になる。
甲田式の「飲むべき」との考えかたより、ただ、水道水を飲みたいから、
その理由で便所の水w
自分の場合の話だと、若い頃から水道水を手ですくってガボガボ飲むのが習慣なので、
んで便所の水でも、日本では普通の水道管を通っている限り水質は同じなので、
なので便所の水ガブガブw
甲田式に当てはめるなら、ゴクゴク1回で何ccか知っておく、
又は手ですくった1杯がどれくらいの量か、知っておくのも手だ。
駅などでの汚いちょっと匂いのキツイ便所の場合、鏡の前の水道で、
飲むのはちょっと躊躇するけど、他の人がそのトイレに居ない場合、遠慮なく頂くw
(海外考えたら普通だろとも当然のごとく思えるし

45 :
〜〜店舗の蛇口
あと、大きな候補でコンビニの便所の水、マックなどの(マクドじゃなくてマック)トイレの水などもあるが、
店舗で、特にコンビニなどでもそうだけど、
アワアワの水で、又センサーで少量しか出ない水道の場合苦戦する。
時間かければ飲めるけど、飲んでる最中に狭いトイレで他の客来ると、
便所の水をゴクゴク飲んでると、かっこ悪いので一時中断などする羽目になる☆
ペットボトルの水は飲む気が全くしないし、
ペットボトルの水なら、ペットボトルの茶の方がましだ。
マックで水だけ注文する手もあるけど、量が1杯だと少なかったりなどあるので、
・・・・・。

46 :
・・・。
でも、マニアクすぎるな;
マニアクの方が面白いんですよね;性格かな;;
変な方に走りすぎると、不健全に見られそうだw
でも食いじりは、どんどんどんどん旅したい。
減らすほど好調になれるって言う、一見矛盾したことあるし。
「真ん中越えた」って感覚でてきて、余計に楽しくて仕方なくなってきてます。
更に更に楽しみます!(ハートマーク
まだ、突っ走りの3%位の感覚すw
オタクが世界を制す by竹中平蔵
しかし俺は健全にというか、・・思うまま走ってみるよ☆

47 :
〜〜青汁1杯、158円也
オタクが世界を制す、ぢゃ無かったかな。
そんな感じだた。制したくない。
トンズラの方が好きだ。
最近特に冷凍青汁の魅力にどんどん、はまって行ってます。
季節によって味が違うけど、夏のものは苦くて、寒い時期のものは甘くて、
んで、今のはとても美味い。
1杯158円也。
高いか安いか、財布によってだろうけど、
ずばりエンゲル係数内の158円比率が高かったとしても、
ずばり、安いでしょう!
って思える。
今では完全に。
んで1杯200ccと思わないで、1杯100ccの158円と思えば、
ちょうどいい感じでしょう☆
て思う。

48 :
〜〜青汁の暇人感想文。生 vs 冷凍
青汁の楽しみ方って、・・選択肢・・考え方で主に2通りあると思うんですよね。
・1つは、自作のフレッシュな青汁で、時により違う内容の変化を楽しむ。
・もう1つは、ケールの冷凍青汁での・・。
粉末などは、自分の場合だと考えられない今です。
自作だと、免疫力も大幅にアップさせて、療法では欠かせないかもしれない?けど、
自分のレベルだと、生活の中での手間や面倒のレベルで、毎日欠かさずはまだ無理だ。
ケールの冷凍の場合、味がいいのと安心感が強い。
安心感とは幅広い安心感。
冷凍庫に常にあり、どんな時でも最も簡易的に飲めて、
何より品質の差でその品質低下が無い。・・て安心して考えられる。
脱線が完全に無くなったら毎日の自作に進んでみたいが、まだむずい。
数ヶ月単位でなくて、数年単位の毎日の意味で。
青汁が食のウエイトの中心であるって考えるべきかもしれないけど、
そうすると青汁だけは自作でしっかりと、ってオイラのやり方の場合考えるべきかもだけど、
冷凍でも効果が強い、又は当たり前に欠かさないこと考えたら、冷凍が勝ちつつある今っす。
もうじき脱線ゼロに出来るかもしれないので、脱線ゼロ歴が半年位になったら、
生100にしてみたいっす。
感覚的な話だと、週の内で5日自作青汁飲んで、ついでに多少脱線するのなら、
安定を選ぶ、てかんぢ。

49 :
上は療法とは、かけ離れた考えかたと思うので、・・・。
治療では自作って、素人ながらには思いまっす。
よく分からんですが・・。
徐々にか、強制的に・・・か、・・・・・
治療の場合。おれのいえたことぢゃない;;
強制実行をしない場合の、失敗率の高さは色々あるともう。
実行成功率、治療の場合の。
パターン化して書きまくりたいけど、治療だとおれ言えないから踏み込めん>。<
実践者のこと何も知らんし。やはり体験談の色々なパタンの本作ったのってすげな。
今日はお休みなので連投してまっす。

50 :
独り言の連投ですが。
上記の続きで。
しかし俺の場合は、
冷凍青汁→自作青汁でなく、
冷凍青汁→青泥、
にすると思う。
アホク言えば、
カス食適量摂りたい時、
人参のカスでなく、青泥のカスが大事だから。もある。
カスの大事さ、
少食にして運動もして、効果を発揮するってところ。
カス食は少食にして、初めてしっかり役立つ所も大きい。
運動で少食の意味も強化され更にカスの意味パワーあっぷ、みたいな〜。
カス食の小腸での感触からも、少食と強い運動を併用すれば、自分で感じることできるともう。
興味あるひとは、間に青泥入れてみそっ!
甲田式でも、渡辺式でも当たり前で、今更かもしれんけど・・。
少食にしないと、カスの大事さ分からんところ結構ある。時によって。

51 :
今更だらけだけど、根本的にちがだろて、よく思うので。(極端な食実践の場合などでの話)
実践しないと分からないから、理屈のみに走るのは分かるけど、
思うところ青泥大事。おれが言えたことじゃないけど。
ゼロ食めざしでも、おなかでカス利用の細菌作るとかじゃなくてもパワーアプぢゃなくても
はるかに青泥大事だと思うから、青泥はおすすめだお。(細菌いらねし)
上記「理屈のみに走る」は、多分みなそう走ると思われる予想から。(偉そうにいえば未来では;;)
今さらすぎるけど、ワープしてしまいやすいその辺りの点。思う。
甲田式俳句「やってみて はじめて分かる 自分かな」ダッ
もうちょうえらそうにいえばガス(カスじゃなくて。腹でのガスじゃなく血流での)は初歩ダッ。すぐに皆体感できる。感度わるくなければ。
その辺り、ゼロ食目指す人も考えてみたらいいとおも。
ガス回避は、生玄での顔肌のしわとか一見すると老化レベルと同じくらいの位置かも。
生玄でのそのほうがじゃっかん初歩かも。えらそうでごめ。
半端に書くと、自己ふぉろで追伸してしまう、ちょとアホだ><
レベル低くてごめ。ちょといいたかた。

52 :
・こころの時代
(NHK教育テレビ、並びにラジオ第1放送・FM放送で同じ時間に同一内容を放送する
サイマル放送(simultaneous broadcasting)による「ラジオ深夜便」で放送されているトーク番組で、長寿番組の一つ)
回    タイトル                出演者             ききて
409「法然を語る@時代をひらく」 広島大学大学院教授 町田宗鳳(まちだそうほう) 草柳隆三
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-409.htm
410「法然を語るA闇の中から」 広島大学大学院教授 町田宗鳳     草柳隆三
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-410.htm
411「法然を語るB葛藤、生きるか死ぬか」広島大学大学院教授 町田宗鳳   草柳隆三
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-411.htm
412「法然を語るC救いの発見」広島大学大学院教授 町田宗鳳     草柳隆三
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-412.htm
413「法然を語るD念仏とは何か」広島大学大学院教授 町田宗鳳    草柳隆三
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-413.htm
414「法然を語るE現実を超える力」広島大学大学院教授 町田宗鳳    草柳隆三
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-414.htm
415「法然を語るF突き崩された常識」広島大学大学院教授 町田宗鳳    草柳隆三
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-415.htm
416「法然を語るG専修念仏の衝撃」広島大学大学院教授 町田宗鳳    草柳隆三
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-416.htm
417「法然を語るH法然を明恵」広島大学大学院教授 町田宗鳳 草柳隆三
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-417.htm
418「法然を語るI法然の絶対的魅力」広島大学大学院教授 町田宗鳳   草柳隆三
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-418.htm
419「法然を語るJ法然と女性たち」広島大学大学院教授 町田宗鳳   草柳隆三
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-419.htm
420「法然を語るK日々新た」広島大学大学院教授 町田宗鳳   草柳隆三
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-420.htm

53 :
>>2 森美智代さんと共著の人。見つけたので貼っときます。
〜〜森先生の新書
『「ありがとうを言う」と超健康になる』 / 共著者、町田宗鳳(広島大学大学院教授)、森美智代(森鍼灸院院長)
@帯キャッチコピー
「ありがとう」の呼吸、念仏、体操、少食、断食があなたを変える!
「ありがとう」にはすごいチカラがあります!
@サブタイトル
世界的宗教学者と超少食実践者が教える究極の健康法
マキノ出版
発売日:平成23年5月14日      
定価:(本体1333円+税)
初版部数:6000部
体裁:46判並製220ページ

54 :
「他力」って他者に依存する事じゃなくて、自己を超える周りの力や縁に生かされているって事だよね。
ちょっと日蓮は争い起し過ぎ。(他者、他宗を否定するから)
日蓮教徒はブッダをさし置いて、日蓮を崇める。日蓮の思惑からずれてる。
現代では日蓮より池田大作を崇めている。
ブッダの教えとは程遠い。

55 :
森っちの本もうすぐ届くよ♪
よめっこさんも届くよ♪
今年でいちばんうれしいよ

56 :
宗教のよく分からんけど、争いもあるみたいだよね。
数昔まえとか。

57 :
宗教、宗派ごとに争いがある。くだらねえ。
「汝の隣人を愛せよ」さもなくば世界も救う事も出来まい。
寛容性。。許されて存在してる人間。汝の敵も愛せるか? 争うか?

58 :
争う自由も人間にはある。
教条主義的に、なにが最高なんて言えやしない。
ただ間違えば痛い目に合うと経験的に分かっている。その学びは自分にとって財産でもある。

59 :
これから数カ月忙しくなりそうで、週1〜2回しか青汁作れそうにないので
サンスター健康道場の「定期お届け便」を申し込んでみた。
https://www.sunstar-tuhan.com/regular/index.html
健康飲料/食品系の対象商品は11種類。
商品の変更も、休止・中止もオンラインでいつでも可能。
1回目は、時々バラで買っている「おいしい青汁」30缶にした。
会社で飲むには缶が便利なので、私は缶派。

60 :
デルモンテ(キッコーマン)の、「国産 野菜の極み」という160g缶の野菜ジュースを飲んでみた。
百貨店で値引きしてたのを1缶だけ買ったんだけど、新商品の先行発売だったみたい。
http://item.rakuten.co.jp/afc/0f843x1/
甲田式的には青菜が足りないか。赤ドロ系。果汁はウメ果汁のみ。濃縮/ストレートの記載なし。
赤の缶には粉末青汁を放り込んだりする。

61 :
モヤシさん、最近どうですか?書き込みなくて気になるよ。
どんどん連投してくれた方が楽しいっす。自分。

62 :
モヤシた〜ん、いないお(´・ω・` )

63 :
引越しでかけないよ。
あさってからまたかけないよ。

64 :
関東だとF&F( http://www.shizensyoku-ff.com/
でフジワラの冷凍青汁売ってた。他社より高かったと思った。
OKストアだと、ファンケルの冷凍青汁100g×7の箱が500幾らで買える。
他のスーパーで900円で売ってるやつ。(近くの西友にはあった
ファンケルのローソンで売ってる店舗もある。たぶんローソンとおもた。
100gの3か4つ入り、400幾らの箱で。
キャベツブレンドかもだけど。

65 :
森先生の本、最高だった。
甲田先生の本と合わせても、個人的には1番かも。
絵と、その絵に添えた文が最高。
おどろいた。
!!!!!

66 :
よめっこさん、100g入れて60秒まわすと
サラサラになって、粉末にちかくなった。
不味かった粉で売ってる玄米粉にそこそこ近かった。
水で溶くとイマイチ。
やったこと無いけど、2分まわしたら、↑に近くなりそ。
でも噛む手間省けて、粉で食べていい感じ。
80gや100g入れて15〜20秒回すと、ポンコツミルサーで挽いたのに近い。ちょとあらい。
20秒だとそれよか少し、よく混ざる。10秒15秒は よくためしてない。


67 :
ポンコツ風がいい時は15秒回して、水で溶いて、昔すきだった味を楽しめるからいい感じだ。
よめっこさんとてもいい☆
粉で食べると(水で溶かないと)100gでも食べ応え小さくなるけど・・。
・・・これで「本文が長すぎます」エラーて いみふだ。

68 :
テリー伊藤ぢゃなくて、グッチ裕三の「鬼のオニおろし」でおろした大根と、
よめっこさんの玄米粉、
・・乗せて食べるといい感じ。
あれはうまい。
キャンドゥ(100えんしょぷ)のおにおろし器(透明のグレーのやつ)だと、
中間の度合いで粗くおろせる。一般的なオニおろしと普通のおろしの中間。
生玄米粉で遊ぶ時、暇だったらおろし器に凝るついでに、オニおろしと混ぜて遊んでもおもしろいよ。
貼れないのでレビュ ぐっちの
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000M2QHIA/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

69 :
~~和田のプロおろし
おれは 和田商会の
プロおろしのでっかい方愛用してる。
ゆっくりおろすと、丸穴おろしみたいに細かくおろせるし。
貝印のあれはやっぱり粗い。1000円の。横長で粗くおろせて、斜め穴なので更に粗いけど、
数種持ってると気分で粗さ変えて楽しめる。


70 :
金属製も恐くない。
具が小さくなった時、第一関節下に向けて下ろすと勢いついたたまに、
危険かもだけど、
ちっこくなったら指先下にむければ、少し指先摺っても、指先当たったって分かるだけで安全とおもてる。
プロおろしのでっかい方、2500円前後で高いけど、
おろしの面倒がなくなるので、とてもいいとおもうおもうおもうお!!!
>プロおろし 業務用 18-8(ステンレス)

71 :
〜〜おろし様
http://www.t-kitchen.info/2010-07-02/post2092.html
おろし器すこし
http://www.fjfaentln.com/daikonorosi/
ご存知、4分前後からがピークのカラサ。
周囲5〜6mmが最もカライ。大根の断面を変質させると、層で分かれてちょっと分かるかも。
慣れないうちは、包丁で周囲を分厚く8mm平均くらいカットして、それから下ろすと、
ツユもカスも辛くない、激ウマの大根おろしできる。
その時の気分での好みで、カットの厚さを調整して、徐々にカライの好きになる手もあるとおもた。

72 :
〜〜おろし殿
http://review.rakuten.co.jp/item/1/191996_10032269/1.1/
プロおろし2の方のレビュ
2じゃない、和田の大きい方がいいと思うけど、レビュ沢山有るの2しかないので。
http://www.taketora.co.jp/kitchen/sa00138.html
元祖 竹製のおにおろし器
乾かすの面倒だろうし、グッチのがおれは好き
http://mono-mono.com/archives/51355228.html

73 :
〜〜赤虫おろし
でも鬼オロシは、実際はみじん切りにした大根みたいな感じ。ご存知。
下ろすというより、砕きおろす感じ。ぐっちのつかいやすい。
ちょと細かくしたい時、キャンドゥのおにおろし。
もっと細かくしたい時、貝印の1000円の。熱帯魚の餌の生の赤虫みたいのが、たくさんいる。
更にだと、横長穴のプラ製の。更にだと丸穴プラ製の。
糸ミミズ状の細かいのが居るほんの少しだけ粗いのも作れるし、水分多目にもなるプロおろし。

74 :
http://keepitsimplestupid.seesaa.net/article/207308187.html ぐっちの
別名、ただの刻んだ大根;
でも、30秒以上挽いたよめっこさんでの玄米粉には、この粗さのおろし、載せたり混ぜたりして食べるのが
今の所最も好みです。
連投規制ぢゃまくさい><;
全て、人参でも美味しくおろせるよ。
赤虫状は、人参だと見やすいよね。
話かわるけど、多分分からない人居ると思うので書きますけど、
メニューの全てを厳格に守って、初めて甲田式の治療と思うっす。
てか規制でかけん。待ってる間にどんどんかいちまう;

75 :
自分のカキコは、趣味のレベルで、甲田式甲田療法式ではかなりの低レベルだってこと、
分かってるよね?? 大丈夫だよね?
ちょと心配になる。
我慢ゼロだと、療法だとお話にならないっての、あると思うんだけど、
自分のカキコ見て、誤解されてしまったらと思うと、ちょっと申し訳ないです。


76 :
楽しんで突入し始めるため、準備のためのちょこっとなどで、役立つかもって思って書いてます。
あと、稀な、一生死ぬまで生菜食しなければならない人は、・・の心の準備とか、
それらの人は、2年5年限定でないそれらの人は、範囲広げて楽しんだりとか、
好奇心向けてみたりとかもいいかもって思うので。
療法に口突っ込んでスマンですが、2年である程度治るって人だと、屁理屈や楽しみ一切抜きで、
我慢の2年一気、我慢の半年一気が正解と思う。当たり前かもだけど。
自分の場合でも、3年一気なら正直楽勝って思ってるけど、一生だとちょっと違うかもって考えです。
ちょと生意気ですんまそ。

77 :
にんじん、梅干し

78 :
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1271742155/

79 :
ガンは真菌であり、治療可能だ!シモンチーニ元医師
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1271742155/l50

80 :
雌株ジュースお勧め

81 :
>>80
それはなんぞ?

82 :
モヤシたん、元気かな〜

83 :
5月〜6月は野菜に青虫が多くて参った。
農薬まみれの野菜しか使ってなかった頃はそんなことも知らなかったよ。
野菜を重層水で洗うと青虫君たちは小さくしぼんでボウルの底に沈む。
心が痛むが、生きたままベランダから投げ捨てるわけにもいかないし、ごめんよ。
みんなはどうしてるのかな。
もやしさんは今のところ無農薬にはこだわらないって書いてたから
青虫遭遇率は低いかな。

84 :
長期間の水断食をすると歯が崩壊するというのは本当ですか?
長期間の水断食をして歯が崩壊したという話をよく聞くのですが…。
長期間の水断食をしても歯が崩壊しない方法はありませんか?

85 :
>>84
長期間の水断食をしないことです(´・ω・`)
しても意味ないし本断食は甲田先生もオススメしてないよ

86 :
ジュースで病気治ったら世話ないっつぅのw

87 :
5日間減食後、3日間水(お茶)断食予定で、現在、2日目終了です。
その後、超少食(半断食)予定です。よろしくお願いします。

88 :
87です。
現在は、とくに不調、強い空腹感はなしです。
超少食は、しばらく続けたいと思っています。

89 :
>>88
デスクワークですか?

90 :
甲田光雄著の『奇跡が起こる半日断食』を電車で読んでたら
妄想性人格障害の狂信的なタイプのバカでアホでクズに
その本をのぞきこまれて やせる必要なんてねえよ! などとエキセントリックで無礼極まりないことを言われた(雄叫びをあげられた)
それが今でもトラウマになりたまにフラッシュバックしてPTSD症状に苦しんでいる
だからあいつに対して言わせてもらう、、死んじまえ!

91 :
関節リウマチのような症状が2カ月以上続いたので
念のためリウマチ科に行って検査してきたけど
数値上はなんともなかった。
デカい好転反応か・・・?
甲田療法を始めてからリウマチの症状がでてきたという体験記を読んだような気が。
甲田先生の本は図書館で借りて読んでるから手元に1冊もないんだよなぁ。(買えよっ)
あ、森鍼灸院のホームページにYouTubeの動画がいくつかアップされてたよん。
六大法則のは新作のようです。

92 :
>>91
情報ありがとうございます。
モヤシさん元気かな〜(´・ω・`)

93 :
すいません。教えてください
ジューサー買おうと思ったけど、3種類あって絞る野菜によって、
得手不得手があるみたいなの、悩んでしまう。
ヒューロム買うつもりだったけど、刃物はグリーンパワーがいいみたいだし。
今あるミキサーで青泥で我慢しようと思います
あと、玄米を砕くのに、石臼ミル買おうと思ったけど、高いので、
ミキサーについてるミルでやったら、すぐに定格容量こえてとまってしまう。
でも青泥と生玄米が一台でつくれる機械ってないですよね・・?

94 :
×刃物
○葉物

95 :
今日で断食3日目だ。
おなかは空いてない。
土曜まで続ける。
水とレモンだけだが体調はいい。

96 :
保守

97 :
断食・小食・不食を止めましょうね
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html
断食・小食で癌が治るケースがあるのは、断食により癌細胞へのブドウ糖供給を断つからです。
癌細胞は正常細胞の5倍から20倍のブドウ糖が必要です。
断食によりブドウ糖を作る食べ物・糖質(米 小麦 果物 砂糖類など)を断てば、
癌細胞は増殖できなくなります。
これは断食により結果的に糖質制限(糖質を少なくする)をしているわけです。
今日から糖質を一切取らなくても、
体内から癌細胞供給分のブドウ糖が無くなるのに、最低三ヶ月かかります。
つまり、三ヶ月間の連続断食が必要です。これは不可能です。死にます。
仮に出来たとしても、骨は再生不可能なレベルまでもろくなり、
生命力は大きくそぎ落とされ枯れます。
ですが、糖質制限ならば、三ヶ月どころか一生続けることが出来ますし、
長期断食のように仕事を休んだり(ほとんどの人は断食数日で仕事ができないほど衰弱します)
生命を危険にさらすこともありません。
はっきりいえることは、長期的に見ますと断食・小食で治るものは、糖質制限で治ります。
糖質制限で治らなものは、断食・小食でも治りません。
糖質制限の場合、断食小食のような骨(=生命力)を老化させることはありません。

98 :
糖質制限をすれば内臓脂肪が消費されるので、腸がよく動く様になり、
便通がよくなる傾向があると思う。
あと、小食系スレで気になるのは歯の弱体化。歯を丈夫にするにはホウロウ質を作るたんぱく質や
ビタミンB2、6などが必要。カルシウム、ビタミンCもだけど。
個人的体験からだと、卵、豚肉、黒胡麻、昆布、牛、ピーマン、ジャガイモは歯が丈夫になる。
あと番茶、ほうじ茶も。

99 :
自分の立てたスレ落ちた様なので、またこちらに書かせてもらおうと思います。
モヤシさん元気かなー。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【予備軍・疑い】膠原病の早期治療4【補完医療】 (735)
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その32【鳴】 (216)
目薬 12滴目 (284)
■△★★★腹腔鏡下手術★★★△■ (454)
潰瘍性大腸炎不良患者食事スレ Part1 (204)
自分の虫歯本数を正直に書き込むスレ C3 (534)
--log9.info------------------
いつでもどこでもひとりぼっち (239)
そろそろ自宅警備員辞めたいんだが (652)
高卒負け組向け講座 (304)
男子校で後悔した大人達 (218)
高齢独身は男女共に発達障害者が多い? (225)
180cmくらいでも今ではそんな大した事無い3 (661)
ダルビッシュとか何の努力もしてないのに (422)
「美しい国」の実情惨状、「再チャレンジ」の嘘八百 (208)
この世の中への不満をひたすら書いていくスレ (288)
ロリコンの負け組 (653)
負け組同士でオフしよう〜負け組板 (256)
マリみてキャラ負け組筆頭桂さんpart4 (419)
アスペルガー症候群への理解と支援 (278)
人生の歯車が狂い始めた瞬間 (234)
負け組デターーーーーーーーーーー(((´・ω・`)ーーーーーーーーーーーーーーー! (882)
オマエラ拳銃拾ったらどうする? (250)
--log55.com------------------
【114国試】かばんくんを応援するスレ【絶対合格】
歯科技工士☆令和時代 第70期
第114回医師国家試験スレ★20
第114回医師国家スレ★21
第114回医師国家試験スレ★23
鍼灸マッサージ質問相談室パート15
【按摩仙人】抑按調摩で気血津液を巡り動かす◆十
柔道整復師は本当に見込みゼロです Part80