1read 100read
2012年6月身体・健康109: 網膜色素変性症情報交換スレ Part7 (750) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
痛み】 ペインクリニック 【ブロック注射 (258)
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part16 (704)
多汗症にプロバンサイン 5錠目 (400)
【糖尿】糖質制限は、嘘か真か?【真逆の理論】 (924)
【GID】性別の移行を行い社会生活を行う人々のスレ (262)
原因不明のめまいについて (537)

網膜色素変性症情報交換スレ Part7


1 :12/01/17 〜 最終レス :12/07/03
同じ悩みを持つ者同士、情報交換し、励まし合い、頑張りましょう。
荒らしは無視で。
【過去スレ】
初スレ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108173676/
Part2 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1166527586/
Part3 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1206883318/
Part4 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1249313252/
Part5 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1288602770/
Part6 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1315046840/
【関連サイト】
日本網膜色素変性症協会(JRPS)
http://www.jrps.org/
網膜色素変性症(RP) 情報まとめサイト
http://www.geocities.jp/robotsfriendblog_10000/rp/index.html
サピエ図書館
http://www.toyama-ssk.com/tosho-sapie.htm

2 :


3 :
>>1乙です

4 :
>>1
乙さま

5 :
RPになっていやだけど
今はIT時代だから昔のRPの人に比べたら恵まれたるだろうな
ネットで買い物もできてネットで音声図書もダウンロードできてネットで口座管理もできて

6 :
難病指定されて障害年金貰える様になったしね。

7 :
いろんな目の病気人の集まる場所に行くと
視覚障害の中でも、RPが福祉の面でどれだけ優遇されてるかわかるよ
頼りなく見えるJRPSでも、先輩方が国に働きかけてくれたおかげで
難病指定や視野欠損での障害認定、年金の受給などが出来るようになった
若い人も毛嫌いしないで、入会して
時代に合わせたニーズをどんどん話し合って行ってほしい
新しいHP
http://www.jrps.info/

8 :
中心視野を削られて外周視野が残っている人の事を考えてない団体なんぞ
どうでもいい。

9 :
>>8
>>6で十分じゃないか
中心視野が欠損するタイプの人も、RPならちゃんと障害認定されるよ
ただ、稀なケースなので、手帳や年金の手続きに慣れた医者の所に行くといい
こういう話は、ネット上ではなかなか出来ないから、地域の同病の人と知り合いになるのが一番なんだけどね
不満があるなら自分が団体に入って世の中変えてやれ
きっとあなただけじゃなくて他にも困ってる人がいる
同じ症状でブログ書いてる人もいるよ

10 :
>>7
確かに、JRPSは活躍してくれてる団体だと思うけど
若い人が毛嫌いしてるだけの問題でもないと思う。
若い人とかは、ある程度の症状になってないと
病院自体に行かないし調べようともしないし
調べようとする人がいても、若い人の情報収集って「ネット」が主流で
あまり情報が落ちていないのが現状。
去年から、新しいJRPSのサイトになったみたいだけど
前のJRPSサイトじゃ、ちゃんと活動してる団体かも分からない上に
年会費発生しますのフォームだけあるようなサイトでは
入会しようという気にもならない。

11 :
会報にあまり興味がもてないし懇親会?みたいなのも参加しないまま辞めちゃいました。

12 :
参加するのも退会するのも個人の自由。
人からどうこう言われて入会したり退会するものではない。

13 :
犬に追いかけられて夜道を闇雲に走った。
用水路に頭から落ちて首の骨2本と肋骨3本折れた。
後遺症も残らず、運が良かったねって家族やら色々な人に言われた。
自分でも本当にそう思ってる。
見えてたら落ちてないし本当に運が良かったらこんな病気じゃ無かった…。
今日は愚痴言いたい気分。吐き出しゴメン。

14 :
私にしたら、暗闇から低い声でガルガル唸る獣に飛びかかられて恐怖だったけど、実際はまだ薄明るい夕暮れ時に、そんな大きくもない犬に追われて道路の端も分からない程パニック起こした人だ。
50mは7秒、逃げ切る自信はある。
空手は2段、勝つ自信はある。
犬大好き、手名付ける自信はある。
面倒くさいから犬嫌いの小心者の怖がりさんがドジった事にしてあるけど。

15 :
>>6の詳細を教えてください

16 :
これまで障害年金ギリギリのライン(中心視野5〜6度)
だったから年金申請は二の足を踏んでいたけど
この前病院行ったら中心視野2〜4度、視野損失率95%超え
と言われた。そろそろGOサインでしょうか?

17 :
>>16
視野10度以内
視能率による損失率98.6%来週申請します

18 :
10度以内じゃ年金は無理

19 :
厚生3級なら可。
50%以上の欠損率だから中心視野は関係ない。
基礎年金はムリ。

20 :
>>16
生活に著しい支障が生じていれば障害基礎年金2級
仕事に著しい支障が生じていれば障害厚生年金2級
じゃないかな
いつかはもらえるんだから躊躇せず申請してみたら?
そしてここで結果報告してね

21 :
>>18
ダメ元で申請してみるわ
結果報告しますね

22 :
失敗したらブラックリストに載るよ

23 :
>>22
あなたのってるの?
いいかげんなことはかかないようにね

24 :
同行援護を利用してコンサートとか行った事ある人いますか?

25 :
>>16は通るだろうけど>>17で基礎年金は無理だろ
厚生年金も微妙
医者の書き方次第だな
ブラックリストが本当にあるのかは知らんが、その手の話は良く聞くよ
一度失敗したら数年を棒に振るって
だから申請に慣れてる医者とじっくり相談して確実になってから提出すること
こういう話は、患者同士の直接の会話だと出てくるんだけど
さすがにネットには書いてないよね
正直言って、年金も手帳も医者次第なんだよね

26 :
>>24
同行援護かどうかわからないけど
コンサートいくと知的障害の人をつれてきてるおばさんとか
重度の車いすの人つれてきてるおばさんとかたまに見かけるよ

27 :
>>25
あと自分で書く経歴書みたいなのも重要だと思う
医者はそんなにくわしくは書かないんじゃない?

28 :
初診日は20歳以降で15年前です。
特定疾患の保険証作って1年くらい通院して止めました。
4年前に他の病院で視野検査だけしたのが最後です。
これを初診日に設定できますか?
眼底写真や網膜電図ないと無理でしょうか?

29 :
>>26
ありがとう
できれば会場内では一人で見たいんだけど
ホールとかって暗いしなあ…

30 :
年金申請は個人で申請するのが難しい場合は
お金かかるけど社労士さんの手を借りるという方法もあるみたいです
私の知り合いが大学生(20歳すぎ)の時に国民年金を払っていなかった
期間があって申請が難しかったけど社労士さんに助けてもらって
もらえるようになりました
いくらおカネがかかるかは聞いていないけど
自分で動き回る労力考えたらプロにまかせて良かったと
本人は言ってました

31 :
>>29
ホール内はヘルパーさんはついてこないと思うよ
薄暗い程度が不便なその現状なら懐中電灯をつかえばなんとかなるともうよ

32 :
>>29
映画とかもだけど、開演前のあの薄明かりで一人移動が無理なら、
誰か病気のこと知ってくれてる友達とかに付いてきてもらうか、
もう行けないものとしてスッパリ諦めるか。
自分は開演中に入ることになってしまった時、白杖を伸ばして、
係員のお兄さんに見えないので連れていってアピールして、
席まで連れていってもらったことあるよ。
懐中電灯は、ペンライトOKのコンサートならまだしも、
一般的には開演前だろうがホール内で付けてたら注意されるかも。

33 :
開演中だと眼が悪くなくとも難しいことがあるだろうけどな
開演前も係の人に頼むのが良い

34 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120124-00000016-cnn-int

35 :
再生治療としては大きな一歩と思う。
けど、そもそも黄班とRPは失明する原因が違う。
RPは視細胞もダメになってしまうから。

36 :
さっきNHK7時のニュースでもやってた加齢黄斑変性の女性にES細胞を網膜に移植してもじがよめるようになったってさ
これはすごいね
RPにも応用できれば私の人生がかわるわ

37 :
>>34
こんどからはURL張るだけじゃなくて要約した一文もカキコしてね

38 :
ES細胞は日本では認められてないからね
技術としてなら十分出来るのに、本当にもったいない

39 :
件のランセットの論文なら無料で読めるよ。
暇と英語力があるかたはどうぞチャレンジを。
名前をつけてリンク先を保存
http://download.thelancet.com/flatcontentassets/pdfs/S0140673612600282.pdf

40 :
>>31>>32>>33
ありがとう
参考にします
係員に誘導お願いするのが一番ですね

41 :
網膜色素上皮細胞の移植ってRPには何の意味も無いの?
私は網膜に薄い膜が張っていてそのせいで歪んで見えるんだけど
そういうのは改善されないのかな?
まぶしさが無くなるとか
白いモヤ(かすんでる)が無くなるとか
そういう視力視野以外の症状一部分だけでも改善されるといいのに

42 :
>>41
> 網膜色素上皮細胞の移植ってRPには何の意味も無いの?
その下層にある視細胞が死ぬから、上っ面の上皮細胞を再生しても見えない。
原因が全く異なる病気だから、同じ網膜の病気であっても、RPと加齢黄斑変性症とを
同列にするのはどうかと。

43 :
日本での治験も最初は黄斑変性から
まだまだ先は長い

44 :
このスレ常駐の後ろ向き君は黄斑変性の臨床ですら十数年サキだと言ってきた。
結果を見ると意外と早いんじゃね?

45 :
自作自演
自問自答  笑www

46 :
今度スポーツジムに通うとおもいます
そこで質問です
外で使用している白杖をそのままジム内でつかってもいいでしょうか?
みなさんは室内用と屋外用の白杖って使い分けてますか?

47 :
>>46
使ってるよ
全盲ではないんだよね?入会する時にスタッフに説明すれば大丈夫
多くの人が行き交う場所だし、マシンがあったり、危険がいっぱいだから
他の会員に怪我させない為と自分の安全のために使ったほうがいい。
ジムに限らず、室内で使う時は、使う前にウエットティッシュなどで石突の先を拭くようにしてる
(なるべく人のいる所で拭いていると、ちゃんと気にしてるアピールになる)

48 :
>>34
素晴らしい!なんか進化してるね
みんな寒いから凍結や雪には気をつけて
スポーツジムって私設の?公共の?
障害者スポーツ協会など(呼び名はいろいろあるのかな)が各都道府県にあるはず
そこで運動出来るはず
>>47
どんなかんじ?指導する人はちゃんとしてる?
そういう障害者スポーツの指導員なのかな
それはそうと、いま修行の期間だ がんばっていきます
ご霊言をもらえるので日々精進しないと

49 :
まだまだ見えていると思っていた。
でも、行った事の無い場所だと、自分がどれ程見えなくなって来ているのかを
思い知らされる。
映画もシーンチェンジの多い物だと視認不能場面が多数(と言うか殆ど)。
最近までは自然に観てたのに。
観て楽しむ事柄を、段々と諦めて行かないとダメだなぁ。

50 :
映画に行ったのかな?
しかし考えてみると映画はともかく、
場所の場合は初物でも慣れていくことでやれるということでもあるのではないだろうか

51 :
おっと、、昨日、初めて電信柱に謝っちまったぜ…。

52 :
私は工場の鉄骨の柱と勝負した事がある。
負けはしたが謝ってはいないw
本当に目から星が出たなぁ・・

53 :
>>51
新参乙!

54 :
駅のホームの柱にぶつかって眉間三針縫う怪我をしたことがある。
首から上ってたいした怪我じゃなくても結構血が出るんだよな。

55 :
手帳申請しようと診断書書いてもらいに認定医の病院へ行ったら、受け付けのおばさんが「視野では無理ですよ」だって。
私:「視野の項目はありますよ」
受:「あら、基準変わったのかしら」
私:「平成7年に変わりましたね」
受:「…でも視野じゃ等級低いでしょ、低ければ手帳あっても意味ないですよ」
私:「いいえ、片目10度以内、両目90%欠損で3級、95%で2級ですよ…」
受:「はぁ…こちらにはカルテがないので初めから検査しなくちゃいけませんよ」
私:「10年以上どこの病院にも行ってないのでどこにもカルテは無いですし、今の状態を診断して診断書に書いて頂くだけですが?もう結構!申請が通る通らないはあなたが決める事じゃない!
15年前に追加された視野の項目を、無いだなんて他の方にも言って来たんでしょうね!これからは無知な患者に、無責任な嘘を教えないで下さいね!」
喧嘩して帰りました。

56 :
>>55
自分の言い出した事が間違っていた事に恥ずかしくなり、カルテ云々と話を持ち出したのでしょう。

57 :
人をゆるす心ももちましょう
知らない人におしえてあげてその人がこんどくるRPの人にはちゃんとした対応ができるでしょう

58 :
>>54
俺はでこを8針だった。
指でぶつけたとこ触ったら段差があったから
頭が陥没したと思ってビビった。
間もなく血が吹き出したw
H鋼むき出しの柱はマジでやめて欲しい。

59 :
額はパックリ割れるからね。
縫わないとダメでしょう。
そのうちRPはヘルメット着用義務付けされるかもw

60 :
伊達メガネでもいいから目を保護する意味でいつもかけていたほうがいい
あとキャップもかぶったほうがいい衝撃を吸収してくれるし

61 :
>>55
視力で6級のおいらは
その受付のおばさんからしたら
意味ないことしたのか…。

62 :
外で歩く時は
つばのある帽子をかぶっています
顔に痛い思いをするのがかなり減りました
(しゃがむときは注意が必要です)

63 :
>>55
別の病院で書いてもらったんですか?

64 :
まぁ、そう突っかからないで。
健常者にとっては障害者の苦労なんて分からないんだからさ。
所詮、対岸の火事なんだよ。
脳の血管が詰まって半身不随になったり言語障害になったりとか。
帰り道に交通事故にあって、後遺症が残ったり。
いつ自分が障害者になるかも知れないなんて、考えてもいないんだろうな。

65 :
自分の病気に関しては
へたな医療関係者より、詳しくなってるもんだよ
医者はまぁ別として

66 :
受付おばさんの態度につい熱くなってしまいました。
その病院には実は12年前にセカンドオピニオンとして一度行ってるんです。
あまりのショックに間違いであって欲しいと行った2件目の病院でした。
やっぱり同じ診断で、どのくらい悪くなったら手帳が貰えるか聞いたら、「視野じゃ無理ですね〜」って同じおばさんに言われました。
それを信じて、中心視野は7度だけど視力は0.7な私は失明まで手帳に用事はないと思ってきました。
最近このスレで視野の項目があると知って役場で書類貰って認定医を聞いたら12年前に行った病院。
近場だし認定医の病院だし流石に知ってるだろうとリベンジ。
結果、12年前と同じおばさんが同じ事を言うもんだからつい嫌み言いまくって帰ってしまいましたよ。
本当は15年も前に改訂された基準も知らないくせに、何が認定医じゃ!って言うかあんたは只の受付!とっとと医者にまわせ!無知が偉そうに嘘教えんな!」くらい言ってやりたかった。
病院行くたび悪くなってく現実に精神病むからずっと行って無かったけど、自分を奮い立たせて行ってみたらこれです。
めげずに病院探してみます。

67 :
まだ書いて貰ってないので、今度こそ良い病院を選びます。
行く勇気を充電しなくては…。

68 :
しっかりと、ちゃんとした病院は沢山あるはず

69 :
>病院行くたび悪くなってく現実に精神病むからずっと行って無かったけど
こういう人、よくいるけど
これが一番良くないんだよ
まだ誰にも治せる病気じゃないけど、福祉の面では手厚くケアしてくれる病院が各地にある
患者会に電話すればその地方の専門医を教えてくれるし
友人が増えれば福祉の情報もどんどん入ってくるよ

70 :
リアルな患者会もいいけど
ブログとかミクシィもおすすめだよ

71 :
ネットだと、ブログ・mixi・Twitterかな。
結構、情報発信(個人的な物も含めて)してる人多いし
自分と同じ病気の人がいることを知るだけでも
楽になったり、情報交換出来ていいと思う。

72 :
ブログもツイッターも毎日見たくなるようなのを見つけるのむずかしいね
色変のことばかりや愚痴ばかりのブログもいやだし
かといって趣味一辺倒のもいやだな
最近文字読むのつらくなったからだれかニコニコ生放送で配信してくれないかな

73 :
>>66です
まとめてですみません。。。みなさんありがとうございます。
まずはこのスレを覗けたことが第一歩です。
これまでは眼科も待合室とかでボーっと順番待ってると急に涙が出てきたり
してましたが、受付で喧嘩できるくらいになった訳ですし。
ただ、まだ同じ病気のもっと症状の進んだ方と平常心で接することが出来るのか。。。
同じ病気同士、分かり合える辛さや不安もあると思うけど、例えば自分より症状の進んだ方に
励まされたりすれば、自分が情けなくなって来る。
かと言って励ましてくれたその方が、私よりもずーっと年上(60代くらい)だったとしたら?
私くらいの歳の頃にはどうだったの?って僻みっぽく思ってしまう。
そんな自分がすごく嫌で、ついつい現実逃避です。
ブログやツイッターやmxiまずはそのあたりから慣れていこうかな。
長々ごめんなさい。ココにも時々来ますね!

74 :
病院は個人の開業医でも
ロービジョンをやっている所をおすすめします

75 :
診断がつくまでと、合併症が起きていないか検診するには専門医に診てもらうのがいいけれど
それ以外にも、ロービジョンケアの出来る病院と繋がりを持ったほうがいい
最近ではこの分野に興味を持つ先生が少しずつ増えて来てる
「ロービジョンケア」で検索してみて

76 :
文字を読むのがつらいという書き込みをよく見るが、
そういう人はPCに音声読み上げソフトを入れれば良いのに。
PCを使えない人もある程度見えているうちに覚えておくと先々楽だよ。
携帯なららくらくホン。
ミュージックプレイヤーとして使えなかったりビデヲクリップとか着うたフルに対応していないことを除けば
他の携帯とたいして変わらないよ。
無理して文字を読んで目を酷使するのはあまり良いことではないしね。
まあ動画や画像は読み上げソフトがあっても意味ないけど。

77 :
>>76
資料と視野はどのくらいですか
どのくらいのときからそういうソフトやらくらくほんを使いだしましたか?

78 :
>>77
ここ何年もまともに視野を計っていないのでどれぐらいかは分かりませんが、
視力は両眼とも0.01ぐらいですかね。
PCは現在必要性を感じていないので使ってません。
らくらくホンは発売当初(10年ぐらい前?)から使っています。
こうして掲示板を閲覧、書き込みするのはもちろん、
ネットで出前を取ったり買い物したりもできて大変重宝しています。

79 :
連レス失礼。
自分は現在40歳で、20歳を過ぎたあたりから読み書きが困難になりました。
もともと視力は低かったのですが。

80 :
>>78
えっらくらくホンでも2ちゃん書き込みとか買い物とかできるの!

81 :
78じゃないけど
らくらくホン、ネットできるよ
年寄り向けだと思って敬遠してる人は、もったいない
操作も簡単だし
見えづらくてイライラするより、ずっといいよ

82 :
>>80
とても便利。2chだけじゃなくメールも問題なく目を使わずにやりとりしてる。
通販、レンタル、出前など、普通に買い物に行くと商品を探すのに苦労する(自分はどうあがいても一人では無理)けれど、
らくらくホンを使ってのネットのおかげでかなり助かってる。
機械の音声は慣れないと聞き取りづらいけど、速度調整が可能なのでゆっくりから慣らしていけばそのうち普通に聞けるようになるよ。
漢字の読み間違い(特に固有名詞)があるけど、そこは「多分こう読み間違えてるな」と脳内補完する必要がある。
一応50件だけ「この漢字はこう読め」と登録できるよ。

83 :
らくらくホンは日常生活用具として補助をうけられるようにすべき

84 :
ドコモは障害手帳取得者なら、ハーティ割引があるよ。

85 :
ソフトバンクの障害者割引もあるけど
iPhoneてどうなの?
そのうち全部スマホになっちまうのかなー

86 :
RPと告知されて10年
だんだん進行を感じてきて不都合も感じてきたけど
まだギリギリ周りには気付かれない普通の人と思われるレベル
だから自分は目が悪いことを周りにカミングアウトできなくて悶々してる
知り合いに知られたくないと思ってしまう
親戚にも友達にも…
人づきあいが億劫でたまらない
みなさんは周りにカミングアウトするのに抵抗無かったですか?

87 :
>>86
同じだね。
私もギリギリ晴眼者と同じ生活が出来てるけど、そろそろヤバそう。
私は親にもRPって言ってない。
近日中に障害者手帳を申請しようと思っているので、これを機に周囲に
カミングアウトしようと思ってる。
何れ周囲がどう思うかなんて言ってられなくなると思うから。

88 :
>>86
抵抗はありましたよ
ただ抵抗よりも不自由さや危険性がおおきくなったので
カミングアウトした
仕事ではよく人にぶつかって喧嘩になったのでカミングアウトしようとおもった

89 :
サピエ図書館の運営がきびしいらしい
メールで会費徴収のアンケートを募っていた
私はとてもよく利用してるのでサピエ図書館はなくなったらいやだ
月2千円ぐらいなら支払ってもいいとおもうのでサピエ図書館をつぶさないでください<(_ _)>

90 :
>>89
アンケート来た
点字が出来ない中途視覚障害者にとって、サピエは本当にありがたい
活字では読む気になれなかった長編や、新刊のベストセラーまで
図書館に行く手間も、音訳CDを取り寄せてもらう手間もなく(場合にもよるが)ダウンロードで読めるんだから、
有料になってもいいと自分も思う
アンケートにもそう書くよ

91 :
>>86
自分も同じかな。
私は2児の母。RP分かったのは子の年齢が3歳と1歳の時でした。
同情されたり気を遣わせたくないし、かといって誤解もされたくない。
・スーパーで出会ったママに会釈されて真横を素通り=感じ悪っ
・人混みで旦那の腕を掴んで歩いているところを目撃されていて=いい年してみっともないっ
・学校の廊下等ですれ違う時、当然譲るべき私が譲らない=何様?
・常にサングラス姿=芸能人気取りかっ
・つまづく、ぶつかると「ドジですみませ〜ん」って誤魔化すも「えっ?」って反応

92 :
続き
あまり近しい人には詳しく知られたくないし、今だけの付き合いの人には言わなくて良いと思う。
私は、近しい人に「実は何か人より視野?どうも狭いらしくてね。何か普通の人はこの位(手を広げて)
見えるらしいね。自分の見えてる世界が普通と思ってたから分からなかったよ〜。
何か病気っていうか、人より視野が狭いって事みたい。だからぶつかったり気付かなかったりするみたいだけど、
ごめんね〜。で、あの人感じ悪っとか聞いたら、視野が狭いらしいよって話し広げておいてくれたら嬉しいかも」
って何人かに話してる。名札下げて歩く訳にもいかず、杖つくには早いし、視力は問題ないから説明は難しいです。
ものは言いようじゃないかな?
職場とか業務に支障がでて迷惑かけるようなら、私の方法はあってないかもですが、
直属の上司にはRPの説明をしておいて、まわりには「人より視野が狭い人」でも
良いのでは?
いよいよとなったらまたその時で。見当違いだったらごめんなさい。

93 :
×>あまり近しい人には詳しく知られたくないし
○>あまり近しくない人には詳しく知られたくないし

94 :
カミングアウトの話、参考になりました
>>91の方同じです〜私もママなのでスーパーや学校での話に
うんうんうなづいてしまいました
知らず知らずのうちに人を無視してるのが怖いですよねTTTT
私は子供が赤ちゃんの時にRPとわかって
子供も今は小学生になりましたが子供には病名など詳しく言ってません
だんだん見えなくなっていくんだよ、とはとても言えません
子供は私の目が悪いのは単なる近眼老眼だと思っているようです
既婚女性って親戚の冠婚葬祭の場でも悩みますよね
まあいづれにしても隠し切れない状態になってしまったら
どうしようもないんでしょうけど
そこへ行きつくまでの葛藤がもう何の罰ゲーム?修行?という…

95 :
>>92
それはもう十分に杖をつくレベルだと思うよ

96 :
「視野が狭いんですよ」
   ↓
「(よく見える度が合った)眼鏡かけたら?」
分からない人はこのくらいの認識でしょ。
きちんと言うべき人には言わないといけないけど、
自分でもどういう説明しようか難しいなあ。
親へ説明するときは、先生にお願いして、
診察に両親立ち会わせて説明してもらったw

97 :
「だんだん視野が狭くなる病気(障害)なので、杖を持っていないと人や物にぶつかってしまうんです
周りの方に怪我をさせては申し訳ないので」
「でも視力はあるんですよ、ほら、こういう字も読めるんです。狭い範囲ですけどね」

98 :
幼稚な自作自演orz

99 :
杖突いて図書館へ行ったらJKに笑われた。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【緊張】精神性多汗症に悩む人達 PART14【不安】 (962)
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 39【ストレス?】 (629)
【ウゲッ】のどの吐き気・えずき Part9【何でも】 (462)
女性ってどんな場所でオナラするの? (595)
ヨガ(ヨーガ)。アサナ・呼吸法・瞑想 Part12 (897)
過敏性腸症候群ガス型 59 (461)
--log9.info------------------
【晴れのちシンデレラ】宮成楽 その8【天国のススメ!】 (677)
宮原るり23 (232)
【となりのなにげさん】橘紫夕 5【ひよわーるど】 (336)
【おかんジェネレーション】小坂俊史6【ラジ娘ゴージャス】 (508)
【つくねちゃん+30】ひらふみ Part2【でり研】 (512)
【スターマイン】ストロマ その8【くらまちゃん】 (663)
【毎月28日発売】まんがタイムきららキャラット(Carat)38【芳文社】 (544)
【ドラクエ】ドラゴンクエスト 4コママンガ劇場 part8 (548)
トリコロ単行本化運動【海藍】 (288)
【角川書店】 4コマnanoA 【新漫画雑誌】 (349)
【30girl】岩崎つばさ総合4【NO.5】 (365)
【そこぴんふーふー】佐藤両々 13【ダンス顛末記】 (822)
【蒼樹うめ】ひだまりスケッチ その22 (349)
植田まさしの漫画でありがちなこと (642)
【チェリーブロッサム!】茶菓山しん太 (567)
美水かがみ 「らき☆すた」 38 (745)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所