1read 100read
2012年6月身体・健康275: ◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part31 (381) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
耳管開放症( 耳管閉塞障害) 2 (773)
【睾丸】去勢したい・・・【金玉】Part3 (882)
腸閉塞について語るスレ2 (358)
尿漏れ 失禁 尿切れ 総合 (804)
【グゥゥ】お腹が鳴る9回目【ギュルル】 (530)
【原因不明】線維筋痛症16【保健適用外】 (214)

◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part31


1 :12/03/25 〜 最終レス :12/07/03
【スマートドラッグについて1】
[スマートドラッグとは何でしょうか?]
 要するに「頭のよくなる薬」なんですが、以下の3条件を全て満たすものを言います。
 1.用法を守れば、即死するような危険性がないこと。(安全性)
 2.副作用が出ても、服用を中止すれば元に戻ること。(可逆性)
 3.QOL(Quality of Life:生活の質)が向上すること。
 スマートドラッグ、もしくはスマドラと略されて呼ばれるのが通常です。
英語圏では"Smart drugs"の他、医薬品やサプリメントなどを含め"Nootropics"と呼ばれる。
[どうやって頭がよくなるの?]
 薬によってさまざまですが、大別して3種類あります。複数の効果を持つのもあります。
  A.脳内化学物質を調整するもの(ex.ピラセタムなどの「ピラセタム系」が代表的)
  B.脳の血流を良くして脳の働きを助けるもの(ex.イチョウ葉、ヒデルギン、ビンポセチン等)
  C.脳のエネルギーレベルを上げるもの(ex.イデベノン、カフェイン等)
[飲むだけで頭が良くなるの?]
 自分に合った量を飲めば「頭の回転が速くなる」「いつもよりスッと記憶できる」などの
 効果があると考えられますが、何もしなければ何も良くなりません。
【前スレ】
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part30
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322783733/
【関連スレ】
【もっと】頭がよくなるサプリメント11【もっとぉ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1307994288/

2 :
【スマートドラッグについて2】
[安全なの?]
 薬によって異なりますが、概して安全です。但し禁忌やアレルギーの問題はありますので、
 使用前には必ず医薬品添付文書や、以下のリンクを確認して下さい。
 ttp://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html (独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)
 ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html (おくすり110番)
 元々これらの薬の多くは脳梗塞やアルツハイマー病などによる記憶障害等の治療薬ですから、
 同じ機構ながら即死するような危険な物もあります。それらはスマドラとは呼ばれませんし
 手にも入りませんが、よく調べずに海外から買うとそういう薬に当たる……かもしれません。
[副作用はありますか?]
 薬によって異なりますが、軽い頭痛・腹痛・めまいなどは見受けられます。特に自分の適量
 よりも多く服用した場合にはほぼ確実に副作用が出ます。とはいえ副作用の殆どは一時的で、
 また重篤ではないものであり、服用を中止・中断すればそのうち消えます。
[国内で買えますか?]
 わずかな例外はありますが、基本的に国内では買えません。個人輸入として海外から買う
 のが通常です。たまに国内で販売してるヤベェ店がありますが、国内店からの購入は薬事法
 違反となる場合があります。
[どうやって買えばいいんですか?]
 例えば>>8のショップ等で購入できます(日本語ページを持っている会社もあります)。お買い物の
 方法自体は普通のネット・ショッピングと変わりませんが、薬事法等の規制が掛かりますので、事前に
 「基礎知識」のリンク先を熟読しておきましょう。お支払いは国際郵便為替やカードとなります。
 初心者の方であれば、説明が丁寧でしかも日本語、というIAS JapanやJISAがおすすめです。

3 :
【代表的なスマドラ】ピラセタム系と血流改善系の組み合わせはスマドラの基本スタックの一つと言える。
A.<ピラセタム系:アセチルコリン分泌促進が主作用。主に短期記憶形成能力が向上>
  ・ピラセタム − 元祖。安価で毒性が極めて低いとされる。単体では効果が薄い。ピログルタミン酸がこれと似た構造で有り、弱いが同様の効果を持つ。
  ・アニラセタム − ピラセタムの強化版。ややアッパー傾向有り。ピラセタムより少量で。適量の見極めが難しい。
  ・オクシラセタム − ほぼ同上だが、アッパー傾向は無い。アニラセタムより高価で、あまり人気は無い。
  ・プラミラセタム − ピラセタムの15倍の強さと言われる。調整難(製造中止)。
 (ピラセタム系を過量に服用すると、一時的に思考がまとまらなくなったりする。)
*ピラセタム系使用時は脳内アセチルコリン(ACh)を大量消費する為、
一日に500mg〜1g 程度のパントテン酸と3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。
アセチルコリンが枯渇すると、頭痛や疲労等、思考能力低下等の不具合を招く。
ちなみに、レシチンでコリンを摂る場合、4〜8gもしくは、10〜20g必要という意見もある。

4 :
<補剤:ラセタム系使用時には必須>
  ○コリンソース=アセチルコリンの原料となるコリン基を持つもの。卵黄や大豆に多く含まれているのでそちらでの補充も有り。
  ・choline bitatrate − 酒石酸塩+コリン。大量摂取すると下痢などの虞がある。
  ・choline citrate − クエン酸塩+コリン。choline bitatrate と大して変わらないが、摂取効率がやや高く、顕著な副作用もない。
  ・ホスファチジルコリン − ホスファチジル酸+コリン。リン脂質の一種で、本来はこれをレシチンと呼ぶ。
  ・(広義の)レシチン − ホスファチジルコリン 、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミン等のリン脂質全般を含むもの。健康食品業界でのレシチンはこのこと。
  ・DMAE − 眠気が飛ぶらしいが、人によっては激しく眠気を催す。慣れればOK。DMAEはコリンのアナログで有る。
   (DMAEのコリンソースとしての有効性には異説も有り、他のソースと併用するのが無難と思われる)
  ・セントロフェノキシン − DMAEの上位互換と言える。脳のエネルギーレベルを上げ、リポフスチンを除去(コリン補充が主効能では無い)。
  ・α-GPC − コリンソースで有り、アセチルコリン分泌促進能も有る。高価。
  ・CDPコリン − α-GPCとほぼ同様だが働き方に違いが有り、併用する事で最高の効果が得られる。シチコリンとも。
  ○アセチルコリン分泌補助=主に、アセチル基に関わるもの。
  ・パントテン酸(ビタミンB5) − カルニチンと共にアセチル基の運搬に重要な補酵素A(CoA)の前駆体。ピラセタム系使用時には食事やMVMでは補いきれない量が必要。
  ・パンテシン(パンテチン) − 吸収率の高い活性型のパントテン酸。効果は大体同じ。
  ・アセチル-L-カルニチン(ALC) − AChを作るのに必要なアセチル基の供与体となる。集中力が持続するようになるとも言われる。
  ・N-アセチル-L-システイン(NAC) − アセチル基供与体である。肝臓保護作用も持つ。
  ・アセチル-L-チロシン(ALT) − アセチル基供与体である。
  (コリンのアセチル化は体内で自然に起こる現象なので外部からのアセチル基供与体は必須というわけではない)

5 :
B.<血流改善系:脳の血流を促進することで脳機能を高める>
  ・ヒデルギン − 記憶力の向上に優れるとされる。元々が降圧剤として開発されており、血圧低下を招く事が有る為、運動時等要注意。
  ・ビンポセチン − 視覚機能向上がウリ。反射神経が良くなる感じがする。血圧低下は無い。食事とともに摂ると吸収が良い。
  ・ニセルゴリン − アッパー傾向が有り効果が分かりやすい。集中力向上が言われる。
  (以上3つが良く使われている)
  ・ニモジピン − 血管の収縮を抑制するタイプ。血圧降下有り。改良版にニルバジピンと言うのも有るらしいが見かけない。
  ・イチョウ葉 − (ギンコビロバ)−国内のスーパーでも買える貴重なスマドラ。効き目はマイルドだが、抗酸化物質で有り、解毒作用も有る。
  ・アスピリン − 高い血小板凝固阻害作用で血行を良くする。非可逆性作用で回復2週間程かかる事も有り、スマドラとは言い難いのだが参考まで。
  ○GABA類
  ・GABA − 色々な効果が有るが、スマドラとしては血流改善効果がメイン。BBBをほとんど通過しない(最近は異説も有る)が、下の2つは通過性が良い。
  ・ピカミロン − GABAとナイアシンの化合物。極めて毒性が低い。低用量でトライキライザ、高用量でスティミュラントになるらしいが微妙。
  ・フェニバット − リラクゼーションと集中力。ストレスを軽減してくれるらしい。テアニンとのスタックが良い。

6 :
C.<覚醒−元気系>
  ・アドラフィニル − ナルコレプシー薬で有り、高い覚醒効果が有るが、肝臓毒性が高い。そして小便が臭くなる。
  ・カフェイン − 糖類と摂取すると効果が高い。案外中毒になりやすいので要注意。
  ・イデベノン − CoQ10のアナログで有り、IASによると、より優れた効果が有るらしい。脳のエネルギーレベルを上げる。
  ○チアミン(ビタミンB1)類
  ・チアミン − 糖代謝を助け、疲労を回復、元気にさせる。他のビタミンB群と一緒に摂ると効果が高まる。
  ・スルブチアミン − 効率の高いチアミンのアナログ(類似型)。いわゆるアーカリオン。ここでは人気無いがバルクニュートリションでは売れているようだ。
  ・フルスルチアミン − いわゆるアリナミン。いわゆるニンニク注射。
   他、多数のチアミン類が開発され、製品化されている。
  ○ドーパミンソース(ドーパミンは快楽やる気、集中力に関わる神経伝達物質だが、意欲、ストレスに関わるノルアドレナリンの前駆物質でも有る。)
  ・チロシン − 抗鬱作用が有り元気になるが、怒りっぽくなる傾向も。鬱患者は医師と相談の上どうぞ。
  ・フェニルアラニン − チロシンの前駆体。効果もほぼ同様。
  ○その他
  ・BCAA − 脳疲労物質であるセロトニンの分泌を抑える。覚醒効果も有る。
  ・クレアチン − 細胞内の最終的エネルギー物質で有るATPを高速に再生する。補充により主に筋肉の出力を上げるが脳細胞にも効果が有る。
アドラフィニルの改良版であるモダフィニルが定番で有ったが、2006年9月8日向精神薬に指定され入手不能に。
尚、比較的身近なカフェイン+チアミン+糖類(ブドウ糖が効果的)だけでもかなりの効果が有る。
カフェイン摂取すると落ち着かなくなる人はテアニンも同時に摂ると良い。

7 :
<参考リンク>
○IAS:目的別服用・相乗効果一覧
 ttp://www.japanias.com/sojokoka.htm
○IAS:製品情報
 ttp://www.smart-drugs.com/iasj3.html
○Chikara: 製品情報
 ttp://www.chikara.net/pdescr.html
 ttp://www.chikara.net/products2.html
○ドラッグマニア: スマートドラッグ
 ttp://www.drugmania.nu/drugmania/smartdrug.htm
 服用の感想はかなり大げさに書かれているので、過度な期待は禁物。
【スマドラの購入】
海外から個人輸入します。取っ付き難いですが実際にはさして難しくなく、日本語ページもあります。
どうしても駄目な人は輸入代行業者を使うことになりますが、高額の手数料を取られる上、
特に補償をしてくれるわけでもありません。以下のスレ等を参照して、出来る限り自分で輸入しましょう。
【輸入】海外サプリを購入するスレ12【代行禁止】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1248865172/
[個人輸入の基礎知識]
ttp://www.jetro.go.jp/theme/trade/private/ (個人輸入情報@日本貿易振興会)
ttp://www.jetro.go.jp/theme/trade/private/qa/qa-07.html (薬・化粧品などの個人輸入@日本貿易振興会)

8 :
[海外のスマドラ会社(有名どころのみ)]
○International Antiaging Systems(IAS)
 ttp://www.smart-drugs.com/
 ttp://www.japanias.com/ (IAS JAPAN/日本語)
○Quality Health, Inc(QHI)
 ttp://www.qhi.co.uk
○InHome Health Services
 ttp://www.inhome-health.com/
○Japanese's Internet Sales Association (JISA/日本語)
 ttp://www.bigpond.com.kh/users/camrich/
○Bulk Nutrition(BN)(各種サプリの原抹が格安で購入出来る。スマドラ原抹も各種。)
 ttp://www.bulknutrition.com/
[海外のビタミン会社(一例)]
 ttp://www.iherb.com/
 ttp://www.betterlife.com/
 ttp://www.vitaminshoppe.com/
 ttp://www.vitaminworld.com/

9 :
【FAQ 1】
[血液検査(尿検査)に引っかかりませんか…?]
 引っかかりません。万が一引っかかっても合法ですので心配無用です。但しスポーツ選手は、
 物によってはドーピング規定に該当する場合がありますので、各自確認をしてください。
[費用は大体どれくらい掛かるものでしょう。]
 人によって、また使う薬によって相当違いますが、例えばQHIで1ヶ月分程度のピラセタムを
 購入する場合「ピラセタム60錠×800mg=15ユーロ」に送料が12ユーロで27ユーロ程度です。
 (但しQHIは送料込み1オーダーが45ユーロ以上、という条件があるのでもう少し何か買う必要あり)
[DMAEとDHAとDHEAって同じものですか?]
 全然違うものです。
 ・DMAEはジメチルアミノエタノール、DHAは必須脂肪酸の一種。
 ・DHEAは加齢とともに産出量の減るホルモンで、若年者が摂取してはいけません。
 ・DHEAはスマドラと言うよりは抗老化剤としての色合いが強く、効果は全身的です。
[略語集 & 注文するとき役に立つ「ちょっと英語」]
 ピラ(ピラセタム) アニラ(アニラセタム) アセカル(アセチルカルニチン)
 ニセゴ(ニセルゴリン) ビンポ(ビンポセチン) ヒデ(ヒデルギン)
 Order sheet→注文書 Price List→価格表 Shipping cost→配送料 Form→書類、××書
 Handling cost→手数料 Expire→無効になる(Expire date→賞味期限、使用期限)
 Disclamer→賠償否認(QHIのDisclamerを参照)

10 :
【FAQ 2】
[デプレニル(Deprenyl)(selegiline)という薬があるが…]
 これは絶対輸入してはいけません! これは現在「覚せい剤取締法」によって原料指定
 されており、購入・譲渡のいずれもが禁止され、違反した場合、7年以下の懲役に処されます。
(国内ではエフピー錠として承認されており、使用目的の所持においては問題はない)
[抗不安薬を売ってるトコ見つけたんだけど買って良いの?]
 これもダメです! 向精神薬(大抵の抗不安剤は向精神薬にカテゴライズされます)の輸入もまた
 法律で堅く禁じられており、輸出入・譲渡・譲渡目的所持などに3年以下の懲役が用意されてます。
[スマドラで、体にとって危険かもしれないのってある?]
 バソプレシンという薬の連用多用は危険だと言われています。またアドラフィニルという薬が、
 臓器(肝・腎)負担の大きさから、なかなかの危なさだと言われています。
 また、若年者がホルモン剤を摂取することは、将来的に危険があると考えられています。

11 :
【FAQ 3】
[ピラセタムやアニラセタムの輸入限度は?]
ピラセタム、アニラセタムとも承認されている医薬品。アニラセタムは過去ですが、承認は残っています。
これらは要処方せん医薬品、昔の要指示薬に当たります。そのため、個人輸入の限度は1ヶ月分です。
オクシラセタム等の他のパイログルタメート系が指定されていない不整合は気にせずとも良いでしょう。
[レシチンやらアセチルコリンやら、よく分かりません]
健康食品の分野でのレシチンはリン脂質全般を指しますが、厳密にはリン脂質の一種である、
ホスファチジルコリン(ホスファチジル酸+コリン)をいいます。
ホスファチジルコリンがコリンに変換され、このコリンとアセチルCoA(アセチル基+パントテン酸
+リン酸+アデニンなど)で、アセチルコリン(ACh)が合成されます。
もちろんコリンの生成はホスファチジルコリン以外のコリンソースからも為されます。
ttp://www.slg.ne.jp/contents/sub/common/acetylcholine_transmitter.html
ピラセタムはアセチルコリンを大量利用するので、コリン・パントテン酸を摂取して生成を助けないと枯渇します。
[結局のところ、コリンソースはどのくらい摂ればいいの?]
正確な数字はありません。ラセタムの種類・量に応じ、頭痛等の副作用を感じない量を摂って下さい。
ただし同量のコリンを摂るためには、種類に応じて以下のように必要量が変わるだろうことはいえます。
クエン酸コリン<酒石酸コリン<ホスファチジルコリン<卵黄レシチン<大豆レシチン。
但しレシチンには他にもホスファチジルセリン (PS)やホスファチジルイノシトール等の有用な成分が含まれています。
[屁が臭くなった]
コリンが代謝されるとき、魚の臭いがするトリメチルアミンが生成されることがあります。
そのため 大量のコリンを摂取した場合、魚のような体臭がするかもしれません。
[こんな薬に頼るより、バランスの良い食事と規則正しい生活習慣、適度な運動がどうたらこうたら]
当然です。
このスレはバランスの良い食事となんたらをある程度達成している前提で、さらに上を目指すものです。
それが出来ていない人はスマドラを摂る前に、お料理板にでも行って下さい。

12 :
終了age

13 :
スレ立て乙
コリンソースはコリンで取ると吸収率悪くなるの?
レシチンでコリンを取ったほうが吸収率がよくなると
part20で書いてる人がいたがその情報は正しいのか?
77:病弱名無しさん:2008/12/29(月) 17:23:46 ID:W3mfHFD+0downup
コリンは腸内で分解されるので、レシチンを取れば良いって話だったな。
もう10数年前に読んだブルーバックスに書いてたw

14 :
この間から古いレスを引っ張り出して質問してくる奴何なの?

15 :
>>14
俺は書き込み始めてだけど過去のスレを読んで疑問に思ったことを質問しただけだ
お気を悪くしたら失礼

16 :
>>15
なんだアスぺまだいたのか。今度は男の設定なんだ?w
「数年前にこのスレ読んでたけどこのスレには書き込み初めて」とバレバレの自演した後見苦しくキレて
「自分が情けなく恥ずかしい。書き込みは控えます」って言ってたじゃんw
てか嘘と質問のバリエーション無さすぎだろ。
スマドラ始めて2週間以上たってるのにまだそんなボンクラのままなら地頭が悪いんだから諦めな。

17 :
人違いだよw
ま、レシチンで取れば問題ないだろうから気にすんのやめた
コリンを直接取ったほうがよいと思ったんだが吸収されないのかもしれないからしかたない

18 :
ここにはアスペとアスペ以外の二人しかいない。

19 :
>>14
>>17
申し訳ないです。
迷惑をかける書き方で誤解を受けさせてしまった。
>>16
スマドラはヤメタw
レスは不要だよ。

20 :
本当だ、このウザいレスは例のアスペっぽいな
>スマドラはヤメタw
何しにこのスレにいるんだよw

21 :
バルクのCholine Bitartrateってのが届いたんだけど、
これって500mgなら500mg計って普通にそのまま水と飲めばおk?
tabになってるのと成分の差とかないよね?

22 :
普通に飲めばいい。たぶん不味いからオブラート推奨。
成分の差は増粘剤の有無くらい。

23 :
>>22
ありがとう
tablet版より臭いが増し増しキツイけど頑張るわw

24 :
頭が良くなる薬があったら誰も苦労しないよ〜!

25 :
>>21
コリンソースはコリンで取ると吸収率悪くなるのに。

26 :
>>25
それが本当かどうか知りたくて質問したんだけどなw
アスペ扱い受けてオワタ
ソース探したんだけどないんだよね。
デマかもしれない

27 :
こっちが本スレか?
いまやコリンなんて抗ホモシスの決定版ベタインが出たからゴミ
どんだけおまいら古いんだよwww

28 :
ピラはオワコンもうどこも作ってないみたいだから転売中は買い貯めしてもディスろうぜこんなゴミ
原料も普段からのリロードでアミノ酸とソイプロテインみたいなフィジカルな方がいいだろ
試験当日とか疲労時に3倍レシチンとか気休めに持っててもいいかも
アセカルとチロシンは外せないけどコリンソースの新薬に高い金払うのはどうみても間違い
ヒデは流通少なくてニセ薬が多すぎで今は作ってないんじゃないの
ビンポはハーブとしてはコスパがいいがメーカーによりかなり当たりハズレがある
ニセゴは降圧系最強でニモジもいい薬だが合わせるのは危険だから
ギンコは花粉症の薬の代わりに大量摂取するという使い方がある
アスピリンはカフェインと共に過小評価されすぎで普段これで事足りるようになるのが
コスパとリスクとしてのスマドラの分岐点でこれからは全く違った仕事になる
抗パキや抗アルツみたいな最後の手段を使うのは割りに合わないピラもモロこっち系

29 :
コリンソースはどのサプリ使ってる?
now社のだとイノシトールとセットのしかないけど、これだとイノシトール取りすぎになっちゃうよね?

30 :
>>26
お前、>>25におちょくられてるんだよ…
アスペは皮肉や嫌味が通じないとは確かだったんだな

31 :
瞑想すると脳の働きが速くなるという科学的見解がでた。
http://www.gizmodo.jp/2012/03/post_10123.html
一銭の価値にもならない瞑想でも結果が認められれば発表されるのに
ビジネスチャンスの塊のスマドラはこういう研究は全く発表されないよね
効果が認められないから研究結果が闇に葬られたとみるべきか

32 :
スマートドラッグはDHAのサプリを飲むより効果ありますか?

33 :
ADHDで集中力が持続しない
スマドラを使うしかないのか

34 :
ADHDじゃないけど集中力ない
CDPコリンなんかいか使ってみたけど、うーん、やっぱ使い続けなきゃいかんのかな。微妙

35 :
常に集中しなきゃいけない環境じゃないんで、頓服的な使い方をしようと思ってる

36 :
>>30
そうかw
新参すぎて気がつかなかった・・・

37 :
>>34
チロシンとタバコ、カフェインのスタックで集中力あぷあぷ
持続性欲しけりゃガムでおk
焦操感イライラが相まってきたらGABAも併用

38 :
>>1
>[飲むだけで頭が良くなるの?]
> 自分に合った量を飲めば「頭の回転が速くなる」「いつもよりスッと記憶できる」などの
> 効果があると考えられますが、何もしなければ何も良くなりません。
本当に頭の回転が速くなったり記憶力がよくなったりするの?
自分にはこれが効いたというレスがないのが気がかりなスレなんですが。

39 :
ビンポセチンをSNからIASに切り替えたら、明らかに腎臓の負担が減った。
量が半分になったからなのか、質が違うのか・・・

40 :
腎臓の負担ってどういうことだよ。そんな体感あんのか?

41 :
切り替えるまでは痛みとまでは言えないものの、ヘソ横の腎臓辺りに不快感を感じてた。

42 :
おっちゃんの腎臓は良く喋る臓器なんやな

43 :
お大事に。腎臓は大切にね。

44 :
ピラ+ヒデよりかも
ビラ+ビンボのほうがいいですか?
コリンソース、B5、DMAEは取ってます

45 :
鬱気味で片付ける気力が全くありません。頭がまわりません。
向精神薬は効かないし副作用が耐えれません。
めちゃくちゃに覚醒するスマドラレシピを教えてください。
よろしくお願いします。

46 :
鬱の人を覚醒させたら大変なことになりそう

47 :
>>46 え、大変な事とは??
スマドラはアニラセタムとニセゴとピンポとヒデルギンしか試したことないけど
これを効くと感じれる感受性がうらやましいよ。
ブロンの半分でいいから、ちゃんと賢くなってる実感がほしい。
組み合わせで、なんとかならないものでしょか?

48 :
カフェイン1g摂取でおk

49 :
夜に初スマドラ到着!勉強するぞと意気込んで机に向かってスマドラ開始
ビラ400mgとヒデ450mgでひどい頭痛と眠気、その日、1日爆睡
朝起きて、ビラ200mgとヒデ125mgに切り替えるも睡魔が凄く昼間で爆睡⇒今に至る
コリン+VB5+DMAEを飲んでるのに・・・
今のところ効果は感じられない・・・orz

50 :
ヒデ450mgって何と間違えたんだろうな
ちょっと検討がつかない

51 :
ビラも分からないけどな

52 :
アスペみたいなことすなw
ピラ200mg+ヒデ1.25mgだな
ピラ400mg+ヒデ45mgは頭に血液が集まってパンパンになる感じだった
とりあえず上記で様子みる

53 :
妙な体感があるときは過剰摂取なんじゃないかな。
昔、脳トレソフトで効きを確認したらそんな感じだった。
効いてる感じがする時はスコアが低い。

54 :
スマドラやってる奴ってなんだかんだ言って向上心あるやつばっかだよな
周りに向上心高いやつ少ないからお前ら尊敬するわ

55 :
>>48 ? ありがとうございます。
規制に巻き込まれてたのでお礼が遅くなりました。
カフェイン1gか〜胃 荒れそう。
でも ちょっとずつカフェインを増やしてみます。

56 :
>>33
スマドラを使うしかないのかって…いやいや。最後の砦みたいに期待してるとこ悪いけど
ADHDを矯正出来るほどの強烈なスマドラなんてないよ多分。
身体には悪いけど、もうスマドラの定義じゃなくなっちゃうけど、
過剰摂取でどうかなぁ?試したらおしえてね。
とりあえずアニラセタム1回あたり750mgはラムネだった。

57 :
ピラ200mg+ヒデ1.25mgで3日目
集中力はわからないけど記憶力の向上がみられる
自分は30歳のおっさん
名前、意味も無い数字などの定着率が明らかに良くなってる

58 :
ピラ200mg+ヒデ1mg 、ちょっと精神的に不快感があったのだ。
後から考えて、自分妙な事口走ったなとか
今日から思いつきでピラセタム止めて、ヒデ1mgを1日2回にした。
結果、頭がボーッとしなくなった。かなりすっきり。変なテンションにもならない
自分にはピラセタム合ってないんかな。沢山残ってるから勿体ない

59 :
ピラ大量にあまってるんだけど新箱3個どうすればいいんだ…
>>57 ピラの補助サプリメントとか摂取してます? あと、摂取のタイミングとか

60 :
ピラ効果ないって奴はとりあえず一日10gまで段階かけて増やしてみろ。
ピラの実験とかでは一日4.8グラムくらいの摂取が多いから、本来400mgくらいでは少なすぎるんだぞ
余っていらないなら「普通の量」飲んで試してみろ

61 :
ピラ10g取ったらレシチンとかどんだけ取らなきゃいけないんだよ

62 :
>>60 体験談よろ

63 :
>>60
ピラとヒデだと頭痛がすごくなるから200mgと1.25mgではじめるべき
勉強すると十分効果を発揮する
ピラ単体なら800mgを2回からはじめるべき

64 :
ビンポ飲むと眠りに着くのが早くなった。というか、眠い。
そんな効果あったっけ?脳が疲労するのだろうか

65 :
躁鬱病薬のリチウムやバルプロ酸は、神経細胞を増やすという記事を見た事あるんだけど、頭が良くなるという事?
病気でない人が飲んでも大丈夫かな?

66 :
あれだけ有害だって言われるタバコ(ニコチン)ですら脳の神経細胞の数は増えるって研究結果があるぞ
1000億個以上あってそのうちの1割程度しか一生で使われない脳の神経細胞の数が
多少増減したところで何の意味もないと思うがな

67 :
>>65
やめとけ。
どっちも結構高リスク薬のほうだ。

68 :
ピラセタムは効果かないように思えるが、
飲むとイライラしたり、イライラが落ち着くと眠くなったりするから、
脳に対して何らかの作用があるんだろう。
ただ、それが頭の回転を上げ、記憶力を良くし、
頭を良くする方向に作用しているかどうかが問題だが。

69 :
ピラを飲むと、人になれなれしく振る舞ってしまう気がする。

70 :
ピラは交感神経と副交感神経のどちらを優位にさせる薬なの?

71 :
さっきビンポ3箱全部捨てたわww
なんかスッキリした…けど金もったいねー
当時はなんであんなに買い漁ってたんだろ…
次はニセゴとピラを捨てるか涙

72 :
京大、新実験手法で学習・記憶の「長期増強」時のAMPA受容体の変化を観察
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/26/086/index.html
従来のスマドラ関係は一通りためして全然効果を実感できなかったけど
これには期待している

73 :
>>65
リチウムはIherbで売ってるよ。
躁鬱ほど高容量ではないけど、
5mgだったかな。低容量で普通の鬱に良いらしい。
スマドラとしてどうかは知らないけど

74 :
>>71
ビンポを3箱も捨てるなんて、もったいない。

75 :
ハイアーマインドの代わりになるのってない?

76 :
スポーツ選手がガムを噛みながらプレイするのは
噛んでリラックスすることでポテンシャルを最大限高めるため
勉強もスマドラよりもガム噛みながらしたほうが効果的かもしれない?

77 :
プロザックの神経細胞を増やす効果は、
6ヶ月以上使用すると反対に神経細胞が減っちゃうんだっけ?

78 :
マウスとか寿命が短い動物に対するデータは基本的にバイアスかかりまくり

79 :
プロザックって神経細胞増やす効果なんてあるの?ただのSSRIじゃないの?

80 :
ピラセタムって一応抗てんかん薬らしいけど大丈夫なんか?
ピラ服用後にてんかん発症とかワロエナイぞ

81 :
>>80
抗てんかん薬をのんだら癲癇になるという論理がわからん。

82 :
ウイルス対策ソフトを入れたらウイルスに侵されるんかいと

83 :
>>81 間違えた。
てんかんない人が抗てんかん薬飲んで、使用中断したあとに反動でてんかん発症しないかどうか

84 :
あほか

85 :
ジストニアの例はある

86 :
今ジェイロゾフトとDHAとイチョウ葉エキス飲んでますが
DHAイチョウ葉エキスは全く効果なく
ジェイロゾフトは効果があるのか分かりませんが
普段はそんなに効果がなく気分が高揚する事があると
普段よりもテンションが高くなる感じはありますが
逆に冷静ではいられなくなり視野が狭くなり一点のことにしか集中できません
あと普段は全く気分の高揚効果がないのも困ります。
仕事において、ミスが多く集中力が無く視野が狭く記憶力もなく
最近はやる気すらどうしても出なくて頭がボーっとして
何も考えられず何も覚えられず、すぐに忘れて
適当な仕事ばかりして怒られて
でもなんか魂が抜けた感じになってしまいます
このままではクビになると言うのに、どうしても駄目で・・
こんな自分には、やる気が出て集中力と注意力と記憶力も向上する物で
なおかつ太らない物を飲みたいのですがどんな組み合わせがいいですか

87 :
ADHD/ADDの貴方にはアメリカに移住してアデラール服用しか選択肢はありません
日本は成人の発達障害の存在を認めていません

88 :
ヒデFAS(4.5mg)を4分割して1/4錠day服用してるけど、無印ヒデ2mg/dayより効くわ
胃腸吸収のFASって分割しちゃだめらしいけど、分割しても普通に効果あった
IASの液状ヒデも吸収よさげだけど、1mlとかスポイドで液を経口投与するのかな?
液状のものって保存とか管理めんどかったりするんだろうか

89 :
この人は小麦粉でも効きそうですね

90 :
×ジェイロゾフト
○ジェイゾロフト

91 :
覚醒作用があるスマドラで今手に入りやすいものだとやっぱりカフェインになっちゃうのかな?
アドラフィニルにしても肝臓毒性高いから常用に向かないし、
カフェインも耐性ついちゃうから、他でいいのがあればと思ってるけど中々そんな都合のいいものないかな。
覚醒作用が少なくとも、心拍数高くなるようなのがあれば嬉しいんだが・・・

92 :
糞スマドラランキング
1. ヒデルギン
2. ビンポセチン
3. ピラセタム
4. ニセルゴリン
5. 小麦粉

93 :
最近、頭の回転が悪くなったなあと思ってピラ+ヒデ+コリン+B5。
紙媒体の本がスラスラ読めるようになったのはいいけど、頭に疲れが残って辛いねこれ。
何となく受験勉強してた頃を思い出したわ

94 :
スラスラ読めるようになったの部分がプラセボ
頭に疲れが残って辛いの部分が血管拡張による副作用

95 :
まあプラセボでも作業がはかどったら満足ですよ。
紅茶コーヒー煙草は飽きたしなあ

96 :
ヒデ1/ピラ400mg/コリン300mg/パントテン酸250mgを一日3回
飲んだ10数分後あたりで眠くなるのはパントテン酸不足?
あとコリンを直接とるより、コリン前駆体のほうがいいのかな

97 :
初めてのスマドラとしてビンポセチンを服用してみました。
ちょっとだけ目が覚めて集中力が増した、ような気がする。あと気分が若干上がったような・・・気がしなくもないです。
耳に来るのは実感できました。音楽を聴くとなんというか、鮮やかで色々な音が聞こえるように思います。
目に効果が出てるのかは・・・微妙です。なんか視界がビビッドになって、色々なものが目につく・・・ような気がする。
とりあえず、飲むと部屋の散らかりようが目について掃除しましたが、これは効いてるってことなのでしょうか。
あと、ビンポセチンの効果持続はどれくらいでしょうか?3時間もすると切れる気がします。
一回10mgを一日2、3回摂ってみるつもりです。

98 :
どこのサイト見ても医師と相談のうえって書いてるな
今通ってる精神科で相談してみていいものか迷う

99 :
結局、ピラ買うならどこがオススメ?
インド産で送料無料で異常に安いトコとかダメ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ペニス増大ポンプ友の会(´・ω・`)rev4.0 (559)
【18歳以上】★パイパン★【陰毛が無い女性】 PART9 (830)
円錐角膜 Part8 (726)
飲尿者のための痛風スレ (242)
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】 (328)
低血糖・低血糖症のスレ (949)
--log9.info------------------
ガチ社会人のあるある4 (237)
お前ら何日外でてない?パート5 (807)
(初心者はこちら) ニー速のルール (常時age推奨) (316)
なにここ!?うはwwwきめえwニートばっかwwテラワロスwwww (246)
仕事中にニー速してるニート来てください (266)
メリークリスマスニート (224)
ニート服装の女の子見たら髪型と一緒 (232)
ニートのみんなはニー速の中毒性にハマってる (233)
ドカタ系ニートは正月どう過ごすのか (222)
ニートちょっと来い!!真面目人間のわしがお前らを (261)
女に私のこと好きとか聞かれるたびに好きって気持ちが磨り減るニート (252)
金正日総書記死亡でショックを受けてるニート (231)
ニートと社会人二足歩行で仲良く (227)
数学が得意のニート (243)
小泉進次郎より高学歴なニート (256)
ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール (1001)
--log55.com------------------
●●●関ジャニの癌・錦戸亮アンチスレ893●●●
A.B.C-Z☆塚田僚一スレッド 6
【アイプチ】菊池風磨アンチスレ3【他メンいじめ】
伊野尾慧スレ3
神バンド専用 27
【BABYMETAL】菊地最愛 55の次は56!【MOAMETAL】
厄介26
【旧ベビメタ】3人のBABYMETAL【思い出】