1read 100read
2013年01月DTV51: 【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.50【AACS】 (251) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Aviutl総合スレッド67 (375)
Aviutl総合スレッド67 (375)
PX-W3U3 Part.10 【W3U2・S3U2・S3U】 (300)
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 9 [H.264 AAC] (762)
【mkv】MatroskaVideo総合スレ8【mka】 (864)
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ6【8mm】 (831)

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.50【AACS】


1 :2012/12/08 〜 最終レス :2013/01/15
BDレコーダーで録画したBDAVディスクをRipして楽しむスレッドです。
市販BDソフト(BDMV)のRipの話題などは他スレで扱っています。
キャプチャボード、無反応チューナーなどの話題・布教もそれぞれスレがあります。
AnyDVD HDと、DVDFab Passkeyが BDAVに対応しましたが、
それぞれ専門の他スレがありますのでそちらでお願いします。

前スレ【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.49【AACS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341246540/

***まとめサイトなど***
工場出荷時のレコ・ドライブ情報は、下記まとめサイトへ。
BDAVをどうにかしたいスレ
http://wiki.nothing.sh/2302.html
その他、Ripしたデータをあーしたい、こうしたいという質問は下記スレッド参照。
【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.7【AACS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1354521811/
DTV板で「TS」とか「抜」という字で検索すれば、それらしいスレはたいてい見つかる

市販ソフト AACSバージョンリスト データベース
http://www37.atwiki.jp/aacs/
市販ソフト AACSバージョンリスト データベース その 2
http://pcbanko.at-ninja.jp/B-nantoka/B-nantoka.html

2 :
過去スレ
49 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341246540/
48 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1331492096/
47 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1321198331/
46 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1313679652/
45 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1308152319/
44 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1299768890/
43 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295232242/
42 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1287666809/

3 :
過去スレその2
41 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1281758488/
40 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1279269119/
39 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1277020694/
38 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1272481818/
37 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1269116517/
36 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1268222682/
35 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1264601113/
34 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1260527230/
33 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255412239/
32 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1250424022/
31 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1249342908/
30 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247398666/
29 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1243653276/
28 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240040136/
27 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237907253/
26 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235684709/
25 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1233193798/
24 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230333108/
23 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1227187794/
22 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1219848651/
21 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1219654544/

4 :
過去スレその3
20 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217932731/
19 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1216655933/
18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1215922441/
17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1215088365/
16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213481971/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212291596/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1210859188/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1208904262/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1206892145/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1205494971/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1204723696/
9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1201861440/
8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1198078529/
7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195231312/
6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1193571847/
5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1190032375/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1187179314/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1184577864/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1182131409/
1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1167285101/

5 :
<BDAV規格>BDレコーダーで録画した、BD-RE(BD-R)のバックアップ手順〜初心者向け〜
(セルソフト<BDMV>は違う規格なので注意のこと)
録画したメディアの AACSのバージョンを調べる。
手順はテンプレの「BDレコのAACSver確認方法」にて。
V30までなら以下の方法で抜ける。
必要ツール
1. UDF 2.5ドライバ。Vista以降のOSでは不要。2000/XPではUDF2.5ドライバが必要。
Panasonic製のドライブを搭載していない場合は、すんなり入らないので小細工が必要。
方法は、pana bd udf setup.inxでググるべし。
2. BDAV BackupGUI Beta(ripping機能特化でタイトル変更容易。初心者向け)
3. BackupBDAV068.rar (P-MKBもV30まで対応済。aacskeysの使用期限も無し。Javaは必須、入れないと実行できない)
4. ProcessingDeviceKeysSimple.txt
5. cBackupBluRay (3の高速版。3の全機能は含まないので3は必要)
6. bnlba (1・2に必要な情報を出力するツール)
7. bdavinfo (番組情報を得るのに必要)
2〜7は、こちらで入手可能
http://ysk.orz.hm/BD/
1〜7までのすべてを入手、解凍し、BDAV BackupGUI Betaを実行すれば
設定が必要なところは!で警告して教えてくれる。
(全部のタブをのぞいてみてね。)
UDF2.5ドライバやJavaをインストールしている事が前提です。

6 :
BDレコーダーを購入した時点からAACSバージョンが V31以上の場合、または後から他のBDを挿入してしまい
V31以上に感染してしまった場合:
現時点では、このテンプレに書かれている方法では抜くことができない。
有料ソフトの AnyDVD HDや、DVDFab Passkeyを用いる事になる。それぞれ専用スレがあるからそちらへどーぞ。
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part9 【狐】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341246540/
DVDfab Passkey part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1343964390/
AnyDVD HD
ttp://www.slysoft.com/ja/anydvdhd.html
DVDFab Passkey
ttp://www.dvdfab.jp/passkey-for-blu-ray.htm
DVDFab Passkey はBDMV・BDAV・AVCREC・CPRMに対応しています。
BDAVのリップをする際に、無料期間中もAACS MKBのバージョンの制限が無いのでV31以上の人はお試しを。
なお、本スレでの AnyDVD HDとDVDFab Passkeyの話題はスレチとなり叩かれますのでご注意ください。

7 :
・BDレコのAACSver確認方法
録画したBDメディア上の「MKB_RW.inf」をバイナリエディタで覗く。
 その9〜12バイト(0x0008〜0x000B)がAACSのバージョン(16進数)
 00 00 00 20 ・・・ v32
 00 00 00 1F ・・・ v31
 00 00 00 1E ・・・ v30
 00 00 00 1D ・・・ v29
 00 00 00 1C ・・・ v28
 00 00 00 1B ・・・ v27
 00 00 00 1A ・・・ v26
 00 00 00 19 ・・・ v25
 :
 00 00 00 10 ・・・ v16
 00 00 00 0F ・・・ v15
 :
 00 00 00 0A ・・・ v10
 00 00 00 09 ・・・ v9
 :
 00 00 00 01 ・・・ v1

8 :
・パナ機AVCRECでの確認方法
DVD-RAMに録画して同じ事を確認
(AACS_av内に作成される)
・Panasonic BWシリーズ トレイロック方法
メディアを挿入し電源が入った状態で、停止ボタンと(一瞬間をおいて)電源ボタンを長押し。
光学ドライブにロックが掛かる(成功すると Lock/UnLockの表示)。
不在の間に家族がドライブに AACSのことを考慮しないでメディアを入れるのを防げる。
・Sony トレイロック方法
SONYの最新機(2009.12月時点):[停止]+[録画モード]+[トレイ開閉]の、3つ同時押し。
ちなみに本体に[録画モード]ボタンがある過去の機種では[-]の代わりに[録画モード]

9 :
AACSの上位バージョンを取込む経路を説明します。
きっかけになる経路は 5つ。
1.BD-ROM(市販およびレンタルBDソフト)
 対策: 再生用に PlayStation 3やBDプレイヤーを用意する。とにかくレコーダーに入れない。
 家族がいる場合は、光学トレイのロックを忘れずに。
2.友人・知人からの BD-R/BD-RE
 対策: 同上。とにかくレコーダーに入れない。AACSの挙動は一般には全く知らないため。
 (V17でHRLが復活。P-MKBを記録するレコーダーもあるので入れないように。)
3.メーカーによる、放送波経由でのファームウェア更新
 対策: 自動バージョンアップをオフにする。
 過去に一度、Panasonic製レコーダーにて、ダビング10対応と同時に AACSが V3に上げられた
 ことがある。それ以降は行われていない。
4.映像入りのBlu-Rayレンズクリーナー(市販BD-ROMと同じと考える)
 対策: ガイダンス入りの物を使用しない。
 映像・音声ガイダンス等、コンテンツ入りのレンズクリーナから感染する場合がある。
 お勧め品は TDK BD-LC2H (PLAYSTATION対応)
 ttp://www.tdk-media.jp/tjbbg01/bbg34500.html
5.オーサリングソフトのバージョンアップによるもの。
 対策: 編集作業などに支障がなければ、バージョンアップしない。
 PCソフトに内蔵されている AACSは定期更新が義務づけられているので、ソフトをバージョンアップしたり
 すると、AACSのバージョンまで上がる場合がある。
 Windows 7搭載の Media Centerで録画したデータを moveしたものは2010年3月現在、V12であるが、
 更新される可能性が高い。
 古いものに戻せば、そのソフトに内蔵されているバージョンの AACSに戻る。

10 :
○BDレコーダーのAACS感染
上位の MKB_RW.infが入った BD-R/RE/BD-ROM(市販BDソフト)を入れると、レコーダーの中身(MKB_RW.inf)が書き換えられる。
V30のレコーダーに V31のMKB_RW.infの入ったメディアを入れると、以降そのレコーダーで書き込まれたメディアは V31以上になる。
一度感染すると、メディアを挿入するたびに下位のMKB_RW.infを最新版にしようとするので、感染被害の拡大が促進される。
(実際は、編集や追記などをした時点で感染することが多い)
レコーダーのAACSバージョンが V30までならほぼ無条件に抜ける。確認の仕方は、「BDレコのAACSver確認方法」参照。
Panasonicのレコーダーに関しては、AACS戻しが報告されているが詳しいことはググるべし。
難易度高め。(実際はそんなに難しくないが、何も知らない人からすると難易度高め)
V1ripで"Sorry, but your key has expired!"のエラーが出るのは使用期限のあるaacskeys.exeを使っている為。
BackupBDAV068.rar を入手する。

11 :
○PCドライブの感染
AACSのバージョンにより、P-MKBが更新される。
V16までは市販のBDを入れてもV1ripが可能だったが、V17でHRLの運用が復活。
PCドライブがリボークされ、V1rip不可になる。
("Host has been revoked !!!"とエラーメッセージが出て抜けない)
BDMVをPCで読み込みたい場合は、BDMV専用のドライブを用意する事をお勧めする。
PCドライブのP-MKB が v31以降の場合は、現時点では、いわゆる"V3抜き"の手順が必要になる。
(1)BackupBDAV068.rar に入ってるBackupBDAVforV19.cmd を用いる。
(2)抜きたいBDディスクの \AACS\AACS_av\Unit_key_RW.inf の LBA値をISOBusterで調べておく。
(3)Hammering drive...と表示されたら、PowerDVDでBDを再生し、Keyが取得できなければ、停止して何度か再生しなおす。
(4)Keyを取得できればPowerDVDは閉じてかまわない。ファイルが作成されるまでしばし待つ。
ドライブのP-MKBのVersion取得方法:
 aacskeys.exe ドライブレター d
また、ドライブの機種によってはP-MKB をリセットできるものがある。
一般的には、有料ソフトの AnyDVD HDや、DVDFab Passkeyを用いればあまり悩むことなく抜ける。
それぞれ専用スレがあるからそちらへどーぞ。

12 :
関連用語
 BDAV・・・Blu-ray Disc Audio/Visualの略。BD-R、BD-REなどで利用されるフォーマットの一種。DVDのVRモードに相当。
 BDMV・・・Blu-ray Disc Movieの略。BD-ROMで利用されるフォーマットの一種。DVDのDVD-Videoに相当。市販ソフトもこれ。
 AACS・・・Advanced Access Content Systemの略。映像コンテンツのコピープロテクト規格。
 MKB ・・・Media Key Blockの略。メディアに記録されている鍵管理情報の一種。ここにHRLが含まれる。
 MK・・・・Media Keyの略。メディアに記録されている鍵管理情報の一種。仕様書などではKmと書かれることもある。
 DK・・・・Device Keyの略。市販レコや再生ソフトなどソフト単位で割り当てられるキー。
 PK・・・・Processing Keyの略。
 HRL ・・・Host Revocation Listの略。クラックされた機器を排除するためのリストで、主にPCなどの再生ソフトに適用。
 DRL ・・・Device Revocation Listの略。クラックされた機器を排除するためのリストで、主にレコーダー等に適用。
 P-MKB ・・Partial MKBの略。完全なMKBは大きいため、メディアでは部分的なMKBであるP-MKBをリードインエリアに格納する。
 MKB_RW.inf・・・MKBを格納したファイル。P-MKBと異なり、アプリケーション側から読み書きできる。
必読文献
 Advanced Access Content System (AACS) Blu-ray Disc Recordable Book:
 ttp://www.aacsla.com/specifications/

13 :
GGC/GGW + PLScsiによる録画済みメディアの P-MKB確認方法
※GGC/GGWはv4以上の P-MKBに感染するので BDAVリップに使っている人は注意
GGWは PC用地デジチューナー付属ソフトで R/REにムーブしない限り
メディアへの再感染をしない模様(※要確認)
PLScsi ttp://home.comcast.net/~plavarre/plscsi/
Vistaの場合コマンドプロンプトを管理者権限で起動する
plscsi -w を実行してデバイスの一覧を得る(ドライブ名がわかっている場合には省略可)
環境変数にターゲットのドライブをセットする
GGCが Qドライブの場合
 set PLSCSI=\\.\Q:
P-MKBを調べたいメディアを挿入して下記コマンドを投入する
 plscsi.exe -v -x AD 01 00 00 00 00 00 83 01 00 00 00 -i x100 -t P-MKB.bin
これで P-MKBを先頭から0x100h取り出して画面に表示、ダンプした内容を
P-MKB.binに書き出す
応答が AEで埋まる場合には P-MKBが取得できない場合(生 REなどを含む)
応答ヘッダが先頭に 8バイト付くためバージョンは 0x0b+0x08hで0x13hを参照のこと
DVDInfoProの Send Custom Commandでも同様の確認が出来る

14 :
○Read/Write二台のBDドライブがあれば、ほぼ1-Clickで暗号&cci解除してBDAV作製可
 ※ただし1-Clickで全て操作しようとすると、チャプターが全部消える
 ※よって一旦BDAV作成推奨
○SONYのレコーダーならHDDに書き戻しも出来る(ptsInfoを入れとけば番組情報も完璧)
必要ツールは初心者向けのすべてのツールが必要。ただし、
1. 初心者向けツールの BDAV BackupGUI Betaの代わりに GuiBackupBDAVforV1
(要VisualBasic 6.0 SP6ランタイム。入れないと文字化けする)
7. ptsInfoを追加。
http://ysk.orz.hm/BD/GuiForBackupBDAVforV1/
http://ysk.orz.hm/BD/ptsInfo/
すべて入手後、解凍し、GuiBackupBDAVforV1を解凍したフォルダに放り込む
(もちろん、UDF2.5ドライバ、JAVA、VBランタイム導入が前提)
あとは、GuiBackupBDAVforV1を実行し、BDドライブを指定し、bnlba.exeで取得を押す
その他、TSファイルの出力先を指定し、必要に応じて、cBackupBluRay optionの項目を
設定し、Rip STARTを押すが
○オプションはverbose以外何も入れなくて良い
 (verboseは単なる進捗表示なので、これもなくて良い)
○マルチタイトルBDAVをRipする時は、-nオプションを“つけないで”Ripする。
 →つけると正しく作成されないことがある。
○Rip Startを押すとImgBurn( ttp://imgburn.com )の設定画面が出るが
 この時の出力先は全て最初に指定したRip先にあわせる事
○BDAVが出来たら、ソースのBD-R(E)の\BDAV\PLAYLISTのrplsファイル全てを
 出力先のBDAVと同じ場所に上書きコピー
 ※このrplsファイルがチャプター情報
○ImgBurnでBDAVをBD-Rに焼く
※一見、無関係に見えるImgBurnの設定だが、微妙に連携しているので注意。

15 :
BDAV: レコで録画したBD-RE(BD-R)バックアップ手順
バッチファイルが理解できる上級者以上向け
(必要最小限のことしか行わないので、これを元に自動化をする上級者用情報)
・cBackupBluRay
http://ysk.orz.hm/BD/cBackup_BluRay/
・bnlba.exe (ソニー機BD-R対応版)
http://ysk.orz.hm/BD/bn_lba/
詳しくは、過去ログVol.19を参照
BackupBDAVforV1.cmdへの組み込み例 (最初のほうにあるremコメントは削除)
------------
@echo off
SETLOCAL
SET BDAV_DRIVE=G
SET BDAV_DIR=E:\TS
for /f %%i in ( 'bnlba %BDAV_DRIVE%' ) do set BDAV_BNLBA=%%i
if exist CPSKey.cfg del CPSKey.cfg
@echo on
aacskeys %BDAV_DRIVE% w %BDAV_BNLBA%
if exist CPSKey.cfg java -jar BackupBluRay.jar %BDAV_DRIVE%: %BDAV_DIR%
@echo off
echo Input ENTER key for closing DOS Window.
set /p BDAV_END=
endlocal

16 :
これまでに挙げられていない関連ツールなどは、たいていここで見つかる:
 http://ysk.orz.hm/BD/
BD専用うpロダ。
 http://ysk.orz.hm/up/
cciconv
 http://ysk.orz.hm/BD/cciconv/
GuiForBackupBDAVforV1 (要VB6jp.dll)
 http://ysk.orz.hm/BD/GuiForBackupBDAVforV1/
ptsInfo TSファイルの各種情報(主に番組情報)を表示します
 http://ysk.orz.hm/BD/ptsInfo/
ccats & PLLib 字幕関係
 ttp://www29.atwiki.jp/ccats/
BD2FW TSパケットヘッダ変換ツール BD-iLink
 http://ysk.orz.hm/BD/BD2FW/
MurdocCutter TS簡易編集ツール
 ttp://itsadirect.site90.com/
bnlba.exe Unit_Key_RW.infのLBA値取得ツール
 http://ysk.orz.hm/BD/bn_lba/
BD-Rバックアップ DVDFab HD Decrypter
 ttp://www.dvdfab.jp/passkey-for-blu-ray.htm
TS Demux
 http://ysk.orz.hm/BD/TSDemux/
FAAD2 AAC関係
 ttp://www.rarewares.org/aac.php
コーデックチェック MMname2
 ttp://page.freett.com/HarryTools/
DirectShow Filter Tool
 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html

17 :
関連スレ
【DVD】AVCRECをRipして楽しむスレ Vol.4【AACS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1271681604/
【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.6【AACS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1298382999/
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part8 【狐】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1336469064/
DVDfab Passkey part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1324571844/
【Blu-ray】次世代DVDをエンコードするスレ【HD DVD】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1181829147/
放送TSをBDAV化する方法 Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241609340/
MPEG2-TSをi.Linkで入出力して編集スレ Part23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1182520537/
ハイビジョン動画エンコスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174229386/
【H.264】 PS3動画スレッド8 【1080p】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263892716/
レンタル BD を焼く情報スレ 11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1339833886/

18 :
これもついで。
BackupBDAV Java版の最新版リンク(上から 2番目)
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=125592/
arnezami氏のAACS解説スレ
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=122363/
Hypervisor Reverse Engineering - PS3 Development Wiki
ttp://ps3devwiki.com/index.php?title=Hypervisor_Reverse_Engineering#AACS_Processing_Keys
KenD00氏のaacskeysソース
ttp://debian-multimedia.org/pool/main/a/aacskeys/aacskeys.php

★★★その他煽り合い・罵り合い・スレチな話題は禁止です。★★★

■テンプレここまで■

19 :
スレ立て、お疲れ様です・・・

20 :
>>1乙です。
前スレ>>993
国民は黙ってるどころか法案に賛成した党に票を入れる始末。

21 :


22 :
すいません途中で連投規制されちゃいました
ID:HTKw6NPw さんありがとう

23 :
>>22
それで途中だったのね。

あんま確認せずにそのままコピペしたからリンクとかおかしいかも。

24 :
>>20
まあ、その法を利用した摘発もだいぶ先のことになりそうだ。
というか、現状で今後まともなタイ〜ホがくるかも不明。
真犯人氏さまさまだなw
(↑そういやこの人ってこれ以外に呼び名あるのか?)

25 :
>>1とID:HTKw6NPwさん 乙!

26 :
>>24
刑罰化が来なければいいけどね。

27 :
V31はよ抜けぬかな

28 :
>>1 乙〜
>>6 の AnyDVD のリンク間違ってこのスレの前スレになってない?
>>17 は古いスレのリンクみたいな…。
PCじゃないから貼り直しはどなたか頼む。

29 :
>>6 の AnyDVDスレはこれでいいのかな?
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1346387927/l50
駄目なら頼む。(努力はしてみた。)

30 :
すいません。コピペしてるうちにごっちゃになってました。

31 :
テンプレに追加希望。
Passkeyだけでなく、DVDFabの方もBDAVに対応した模様です。
リッピングだけでなくエンコードもできるのでDVDFabの方が便利かも。
ただ、PasskeyはAnyDVD HDと同様にバックグラウンドで作動するので
BD再生ソフトを購入せずにフリーソフトで再生できるという利点がある。

32 :
>>30
どんまい。
あの量のリンクや見出しチェックは大変だから「乙〜」と思う次第。

33 :
先週6年ぶりに山籠もりから帰ってきたんですが、リッピんぐって違法になったんですか??

34 :
>>33
もう十年したら帰ってきてください。

35 :
初心者です。
AnyDVD HDでBDAVを抜こうとしたのですが、途中で止まってしまいます。
再生ソフトでは見られるんですが、抜けません。
対処法ってあるのでしょうか。
どなたかご教示ねがいたいです。よろしくお願いします。

36 :
>>35
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part9 【狐】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1346387927/

37 :
初心者です。
オナホ代わりに牛R瓶で抜こうとしたのですが、抜けなくなってしまいました。
近所の婆さんの裸体を想像すればRの縮小ができると考えたのですが、抜けません。
対処法ってあるのでしょうか。
どなたかご教示ねがいたいです。よろしくお願いします

38 :
>>37
稲中読めば解決

39 :
>>38
シマコのナマポ弟子なんでスルー推奨です。

40 :
今回行われる選挙には何種類の投票があるか知っているか?
答えは3種類だ。
小選挙区、比例代表の2つと、あともう1つ。
「最高裁判所裁判官を辞めさせられることができる国民審査」だ。
これは自分が裁判官にふさわしくないと思った裁判官を辞めさせられる投票だ。
裁判官の名簿は全国一律らしい。(他県の裁判官が何人もいるから)
ふさわしくないと思った裁判官のところには「X」を書き、
ふさわしくない裁判官がいないと思ったら何も書かないで出す。
「○」とか書いたら無効票になる。
気に入らない裁判官のところだけに「X」を書けばいいだけ。
各世帯に裁判官の資料が配られている。(俺の手元にもある。)
裁判官の過去の判例と、思想・人物像が分かる。趣味も。
そこで本題だ。
BDリッピングに不利となる裁判官には、Xをつけようと思う。
あとでふさわしくないと思われる裁判官をリストアップする予定だから少し待っててくれ。

41 :
9人いるうちの裁判官のうち、
辞めさせたほうがよいと思う裁判官は1人。
以下に記す。
やめさせたほうがよいと思う裁判官 
『最高裁判所判事 大谷剛彦(おおたに たけひこ)』
昭和二二年三月一○日生
やめさせたほうがよいと思う事由となった判例
平成二三年一二月一九日
ファイル共有ソフトWinnyをネット上で公開提供した者が、
これを利用して著作権違反を犯した正犯者の幇助に問われた事案について、
幇助罪が成立するとの反対意見を述べた。
同じ日の同系の裁判において、『寺田逸郎』、『岡部喜代子』は被告人を無罪であるというふうにしている。これはどちらも多数意見である。
つまり大谷剛彦は少数派の反対意見である。
私は大谷剛彦裁判官を、ITの発展を妨害する危険因子と見なす。
よって、大谷剛彦には X をつけ、やめさせたほうがよいと考える。

42 :
一つ質問
パナ機以外のBDレコーダーだったら、DVD-RWにもAVCRECモードでダビングできるの?
パナ機はDVD-RAMとDVD-Rだけだけど...
できるならパナソニックじゃないとこのBDレコーダーかおうかと思うんだけど。

43 :
三菱のはできたような

44 :
>>40
逆に、俺はカジュアルなコピー・リッピングの罰則付与に賛成。
俺も映像ネタでメシ食ってるから、簡単にニコ動に上げられちゃかなわん。
ヤフオクの取り締まりと、厨雑誌の規制を求む。

45 :
>>44
コピフリ配信で盛り上げ、最終回は映画館で!をやればいいだけ
テレビは広告と割りきれ!!

46 :
>>43
ありがと
三菱さがしてみる

47 :
>>42-43
んだ。三菱はAVCRECで-RW対応。
三菱機は安いけど動きモッサリなのでそのつもりで。

48 :
>>44
すでに厨雑誌は対策された記事を作成している。
例えば、DVDdecrypter,DVDShrink(古いよな〜)の使い方を掲載した上で、
DeCSSのチェックは外しCSSで保護されたDVDはリッピングしないようにという論法
で記事を書いてる。
あほらし過ぎるが、彼らなりに考えているようだ。
あと今時、ヤフオクに海賊版アニメなんて販売されてるのか?

49 :
東芝レコはだめなん?
5番組に1本くらいの割合でリッピングに失敗するんよね

50 :
>>48
アニメの海賊版じゃなくて、ここのスレに載ってるツール類を固めて、一枚一万いくらで売ってる。
心情として、小遣い稼ぎはどうなのって?
立場的には全面解禁じゃないし、といって全面禁止でもない。
テレビ嫌い(偏向報道的なのは置いといて)、といいながら、現状テレビ番組の切り張りばかりで、右手左手がケンカしてる。
完パケを再編集しだだけで、俺の作品や!!ってのに違和感を感じるだけなんだけどね。

51 :
>>47
もっさりなのは大丈夫です。
テレビも三菱のがあるので...
メインはパナソニックですが..
>>49
結構失敗多いですね..
今度電気屋でどちらがいいか見てきます!
ありがとうございます!

52 :
>>51
今の最新のモノは知らんが、三菱に過度な期待はせんほうがいい。
自分はBZ-230使ってたがあまりにも録画失敗が多くて使うのやめた。
パナ機とくらべると試作器かなと思うほどUIもひどいなぁ

53 :
ああ、悪名高い停電エラーな、最近出てないから忘れてた
あれって忘れた頃に突然発症して頻発するんだよな
規則性がないので対処のしようがなく、ある日何事もなかったように治まるw

54 :
>>51
見てこないで買えよ。
この冷やかしやろう。

55 :
>>54
買いますよ〜
値段なども見てどちらか選ぶから、見に行く何ですよー
何が冷やかしだ馬鹿野郎。

56 :
シマコこと森光博(34)大分刑務所を出所のお知らせ

57 :
AACSについてなんですが、いまいち飲み込めないので、質問させてください。
PCドライブがver.8でBDソフトがver.13で再生させると、両方ver.13になるのは分かりました。
再生はさせずに書き込みだけを行っても感染はするのですか?
ドライブのAACSのverを調べる時に再生させなければ、感染はしないと書いてあったりするので…
ドライブver.8でBDソフトver.13で書き込むと出来たディスクはver.8?ver.13?

58 :
ver.8とかver.13とか言ってる君は飲み込めないままでいなさい

59 :
>>57
ここはAACSについて、質問するスレではありません。

60 :
>>57
>>9に書いてあるのに分からないの?
テンプレも読まずに書き込みすんなよアホ

61 :
>>60
お前も何も分かってねえじゃないか。>>57はPCドライブって
言ってんだから、P-MKBの話だろ。>>9はレコーダのMKB_RW.inf
の感染の話を言ってんだよ。

62 :
皆さんどんなドライブ使ってます?
USB接続とSATA内蔵で出来る出来ないのんて差が無ければクラムシェルタイプなUSB外付けドライブが気になる。

63 :
>>61
おっとスマン>>11だったわ。

64 :
>>62
取り合えず、一般的なデータ書き込みの話だけすると、
BD-Rにデータを書き込む速度は今や40MB/Secを
超えたりするので、USBならUSB3.0にした方がいいね。
SATAの方が確実だろうけど。
同じメーカーなら後発のドライブの方が一般的には
いいかな。

65 :
このスレの趣旨的には新しいヤツほどだめじゃないか?

66 :
USBのポータブルBDドライブなんで安いんだ
USBの3.5”だと1.2万から1.8万ぐらいで売っているのに
ポータブルだと0.8万で売っている
なんでだ

67 :
内蔵型ならもっと安いじゃん……

68 :
内蔵型か
そっちは見もしないよ
なぜかってPC本体はモニターの裏においているので
内臓ドライブとか前面に無い為使いにくい

69 :
>>66
スリム型はバッファが少なくて
速度が出なかったりとかするんじゃないか?
一般的なデータ書き込みの話だけど。

70 :
>>69
このスレ的には読めればOK

71 :
> USBの3.5”
これ何?

72 :
別電源必要な据え置き型のドライブのことじゃない?
たぶん5.25インチの間違えでしょ

73 :
5インチフルハイトのことか。了解。

74 :
>>73
フルハイトって10センチぐらいあるわけだがw
3.2インチだっけ?

75 :
読めるだけなら、5インチドライブでも安いのあるだろ。
スリム型でも4000円くらいのあるぞ。

76 :
パワーDVDのBD読めるソフトほいし
PC買ったときについてたバンドル版じゃBDはおろかRCRECも非対応とか

77 :
え?
うちのバンドル版は再生できるよ?

78 :
ほう いいな

79 :
BDドライブがついてるPCにバンドルされてるのは当然ながらBD再生できる。
DVDドライブだけだと出来ないのが多いね。

80 :
>>64
40MB/s って 6倍速?
BDは RE派なのでまだ USB 3.0じゃなくても平気かな。
(その前に本体に USB3.0の口が…)

81 :
最大12倍速だと大体10分で終わるから平均でそんな感じ。
理論上の最高速は54MB/sec位かな。

82 :
選挙だ。
裁判官全員にX印付けますた

83 :
>>82
全員にXつけたら意味なくねw
>>41 を参考にすればいいと思う。

84 :
>>83
ほお
じゃあ今から行ってきますた

85 :
>>84
間に合うかな
参考
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355396380/10

86 :
分け方はその人によるので中身を見てくれ。
自分も若干違う答えになった。

87 :
>>85
No5 とNo7以外x付けて出してきたよ
返信待ってて良かった

88 :
CDについてたおまけのブルーレイがV35でした。
順調に上がっているようで。

89 :
パソコン修理に出したけど、
V31以上になっちゃうかな。
ま、そんときは狐買うけど・・・。

90 :
>>89
ドライブ修理じゃなきゃ問題ねーべ

91 :
>>90
光学ドライブ修理(交換)ですw
SONYだけど大丈夫かな

92 :
質問
アニメを録画してRipしてるんだが、m2tsの時間がおかしくなった
http://uploda.cc/img/img50ced5f923730.jpg
30分録画したはずなんですが、(レコにBD突っ込んで確認しても30分って出てる)
何故か18分になってる。WMPとかでは普通に再生できた。
しかしAviutlでエンコすると途中で終わってる(エンコは正常に終了してた)
いちいちRipすんのも面倒だからTS抜きに変更しようかと考えてるけどtsも同じような形式だから同じトラブルが起きないかと迷ってます。
OSはWin7 64Bit
だれか解決策ないですか?

93 :
画像ミス
こっちでした
http://uploda.cc/img/img50ced744e55ce.jpg

94 :
>>92
レコーダー側でチャプター編集するとそうなるよ。
CMカットするまでの時間で切れてるんだと思う
僕は諦めたが
何のアニメ??

95 :
>レコーダー側でチャプター編集するとそうなるよ
あれか、動画本体でなくプレイリストからダビングする方法で時間おかしいってやつ
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4で直せるな(直すというより作り変え)

96 :
>>94
http://www.anime-chu-2.com/です。
ちなみにレコ側で編集は一切してません。レコの機能でCMとばしチャプターはついてる。

97 :
録画時にパケットロストが発生してるんだろ
リップしたら最低でもパケットロストの有無は確認せんと

98 :
録画時かディスクにダビングした時点でなんらかの問題が発生したんだろうねぇ。
レコに残ってるなら再ダビングしてみる事をおすすめする。
出来ないなら他の人も言ってるようにTMPGEncシリーズで読ませれば復旧できる可能性アリ。

99 :
ダビング10だったんで、BD-R BD-RE DVD-RAMに焼いてみたんですが、全部一緒でしたorz

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【自作】DIYステディカム関連 10 【製品情報もOK】 (736)
        Avidemux         (947)
【AVCREC】PIXELA PIX-DT230-PE0 rev6【3波対応】 (280)
【AVCREC】PIXELA PIX-DT230-PE0 rev6【3波対応】 (280)
【H.264】BD Rebuilder【1層化】 (219)
【ベガス】 VegasProの質問スレ 【Sony】 01 (490)
--log9.info------------------
【前科自慢】 犯罪者の海外旅行って?【詐称申告】 (336)
チェコって・・・ 2 (637)
もう海外旅行行くのやめました。 (231)
インドネシア Part.1 (935)
★こんなに怖いピースボート★ (335)
読売旅行は最悪 (534)
静岡 (436)
舞鶴は京都だよ!part9 (482)
大阪観光案内 3 (323)
伊豆を語ろう!!23 (771)
【陛下様】群馬の観光総合 【朝鮮人】 (957)
沖縄 (464)
駅からハイキング 4コース (412)
北陸・石川県12〜能登金沢加賀 (773)
よかった観光地 ガッカリした観光地 (704)
沖縄のレンタカーはどうよ? 2 (783)
--log55.com------------------
こんがり君反省する気なし2【ジャンクアピール】
コアラ小嵐(*)8
ゴールドジム中野スレ9
■ギア総合スレ■ベルト/ストラップ/グローブ等 22
大森ゴールドジム No.7
自分の握りっ屁をいつも嗅いでいます。はぷろたん2
【エブリ】ベンチプレスMAX125kgを目指すスレ
ベンチプレスMax110キロ目指すスレpart6