1read 100read
2013年01月車135: 【サーキット】チューニング【初心者】Part 10 (562) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
《岡崎五朗のクルマでいこう》Engine for the life5 (322)
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転32件 (555)
車板の奴らは湾岸ミッドナイトが好き(第66集) (437)
プレクサス plexus Part9 (611)
【サーキット】チューニング【初心者】Part 10 (562)
IDにMTが出たら漢 ATが出たら猿 33匹目 (508)

【サーキット】チューニング【初心者】Part 10


1 :2012/08/03 〜 最終レス :2013/01/10
サーキット初心者の方、 これから走ろうと思う方、
どんなチューニングをすればいいのか?速いのか?
悩んでる人多いはず。
・何からいじる?サス?タイヤ?
・チューニングパーツのあれこれ、効果・・・。
サーキット初心者の方、お気軽に質問!
ベテランの方、回答よろしこ。
アラシは大人の対応で華麗にスルーで
<過去スレ>
【サーキット】どんなチューニング?【初心者】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135345311/l50
【サーキット】チューニング【初心者】Part 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143892625/l50
【サーキット】チューニング【初心者】Part 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153315194/l50
【サーキット】チューニング【初心者】Part 4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1163770615/l50
【サーキット】チューニング【初心者】Part 5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1178247905/l50
【サーキット】チューニング【初心者】Part 6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1189919035/l50
【サーキット】チューニング【初心者】Part 7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1202045021/l50
【サーキット】チューニング【初心者】Part 8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1239411358/l50
【サーキット】チューニング【初心者】Part 9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1280715354/l50
【サーキット】チューニング【初心者】Part 10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1321226862/l50

2 :
ごめん…スレタイミスった Part 11です。
次スレ12だから立てる人気をつけてorz

3 :


4 :
>>1

前スレ992
金額大きく変えないなら、上下幅そのまま
全体上シフトしたオイル推奨。耐熱、気持ち期待出来る。

5 :
>>1

6 :


7 :
水温を下げるためにヒーターを使う時、温度・風量は関係ありますか?
やはり最高温・風量最大が良いのでしょうか?

8 :
モチロン

9 :
エアコンMaxでも下がるよ

10 :
エアコンONだとぶっ壊れるって聞いたことがある

11 :
今日びの車はリミッターが付いて壊れんらしい。

12 :
ほおお、壊す人が多かったんだな

13 :
雨の日にフロントガラスが曇るからエアコン入れてたけどストレート全開時は勝手に切れる

14 :
クーリング時はエアコンで体も室内もエンジンも頭も冷えて良いな

15 :
★Uやブリの新しいラヂアルってどう?
タイヤスレで聞いてもサーキットでの性能が見えにくい
今履いているAD08よりコントロール性、ライフ、グリップ感、フィーリング、タイム等の比較おながいします

16 :
FF 195/55-15
俺へったくそだから鵜呑みにしないでね
対AD08で
コントロール性:フロント用としては少し良い 限界からもうひと舵効く感じ リアでは使ってないからわからん
ライフ:良い Z1☆並みに良さそう
グリップ感:少し悪い グリップしてる間のがっしり感では負けてると思う
フィーリング:何をさしているのかよくわからん
タイム:履いてた季節が違うので正確な比較はできないけど たぶん少し悪い〜同等

17 :
流石に鰤の11Aはインポレッション居ないだろうな
★Uは安いだけあって上記と替わらんと思う
乗り心地はAD08の方が良いと思った
>>14
タイヤもエアコンで冷えればオマイサイコーだよ

18 :
日本語で

19 :
そもそも★Uってなんだ??

20 :
Z2だよな
俺はZ2★が出るまで待つ。

21 :
今買うんだったら値段と性能のバランス的にZ2が優秀だと思う
練習&遊び用に595RSRもありかな

22 :
バッテリーを後部座席下に移そうと思ってるんですがどうですかね?

23 :
>>22
マス集中化他、バッテリー延命効果有るしな。
但室内置きガス危険、箱入れ車外排気理想だが
ま、置くならドライ式or密閉式な。

24 :
また出た
日本語を正しく書くことができないチョーセン人は来るなっての

25 :
>>24
純日本人だw

26 :
構うなって。

27 :
>>22
単純に軽量バッテリーにするだけの方がいいんじゃね?

28 :
あーガスが危ないのか
ド素人の思いつきだったんだけど聞いておいてよかったw
ありがとう

29 :
変な文章の人の説明、わりとわかり易いぞ

30 :
文章がわかりずらい

31 :
見てて不快。

32 :
>>28
後もし自身施行場合、抵抗増え始動性低下良く有る。
純正並み細線使用避け、太線使用無難。
>>29
ありがとう。
>>30
w

33 :
区別しやすくていいじゃん

34 :
>>22
たいした意味無い

35 :
調整式スタビリンク導入を考えてるので低車高でスタビがバンザイしてたらどうなるのか教えてエロい人
見かけ上のレートが上がる?
レート変化なしでスタビの効く範囲が変わる?

36 :
>>35
>見かけ上のレートが上がる?
>レート変化なしでスタビの効く範囲が変わる?
前者じゃないか?

37 :
いやレートは上がらないだろ
万歳していてもしていなくても効き方は変わらない
スタビがどのような原理で働くか考えればわかるだろ

38 :
>>37
アーム水平時、力点(リンク部)最も遠い。
万歳角付く程、力点近づき相対レート上がる。

39 :
俺も3rdカーのIS350で車高を下げて悩んでるよ 特にリア
多分、スタビが邪魔してサスのバネレート以上に脚が動きにくいと思う
特に片方に凹凸が有った時ね
スタビ取って解決した
必要ないぢゃん?

40 :
ああ、そうだな。
きっとお前には必要ない。

41 :
>>38
なぜ万歳すると力点が近づくのか意味不明

42 :
中学生に戻って力の合成や分解ってのを勉強してみるといいよ

43 :
調節式スタビリンクを使うならレートは上がらないでしょ

44 :
H&Rのスタビ入れたら安定性も乗り心地もよくなったけど、なぜ?
ダンパーはKONIの純正形状、スプリングは純正のままです。

45 :
支点も力点も変化しないのに不思議だな。

46 :
水温が下がらないから、今度エアコン外してみようと思うんだけど
誰か外した事がある人居ますか、どれぐらい効果があるか教えて下さい。

47 :
走行中にエアコンかけてるの?

48 :
>>45
θ角変化してるだろ。
>>47
ラジエター前コンデンサ撤去目的だろう。

49 :
この動画のアクセルオフにしたときの音ってなんの音かな?
http://www.youtube.com/watch?v=4jLgkNxkagw
ゲームの動画なんだけどバックタービンならもっとシュルルルルってなると思うし

50 :
>>48
支点から考えたら変わっていないけどな
見た目の角度の事言ってんの?

51 :
>>47
エアコンを使わない時期だけコンデンサを外して
夏になったら取り付けようと思ったんですけど

52 :
>>49
あくまでゲームの世界での音ですので、想像なり妄想なりして解決してください
ちなみに、実車で、あれだけの速度で、あれだけの舵角を付けると、まず死にます

53 :
お前ら本当にスタビの事知ってる?
左右のねじれ角で作動するのマジ知らないの?
針金でコの字作って確かめたら?
もしかして支点部分がボディと一体になっていると思ってる?
万歳の角度が関係しているなんてあほのきわみだぞ?

54 :
>>53
あなたは空気を読めない方のようですね残念です
このスレはスタビネタで999番目のレスまでボケて
1000番目でツッコミを入れるという決まりなのです

55 :
またスタビ打っちまったぜ

56 :
交換しようぜ

57 :
>>53
もうちょっと考えが足りないようだな
力点(ロアアームのスタビリンク取り付け点)-作用点(スタビライザー両端)-支点(スタビライザーボディ取付点)
これらが究極のバンザイ状態の一直線になったらスタビのレートが無限大になるってのは理解できる?

58 :
>>57
お前天才だな
天才的つりなのか究極の天然なのかわからないところが
ボケならもう少しボケだと分かりやすく書いてくれ、まるで真剣に書いているようで怖いわ
本当の初心者が読んだら本気にしてしまいそうだわ
スタビの万歳最古ーブラボー

59 :
うざい

60 :
フロントに2cmのスぺーサーを入れてグリップ力を
上げようと思ってるのですが、
実際にやった事のある人ますか?
効果はありましたか?

61 :
スペーサーを入れるとグリップ力が上がるのか?w
それともトレッド幅を広げることで回頭性アップを期待しているのかな?
それなら話は分かるが。

62 :
アクセルを少しずつ踏み込みながら曲がる緩いコーナーで
フロントが逃げて行くのをもう少し粘ってもらいたかったのですが

63 :
>>62
リアにトー付けるか、フロント柔らかくする。

64 :
コーナー入口でのブレーキングは今の状態のままが良いので
フロントは柔らかくしたくないんですよね
トーはいじった事がないので考えてみます

65 :
>>62
リアにクソタイヤを履く
サイドを轢く

66 :
>62
それならフロントを少しネガキャンにしてみたら良いんじゃないかな。
車種はなんだろ?
自分はFFに3度付けたら、大分アンダーが改善したよ。

67 :
車種と仕様を言わないと細かいアドバイスは貰えないと思う。

68 :
>>66
車種がインプレッサ、キャンバーがフロント2度半リア2度
富士100Rでの事です
フロントキャンバーは結構付いてると思うのですが?

69 :
>>63
クルマにもよるとは思うけど、リアにトーを付けると反ってフロントの負担が増えない?

70 :
4駆ですか。
リアのキャンバーも結構着いているのでリアが粘っているのかなぁ。
アライメントのセッティング的には、リアのキャンバー立てて、リアのトーを
アウト側に振るとオーバーに持っていけそうだけど、タイムはアンダーの方が出るかも。
後はデフのセッティングもあると思うが、分かる人お願いします。

71 :
四駆だったらデフセッティングの方が重要じゃね?
俺も詳しくないから聞いた話だけど、
少なくてもホイールスペーサはやめといた方がいいと思う。

72 :
にわかの俺もスペーサーはやめたほうがいいと思う

73 :
試すだけ試して、ダメだったら外せばいいんちゃうけ?

74 :
>>73
外す前にもげてタイヤ飛んでく可能性あるけどなw

75 :
>>68
スペーサーよりアライメントなり走り方なりを見直した方がいいと思う
まあ20mmも外に出したら自然にキャンバー角も増えそうなんだけどw
スペーサーを入れる事に関してはしっかりトルク管理してれば問題ない
四駆ならギア入れとけばフロントでもトルク掛けられるんかな?

76 :
リアのキャンバーがフロントより付いてると曲がりにくいね〜。
リアのトーもつけてやるとタックインでぐいぐい向き変わるよ。

77 :
>>76
出た、タックイン。
意味分かってる?

78 :
山崎卓也=通称タックン

79 :
昨日質問させてもらった者です、ワイトレは止めて
ホイールのオフセットでトレッドを広げることにしました
中古でオフセット+5位のホイールを探してます

80 :
ここで聞いた事は総スルーですか。そうですか。

81 :
>>80
すいません、ワイトレ使わない方がいいっていうアドバイスを取り入れました
アライメント、デフ、足回りの変更は別の所にしわ寄せが行く可能性があるので見送ります
ありがとうございました

82 :
>>76
あちこちのスレで無駄に勘違いしてタックインを連呼してるのがいるが、
お前がそうか?

83 :
>>81
ニートは良くないぞ、という意見を聞き容れて、自宅警備員を始めるようなもんだ
…って言われているんジャマイカ?


84 :
個人的には釣りだったのかという気もしてきた。

85 :
質問の体裁をとっているだけで、背中押してほしかっただけだろ。

86 :
でもオフセット+5じゃさらにトレッド狭くなるぞ。

87 :
なんないでしょ

88 :
いや、ホイールオフセットは+で引っ込み、-で出っ張る。
ホイールの中心線の位置なんだから。

89 :
ホイールの中心が0
外側に行くと+
内側に行くと-

90 :
たった5程度のオフセット違いで別ホイール用意するくらいなら
とりあえずスペーサーで試してからホイール考えればいいのに・・・
まあアライメントいじらないとアンダーは解決せんと思うけどね

91 :
車の下に潜って整備するのに、スロープじゃ危ないかな?
やっぱりウマが一番安全?スロープの方が手軽と思ってるのだが。

92 :
どの程度の高さのスロープだか知らんが、スロープ使って下に潜れるくらい車高のある車なら、例え車が動き出してもつぶされないんじゃないか

93 :
>>90
トレッド広げても体感できなかったな
でもツライチですごくかっこいいよ

94 :
例えば、
こんなのとか、http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p303441294
こんなのとか。http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x234301976
自分の車は、下にいるとき車が動いたら確実にRる車高ですw

95 :
>>91
スロープだと構造上タイヤが外せないから必然的に
作業が限られる、ブレーキのエアー抜きなどの作業に使えない
車高を下げてるとスロープに上がれない事がある
フロントバンパーがぶつかるから


96 :
スロープが壊れて車が下に落ちそうw

97 :
俺はストレートの黄色くてハイトなアルミスロープ(片側だけで20Kgある)でエンジンマウント交換したな
でもあまり高いスロープだと車を載せるとき車の位置が高くなって怖いから坂の途中で登るのやめちゃう

98 :
実家にはなぜか親父手作りの地下ピットが有ったけど
俺はスタビのブッシュを交換する時くらいしか使わなかったなぁ

99 :
昔の車は車高が高かったから、自宅の車庫に浅いピット掘って整備とかしてたらしいな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.108 (569)
【春日部】B_Otakuの試乗記について語ろう7【無職】 (460)
【業者専用】鈑金塗装関係者:43色目【素人禁止】 (674)
【もうすぐ】オートウェーブ6.5号店【父さん】 (897)
低価格エンジンオイル Part37 (605)
車中泊総合スレ69泊目 (815)
--log9.info------------------
AGPビデオカード総合スレ Part30 (746)
windows2000のための最強PCを組む#4 (305)
【富士山】静岡県自作事情131 (835)
Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part10 (406)
Intel Core 2 Duo E7600/E7x00 Part7 (939)
【Sandy/Ivy】 Intel Celeron Part1 (822)
HDDの価格変動に右往左往するスレッド 62プラッタ (995)
98SEを手放せない自作ユーザー 5機め (369)
【AM3+】AMD FX総合 24台目【Zambezi Vishera】 (883)
【シングル専用】わざとCeleron買った漏れは猛者 16 (205)
貧乏でもたくましく自作してる人 37 (569)
FX/A/E オ次ハ(^∀^)Vishera AMD雑談スレ765条 (608)
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part8 (815)
日本橋最強の巡回コースを決めろ Part184 (404)
【宮城】仙台情報局 Part192 (900)
特価品2249 (555)
--log55.com------------------
【USD/KRW】 - アメリカドル 韓国ウォン 1,216.25 +2.64 (+0.22%)
【議長国チリ】韓国の日本批判を注意 「韓国の発言は残念だ」「APECの場に2国間の問題を持ち込むべきでない」[9/3] ★2
【韓国】 消費者物価、史上初めて「マイナス」…頭をもたげるデフレーション恐怖
【ISO】銀ナノ粒子の国際標準で日本に『逆転勝利』…グラフェンも韓国の標準案を採択[09/03]
【あいちトリエンナーレ】 「日本の後進性、知らせる」〜東大生「ドントテルミー荒井」の少女像パフォーマンス(写真)[09/03]
【疑惑を否定した文大統領側近】ネットではかばんの“あるもの”に批判[09/03]
【竹島有事の際】韓国艦艇は日本より3時間遅く到着=韓国ネットも驚き「もう独島に基地を一つ造ってしまえば」[09/03]
【覚えますウトロ】韓国の人気タレント、京都ウトロ地区に「平和記念館」建設のため1000万ウォン寄付へ 歴史保存の必要性を訴え[9/3]