1read 100read
2013年01月CG31: Blender 初心者質問スレッド Part13 (848) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Carrara【RayDeam/Infini-D後継3DCGソフト】Part12 (931)
【陰陽座】病み姫ヲチスレ【メンヘラ】 (785)
pixiv成績発表スレ part7 (228)
【和製モデラー】Metasequoia Part15【メタセコ】 (292)
【新規PBW】らっかみ!イラストスレ★2 (668)
ニコニコ静画スレpart5 (343)

Blender 初心者質問スレッド Part13


1 :2012/11/09 〜 最終レス :2013/01/17
統合3DCGソフトウェア Blender の初心者用質問スレッドです。
相談はお気軽に。でも感謝の気持ちを忘れない。
質問の前に、テンプレとFAQに目を通しておきましょう。
前スレ:
Blender 初心者質問スレッド Part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1346209696/
■スレ関連
 ・Blender Part43 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1350143907/
 ・ファイルアップローダ&LINK集:Blender@2ch http://www20.atpages.jp/blender2ch/
 ・Wiki: blender2chwiki http://www42.atwiki.jp/blender2chwiki/
 ・過去ログ:http://www57.atwiki.jp/blender2ch/
■ポータル
 ・公式: blender.org http://www.blender.org/
 ・日本ポータル: Blender.jp http://blender.jp/
 ・アーティスト向けコミュニティ(英語): BlenderArtists http://www.blenderartist.org/
 ・Blenderニュース(英語):BlenderNation http://www.blendernation.com/
■ダウンロード
 ・最新版:blender.org - Get Blender http://www.blender.org/download/get-blender/
 ・旧版: download.blender.org http://download.blender.org/release/
■Blender導入時の注意点
インストーラ版にしばしば不具合報告が聞かれますので、zip版をオススメします
また、上記のいずれにおいてもパスに日本語や空白が含まれると、エラーになりBlenderが起動しないので注意!
■その他
>>2-5 (保険>>6-10

2 :
■初心者向けサイト・チュートリアル
 ・Ver2.4x総合チュートリアル
  WBS+ http://wbs.nsf.tc/tutorial/tutorial_blender.html
  CG制作Blender http://cg.xyamu.net/Blender/
 ・Ver2.5x総合チュートリアル
  BLUG.jp 日本語チュートリアル・書籍リンク集http://sites.google.com/site/blugjp/doctuts
 ・チュートリアル動画
  blenderチュートリアル‐ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/mylist/5515640
  Blender Cookie.com (非常に実戦的。英語) http://www.blendercookie.com/
  Blender Guru.com ( 〃 ) http://www.blenderguru.com/
■日本語マニュアル・FAQ
 ・Blender Documentation 日本語版: JBDP (2.4x) http://f11.aaa.livedoor.jp/~hige/
 ・BlenderWiki JA/2.5/Manual(※日本語翻訳進行中) http://wiki.blender.org/index.php/Doc:JA/2.5/Manual
 ・BlenderFAQ http://blenderfaq.blender.jp/
■pythonを学びたい方へ
http://www.blender.org/documentation/blender_python_api_2_62_release
http://blenderartists.org/forum/showthread.php?193908-Code-snippets.-Introduction-to-Python-scripting-in-Blender-2.5x
のUpdated and tested with B2.58:←の近くが2.58用Pythonサンプルの塊
↑生成されたサンプル自体もBlenderの使い方が凄まじいので、
RUNをポチるだけで色々覚えられる。
(Scriptモード→○○.pyをDnD→RUNでおk)

3 :
■FAQ・質問に際して
【質問の前に】
 質問される方は下記サイトに纏められていますFAQにて、同じ質問が無いかを調べて下さい。
 また、本スレの過去スレ検索も解決に役立ちます。
【FAQ】 Blender.jp - よくある質問 http://blender.jp/modules/xoopsfaq/
【専門用語の意味が解らない時】
 JBDPで検索するか、Blender.jp - Blender辞典 http://blender.jp/modules/wordbook/で調べてみましょう。
【特定の機能やパラメータの解説、チュートリアルを日本語で読みたい時】
 英語ヘルプに載っている事は、大抵JDBPやBlender.jpで翻訳されています。
【質問用テンプレと例文】
 1.目的
  例. 回転体を作りたい。
 2.状況
  例. ワイングラスをモデリングするために、モディファイヤのSpinを使用したが、回転の軸が斜めになってしまう。
 3.質問内容、詳細
  例. 参考にしたURLや書籍のページ、何がいけないのか?他に方法はないか?
 4.動作環境 ※必要に応じて表記
  例. Blenderのバージョン、OS、マザーボード、ビデオカード、Etc..
【質問が自己解決した場合は解決方法を書きましょう!】
  例. 自己解決しました。○○の設定が間違っていました。

4 :
【よくある質問など】
 Q.とりあえずグラボ買いたいんだけど、どれがいいの?
 A.Blenderの動作に特別なグラボは必要ありません。まずは目の前にあるPCで起動させて見ましょう。
 (制作における重要度としては 本>CPU>グラボ って感じ。最近のPCならオンボードで十分動作します。)
 Q.blenderを起動しても、本来メニューや文字がある所が何もない。
 A.ログインユーザ名が全角だとなる模様。
  (ユーザー名変更では直らないので注意)
  半角英字で新規ユーザーを作り、そのアカウントでログインして
  起動すればおk
 Q.Intel HD Graphicsだけど、初期設定がクラッシュして開けない。
 A.ヘッダー内の一番左のメニューで「User Preferenses」を開く。
 Q.「ぐぐれ」「FAQ嫁」「テンプレ嫁」がウザい。
 A.テンプレや検索を勧められたら、素直に調べてみましょう。
 Q.あまりに基本的な質問が多くてぶち切れそうだ。
 A.初心者スレですので、あくまで生暖かく接しましょう。
今日始めたばかりの初心者も、ふらりと立ち寄った上級者も、訊きつ訊かれつ。楽しみながら、お互いの技術向上に努めましょう!
「 訊かぬなら 一生の恥 ぶれんだあ 」

5 :
−−−−−−−−−− テンプレここまで −−−−−−−−−−−

6 :
→→1Z

7 :
>>1
これは乙じゃなくてZデプスなんだからね云々〜

8 :
1おつ

9 :
1おつ!

10 :
>>1
おつやんやん♪

11 :
いちおっつ

12 :
                    ___    `ヽ
 ー'''~~~`ヽ、          -''~   ~`ー    ヽ         *、. *、        。*゚.     .*゚,+・+。-*。+。*
ミィ=≠=ー;;;_           _;;ィ=≠='彡     ゙i         ゚+、 ゚+、      * ・゚             。*゚
 〃〃(_,ハ            〃:(_,ハヾ        ゙i           *。  *。      +゚           *′
 { {!::::J::::リ            {!::::J::::リ ;}        i!            +。.   +。    ゚*,           *゚
  、ゞ辷ン            ゞ辷ン_ /         i!             *。.  *    。・         ,+゚
       /        ヽ               i!           ,・゚ 。*゚    .+゚        。*,,
///     /            \      ////    i!          *゚  ,*゚      *`       +゚
'///  /       ',/       ',     //////    l         ,,+′。+′      ゚+      ゚*
//   !          l        l     ////     l       *゚  +゚        ゚*′   ,,*゚,        ☆
     、        ,' 、        ,'            i!      *′ *′       *゚,+・。-*  ゚+。*。・+。-*。+。*゚
      ヽ . _ .. '  ヽ . _ .. '            i!

13 :
自分で書いといて言うのもなんだが、前スレとの>>1への態度の違いに吹いたw

14 :
おt

15 :
Blenderでモーションブラーの素材を出力してAfter Effectsでコンポジットさせたいんですが
そもそもその素材の吐き出し方がわかりません…
マニュアルでもググってもブラー素材の出力の仕方が扱われてないようで困ってます

16 :
誰かエスパーの人呼んできて〜!

17 :
>>15
OpenEXR MultiLayerで連番吐き出す時にLayersのところでVectorのパスにチェック。
ってこと?

18 :
>>15
ベクターブラーしたいなら>>17
Sampled Motion Blurしたいなら、単にfps上げて書き出しゃ良いはず

19 :
どう説明したらいいのか言葉が見つからないんですが
ノーマルマップみたいにブラーをかける情報を持った画像を出力したいのです
その出力した画像のことをなんていうかわからないのと、
レンダーパスでDiffuseやSpecularと一緒にその画像をPNGやTGAなりで
出力する手順がわかりません
Vectorにチェックを入れて出力しようとすると、ただのレンダリングされた画像が出ます…

20 :
>>19
nodeEditorのSpeedをFileOutputに繋ぐのはどうよ。
http://ux.getuploader.com/blender2ch/download/290/hoge.png
左下がレンダリングしたほうで右下がそれのSpeedの方の出力。
ちなみにopenEXRはよく知らないけどレイヤー持ってる画像みたいなものらしい。
Input>ImageにopenEXR(MultiLayer)な画像突っ込んで、LayerをRenderLayerにすれば切り出せるんじゃない?

21 :
>>19
まさかと思いますがレンダリングの時アニメボタンを押してますよね
そしてキーフレームを入れてモノを動かしていますよね

22 :
というかブラー情報なるものを持った画像をPNGやTGAで出力って……
何か根本的な勘違いをしてるとしか思えん

23 :
>>20
SpeedをVectorに通したアウトプットのビューが真っ黒でブラーどころか画像すら表示されない…
しかもこの場合のモーションブラーの設定ってどこでいじるのかわからずもうお手上げ状態ですTT

24 :
ちょっと根本的理解が足りていない君には無理、というか説明が面倒なレベル

25 :
>>19-20
スピードベクター書き出すなら、HDR画像形式の方が良いよ (OpenEXR、Radiance HDR、DDSあたり)
とはいえ、AEの色深度設定が8bitだと意味無いかもだけど
>ただのレンダリングされた画像が出ます
いや、OpenEXR MultiLayerで書き出したなら、それでOK。
AE側でProEXRを使ってそれをRGBに割り当てて使うはず。

26 :
原点を親子関係みたいにリンクというかコピーというか…、をさせる方法って無いですかね
ポリゴンオブジェクトならAlt+Pでできるんですけど
Ctrl+alt+shift+Cだと回転が移らないのですが

27 :
1000*1000pixelのシームレスなタイルテクスチャを
blenderのscene内で常に1m*1mの大きさでオブジェクトにマッピングしたいのですが
何か良い方法はありますか??
オブジェクトの大きさを変更してもテクスチャは1m*1mのままリピートしてほしいのです
マンションのタイル外壁などに正確な大きさでテクスチャを貼りたいと考えています
sceneのunitは「Metric」に設定してあります

28 :
>>27
マッピング座標をGeneratedのまま、Sizeにドライバ入れてオブジェクトのBounding Boxディメンションと同期させるとか
マッピング座標をnメートル*nメートル*nメートルのCube Objectにして、Sizeをnにするとか

29 :
>>28
ありがとうございます。
後者を試してみた所うまくいきました。
普段shadingをGLSLにしてテクスチャのマッピングを確認していましたが
coordinateをobjectにするとマッピング座標(CubeObject)を移動しても
3DViewではマッピングの変化が反映されないようでした。
レンダリングでは反映されました。

30 :
3Dビュー上でモデルを見ながら下絵に直接ペイントする方法って何か無いでしょうか、使用Verは2.64です
形状が気に入らないので修正するのにアタリになるライン描きたかったんです
ガイドになる辺を新たに設置しても良いんですが、もし下絵に3Dビューでペイントできるならそっちの方が楽そう

31 :
>>30
Grease Pencilかな
下絵にペイントとはちょっとちがうけど、アタリ線ならこれで十分だと思う
3Dビュー上で、D押しながら左クリックで線を描ける(ペンタブでもおk)
右クリックでなぞれば消える
Nのプロパティの、Grease Pencilのパネルで、太さ、色などを変更できる

32 :
>>31
ありがとうございます
グリースペンシルずっと目立つ所にありながら何の機能か理解してなかったので、ちょっと調べ倒してきます
グリー・スペンシルじゃなくてグリース・ペンシルダッタノカ……

33 :
今調べてみるまで知らなかったけど
業界で使われてるダーマトグラフっていう筆記用具のことなのね

34 :
コンポジットノードでノーマルマップを出力したとき、赤黄緑のカラフルカラーで出力されますが、
一方Bakeでノーマルマップを出力すると水色中心の色になります。これは同じノーマルという名前でも、
異なる内容の画像なのでしょうか?もし同じ物なら、なぜ色が違うのか、おしえてください。お願いします

35 :
青チャンネルに何か意味をもたせてるんでしょうな
そういう場合普通は青は高さ?それとも実際の法線とノーマルマップとの内積値?
まあとにかく赤と緑だけ見ればだいたい似たようなものだと思うよ

36 :
>>35
ありがとうございます。特に気にせず同じものとしてみればいいのですね。
コンポジットノードでのノーマル色として、赤黄緑の他に黒色がオブジェクトに大きくかかっているので
ちょっと気になったのですが…これも意識しなくてOKですよね?

37 :
blenderからmqo形式にテスクチャ付きでエクスポートする方法はありませんか。ver2.64です。
ZE10さん(とあるPGの〜の人)のエクスポーターだとテスクチャが消えるんですが何か環境がわるいんでしょうか?

38 :
>>37
テクスチャのパスがおかしいだけじゃない?
mqoはテキストエディタで開けるし
UV情報が飛んでなければ問題ないはず

39 :
テクスチャの質問です。
地面->ステンシル->草 のマルチテクスチャで、
ステンシルを白く塗って地面に草を生やす手法を取ってます。
法線マップを乗っけたいので、
地面->地面法線->ステンシル->草->草法線
とやったところ、草に地面の法線と草の法線が加算された状態になってしまいました。
ブレンド方法を適当にいじってみたのですが、よく分かりませんでした。
画像テクスチャと同じように、
法線も、より上のテクスチャで上書きすることはできますか?

40 :
>>36
ノーマルの値は-1~1で、黒は0以下相当
画像とかで出力する場合、正しく処理することが必要になる(マイナスの値は0とみなされるため)
処理の方法は自分で考えてみ

41 :
blender263を使ってますが
lwoをインポートしたいんですが
どうしたらいいのでしょうか?
以前のバージョンでは
lwoをインポートできた気がするんですが・・・

42 :
超初心者の質問だと思いますが検索してもわからないので質問します
エディットモードでエッジを選択してEキーを押すと押し出しになりますよね?
その時に辺ごと押し出されてつまり四角形に押し出されるわけですが
これを三角形の形に押し出すにはどうしたらいいんでしょうか?
今やってる方法は新しく頂点を作って辺の二点と新しい頂点を選択してFキーで面を
作ってるんですがちょっと無駄な操作が多いかと思いまして

43 :
辺を押し出すと、押し出された2点が選択されてると思うから
W → Marge → At Center
で三角にするのが早いかな?

44 :
>>41
ttp://wiki.blender.org/index.php/Extensions:2.6/Py/Scripts/Import-Export/LightWave_Object
これはどうだった?

45 :
>>43
ありがとうございました
結構短縮されたと思います

46 :
>>40
ヒントを便りに、散々悩んで分からなかったorz

47 :
>>44
今、
io_import_scene_lwo.py を
Program Files\Blender Foundation\Blender\2.63\scripts\addons
に入れてみたけど
ファイル→インポート→のところにlwoが出ないですOTL

48 :
>>47
ttp://wiki.blender.org/index.php/Doc:2.6/Manual/Extensions/Python/Add-Ons
一枚目の画像でいうところの「Install Add-On...」押した?

49 :
>>38
相対パスでなく絶対パスにしてみたらいけたみたいです。
いろいろ弄ったから他の要因かもしれないけど、ありがとでした。

50 :
同じ症状の対応方法探したのですが、
見つからなかったので質問させてください。
手のモデリングを練習中なのですが、Editモードで頂点を移動させると、
数個の頂点だけ座標のX軸が反転してしまいます。(X座標「100」なら「-100」へ)
作業中にミラーのモディファイアだったり頂点グループだったりも触ってたので、
変なところを押してしまったかもしれません。
座標が反転する頂点を一度消して再度作っても同じ結果になります。
対象ファイルを上げたので確認に使ってください。
Editモードで「全選択→Gキー→移動」で再現できます
http://ux.getuploader.com/blender2ch/download/292/test.blend
Blenderのバージョンは2.64です。
よろしくお願いします。

51 :
Mesh OptionsのXmirrorかTopology Mirrorを切って作業してみて。

52 :
>>51
頂点の反転なくなりました!
ありがとうございますorz

53 :
近い頂点だけMergeできるコマンドないですか?

54 :
>>53
頂点全選択→ツールシェルフのRemove Doubles→ツールシェルフの一番下で、頂点間の距離を指定

55 :
質問よろしいでしょうか?
テクスチャとmtlファイルの設定されたobjを一緒くたにインポートしたいのですが、いい方法は無いでしょうか?
フリーの素材サイトからmtlファイルとobjデータを取得したのですが、どうしてもテクスチャごとインポートすることができません。
blender内でテクスチャマップをしようにも、objが一体成型となってしまいできません。
なにかいい方法は無いでしょうか?
win7、blender2.59です。よろしくお願いします

56 :
>>55
mtlをテキストエディタで開くと、pngとかjpgの行が
見つかると思うから、そこを相対パスに直せばいいと思う。
可笑しなファイルは、へんてこりんなパスになってるから、
そこをファイル名だけにすればおk。
あと、EditModeでマテリアル>Selectを押すと、
そのマテリアルが適用されたメッシュだけ選べる。
Pを押せば別objectに分解できる。
AddonのMaterialUtilsが有効なら(デフォで入ってる筈)
Q>clean material slotで未使用のマテリアルを一掃できるので、
分解後のお掃除も楽々ですよ。

57 :
>>56

58 :
間違えた
>>56
確かに相対パスがおかしくなっていたので書き換えてみたら出来ました!
有難うございます!

59 :
>>48
遅くなりましたが
おかげさまでLWO出ました!!
ありがとうございます!!!!!

60 :
漫画に出てくる曲線の多いロボット作ろうとして
最初似た形の立方体とかおいて
ブーリアンで円柱をくりぬいたり割って
肩パッドみたいなの作ってみたりしてたけど
なんかバランスが変だし
そろばんの玉の角を丸めたようなのを作ろうとしたつもりが
背中合わせの八角すいを丸めた様になっちゃったり・・・
もしかして
パーツ一つ一つ製図的な下書きして
なぞったほうがいいんですか???

61 :
>>60
ロボに限った話じゃないけど
とりあえず全体の三面図は描いてみるとやりやすくなると思うよ
全体の三面図があればパーツも図の細かさなりに作れるかと
作りこみはだんだんにやっていく感じで
平面の図を描くのが難しいようなのになると
逆にポリゴンとか粘土でざっくり概形作ってみるってのもありかもしれないけど

62 :
ワイヤーフレームをレンダするときこんな感じでワイヤーフレームを曲線にしてレンダする方法はないでしょうか
http://dl10.getuploader.com/g/dion555/1294/2012-11-15_013259.png
ここに出てくるエッジをレンダ結果に出力したいのですが・・・

63 :
モディファイアをアプリした状態でワイヤをレンダしたら良いんでないの?

64 :
アプリて
カタカナで書くならアプライだろ

65 :
>>62
Solid Wire Frameという奴かな?
ttp://zeropoint.forumotion.com/t447-blender-25-clay-solid-wire-frame-tutorial
これはSubsurfのOptimalDisplayオプションも影響します。
ttp://download4.getuploader.com/g/blender2ch/293/untitled.png
こんなかんじ。

66 :
>>62
>>65さんと違う解釈してた…せっかくなので書くわ
http://ux.getuploader.com/blender2ch/download/296/test.jpg
こういう事と想定して
Edit ModeでX>Only Faces→Object ModeでsubsurfaceモディフィアをApply
→Object Modeでalt+C>Curve From Mesh
後は画像の赤点の所を調整〜

67 :
Edit Modeで
マテリアル→Shadeless
ビューの表示→Texture
選択はエッジ選択で未選択状態にしてOpen GLレンダリングして画像を保存
その後に画像をキーイングでエッジだけにして後から本レンダ画像に合成、かなぁ。
設定一つでそのエッジをレンダする方法はちょっと知らないや。

68 :
UV展開して、UV Layerをエクスポートをして、それをコンポジットでDilate/Erode -1に通して出力したものを、
テクスチャに割り当てて、SubsurfモディファイアのSubdivide UVを外すのはどうだろう?
と思ってやってみたけど、粗がでるね。NPRには合うかもだが。
http://ux.getuploader.com/blender2ch/download/297/screen.png

69 :
そういや、CyclesならUVからワイヤーフレームを出すマテリアルノードがあったな (CC-BY)。
http://www.blendswap.com/blends/materials/cycles-wire-frame-shader/
BIでのやり方は分からないけど、BIと共に使うなら、
以下の方法をベースに、Cycles側でFilm→Transparent入れて、Holdout Shader使えば良いかと。
http://urchn.org/post/combining-blender-internal-and-cycles-in-one-render

70 :
>>63-69
ありがとうございます
時間はかかりそうだけど一応全部試してみます

71 :
Blenderで作ったエフェクトをfxとかのエフェクトファイルにする方法ってありますか

72 :
>>71
不可能。

73 :
>>61
ありがとうございます。
頑張ったわりに全く似なくて
心が折れそうになってました
プラモデルの写真から寸法を割り出してみて
図面をひいてみます

74 :
http://dl10.getuploader.com/g/blender2ch/298/b.png
2.64で↑画像のような選択した複数の頂点の両端を基準に、頂点を揃える機能、アドオンってありませんか?
Bmeshが導入される前は野良アドオンで公開されていたと思うのですが、Bmesh以降使えなくなりました。
もし2.64以降で可能なら教えてください。よろしくおねがいします。

75 :
>>74
http://www.youtube.com/watch?v=7mKMGCZy3t4
2.64のNgonでもいけたよー

76 :
3Dビューがパースペクティブの状態でディメンションがXとYともに0.01くらいのプレーンを
画面いっぱいくらいの大きさまでズームして見ようとすると見えなくなりません?

77 :
>>76
なるよ
パースペクティブのカメラは遠近二枚のクリッピング平面があって、クリッピング平面より奥や手前にはみ出すと表示されないよ
平行投影にするかモデルを大きくすれば表示される

78 :
>>77
ありがとうございます。
Nを押して右に出るやつのビューのところにあるクリップのスタートを0近くまで下げたら
近くに寄っても見えるようになりました。

79 :
質問というか相談させてください。
blenderでモデリングしてテクスチャを編集する際どうやってますか?
tgaなどでエクスポートして画像編集ソフトでペンタブなどを使ってますか?
当方3DCGをやり始めたド素人でテクスチャ作成の際に
画像編集ソフトのsai、ペンタブのbambooまたはintuos5を購入しようと思ってるんですがどうでしょうか
みなさんの環境や意見を参考にしようと思ってます
よろしくお願いします

80 :
>>79
intuos4とclip studio paintで描いてるよ
モデルにプロジェクションペイントで描いたガイドをあたりにしてクリスタでしこしこ
大きいサイズのタブレットが必要なければbambooでいいんじゃないかな
5を買うならタッチがいまいちらしいのでペン部分の性能がほぼ同じ4を探したほうがいいと思う
intuos4,5の最低on荷重は凄くいいよ

81 :
Photoshopだと3Dモデルに直接塗れるよお高いけど
SAIは一般的な画像処理の機能が色々欠けてるし
ブラシのカスタマイズ性も低いのでテクスチャ作成は向いてないと思う
低価格帯なら PhotoshopElements か ClipStudioPaintPro あたりがいい
あとフリーのGimpもブラシエンジンは微妙だけどフィルタが豊富なんでテクスチャ作成にはかなり向いてる
ペンタブはBambooかIntuosか悩むだろうけどイラスト描かないんならBambooでも全く問題ない

82 :
みなさんレスありがとうございます。
>>80
ペンタブはMサイズを購入予定です。
ペンタブスレを見ましたけどintuos5は評判悪いみたいですね。
>>81
趣味で遊ぶくらいですのでPhotoshopの金額はさすがにきついです。
SAIって評判がいいのかと思ってましたけどテクスチャ作成においてはそうではないんですね。
ペンタブに関しては明日店頭で触ってみてbambooで不満がなければbambooを購入しようと思います。
画像編集ソフトはSAI、ClipStudioPaint、PhotoshopElements、Gimpについてもうちょっと調べてみようと思います。

83 :
bambooええよ
ペイントとスカルプトで3年程使ってる

84 :
フリー素材のサイトで
.maxっていう拡張子のファイルをDLしたんですが
これはどうしたらBlenderに読み込めますか?
持ってる3D系のソフト全滅なんです
調べると有料版のメタセコイアで出来るってありましたが
無料で何とかしたいです。
すいません。

85 :
ところでさ、Blenderって進歩が早いとか、大幅に変更されたといわれるのに、
バージョンは2.4や2.6だとか、細かいよな。
もう3や4になっててもいいのにどうしてなんだろ?
イヤミのつもりは無いんだが、俺の言ってることってなんかまずいのかな。

86 :
>>84
えっメタセコでも開くって知らなかった…
無料でなら体験版で開いてエクスポートしたらいいんじゃない?
http://www.autodesk.co.jp/max-trial
俺は教育版を登録してエクスポートした。こっちは3年有効だった。
http://www.garakuta.org/index.php?main_page=publicity01

87 :
>>84
前スレで.maxのインポーターがどうとか話なかったっけ?
↓で調べてみてくれ。記憶違いならすまない。
ttp://www57.atwiki.jp/blender2ch/
>>85
命名ルールは知らないなぁ。
ver1.0になったらシェアになると宣言していて、ver0.999とか
やたら細かいver番号になったソフトはあるらしい。
って全然関係なry

88 :
>>87
前スレの見つけてやってみましたがだめでした。
シーンのところにインポートシーンが出るところまで
ちゃんとできたんですが
ひょっとして3DsMax側にもなんかmaeってのをインストールして
何がしかやらないといけないってことなんですか?
http://wiki.blender.org/index.php/Extensions:2.6/Py/Scripts/Import-Export/3DS_MAX_Scene_Interchange

89 :
動画も見つけましたけど
やっぱり3DsMAX側でもなんか操作してるっぽいですね・・・
5分50秒ぐらいのところです
http://www.youtube.com/watch?v=pLsMzmaH05g

90 :
2.64で質問です。
解像度そのままにカメラのレンダリング出力のサイズを変えることってできないでしょうか?
縮小してボヤケさせるのではなくて、四すみを狭めるという感じです。

91 :
>>87
そうでしたか、  うーん・・・
>>88
それはMaxにプラグインを組み込んで、別ファイル形式で書き出してるんで
.max形式ではないよ。
maxのデフォルトファイルはプラグインも含んだ特殊タイプで、内容が非公開の為他のソフトでは
読取不可と聞いたことがある。 (メタセコでも)

92 :
>>90
コンポジットでCrop (Crop Image Sizeにチェック)→File Outputと繋ぐとか (プレビューはViewer Nodeで)。

93 :
>>90
Render→Dimensions→Cropにチェック入れて、カメラ視点でCtrl+Bで範囲選択すると、そこだけレンダリングできる
>>92書いたときは忘れてた

94 :
パーティクルの発生源をかなり大振りにアニメーションさせているんですが
フレームごとにパーティクルが固まって発生してしまい滑らかになりません
こういう場合どうすれば良いんでしょうか

95 :
>>80,81,83
photoshop elements10付属のbamboo funを買ってきました。
まだペンタブを使ってないですけどある程度photoshop elements10を使って
不満が出たら別途画像編集ソフトを購入しようと思います。
相談に乗って下さりありがとうございました。

96 :
>>91
ありがとうございます
なるべく.MAXは避けることにします

97 :
>>93
ありがとうございます。できました。

98 :
すみません。また2.64で質問です。
Armatureが画面にオブジェクトモードで画面に表示されなくなってしまいました。
Outlinerには表示されていて、選択してEditモードすると表示されます。
どうすればオブジェクトモードで表示されるように戻せるでしょうか?

99 :
自己解決…。単にポーズモードでボーンを全てHキーで非表示にしてただけでした。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Carrara【RayDeam/Infini-D後継3DCGソフト】Part12 (931)
●JPEG2000(*.j2k)ってどうよ?    . (565)
【MAXON】CINEMA4D Part7 (334)
AzPainter/AzDrawingシリーズ総合スレ Part8 (505)
【セルシス】CLIP/クリップ 13 (835)
効率よく絵が上達する方法 筆19 (666)
--log9.info------------------
【生誕】制服向上委員会について語ろう62【20周年】 (349)
バナナマンPart46〜心ここにあらず〜 (710)
二宮和也&佐々木希 30 (601)
R首をファミコンのABボタンにしたい有名人★1首目 (719)
醜体型+音痴+顔面異物入AKB板野友美 (864)
■□■□綾瀬はるか応援スレッドPart155■□■□ (970)
【エヴァ】桜 稲垣早希 part489【ブログ旅】 (825)
■■■岡田准一と宮崎あおいのR■■■ (241)
藤森慎吾 Part12 (245)
新垣結衣 101 (634)
【差し歯】有名人の歯総合スレ【銀歯】 (214)
小森純可愛いすぎるww (415)
ダウンタウンファンの有名人がとにかく多い件79 (249)
ホリプロ★ホリエージェンシー総合スレpart9 (238)
【鼻の穴】ローラ(笑)アンチスレ【●●】 (252)
本当の芸能人の身長を掲載しているスレ (594)
--log55.com------------------
競馬スレ@40代板・20番人気
友達がいない40代・・・いつも一人で外出153 ウンコ
家が貧乏だったやつしかわからないこと Part.12
友達いない50代 Part47
50代以上のアニメ好きいるかい?Part46
昭和42年度 1967/4/2〜1968/4/1 未・申年 No.11
☆☆お一人様の果てしない連想ゲーム 44☆★
50代男女の性欲・・9