1read 100read
2013年01月卓上ゲーム99: FEAR GF 総合スレッド 28th SEASON (277) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
卓ゲ板で繋げ!MSNメッセンジャー その5 (418)
宇宙戦士訓練学校#6 (406)
■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合103■ (424)
モノポリー2ちゃんねるエディション (409)
【特撮】メサイアのサークル代表としての資質【神崎スレ17】 (825)
【売れない】売れないカルテット41【遊べない】 (698)

FEAR GF 総合スレッド 28th SEASON


1 :2012/09/05 〜 最終レス :2013/01/08
TRPG製作会社(有)FarEastAmusementResearch(F.E.A.R)と
その製品を発売する会社「ゲーム・フィールド」について語るスレッドです。
FEAR製ゲーム全般や、雑誌ゲーマーズ・フィールドについて語りましょう。
単独の関連スレが無いシステムは、ここで語ることになります。
FEAR公式
http://www.fear.co.jp/
次スレは>>970付近が立ててください。
前スレ
FEAR GF 総合スレッド 27th SEASON
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1322845475/

2 :
2get

3 :
保守

4 :
空導王が保守をしてやろう

5 :
スレの中身がくーどーおー!

6 :
浮上

7 :
ふぃあ通もうきてる

8 :
今夜は聞けない俺に、ルージュキャスト発表されたか教えてくれ

9 :
やっぱし、グリンダの正体(の中の人)は「お・・・」の人だったか
意外性ねぇなぁ・・・いや、(意外性が)あればいいってもんじゃねぇのは認めるけどさ

10 :
>>8
なんと、ノエルの声は力丸さんらしいぞ!(※それ以外は10月発表予定)
>>9
なんか、酒井さんの反応から行くと「お……おたけ(=ピアニィクローン)」じゃなさそうな気配なんだが
いまさらピアニィクローンごときで、あぁまでショックは受けないんじゃね??

11 :
>>10
ありがとう
てことは、いつもみたいなCMも流れなかったのか

12 :
>>10
そうは言うがな。「お」で始まるアリアンK参加声優って、大竹さん除外すれば
小見川千明(スリス役)くらいしかいないぞ。さすがにスリスはないんじゃね

13 :
むしろスリス=グリンダならあの酒井さんのショック具合も理解できるけどな
ピアニィクローンだと「偽者ゆるさないー!」の一言でアキナ納得しそうだし

14 :
おおはただな

15 :
>>12
おみがわなのか…ずっとこみかわって読んでたから、ふぃあ通聞いても「はいはいグリンダはピアニィクローンピアニィクローン」としか思わなかったわ

16 :
>>10
ファンブック11月じゃない?
10月のヴァイス・11月のシュヴァルツで、シュヴァルツと同じ頃と言っているような・・・


17 :
小野涼子

18 :
>>16
つ発表予定
発売前に発表とか普通だろ

19 :
かわたなの羞恥プレイが凄かったなふぃあ通

20 :
グリンダは正面切って戦うタイプではない。即ち、ピアニィクローンと考えるには殺意が低過ぎる
そもそも、ピアニィクローンであれば、ヒュー兄様の趣味で胸部を「盛ってる」筈である
従って、グリンダはピアニィクローンではない。証明終了
……おや、こんな時間に誰g

21 :
やべえ大竹さんだと信じきってたわ
確かにゲタでも敵側でもピアニィクローンがいるのに4番煎じじゃ驚きも何も無いわな

22 :
2E開始時点でスリス8歳だし、流石に8歳児の身長のグリンダさんは無いわな
と思ったが変装で身長も自由自在なのかしら?
むしろスリスの外見が変装ということも、ってかなり初期から変装してたことになるな・・・
グリンダの瞳がわざわざ王家の紫色ってのも引っかかる

23 :
>>12
荻原(おぎわら)秀樹さんのこと 時々でいいから思い出してください ※男じゃねぇか

24 :
時間を超えるのはよくある世界だ

25 :
CV殺意様だとしてもクローン陛下だとは限るまい

26 :
確かにそうだが、グリンダ=大竹声?=クローン陛下でもなければ
アキナが躊躇する理由なんてそれこそカケラもなくなるぞ
いや、クローン陛下だったとしても相当アキナが悩む理由は薄いんだが

27 :
実はあの「お」は「大竹さん」じゃなくて「おかーさん」なのかもしれない
つまり酒井さんの実の御母堂がグリンダだった

28 :
お母様がロリ変装してレオタード姿で暗躍してたらそりゃショックだわ

29 :
グリンダ「アイムユアマザー」
アキナ「ノー!」

30 :
じゃあお姉さまか
あの巨Rは変身による虚Rだったと

31 :
普通に大竹さんだったな。

32 :
11月に
「サイキックハーツRPGリプレイ(仮)」
なるものがFEAR系で出るらしいんだがなんじゃこりゃ

33 :
>>32
そんな1ヶ月前の情報でageなくても・・・
情弱乙って言って欲しいの?

34 :
富岡の新作じゃなかったっけか?
まあSNEはもうTRPG作れるのが田中しかいなくなちゃったからな

35 :
冒企もPBWと組んでTRPG作ってるけどそんなに双方にとってメリットの有る話なんだろか

36 :
富は元々ロボットものTRPGとか作ってたし単純に好きなんじゃない?
FEARや冒企にすれば「なんだっていい、システムを作って売れるチャンスだ!」って感じじゃないかと

37 :
PBWは少し前までは相当に稼いでたからな
今はソーシャルゲーに押されてるんだろうけど
富はピンで作ってたけど資本があるわりに鳴かず飛ばず
SNEと組んだが大差ないままTRPG部門は縮小
今度はFEARなのも解りはする

38 :
>>34
SNEでTRPG作れるのはヒロノリだけだろ
今はTCGの仕事してるが

39 :
TCGにすりゃ良かったのにSCG(笑)なんかにしちゃったせいでw

40 :
ふぃあ通、10月のゲスト近日告知予定のままだな

41 :
ツイッター上では、矢野さんと悠羅さんとお初の上村さんと告知されてる

42 :
ペンネームきくたけw

43 :
上村さん、なかなか今までにいなかったタイプだな

44 :
こじまめが……

45 :
元気プロジェクトの残党なのか<上村さん
それはそれとして 相変わらず二枚目声だな王子

46 :
上村って戦場の絆に出てた娘じゃん

47 :
王子のイケメン度が凄かった

48 :
次スレが立つ前に落ちてたみたいなんで立てました。
[ビーストバインド]魔獣の絆 総合の10[トリニティ]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1351290524/

49 :
GFは購入できたけど、ARAアンソロ2はまだだった…
しかしなんだか「R」の飛び交う誌面だったような…?

50 :
白虎かなめがカムバックでもしたのか!?

51 :
白虎かなめ→エルジェネシス→ドラゴンアームズ→版上げ
そういうことなのか?

52 :
そのうちスタレも版上げするのかな?

53 :
NW、BBT、ARAが立て続けにエラッタFAQ更新って何でこんな年末も差し迫った時期に。

54 :
AL2はサプリ出てから更新かね
更新してくださいお願いします

55 :
年末年始はもっと余裕がなくなるからせめて今のうちにってことでは

56 :
年忘れコンとかあるしな

57 :
プライベートセッションとかもあるだろうしなぁ

58 :
ひと足早いお年玉ってヤツだナ。
ところでGF誌に載ってた毎年恒例の色紙。
ゼパ様w

59 :
ふぃあ通きてた

60 :
DA2情報とかなかった?

61 :
来年三月予定だから今年中に具体的な話はないだろうな

62 :
>>52
F.E.A.R「DA2の売れ行き次第では動きます」

63 :
スタレに限らないが特技でMP消費するゲームはキャラがレベルアップするシステムの方が向いてるわな
経験点で特技だけ直接取れてもリソース足りなくて使えなかったりするし

64 :
>>63
それはシステムが目指す方向性にもよる。
リソース上限でバランスを取りつつ、特技が増えるから状況対応力が増す、というデザイン思想のゲームもある。
ダブルクロスなんか割とそっちよりだよね。メモリーとか上方向の拡張もやってはいるけど。

65 :
>>64
ダブクロは使いすぎはあっても侵食率を上げられないってことは無いからな
スタレやニルヴァーナなんかはMP増やすために対応するステータスあげる必要があったからそれならアリアンとかみたいにレベルアップでステータスUPと特技取得を同時にした方がスマートだと思う。

66 :
スタレは金持ちなライフスタイルにすれば回復アイテム途中補充も容易だったからまだマシだった
ニルはALSクローンっぽいシステムなのにMP消費はバカでかい(特に魔法使い系)うえに一撃食らったら死ぬけど特技が使い放題になるブレイクに価するものすらなかったからミドルの戦闘やら危機は演出で済ませちゃう、つー当時のFEARの一番ダメだった部分がモロに強調されてた

67 :
システムは残念だけど特技を色々組み合わせて「ぼくのかんがえた専用装備」作れるゲームってところは好きなんだけどな。>ニルヴァーナ
ラノベ界隈や電源ゲーだと主要人物だけが扱えるビジュアル重視でユニークな特殊能力満載の個人専用装備(大抵銘有り)でド突きあいってわりとポピュラーなジャンルだと思うけど
相当品でなくデータ的にそれができるゲームって以外と少ないのよね(ARAのハイランダーとかくらい)。
この辺のセンスはエフェクトの組み合わせ(コンボ名は自分で考えてね!も含む)で「ぼくがかんがえた超能力者」をやらせるDXを作ったいい意味での矢野らしさだと思う。
システム周りが微妙っていう悪い意味での矢野らしさが上回ってるけどな!

68 :
>>67
涅槃のデザイナーはコハマーじゃなかたっけ?

69 :
なんだ、卍解するゲームだったのか

70 :
どっちかっつうと武装錬金?

71 :
ニルはむしろ「ぼくの考えたせんようそうび」が口だけフレーバー以上にはほとんどできなかったあたりが余計に当時のFEARの一番ダメだった部分では・・・
選んだ特技に「好き勝手に装備のフレイバーつける」だけだから、装備の形状や出自とその性能とのシステム的な「連携」のおもしろさがないっていうkさ・・・
結局全てにおいて、ニルヴァーナの個性というものが「演出だけ」になってんだよな。
ギアスだけは個性としての可能性はあったが、あれをニルヴァーナらしさとはあんまみなされなかったよね?
ゲームとしては謎メカとかアフターホロコーストとかハレルヤプログラムなんてどうでもよくて、やりたかったのは「葛藤をシステム化するギアスゲー」に思える
しかしユーザーはそれを面白みとはあんま感じてなかったというか・・・

72 :
ギアスは不自由さだけが目立ったシステムだったからなあ
不自由さそのものはあってもよかったが、
それならもっと解放されるカタルシスみたいなのが必要だったと思う

73 :
ギアスはなあぁ・・・
破ることにデメリットしか無いから葛藤っていうより枷でしかなかった感じが
この辺BBNTの人間性も近いところがあったな
ニルは王子が監修だかで参加してたし、ダブクロ以外で関わると何故か微妙なんだよなあの人

74 :
その言い方だと、ダブクロが微妙じゃないように聞こえるわけだが
ダブクロだって大概だろう
ふいんき作りと、リプなりGF誌なりでけっこうこまめにフォローされてるからマシ(に思える)ってだけで

75 :
別にあの判定システムじゃないといけないってコトもないんだろけど、
単にDXらしさとして生き残っちゃってる感はあるなァ。

76 :
ダブクロは正直、微妙なゲームだと思うが、大好きだ

77 :
もし版上げしたら移動力の問題は改善されると思うけどエフェクトの格差は是正されないだろうなぁ・・・
もっともっとおもしろくできるゲームだと思うんだが

78 :
DXはシステムのいびつさも作品の魅力になってしまってる部分がある気がするw

79 :
まあ、正直すっき知りしてない部分はあると思うが
なら、あれをもっと綺麗なシステムにしたらもっとウケるようになるかっつーのはなぁ

80 :
むしろ2ndの時よりも、同じ効果のエフェクトのシンドロームによる侵蝕値の差が大きくなってくれる方が俺好み

81 :
>>77
エフェクトの格差はあれはあれでいいかなと思うが
シンドロームごとの向き不向きを示す意味的に
移動力に関してはさっさと修正してほしいと思うが
そんなに近接キャラいじめて楽しいかと小一時間(ry

82 :
DXは時代の推移と共に、売りだったなんでもあり系現代異能の要素が
他システムでも補填されて立ち位置を見失った感があるように思う
もはや、あのしちめんどくさい判定やアナクロな設計が最大の特徴つーか

83 :
>売りだったなんでもあり系現代異能の要素
なんでもありなんて売りだったっけ?
単に当時マトモな現代異能ものがほとんど無かっただけじゃねーかと

84 :
当時はBBとメガテンがあったわけで

85 :
>>84
退魔戦記は?

86 :
>>83
>>82はステージ制での変化球をDXの売りだと勘違いしてるのではなかろうかと
あれはあれでDXの「システム」の特徴の一つではあるのだろうけど、DXの基本コンセプトではないよね
「なんでもあり」を売りにするなら、カオスフレアとかくらい突き抜けないとw

87 :
>>84
BBってダブクロ出た頃は商品としてはもう絶滅一歩手前じゃなかったっけ?
ジンサンは天羅零やテラガンやってアスガルド(仮)にかかってた時期だし

88 :
>>86
逆説的にわざわざステージ制なんてものを導入しないと出来ない辺りがごった煮度の薄い証左というか

89 :
カオスなフレアを見習えという話だな(棒)
あ、天下??ステージ制に頼る弱者だろ

90 :
考え方としてはむしろ逆で、
「カオスフレアは必ずクロスオーバーを前提とする」って方が
ユニークなんじゃねえかしら。
まァじゃあココで「どこからどこまでがクロスオーバーと言えるの?」
なんつう不毛な議論を突き詰めてくと
「蛮人コナンと、メイス振り回す聖堂騎士と、
 呪文をすぐ忘れるガンダルフと、存在自体がバクチなダンジョン職人」が
パーティを組むCD&Dが既にクロスオーバーだと言えなくもないけど。
DXは「なんでもあり」っつうよか「なんでもレネゲイド相当」っつうか。
DXトワイライトでイナバンが
「ジャーム化=禅で言う魔境」つってたのが印象的。

91 :
>>84
ふぃあ通でも言われてたがBBは妖魔と同じく人外(それもオカルト的な)に針が振れ過ぎてて
メガテンは終末思想やらカルトマジックやらで前世紀的過ぎた
血縁地縁カルティズム等々の伝奇的因習とは無縁に突然普通の「僕」から覚醒、逸脱してしまうという設定への需要は高かったと思うよ

92 :
DXのアレな部分っつーか、矢野にゃんの最もナニなところは、名称への徹底的なこだわりのなさだなあ。オレ的に。
電気を操るブラクドッグ! 光を操るエンジェルハィロゥ! でも《電光石火》はハヌマーン! みたいな収まりの悪さとかw
この辺、しげちーとは対極的よね。

93 :
「電光石火」は確かに速さを表す意味なんだけど、そこはせめて「疾風迅雷」できれば「疾風怒濤」
もしくは「刹那」って気にはなるなw
しばらくやってないから既出単語かどうかは知らん

94 :
>>92
ユニバーサルガーディアンだった頃は22個あったシンドロームを無理矢理一桁にしたせい

95 :
ぴかちゅうの でんこうせっか!
はノーマル技だしな

96 :
まあ、コンボにオリジナルの名前つけろと言わんばかりのキャラシー付けといて
「で、お前のPCがいま撃ったコンボの名前は?」
「……え?」
とかやらかしたヒトだしなぁ
お前、コードネームとコンボ名はDXの重要ポイントじゃねーのかと(ry

97 :
まァ葛藤のためのロイスのギミックなのに
「即取得・即タイタス」とかもそうだけど、
DXアカデミアでの「ナンかようワカラン感情にしてみる」は
自作コンセプトへの陵辱とゆうよりもむしろ
アンタどんだけアタマ悪い子大好きなんだよ!って生温かい気持ちになったり。

98 :
>>97
>ロイス取得即タイタス昇華
個人的には、割とゲーム的処理な部分なんだからあまり考えずにしてもいいじゃんと思ってるんだが、
たまに目くじらたてるGMもいたりして、ちょっと窮屈に感じるところではあるかな
ヒロインのロイスとか切ってるわけじゃないのになぁ・・・

99 :
>>98
ルルブの記述だとGMの許可を得て慎重にやるプロセスなんじゃないの、って言うのが違和感の原因じゃないか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
セイクリッド・ドラグーン 6リミット目 (905)
【Agricola】アグリコラ  (891)
ハンターハンターに出てきた架空のゲーム「軍儀」 (396)
[ビーストバインド]魔獣の絆 総合の10[トリニティ] (303)
○○がTRPGリプレイだったら 19冊目【特撮以外全般】 (906)
【スペオペ】スペースオペラTRPG総合 (781)
--log9.info------------------
☆超!結戦☆ サガントス 第325幕☆ (602)
ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1残留!!609 (689)
AFC(アジア)チャンピオンズリーグ(ACL) 2013 part.1 (705)
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4227 (467)
◆浦和レッズレディース Part18◆ (719)
☆〓〓〓川崎フロンターレ806〓〓〓☆ (882)
@§・ω・§ FC琉球 Part30 §゚∀゚§@ (332)
香川「やめてカイオ!僕には乾が・・・・ん・・・」2 (431)
粘れ!水戸ホーリーホック305〜もう一度たつ! (847)
2013 Jリーグの観客動員を語る part1 (365)
そろそろ唾付け‥来期有望新人情報スレ Part7 (650)
☆・:.,;*。ベガルタ仙台。.:*:・゜☆(Part1782) (984)
∧/\∧ カターレ富山 part113 ∧/\∧ (354)
大迫勇也 Part16 (616)
鹿島アントラーズ Part1803 (716)
秒刊コンサドーレ2185日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆ (371)
--log55.com------------------
Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part78
【言い訳番長】篠@山は性癖【ヘルニア完治】Part8
うちさぁ…ロ-ラ-台あんだけど、乗ってかない?102
ディスクロード PART30
☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 291 ☆
☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 292 ☆
【Renault】ルノーF1【4基目】
□■2019□■F1GP総合 LAP2034□■ハンガリー□■