1read 100read
2013年01月楽器・作曲69: 【独りで】ソロギターについて語ろう30【コツコツ】 (667) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ストラト・ピックアップどこがお奨め 2set (562)
【言い訳】八幡謙介について語る5【駄演】 (366)
PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part11 (642)
【Fender】フェンダーUSA総合Part7【USA】 (822)
ライブ50回目の女ベーシストだけど質問ある? (420)
フラメンコギター入門その2 (911)

【独りで】ソロギターについて語ろう30【コツコツ】


1 :2012/10/14 〜 最終レス :2013/01/15
静かに、ときに激しく・・・ギター一本だけで創り上げる世界。
ソロギターを語るスレ、29スレ目。
バンドやアンサンブルの曲間の「ギターソロ」とは別物なので、そこんとこヨロシク。
鼻毛や荒しは華麗にスルーするのが大人のマナー。

前スレ 【爪弾き】ソロギターについて語ろう29【指頭弾き】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1327766352/
演奏したファイルのアップロードや定番ソフトPowerTab(Tab譜編集)、
Sound Engine(録音、編集)の使い方、当スレの過去ログなどはこちらで。
【ソロギターに魅せられて】
http://www.solo-guitar.net/
「あの曲を弾いてみたい!」と思ったらまずはここで楽譜を検索してみるのがいいかもしれない。
【Ultimate guitar Tabs archives】
http://www.ultimate-guitar.com/
たまに覗くといいことがあるかもしれない。
【ソロギタースレ避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/music/22439/

2 :
次スレ立てときました。

3 :
>>1


4 :
>>1


5 :
乙。
いつのまに前スレ落ちたんだ

6 :
>>1さん乙です。
暗譜して忘れての繰り返しで、レパートリーが10曲程度しかストックできませんorz
かといって、忘れないように40曲も50曲も毎日弾くのは芳しくない気がしますし…。
泣きたい。

7 :
風のアルペジオだけは見なくても弾けるけど他は無理だな

8 :
初見能力を鍛えるしかないのかな>>1

9 :
そこまで暗譜にこだわる意味ってなんだろ。
レパートリー140曲くらいで2〜3日に一回は人前で弾いてるけど基本楽譜みるよ。
慣れない曲だと楽譜めくるときに不自然に止まってしまうけど何回も弾いてればきり
がいいところで譜めくりできるようになる。
ま、それはおいておくとして暗譜に必要なのは初見能力ではない。あれば便利だけどね。
@指で覚える。(必要なのは若さと単純な記憶力、練習量)
A音で覚える。(必要なのは音感と音楽的な慣れ、練習量。要するにソルフェージュ能力)
B理論で覚える。具体的に言うと和声。ちょっとつっこんで和声学があるとなおよし。
Bについて。たとえばソロギターを弾いてるときでもコードネームを
頭にいれながら弾いて見る。ここはC G Fみたいなかんじでね。
ピンと来ない人はソロギターは一旦わすれてコード弾きながら弾き語りできるようしてみる。
これができれば音を忘れてもコードから思い出せるし多少のアドリブは利くようになる。
和声学はコードをI V Wみたいに機能として覚えていくやり方。
「ここはツーファイブの進行だなー」とか、「最後の終止形はTsus4→Tのアーメン終止だなー」
って感じで覚えると記憶の足しになりやすい。



10 :
あ、書いてて思ったけど実は初見能力の高い人っていうのは
ソルフェージュ能力高かったり音楽理論的に曲を瞬間的に解釈できるから
はじめてみた楽譜にも対応できるってこともよくある話なんで。
一概に初見能力は暗譜に必要ないっていったのは訂正しておきますわ。

11 :
「暗譜しなきゃいけない」ってよりも
「暗譜してしまってるぐらい弾きこまなきゃいけない」
ってことだろうなあ。特に人前で弾くとなれば。

12 :
>>6
10曲しかって俺に対する嫌味か
俺なんて脳内にストック出来る限界は3曲まで

13 :
俺は「脳内」になんて1曲もストックできない。
12、3曲は譜面なしで弾けるが全部指が覚えてくれてる。
もちろん>>11が言うように指が覚えるまで弾きこんだ結果。
意識して暗譜しようとするより、自然に指が覚えるまでひたすら弾きまくる方があとあと忘れないよ。
前述の12、3曲も、好きな曲でもう20年近く弾いてるから2,3年ぐらい間空いても指任せに弾いたらちゃんと弾けた。

14 :
前スレの爪の話引っ張って申し訳ないけど、
やっぱり弦幅が狭いギターとかは爪は短めというか
ほぼ指頭で弾くくらいのほうが他弦への干渉避けれるから弾きやすいね
もっとも、深爪レベルまで切ると今度はストロークがしにくくなるけど

15 :
んー・・・まあギターによって最適な爪の長さってのはひょっとしたら変わるかも
ってのは思ったことある。
そんなに何本もギター持ってるわけじゃないから自分にとってのベストの爪の長さは
もう大体固まってるけど。

16 :
クラギのアルアイレの弾き方基準にしてるから肉引っ掛けてから弦上を爪を滑らせれるくらいの長さ
爪を指先側から見てだいたい水平になってる感じに削って
あとはギター弾きつつ爪が弦に引っかからない程度に微調整
だから形が片側によってるし指によっても違う
ただメインのアコギ用に手を寝かせたフォームに勝手に改良してるから他の人に合うかわからんし
そこら辺はいろいろ試してみて自分に合うのを見つけた方がいいってことくらいしか言えんわ
もともとトミエマの弾き方真似してたハズがどんどん遠ざかってるwwwうえwww

17 :
俺は親指の爪だけ伸ばしてるなぁ。
そうしておかないと低音がしまらない音になるというか。

18 :
まったく逆だな、おれの場合。
親指の爪だけ短くしてる。
そうしないと高音側(1、2、3弦っていう意味)のメロディが沈む感じがする。

19 :
何故か特定の曲を弾いたときだけやたら弦がびびる
謎だ

20 :
それ共振

21 :
リペアでナット交換してもらったのはいいが、溝が狭すぎてEXライトの弦しか入らない…orz ちゃんと見て回収すれば良かったわクソ!
しかし、音はともかくEXライトって弾きやすさはあるねw 久しぶりに触ったけどセーハが触れたレベルで弾けるw

22 :
トミエマとか弦それくらい細いのかな

23 :
http://i.imgur.com/GNJM9.jpg

24 :
>>21
ナット交換は普段使ってる弦もリペア屋に告げたほうがいいね
ただ気まぐれに太いゲージはれなくなるけどw

25 :
録音しながら練習してるときに、
いい感じに演奏できてるときに限ってゴキブリ登場したり
くだらない用件の電話がかかってきたり、Rしたくなってくるのは何故なんですかね・・・?

26 :
>>25
あなたの練習をギターの神様が見守ってくれてる証
「まぐれの録音で満足してはダメ、平均していい感じの演奏ができるようにがんばれ」
ってことかな

27 :
厳シィィィィッ

28 :
ロックスミスに浮気していたんだが
ずいぶんソロギターとは違うなぁと思った

29 :
むしろ「いい演奏ができた」ってウキウキして録音とめようとしたら
録音ボタン押し忘れてたってことのほうが多いかな

30 :
みなさん弦高どのくらい?

31 :
1弦2mm 6弦2.5mm (12F)

32 :
ブリッジ削るのが面倒で、6弦12フレットで5mm強あるアコギ使ってる(´・ω・`)
押さえにくいけど音は気に入っている。

33 :
安いクラギ買ったんですが、6弦12フレットで6o overで抑えにくくて・・・
削るか〜

34 :
6弦12フレット3mmまでサドルを削りました。
もう少し目の粗いヤスリ買うんだった、疲れた

35 :
>>34
おつ
弾きやすくなるといいね

36 :
弦高きた。12Fで
カスタムライトで、6弦 2.5mm 1弦 2.0mm くらいにしてます。
ライトゲージの方が音がしっかり出るので、音としては、好きなんだけどね。
でもやっぱ、ライトゲージだと早いフレーズとかきつい。
ライトゲージを  6弦 2.3mm 1弦 1.8mm くらいにもしてみたけど、
左手は、かなり弾きやすく(それでもカスタムライトの方が弾きやすいが)
なるのだけれど、指(生爪)で弾くにはどうも鳴らしきれないと自分では感じる。
ライトゲージで弦高をもっと下げるという方向もあるのだろうが、
そうすると、ギターの生音がつまんないので、
結局、細い弦にして、弦高をちょっとあげる方向が、
より、感情を込めやすいようなきがして、現在はこうなったのだが、
まだ、あーでもないこーでもないと思っている・・・。
 

37 :
初心者の頃は色々苦心したがその後良いギターを買ったらすべてが一瞬で解決した

38 :
カスタムライトとかって、ギターじゃなくて弦が鳴ってる様な気がする。
板を振動させるにはパワーが少なすぎるというか。
ライトでさえそんな気がするし。ミィデアムでも弦高低いとたいしてキツイと思わないけどね。
ただノンスキャのギターじゃないと、トップの膨らみとか気になるから張れないけど。

39 :
ソロギター用のモデルはトップもネックも薄いから弦高管理が大変
特にモーリスS-92はネックが動きまくって蹴りたくなる

40 :
わたしも毎日弾く前にチューニングしないと狂ってるんですがやはりネックが動いてるんでしょうか
常にやや高くなってるのでこのままいくとどうなるのだろうと不安になります

41 :
オークションで買ったギターの6弦12Fが7mmあったときは驚いた

42 :
ネック大分反ってそう

43 :
>>41
サドル1センチ削れば大丈夫w

44 :
むかし安物中古収集してたおじさんの経験上
素人出品のオークションとかで長年雑に放置されてたと思われるような安ギターは
弦高高目だけどロッド余裕あるから調整できますとか書いててもネック反ってんじゃなくて元起きしてることが多い
ブリッジ落とせる余裕がもうなければネックセットしなおすしかないが買値の数倍以上のリペア代がかかったりするw

45 :
うっかり爪切りすぎた時の絶望感は相変わらず凄まじいな…
仕方ないから今週はやりかけの曲の耳コピでもするか…

46 :
爪弾きの人は大変だな

47 :
俺基本的に短く切ってるわ

48 :
>>45
気持ちわかる。最近切りすぎたのかな?
私も爪弾きオンリーなので、とても気をつける。切りすぎちゃうことはないけど、不注意で、割ってしまうことがないように、モノを持つときとか、本当に気を使う。あと、突き指に注意ね。激しい運動は禁止w
雑談だけど、爪って、>>47 みたいに短くする人と、「生活にジャマだろ」というほど長くする人と、私みたいに程々の人と、いろいろみたいだねー。
不本意で短くしちゃったのなら、伸びるまでフラットピックやサムピックをつかったら? 練習中断したらもったいないよー いつもとちがう弾き方で、別の発見があるかもしれないし。
長文失礼

49 :
俺は仕事柄爪をあまり伸ばせないから、KITAGAWAって所のべっ甲のつけ爪をしてるよ。
自分の爪を測ってオーダーして、ヤスリ等で形を整えたら後は弾きたい時に「グールドッツ」とか言うシールで貼るだけ。
自爪を良い感じに保つよりめんどくさくないしオススメだよ。

50 :
ちなみに俺は最初からべっ甲(一つ1000円)を買って自爪の測定をいい加減にしててミスって無駄にしたから、しっかり測るか(特に爪のR)最初は安いアクリルのつけ爪で試すと良いと思う。
後は長さを長めに買った方が後で調整が効くから良い。
金曜日の夜に貼って毎日風呂に入りつつ土日弾きまくってもシールはしっかりついてるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=NPJMKH-jpO8&feature=youtube_gdata_player
使用者による説明動画も参考に

51 :
ハンドパワーです

52 :
ギター買いたての初心者です。
爪を使わず弾きたいのですが右手指先のどの部分を使って弾けばいいのでしょうか?

53 :
指先のカーブの頂点のちょい手前(手のひら寄り)じゃね?

54 :
最近フラットピッキングの練習はじめたんだけど、カントリーっぽいのも良いね
速弾きになかなか付いて行けないけど
フィンガーピッキングの技術の向上にも繋がると思うし

55 :
>>53
だね。
それにしても、この質問の意図はなんだろう。実際に弾いてみれば、わかると思われ

56 :
ソロギターのしらべが難しい・・・
テクノポリスかっこいいからやっているが
6弦の1フレ使うとことかテンポがすごく遅れる

57 :
>>53,55
ありがとうございます
指を深めに入れて引っ張るのか、指先のぎりぎりでかすめるのか試してたらもうなにがなんだかわからなくなったんです

58 :
>>57
ナイロン弦か、鉄弦かでまた違うと思うけど。。。
むか〜し、クラシックを習っていた時は、「爪だけでひいちゃダメ。硬い音になるから。指の音が主。だけど、爪の音で弾く音もかすかに出すように」なんて言われた。
今の私は、鉄弦オンリーで、引き続き↑みたいな弾き方が主だけど、積極的に爪を使ってブライトな音を目指すときもある。だから、爪の長さは長すぎず、短すぎず、ほどほど。
いろいろ試してみてください。

59 :
アルペジオのとき爪の表面が下の弦に触れてチャッと鳴ってしまうときが多いのですが、どうすれば改善されますか?

60 :
Acoustic Guitar Magazine 2012 AUTUMN ISSUE Vol.54に
Tommy EmmanuelのAngelinaのスコアが載ってるね。
難しい曲だけど、弾いた事ない人には是非弾いてもらいたいな。

61 :
>>59
鳴らないように
触れないように
練習すればぁ

62 :
>>61
まあ、そうですね。
とりあえず チャ を無視して、正確なリズムで弾けるようになったら、録音してみることをおすすめ。意外と、チャ が気にならなかったりする。

63 :
なかなか上達しなくてやめたくなりますよ〜ソロギぃ
じゃけん耳コピアレンジしましょうね〜(現実逃避)

64 :
>>63
耳コピアレンジって?

65 :
>>64
邦楽とか洋楽とかゲーム音楽とかを耳コピしつつソロギで弾けるように
アレンジすることを言ったつもりだった

66 :
今度ストリートでやろうと思うんですが、持ち曲は何曲ほどストックしておけばいいですかね?
とりあえず、ミスする確立が低い曲をレパートリーから5曲選抜していこうと考えてはいるんですが、少ないかなぁ…

67 :
度胸あるね

68 :
http://youtu.be/jyfLRLSWgms
これ難しいですか?

69 :
>>68
難しいか、簡単か、判断付かない人にとっては確実に難しいと思う

70 :
>>69
ありがとうございます
エレキ歴一年でアコギ触り始めたんですけど、いきなりソロギターは厳しいですか?

71 :
>>68
難しい

72 :
>>68
キモイもん貼るな

73 :
>>65
普通の曲をソロギで弾くのは、結構むずかしい。アコギマガジンの岡崎さんの記事が参考になるけど、ソロギで弾くためにそこそこのアレンジ力が必要で、もちろんそれを弾きこなすテクニックが必要。
私も、もともと好きな曲をソロギで弾きたいが、今はムリ。回り道でも、ギター用に作曲されたクラシックの曲などで、いまはレベルを上げるようにしている。
でも、本当に単音メロディと単音ベースなら、わりと簡単な曲もある。しょぼいけど、結構楽しかったりする。古賀メロディを聞いてみてね。がんばれ。

74 :
>>70
そういう疑問が出る時点でまだ難しいだろうけど根気さえあればなんとか形まではもっていけるのがソロギの良さよ

75 :
メロディとルート音同時に鳴らして間をコードトーンで埋めるだけでそれっぽくはなるけど
そこからいかに発展させるかが本当のアレンジ作業だよね
ただそこにはある程度の経験と知識が求められるわけで
個人的にソロギターアレンジはパズルのようなものだと思ってるけど
ピースの形もわからないのにパズルを完成させるのは無理なわけで
回り道して経験積むのは大事なのではと上から目線で言ってみる

76 :
>>75
貴殿のアレンジをどこかにアップしてもらえないか?

77 :
>>73>>75
>>65だけど、自分は主にゲーム音楽の耳コピアレンジやってて、
ゲーム音楽でもほぼギターの音色だけでできてる曲なら
主メロー→コード→ベース音+色付けくらいでもそれなりのができるけど、
いろんな楽器の音色でできてる曲は、最初にこういう感じでアレンジしようっていうイメージを持つことと、
>>73>>75に書いてあるとおり本人にアレンジ力がないと途中で挫折するハメになるよね
まぁ、そういう自分も納得できるレベルの耳コピアレンジなんて
今までに5曲くらいしかできたことなくて、途中で放り投げたPTBのデータがいっぱいあるんだけどね・・・

78 :
俺はソロギの独自アレンジとか無理だな
ピアノ譜とかから省略して弾けるように弾くか
ジャズ的なコードソロっぽいのから分割して弾くくらいしかしたことないな
まぁまだ既成のソロギ曲で弾きたいのいっぱいあるからいいんだけど

79 :
>>77
よければ、さらしてください!
>>78
どんな曲でしょうか?

80 :
>>77
よければ、さらしてください!
>>78
どんな曲でしょうか?

81 :
>>79
できるものならとにかく片っ端から聞いて弾いてみたい感じw
しらべでもコータローでもトミエマでも
最近は(っていうかここ数年だけど)
ステファン・グロスマンのレーベルの復刻CDにPDFでTABがついてるんでそれらをよくやってる
バーゲイクやダック・ベイカーやの初期のアルバムとか
ただTABがかなり見難いorテキトーなのでヒントにしながらの半耳コピ状態
それと何故かアルバム10曲中2曲くらいの感じでTABが入ってなくて弾きたいのだけTABなかったりするw

82 :
胡坐で弾くスタイルの奴はちゃんと座布団に座って弾くようにしろよ
気をつけないと痔になるからな

まじで

83 :
なぜもっと早く教えてくれなかったんだ
教本の最初のページに書いておいてもいいレベル

84 :
>>83
まったくだよ。
円座クッションに座ってライブとか笑えないから勘弁してくれよ・・・

85 :
しらべシリーズ買ったけど、難しい曲はかなり難しいんだねw今まで初心者御用達のアレンジかと思ってた。
オープンチューニングでバチバチ弾くタイプから入った人間には逆に弾きにくそうだ。

86 :
やったーーーー
たどたどしいけど「風のアルペジオ」弾けるようになった!
近頃練習してなくて何気なくやっていたら出来た!
うぉおおおおおおおおおおおおおお

87 :
>86
よかったね。この曲知らなかったけどいい曲じゃん。
たどたどしい感じで弾くのもありな感じがするメロディだな。

88 :
左手の小指が内側に向きすぎてて、凄く押さえ辛いんだけど、そういう人いるかな
子供の時の突き指の影響かもしれないけど
だから小指で遠い所を押さえる時に厳しい

89 :
>>88
その形が人の手のデフォです
ほとんどの人は手を広げた形で指を曲げて人差・中・薬指のラインを基準にすると小指は極端に内向きになります
つまり始めは小指で遠い所を押さえるのが難しい(or無理)のは当たり前です
楽にできるようになるにはそれなりの訓練が必要です

90 :
>>89
そりゃ分かってるけど、程度の問題でさあ
今朝も手を伸ばして、モノを取ろうとして、握った瞬間に小指の爪のハジで薬指を切って血が出ちゃった
自分の右手と比較しても、かなり曲がってるし
右手だと小指の爪で隣の指を出血させたなんて事は一度もないし
左右の手で比較しても、かなり曲がってると理解して下さい

91 :
>>90
あーそれは無理だわギターに向いてない練習しても時間の無駄だからもうやめたほうがいいよ(棒読み)

92 :
そのまま続けるか、諦めるか、左利き用にするか、あなたの自由

93 :
そしてジャンゴさんの話ですね

94 :
>>91
真面目な人かと思ったけど、あんた酷い人だね
丑三つ時に藁人形に釘でも打ってくるわ

95 :
>>89>>91も気に入らないならどんなレスが欲しかったんだ?w
平日の昼間からゴロゴロォ〜ゴロゴロ
あ〜あ、練習しなくてもギターうまくなる方法ないかな〜
って感じか?

96 :
病院いけや

97 :
今日も練習楽しもうと思ってたら右手中指の爪が派手に割れてた…最悪。
泣く泣く切って整えたけどコンマ何oかしか爪がないw
はぁ〜もうこれしか楽しみないのになんで…自分の普段弾く時の長さまで伸びるには一週間以上かかるだろうな〜もう最悪。 本当にこれ楽しみしかないのに…

98 :
そういうときは、ウサ晴らしにジャカジャカ弾き語りするわ

99 :
名前欄でsageちゃった恥ずかしい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Phil Xさんの演奏を楽しむスレ Part 2 (221)
コード進行が分からんヤシはここで訊け!Part32 (910)
Killer Guitars / キラー Part5 (976)
【Whammy】Digitech・デジテック【GNX・RP】Part6 (942)
【Hand Made Gifu,Japan】K.YAIRI ヤイリギター 12 (338)
【初心者歓迎】フルアコ総合スレ【禁止事項アリ】 (311)
--log9.info------------------
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第29章 (869)
Steinberg Cubase 総合スレ49 (820)
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー7 (464)
【ショボくて割高】SingerSongWriter 22【SSW】 (535)
midiうpして音源リクすると誰かがmp3にしてくれるスレ2 (543)
超かんたんヒップホップ作曲講座 (284)
【フルファシズム】古橋崇メモリアルスレッド (395)
今の日本の音楽業界に希望はない (565)
-ギター打ち込み 11弦目- (452)
Native INstruments MASCHINEスレ5 (496)
ID砲丸投げ in DTM板 (ノ・ω・)ノ⌒● 47投目 (849)
★踊れても踊れなくてもテクノmusic聴いてよ★6 (952)
■オリコンデイリーランキング3位が693枚という時代 (381)
【激震】無料でも音楽は聴かない層が増大! (229)
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.11 (993)
リスナーから徴収するより音楽やりたい奴から徴収 (435)
--log55.com------------------
【メルカリ】痛い絵師・購入者をヲチるスレ
【猫ガール】鶴岡りさpart1【元キャバ嬢バツイチなのにワキガってほんと?】
まだまだニギを語りたい人スレ
鞘スレ
ジェルネイル関連ヲチスレ37
【BOYS AND MEN】痛いファンヲチスレ13【ボイメン】
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜晒しスレ40
【最終幻想七】鱧二と不愉快な仲間達 ヲチスレ7【蔵空気】