1read 100read
2013年01月楽器・作曲81: 【アンプ】 LINE6 PODxt X3 HD Part69【シミュ】 (555) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
♪♪♪♪イケベ楽器 正月セール専用スレ4 (501)
【Fender】フェンダーUSA総合Part7【USA】 (822)
◆◇◆GRETSCH/グレッチ/Part30◆◇◆ (430)
【安ギター】フォトジェニ・レジェ、ブリッツ他114 (1001)
フラメンコギター入門その2 (911)
【Guitar】SCHECTER・シェクター・16本目【Bass】 (970)

【アンプ】 LINE6 PODxt X3 HD Part69【シミュ】


1 :2012/10/29 〜 最終レス :2013/01/16
※前スレ
【アンプ】 LINE6 PODxt X3 HD Part68【シミュ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1341618957/
【オフィシャル】
LINE 6
ttp://www.line6.com/
LINE 6 JAPAN
ttp://jp.line6.com/
【マニュアル】
・LINE 6 JAPAN (X3/HD)
ttp://jp.line6.com/support/manuals/
・英語説明書(バージョン2)・・・モデルパックの説明書もあります
ttp://line6.com/support/manuals/
【アプリ】
・Llne 6 P0D Patch Converter
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/376692.zip

2 :
終了

3 :


4 :


5 :


6 :
2年ぶりに電源入れたらぶっこわれてた。
xtliveだけど・・・・液晶になんもうつらね〜 PC認識しね〜
誰か助けて〜
綺麗に保管してたのに。。。。

7 :
蹴れ
落とせ

8 :
さっさと修理出せばいいだろjk

9 :
>>6
時折、大妻女子大近くの養鶏場からRの臭いが流れてくる
圏央道入間インター近くにテアックの修理センターがあるよ。

10 :
>>9
女子大生の流れてくるRの修理とな!?

11 :
擦れ
撫でろ

12 :
podHDってレイテンシひどすぎて使えないのな
みんなどうしてんのガマンして使ってるの
結構売れてるっていうから期待してたが

13 :
みんな使い方を覚えることから始めてるんじゃないですかね?

14 :
>>12
気にならないけどな。POD2くらいまではそういわれてたけど。
エフェクト使いすぎなんじゃないの?ベースにワーミー(ピッチグライド)を試したときは遅れを感じた。

15 :
うーん、HDでFXコテコテ以外でレイテンシーが感じられるとは思えないけど・・・
ちなみにどんな設定?

16 :
HDのクリーンや空間系って銅ですか?

17 :
vp、歪、アンプ、ディレイ、リバーブ、たまにコーラス、それぐらい
センドリターンで外部エフェクト入れたら致命的
つかアンプモデルとリバーブだけでもリアルアンプと比べると遅く感じる

18 :
ま、ひとしきりレイテンシーの話題で荒れて終息っていつものパターンか…

19 :
>>16
銅じゃないよ

20 :
>>18
君はレイテンシーの何を分かってるの

21 :
ギターの音をバッファだけ通してDAWへ、そしてそれをピンポンでリアルチュー
ブプリ、HD500、HD500センドリターン(S/Rにはシールドのみ接続)の3種類を別ト
ラックに録音してみて波形レベルでどのぐらいずれるのか確認した
結果は、リアルプリ:数ms、HD500(S/R無):24ms、HD500(S/R有):41msという結

リアルは単なるプリだけでHD500はフルモデリングなのでその差はあるかもしれ
ない、HD500はアンプモデルと前後にエフェクト一個づつ
よくいわれるのが人間の耳で遅延がわかる限度が30ms
だが俺は20msぐらいまでははっきりと気になる(コーラス作るときのディレイも
Max20msまでにしている)
なんかヌケないなと思っていたがDAWでトラックごとちょっと前にずらしてやる
といきなりヌケる
音色のせいではなかったのだ
まだレコーディングだとそれでもいいがライブだと致命的
というか練習になんか使おうものなら間違い無く下手くそになるレベル

22 :
音楽の種類に依るよ

23 :
このバカなんとかしてくれw

24 :
ライブで使ってるプロも居るけど、それは
鈍感な間抜けでレイテンシーを感じないのか、
プロだからこそ使いこなしてる、の
どっちですか?

25 :
>>22
>>23
>>24
君らはなんとも思わないのか
弾いてて気持ち悪くない?

26 :
センドリターンを使わなけりゃいいんじゃね?

27 :
鍵盤楽器もそうだが、普通は「出音のタイミングに合わせて」弾く
ボリューム奏法(弾いたタイミングから遅れて音量を上げる)なんかはその典型
まあ>>21の人なんかには無理なんだろう

28 :
POD君じゃんwww気持ち悪いwww

29 :
http://www.youtube.com/watch?v=z__yOcQOPXU

この人なんかめちゃくちゃ気持ちよくHD500弾いているよ

30 :
http://masahidesakuma.net/2012/07/post-11.html
http://masahidesakuma.net/2012/07/post-12.html

31 :
荒す意図はないので一応レス
>>22
そうかもしれないね、でも俺は出す一音一音が気になっちゃうんだ
>>23
俺はバカかもしれんがおそらくバカではないであろう君の意見はどうなの?>>30の内容もふまえてどうぞ、どんな意見でも他人にバカというよりマシだと思うのだが
>>24
おれはそのプロじゃないからわからないけど予想は、感じてはいるが使いこなしてもいない、単にガマンして使ってるだと思う、そのプロってたとえば誰?
>>26
センドリターン使ったら問題外、使わなくてもギリギリアウトな感じ

32 :
>>27
前の結論もそうだったが俺は無理だと思っていた
だって無理じゃない?できたとしてもムダな努力
>>28
恐らく>>23と同じ人?ボッド君て誰?
>>29
そうだねとしかいいようがない、いるからokだろってこと?

33 :
じゃあレイテンシーあるでいいんじゃね?
取りあえず荒れるからこれ以上レスはしないでくれたまえ。

34 :
レイテンシがどれほどだろうとここに書き込んでも短くもならないし解決策も得られないよ
腐すつもりはないけどそこが気になるのなら使うなとしか言いようがない

35 :
今更xt liveなんだけどAUX inの入力USBに載せることってできないんですか

36 :
歪は効果音じゃないからね
ギターの持っている音色のひとつ
デジタルエフェクトで歪を創る以上は遅れを覚悟するという
PODを使いこなす自信がないなら他の手段を取ればいい

37 :
>>21
の計測に不明点が多くて信頼出来ないのだが。
>リアルプリ:数ms
リアルプリって何? 実質、遅延の無いアナログ回路で数ms遅れるのか?
だとすると、他の測定も信頼出来ない。
HD500をどういうアンプモデル設定とエフェクト構成で使った測定なのか?
昔に19インチラックのエフェルタで20ミリ秒くらい、全体を遅らせた経験があるが、
いまのHD500はその半分も遅れを感じない、たぶん数ミリだろう。
ノイズゲート-EQ-WAH-Marshall_JMP100-リヴァーブ-EQ-VOL_Pedal てな構成で。

38 :
>>33
あるでいいんじゃね?じゃなくて客観的事実だよ、自分にとって面白くない事実を素直に認めたがらないのは幼児性の表れだから改めたほうがいい
荒れるのは避けたいけど女子大生のRの臭いよりいい話題じゃないか?
>>34
俺はある目的のために入手したけどリアルタイムの演奏用には使えないという意見をいっただけだよ
以前のこの種の議論は感覚の問題とかタイミング合わせて弾くとか馬鹿げた結論で終わってたから正確に評価し提案したまで
podは良くも悪くもない、使う人次第
俺は録音には使うよ
>>36
遅れを覚悟して弾けってことね、同意だよ、意見が合うね
でもその意見と>>29の例は無関係だけどね、でも君の意見はいいと思うよ

39 :
>>自分にとって面白くない事実
などではなく興味がないのだよ。
お前の話自体が。
何ミリの遅延か知らねーがよ。
お前こそ何の目的でダラダラ書き込みを続けてるんだ?
夏休みの自由研究を今頃発表かw

40 :
>そしてそれをピンポン
>だが俺は20msぐらいまでははっきりと気になる(コーラス作るときのディレイも
Max20msまでにしている) ドヤw

無知すぎて糞ワロタw
さすが妄想家ポッド君w

41 :
何だ、絡んできた奴、キチガイポッド野郎だったのかよ。
お前取りあえずうpしてみろや?
それで俺らが客観的に検証してやるよw
それがいやなら巣から出てくんな、カスが。

42 :
>>37
いい質問だね
リアルのアンプはマーシャルのJMP-1
podはチューブドライバにソルダーノのクランチ、ルームリバーブをかけた
実質遅延がないといっても理論上だし、あとDAW内部の処理時間もあるだろ、それを相Rるために他の条件揃えてやってみた、数ミリっつっても1ミリだって数ミリのうちだしな
そのぶんpodの方からマイナスすればフェアな比較になるのでは?
俺はちゃんと測定したが君のは体感的なもの?だとしたらそれこそ君がそういうならそうなんだろうとしかいえないな、ま、そういうことだ
かんかくに文句はいえないよ

43 :
>>42
>実質遅延がないといっても理論上だし
あのさ、プリアンプのアナログ回路で実質、遅延の無いって意味はさ、
回路上に信号を遅らせる素子が無いので、電気の速度分の遅れしかないって意味だよ。
光より、ちょっと遅いんだっけかな、秒速約30万km、で、実質で遅延は無視出来ると書いた。
ギガヘルツ動作のコンピュータ回路で信号経路が数十センチあると、ピコ秒単位のタイミングずれが問題になる。

>俺はちゃんと測定したが君のは体感的なもの?
たぶん「君の測定はどこか間違ってる」よ。
昔の経験ってのはオシロスコープで見たもの。最近はオシロスコープを使える環境にないけどさ、
君の測定条件が書かれてなく信頼出来ない。
ギター信号をパラって何々のオーディオI/Fの1CHと2CHに入れて、それを何々のDAWで同時録音したとか、計測条件が書かれていない。
もちろん、1CHと2CHのオーディオI/F内、またはDAW内の信号処理の順番で違いが無いの確認するために
チャンネルを逆にしたものも測定する必要があるね。

44 :
結論を言うよ、
「HD500は24ミリ秒も遅れない。」

45 :
バカにしながらアンシミュを長年スルーしてきた自分の判断を正当化させたいがために
「ほーらやっぱりこんな欠点がw」って指摘してるつもりになりたいだけなんだろう
本物志向(笑)なおっさんにはよくあること
そのうち「録音で使ってるうちに慣れちゃったから最近はライブでも使うようにしたよ。やっぱり遅れはちょっと気になるんだけどね〜」
とか誰にも聞かれてないのに周囲に吹聴するようになる

46 :
>>43
>>44
と君はそう思ったんだね
お疲れさまだな、まったく
最低でも測定ぐらいして自分の目と耳で確かめたほうがいいよ
客観的事実とプロの意見の前には手も足も出ないのかな
それ以外は急に興味なくなったふりと根拠どころか説明もない揶揄とどっかのキチガイ嵐野郎と決め付けることしかできないか
まあ予想通りだけどな
ちゃんと意見言える奴いないのな
情けない

47 :
>>43
測ってからいったほうがいいよ
恥かくぞ
>>44
結論は俺が言う
pod使ってる奴は
レイテンシーに気づかないぐらいリズム感ないか、耳悪いか、もしくはネット上情報に踊らされてる奴ばかりってこと
これが事実


48 :
世界中のPODユーザーが普通に使ってるというのが抜け落ちてる
いくらおかしな数値上げようが個人の感情煽ろうがその事実は変わらない
そこを説得できないとただの言いががり
実社会なら無視されて終わりなんだが、反論する奴の出てくる掲示板のレベルの低さ
ここは掲示板なんだからなに書いてもいいんだし、読む側が判断すべき問題
HDに関しては ”実務上” レイテンシーの問題は無い これが事実
大体こいつポッド君なんだぜ 全部うそやん 相手にするだけ無駄

49 :
と必死に荒らしたいポッド君が自演で申してますww

ちゃんと自分の糞スレも荒らせよアホwwwww
【High】 LINE6 POD HD 専門 【Definition】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1338609126/

50 :
なんだ。結局
・使ってる奴がたくさんいる、プロも使ってる
という視点でしか反論できる奴いないのね
ま、それはそれで一つの視点であることは事実だからいいんだけどさ、実績主義は結果論でしかなく反論とはいえないんだよね、だからディベート手法としてとても分かりやすくそれにコメントすると、「へーそーですか、確かにそうですね、それで?」と、なるんだよ、分かる?
その他は意見にもなってない
・理論上 こうだから君の意見は信用できない(と俺は思う)→それは単なる想像上のお伽噺だってこと
・反論できなくなったから急に興味ないフリ→とれないブドウは酸っぱいよな、そりゃ
・ここぞとばかりに以前の嵐認定して反論すらせず人の意見無効化を主張(記号論は何年も前にもう無印されているよw)→論外、俺から言わせりゃおまえらが一番悪質な嵐だよ、糞野郎供

51 :
誰かちゃんと客観的事実と理論的な意見で反論できる奴いねーの?冷静にさ

因みに俺は専ブラでキチガイフィルター使ってるからあまりにキチガイ発言、特亜的粘着発言されても読めないんでよろしくwwwww
もう番号飛んでるから何人かのキチガイがいると思われる

52 :
だから、おまえがPOD使わなきゃいいだけじゃん。もうこないでいいよ。

53 :
オーディオインターフェース何つかったの??

54 :
自分の発言に全員が興味をもってると思ってるのか・・・
完全に頭お花畑のアスペだな。
お前がそう感じて客観的事実があると言い張るのならそれでいいんじゃない。
グタグタ粘着して荒らすなよ。
俺は感知できないのでリズム感ないでいいよw

55 :
レイテンシーの話題と「モデリングのリアリティが云々…」は大体同じパターンなんだよな
ひと荒れ→平行線のまま終息、で
「分かる人間には分かっちゃうんだよね。君たちは精々そのクソ耳で真似事に勤しんでてくださいw 話が通じないのでこのスレにはもう来ませんwww」
っていう捨てゼリフまでテンプレ?っていうくらい類型化されてる
でも本心では「はじめてのあんしみゅ」をけっこう気に入っていてROMってるかキャラを変えてまた書き込みにくるよこういう奴は

56 :
過疎ってるんだから誰か相手してやれよ
リアルじゃ誰も相手にしてくれないんだよ

57 :
で、レイテンシーのいつものオチが
「アンプから何m離れると何ms音が遅れる。脳はそれを補正して弾いている」
だよな。
大体レイテンシー以外にも実機と比べて気になる点がいっぱいあるだろ、PODには。
そこを指摘せずに、レイテンシーばかりを気にする奴は完全にアスペ。

58 :
ID:nznlnX9K
「君の測定はどこか間違ってる」

59 :
いつも通りのスレ進行でなにより

60 :
Podから糞PCにUSBで直刺してるんじゃねーのかw

61 :
>>53
モツのウルトラライトmk3
だけどその条件は3つとも同じだから安定した値てー返してくれるならあまり関係無いんじゃないかな
ホストはロジック

62 :
ももタンかわいいよももタン

63 :
うそつけ、Ultralite持ってるがPODとDIからのニ系統同時入力しても、とても20msとかズレないぞ?
よほど古いPCなら知らんが、どんな設定してるんだw

64 :
>>55
俺はそのいつもの落としどころで満足度してるお前らが嫌でこういう話をしてるんだが
もしお前がそう感じるのはお前がそうなってほしいと思ってるからだろう
>>63
では何ms遅れるの?「そんなには」遅れないぞと「思う」けどなぁポリポリってこと?その部分は意見ではなく事実が必要だと思わないかな?
そして俺はPCとオーディオインターフェースには基本的に関係無い話だと思うが。

65 :
>>63
繰り返すが俺が言いたいのは〜のスペックのPC、インターフェースでこうやったらこれぐらい遅れたという話ではないよ
その同じ環境で、実物のアンプ、pod、pod(s/r使用)をならし比べたときにそれぞれの間にいくらかの差があった、その差について考察したいということ

66 :
>>58
間違っているのなら教えてほしい
>>60
もしそれでやってもそれぞれの差、つまり器機の発音タイミングの差はあまり変わらんだろうね、この意味がもしわからなかったら以降の君からのレスは俺のキチガイ特亜フィルターでフィルタリングされることになるのでそのつもりで


67 :
インターフェースはレイテンシーに関係ないわけないぞ
POD内蔵のIFとultrsliteだとPCに入った時点ですでに10ms以上の差があるじゃないか
まともなDAWなら入力出力のレイテンシーは体感でなくちゃんと数値で表示見れるだろ
それに今ディレイでダイレクト音に24ms送らせた音と比べたらPODの方が音前だったぞ?
君は知らない間に設定間違っているか・・・ただの煽りだろw

68 :
あんまりに低能ポッド君が哀れだから
ちゃんと検証してやったよ
機材
motu ul mk3
POD HD500
logic
環境
DB-1(ワウ)でパラだし
1、motu直
2、PODHD経由(アンプはハイワットをクリーンで)でmotu
同時にREC
結果
motu直
ttp://i45.tinypic.com/mhvard.jpg
PODHD経由
ttp://i47.tinypic.com/mtbic7.jpg
遅延は64sample
ポッド君悔しいのうw
頑張ってms単位に変換してみろよww

69 :
分かりやすいように数値部分囲った
motu直
ttp://i48.tinypic.com/33yt3e8.jpg
PODHD経由
ttp://i48.tinypic.com/wan5tj.jpg

70 :
64sampleって言ったら2.5msぐらいか、最近主流のDegicoの宅で2ms位だから気にならんな
>まだレコーディングだとそれでもいいがライブだと致命的
>というか練習になんか使おうものなら間違い無く下手くそになるレベル
これが気になったらモニ宅にデジ宅使ってるNo1ライブバンドのMuseさんも涙目だな(笑)

71 :
てか>>21のピンポンでレイテンシー比較とか頭沸いてるとしか思えん

72 :
>>71
きっとポッド君は頭にレイテンシー抱えてんだよw
頭悪すぎだもんww

73 :
比較画像GJw

74 :
>>68
お疲れ。
これで粘着アスペも尻尾巻いて逃げてくだろw
まったり正常進行に戻りませう!

75 :
>>68
詳細よくわからんがイマイチ君の検証には意味がかんじられない
理由はpodを全てスルーに、アンプもエフェクトも全部オフにしてad/daだけにして同じことやってごらん、きっと分かるよ
別にアップしなくていいからさ
>>72
>>73
他力本願乙
自分でやってないことに価値を感じてると大きく道をはずすことになることが後で分かるよ
自分でやって自分の
頭で考えて自分の言葉で表現したほうがいいよ
でないと伝わらないし第一バカに見える

76 :
>>75
ん?ん?
涙拭けよwwwwwwwwwwwwwww
それとも真性のおバカさんなのかなwwwwwwww

77 :
うわぁ、真性のマジキチだw

78 :
これはもうだめだろ

79 :
>>75
>詳細よくわからんがイマイチ君の検証には意味がかんじられない
え?
>>68
これのサンプリングレートはいくつ?

80 :
>>77
キチガイは他人がキチガイに見えるらしいよ、そういう奴かわ周りに増えてきたら一度自分を疑ったほうがいい、これはかなり真剣なアドバイス
>>79
君がなぜ取り込む側の設定やスペックにこだわるのがわからない、意味があるなら教えてくれないか?例えばサンプルれーとで変わるのはせいぜい量子化誤差だろ、そんなのはせいぜいコンマ以下のms程度だとおもうのだが
それ以外には恣意的なものしか想像できない

81 :
周りに増えてきたらとか
この中でおかしいのは一人しかいないんだが…

82 :
>例えばサンプルれーとで変わるのはせいぜい量子化誤差だろ、そんなのはせいぜいコンマ以下のms程度だとおもうのだが
最初に何msのズレとか言い出したから、機材に詳しい人なのかと思っていたが違うらしい。

83 :
>>79
48だね
>>79
>意味があるなら教えてくれないか?例えばサンプルれーとで変わるのはせいぜい量子化誤差だろ、そんなのはせいぜいコンマ以下のms程度だとおもうのだが
アホ過ぎ糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
sample単位はサンプリングレートに左右されるんだよwwwwwそんなのも知らねーのかよwwwwwwwwww

84 :
>そういう奴かわ周りに増えてきたら(笑)
>これはかなり真剣なアドバイス(笑)

85 :
な、全部うそやろ。
ポッド君の文章の一行一行の後ろに
(うそ)(煽り)(ごまかし)って付けるとわかりやすいよ。

86 :
【マジキチ名言集1】
>と君はそう思ったんだね
>お疲れさまだな、まったく
>最低でも測定ぐらいして自分の目と耳で確かめたほうがいいよ
>客観的事実とプロの意見の前には手も足も出ないのかな
>それ以外は急に興味なくなったふりと根拠どころか説明もない揶揄とどっかのキチガイ嵐野郎と決め付けることしかできないか
>まあ予想通りだけどな
>ちゃんと意見言える奴いないのな
>情けない
>あるでいいんじゃね?じゃなくて客観的事実だよ、自分にとって面白くない事実を素直に認めたがらないのは幼児性の表れだから改めたほうがいい
>荒れるのは避けたいけど女子大生のRの臭いよりいい話題じゃないか?

87 :
【マジキチ名言集2】

>誰かちゃんと客観的事実と理論的な意見で反論できる奴いねーの?冷静にさ
>因みに俺は専ブラでキチガイフィルター使ってるからあまりにキチガイ発言、特亜的粘着発言されても読めないんでよろしくwwwww
>もう番号飛んでるから何人かのキチガイがいると思われる
>自分でやってないことに価値を感じてると大きく道をはずすことになることが後で分かるよ
>自分でやって自分の 頭で考えて自分の言葉で表現したほうがいいよ
>でないと伝わらないし第一バカに見える
>キチガイは他人がキチガイに見えるらしいよ、そういう奴かわ周りに増えてきたら一度自分を疑ったほうがいい、これはかなり真剣なアドバイス

88 :
結果、客観的な測定でレイテンシーの存在は確認されませんでしたwwwwww

89 :
本当はインターフェイスどころかHDすら持って無いかもなw

90 :
>>86-88
お前がマジキチだドアホ

91 :
ももタンかわいいよももタン

92 :
この流れなんとかならんかな

93 :
>>92
レイテンシー、2.5msを24msと桁違いの間違いを認めろよ

94 :
代理店に質問してみるとか、LINE6本社に質問してみるとか

英語で

95 :
それ以外は急に興味なくなったふりと根拠どころか説明もない揶揄とどっかのキチガイ嵐野郎と決め付けることしかできないか
それ以外は急に興味なくなったふりと根拠どころか説明もない揶揄とどっかのキチガイ嵐野郎と決め付けることしかできないか
それ以外は急に興味なくなったふりと根拠どころか説明もない揶揄とどっかのキチガイ嵐野郎と決め付けることしかできないか
それ以外は急に興味なくなったふりと根拠どころか説明もない揶揄とどっかのキチガイ嵐野郎と決め付けることしかできないか
それ以外は急に興味なくなったふりと根拠どころか説明もない揶揄とどっかのキチガイ嵐野郎と決め付けることしかできないか
それ以外は急に興味なくなったふりと根拠どころか説明もない揶揄とどっかのキチガイ嵐野郎と決め付けることしかできないか
(笑)(笑)(笑)

96 :
>>92
お前が誤りを謝罪し、二度と書き込まなければいいんじゃね?
それにしてもお前自己矛盾の塊だな。
キチガイと書き込む奴をキチガイ認定しながら、自分も相手をキチガイ呼ばわりする。
うpした結果を賞賛した奴を自分で考えていないとディスるのに、レイテンシーはあるという自己の検証結果を信じろと強要する。
自分だけ特別で頭がいいと勘違いしてないか?

97 :
もしHD500のギター入力〜出力端子間で、レイテンシーが24msも発生するのなら一発で聴感で分かる。
弾きにくくて、それどころじゃないからなw
でも、弦に触れたらすぐに音が鳴っているし、そんな大きなレイテンシーは、自分のPODでは無い。

98 :
>>97
壊れてるんだろ
お前の頭がなw

99 :
21がいつまでも騒いでんのは客観的なレイテンシーの有無より心理的なもんだからだろうな
>>45が当たらずも遠からずだと思うんだが
この性格だから大した根拠もなく「アンシミュなんて子供のオモチャw」とか長いこと言い触らしてきた手前、
最近色気を出して買ってみたものの何か分かりやすい欠点があってもらわなきゃ困るんだろ・・・こう、メンツ的に
新しい機材が出たら変に批判的なことは言わずに黙って様子見しておけば
後々自分自身への面倒くさい言い訳をする必要なんてなくなるのにな・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
コード進行が分からんヤシはここで訊け!Part32 (910)
【マルチ】ZOOM MS-50G【ストンプ】 (243)
【Guitar】SCHECTER・シェクター・16本目【Bass】 (970)
【初心者歓迎】フルアコ総合スレ【禁止事項アリ】 (311)
【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part27 【ジャカジャカ】 (303)
【AX/JP】Sterling by MUSICMAN【RAY/SB】 (315)
--log9.info------------------
負けたときの悔しさ(ストレス発散スレ) (322)
1から始める梅沢由香里の碁 第5回 (597)
みんなのオセロ復活希望者→ (420)
┃━┏┃*'・。.:☆ 山下敬吾 〜第八夜〜 ☆。.:*:・' (655)
囲碁・オセロ板でもIQテストしようぜ (293)
段、級関係なく打ってく9路盤 (685)
みんなでヒカルの碁第一話を見るスレ (210)
【天使の】万波佳奈タン 応援スレ8【微笑】 (479)
■囲碁・将棋チャンネル その2 スカパー320ch■ (445)
インターネットリバーシ その6 (440)
向井千瑛 (588)
井澤秋乃 (274)
【まる四】囲碁【メール対局】 (447)
【囲碁】初段以下のための九路盤【検討あり】 (897)
囲碁と最も縁遠いものを挙げるスレ 【その3】 (919)
碁会所における老害 (572)
--log55.com------------------
【風雪】 真・自転車通勤7EX目【雷雨】
【石川】南河内サイクルライン【大和川】21往復
【エロ禁止】女子のレーパン画像34着目
【初心者】ポジションについて Part56【ベテラン】
【マユコの】與那嶺恵理&武井尊師【草刈】Part.6
樋田容疑者の装備について 2
自転車板写真部 106枚目
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!94品目