1read 100read
2013年01月PCゲーム132: ターン制のストラテジーゲーム (503) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【箱庭】Towns【GG】 (945)
ビッグフィッシュゲームズ Big Fish Games Part19 (817)
Minecraft 質問スレ chunk51 (756)
【全力】OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ67【オブリ】 (845)
PES パッチ 初心者〜上級者の質問、総合スレ2 (872)
PES パッチ 初心者〜上級者の質問、総合スレ2 (872)

ターン制のストラテジーゲーム


1 :2009/11/09 〜 最終レス :2013/01/14
RTSはアクション制が高すぎて疲れる。

2 :
>>2なら時期首相は中川(酒)

3 :
ターン制のほうが楽しいよね
RTSは作業量による物量の世界だし

4 :
最近同じ事考え始めてきた。RTSも面白くないってわけじゃあないけどさ

5 :
RTSはストラテジーと見せかけたアクションゲーム
指先のうまさも重要なんだよな
おれにはちょっとしんどいから
ターン制のゲーム探してるんだが、オススメある?
civ4はやった

6 :
>>5
Master of Magic
Age of Wonders:Shadow Magic
Heroes of Might and Magic
俺はこの辺をよく遊んだ

7 :
戦闘級ならJagged Alliance2とかUFO:X-COMが面白い。
10人未満の部隊の1人1人の兵士をちまちま動かして楽しむゲーム。
ただし両方とも結構古いゲームなので、グラフィックなどは期待しないこと。

8 :
宇宙ものだが、
Galactic Civilizations II
Space Empires X
あたりがお勧めかな。
宇宙もの専用のターン制ストラテジースレもあるぞ
【MoO】宇宙系ストラテジー総合2【GalCiv】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1205673782/

9 :
操作量で勝敗が決まるレベルまでしか到達できなかったとは勿体ないですな

10 :
つまり常に休みなしの行動を強いる必要があるわけだね

11 :
>>5
まあトップクラスになるとまた違うんだろうが操作量が少ない時点で土俵にすら立てないからなあ

12 :
ターン制のストラテジーってあんまないよな
PCゲーマーには多少のアクション性があったほうが受けるのだろうか

13 :
Civが大人気じゃん
パラドックスのゲームも一杯あるし

14 :
RTS面白いけど戦術とかより操作スピード、兵の垂れ流しが強いのがちょっとなーと思って
Civとパラドゲーに手を出したがCivでは戦車の垂れ流し
EUでは歩兵の垂れ流し、HoIでは歩兵と戦車の垂れ流ししてる自分に気づいた
戦術重視のターン制ストラテジなら将棋と囲碁が良いんじゃね
ただ操作は少ないけど頭と神経がすごい疲れるけど

15 :
>>14
君、囲碁やったことないでしょ
あれストラテジーじゃなくてパズルだよ

16 :
>>13
CIVやパラドゲーみたいなのがもっと増えてほしい
プレイ人口も

17 :
Civ4はある程度やってくると飽きる。RTSは、力の差がはっきりしてイライラするのが多いけど、常にやりがえがあって飽きない
終わった後はマータリリプレイとか見て楽しめるし

18 :
合う合わないがあると思うけどね
CIVやパラドゲーも飽きない人は飽きないし

19 :
合わないっていうか、マルチだと自分の実力が如実に出るから実力低い人にとっては耐えられないんでしょ

20 :
RTS=大迫力で映画のようなスピーディな戦闘を体感できる
ターン=じっくり考えて駒を動かせる

21 :
ターン制のストラテジーをピックアップしたいわけでしょ?
RTSの話をされても困ると思うんだ。似てはいるけどさ
ターン制のゲームって大抵はコンシューマーな方で使われてるよね
複雑な操作を行いやすいPCでは見劣りするんだろうなあ

22 :
いそがしくせかせかやるRTSもいいが
お茶を飲みながら ゆっくり考えて出来るストラテジーもあっても良い。

23 :
トロい奴にはピッタリだよね

24 :
まぁ普通に有名どころでは
Civ4か、EU3、Vic、HoI3だな

25 :
いまいちRTSってのがわからないけど、EoEとかだっけ?
PS3の戦場のばるきゅりあみたいのは?

26 :
公式見てみたけどRTSどころかTPSじゃないか

27 :
あれシューティングじゃないよ
シミュレーションの新しい形!
移動にRTSの自動反撃を混ぜた形
なかなか面白いよ

28 :
RTSだってどうせポーズ駆使しながらやるんだからターン制でいいわなw
対戦なんて初めから眼中にないし

29 :
空母決戦はRTSと言ってるが、実際は5分刻みのターン制だったりする

30 :
SIMはなぜかRTSを名乗りたがることが多いね 逆はないのに

31 :
a

32 :
ファミコンウォーズ  は冗談としてアドバンスド大戦略シリーズは結構やったなぁ
アドバンスド大戦略98や2001とか
そういや5以降聞かないがそろそろ出ないのだろうかね

33 :
きついジャンルだな

34 :
close combatとか幾らでもあるじゃねーか

35 :
最近SteamにMassive Assaultシリーズが入荷したよ
オンライン対戦月額有料とかいうばかげたことをしたせいで旬を過ぎたらあっという間に廃れたけど
もちろんシングルでも十分面白い

36 :
おまえらSPWAWを忘れてる

37 :
tes

38 :
Close combatはアクション製が低いだけで、むしろRTSの古典

39 :
戦略レベルも戦術レベルもターン制っていうと最近はこれぐらいしか無いなあ
http://www.matrixgames.com/products/366/details/Crown.of.Glory:.Emperor’s.Edition

40 :
両方楽しめるTotal War最強説

41 :
TotalWar系の戦略レベルは微妙・・・
RTW, MTW, ETWとプレイしてきたが、近隣国全てから宣戦布告されて
国境が陸続きだと停戦も出来ず、ひたすら領土拡張するしかなくなる
パターンが多い。

42 :
パラドゲー押してるやつがいるけど、ポーズできるとはいえあれってRTSだろ?

43 :
elven legacyとかか。

44 :
マルチ向けのリアルタムは損耗率を大きく調整してあるから疲れる
攻撃力を2割、移動力を半分ぐらいに落とせばそんなには疲れない
RTWの代表的MODのEBはそんなかんじ

45 :
まだ俺のターンは終了してないぜ!

46 :
>>42
ターン数表示はないが時間を基準にしたターン制だよ

47 :
>>46
そんなこと言い出したらRTSだって秒単位のターンベースだろw

48 :
>>47
パラドゲーの説明書読んで出直せ

49 :
説明書に何が書いてようが関係ないだろ?ゲームシステムのカテゴライズは。
説明書にRPGと書いてるからFF13はRPGだろと言うようなもんだろそれ。

50 :
設定を使いこなせていないかやったことないだけだろ
勝手な決め込みでカテゴライズされるメーカがカワイソス

51 :
パラドゲーもマルチのプレイスタイルはRTSそのものだろ?
なにもせずにゲーム内時間が過ぎるゲームをターン制とは言わない
じゃあ、CIV4のマルチはRTSなのかという馬鹿な突っ込みは無しな

52 :
>>50
特定の間隔でwaitが入るからターンベースと言えなくもないというのは分かるけど、
じゃぁ君が考えるRTSってなんなの?

53 :
じゃあcivのマルチはRTSじゃないの?
あれはターン制だとすると、一人ずつターンを待ったりするからRTSに近いはずだが
馬鹿な突っ込みは無しじゃなくて、返す言葉が無いから言うな っていってるんだろダボが

54 :
>>ターンを待ったりするからRTS
やっぱり馬鹿だったか

55 :
>>51
>パラドゲーもマルチのプレイスタイルはRTSそのものだろ?
え・・・?パラドゲーにmicroとかあんの?

56 :
個別的な具体例から論じると水掛け論になるから、
まずは、抽象的に「RTSとは何か」「ターン制とは何か」といった定義論を固めて、
その上で具体的なケースがどちらに当てはまるかを判断した方が良さそうだな。

57 :
そうしてくれ

58 :
test

59 :
勝手な思い込みと価値観のぶつけ合いを議論とは言わない
パラドゲーの場合リアルタイムに進行させる設定で止めることをしなければRTSと言えるが
時間基準のターン設定でプレイをすればターン制と言える
どちらを基準でデザインされたかは製作者側の情報を読んでみればわかる話なんだが
読まずに自分の価値観ぶつける人がいる以上話が進まないかとそんな人はその価値観に反したものを強引に排除しようとして
うまくいかないとオウム返しレスか人格否定レス・罵倒レスを始めて荒れる
>>52みたいなの見ればわかるわけだが
>じゃぁ君が考えるRTSってなんなの?
カテゴライズは個人が考えて決めるものではなくデザイナーがどのように考えていたかに
なる話なのに個人の考えを求めようとしていること自体変な気がする
そのように個人主観のぶつけ合いは疲れるだけ

次のターンへを連打してれば大戦略はRTSだおwwwww
こんなんでも普通にあり得る話だったりするが個人主観をぶつけてくる人は馬鹿じゃないかとしか言えない
そんな人間にありがちなのが「常識」という言葉で明文化されたものが存在しない個人の価値観を押し付ける時に用いる
それを考えて書くようにって卒論の講義で考察と主観ってやつやらなかったか?


60 :
デザイナーと話してるわけじゃなく個人対個人で意見の
交換してるんだから個人の考え方を話すのは当然だとおもうんだが。

61 :
デザイナーが何と言ってるかを聞きたいわけじゃなく、貴方が
このゲームをRTSとターンベースのどちらにより近いと考えるか?
その選考は何がポイントになったのか?を聞きたかったんだがな。
マニュアルに書いてたからが基準だってんじゃ、自分では何も考えてないってことだよね?

62 :
今更ながらPower Dolls5+Xを買おうかどうしようか
迷って見てみたんだけれど・・・ 
2と4はプレイ経験有り。

63 :
>>56
とりあえずRTSとリアルタイムの違いが曖昧になっているのが良くないな

64 :
Disciples2面白い

65 :
- ターンベースとRTSの線引き
ユニットの操作にアクション性があるかないかの差じゃないの?
仮にCiv4のマルチをやっていて操作が忙しくても
アクション性は皆無だろうさ

66 :
初代WarcraftやAge of Empireにアクション性なんてあったか?

67 :
うん

68 :
次はアクション性の定義で揉めるんですね分かります

69 :
おれは>>51の「なにもせずにゲーム内時間が過ぎるゲームをターン制とは言わない」
これが基準の一つになると思うよ。
・手番の交代で進行する
・手番が終了するまで、他プレイヤー(又はCOMP)は操作できない
・時間経過等によって、手番が勝手に終了することが無い
ターン制と言えるのは、こんな条件を満たすものなんじゃないかな?

70 :
パラドゲーはターン制だよ

71 :
69の方向でだいだいいいだろ
リアルタイムかターン制かなら
ゲーム内時間の切り方がアナログ的かデジタル的かの違い
アクション性うんぬんは結果の問題であって本質ではない
少なくともEUエンジンをターン制とは言わない


72 :
ターン制ではないのだが
だからといってあれをRTSというかといえば無理がある

73 :
まあどうあってもパラドゲーとcivは非RTSで落ち着くわけだが

74 :
>>71
内実はターン制だよ
時間が流れてるっぽく見えるからターン制じゃない!なんて頭悪すぎる
PCゲーマーならゲームの中身のシステムがどうなってるかの理解くらい持とうよ

75 :
補足、それに元々ターン制のボードゲームがあって、それをPCに移植したのが始まりだから

76 :
定義論争おもしろすなあ

77 :
>>74
オマエこそ処理の仕組みが全くわかってないバカだろ
まあ、こういうバカは相手にするだけムダだな

78 :
matrixとかhpsやれば?
結局、お前等にはhoiがお似合いwwwww

79 :
ほれほれもっとやれw

80 :
>>77
処理の仕組みkwsk

81 :
結局、PowerDolls5+Xを買ってしまった。
これはターン制だよねぇ。誰がなんと言おうと。
さてとインストールするか

82 :
>>77
74だけど俺が分かってない処理の仕組みって何なの?
中身に反論せずに人格攻撃始めると話題を逸らしていると見なされて主張に説得力がなくなるよ

83 :
RTSだって、どんなアクションゲームだって、内部的には最小単位として設定された時間単位でしか動かん
ということを言ってるんじゃないかな。

84 :
"ユーザーが明示的に「ターン更新」コマンドを発行する必要のあるゲーム"
ぐらいの定義で良いと思うが・・・・
>83の言うように、結局のところどんなゲームでも内部的には
逐次処理してるだけなんて言ってたらどんな屁理屈でも通ってしまう。

85 :
最近のゲームでは見かけないが、ターンとしての区切りもあるんだけど、
区間の振る舞いはリアルタイムっていうゲームもあったしな。
バルダーズゲートをラウンドポーズモードでやった場合とか。

86 :
コンバットミッションとか。

87 :
そうそう。曖昧なゲームは色々あるよね。

88 :
その辺を踏まえると、ターン制の対義語はリアルタイムやRTSではないと思うんだ。
スレタイでターン制と規定してるんだから、厳格なターン制と、そうでないその他の
ゲームとに分けるべきなんじゃないかなと。
まぁ1の言動を見るとむしろ、リアルタイムとそれ以外とに分けるべきかもだが。

89 :
そりゃSSGやJohn Tillerの奴に漬かればHoIもCoHも一緒ジャンてなる罠

90 :
さすがにそれはないわwww

91 :
>>88
確かにそうかも分からんね。
俺が思うには、1ターンの中で、自ターンに一連の命令を実行して完結し、相手ターンに受け渡して進行するのがターン制だと思うの。
だからParadoxゲーは明らかにターン制。
1秒を15フレームなどに分割して処理してるRTSは、1フレームでアクションが完結しないのでターン制ではなくリアルタイム制。

92 :
自分もターン中に自己の行動のみで完結し、特殊なルール以外で相手に割り込まれないのが
ターン制(広義な意味で)の条件の一つだとおもうが、しかし、Paradoxゲーは移動中とか降下中などの、
アクションが完結せずに相手に割り込まれる状態も内科医?

93 :
あとParadoxのがリアルタイムよりだと思うポイントとして、瞬間的に完結するアクションが
非常に少ないことが上げられると思う。
それと1ターン(と思われる期間)の間に何十回も行動の再入力を受け付ける
機会があるところと、タイムスケールの変更で入力機会も変化するところもポイントじゃないだろうか。
ユーザーインターフェースがリアルタイム寄りだよね、RTSライクな操作感でしょ。

94 :
さらに付け加えると、パトロールや爆撃スケジュールなどの自動行動が設定できるのも、
リアルタイムだからこそ必要な機能じゃないかな。

95 :
とりあえず考えをまとめてから書き込んでくれ

96 :
ターン制の定義とか馬鹿くさいな
そんなのよりターン制ゲームの1つもやろうぜ

97 :
>>91
その定義だと"Harpoon"とか"SimCity"みたいなゲームも
「ターン制」扱いに成りそうな気が。
どちらも普通は文句の付けようの無いリアルタイム制だと思うが、
>1フレームでアクションが完結
するよね。
内部的な処理はともかく、ユーザーから見てリアルタイムで進行するゲームを
「ターン制」であるというのは無理が有ると思われ。
(いやあくまで強弁するなら止めはしないが、賛同する人はいるかなあ・・・)

98 :
World at warは見た目HOIをカジュアルゲーにしたような感じだが
実際にやってみると一手一手が重くて精神的な疲労が結構ある

99 :
改めて>91を読み直してみたが、やっぱり>91の言うRTSとターン制の違いが
理解できない。
とりあえず、何故かセガの"Platoon Leader"が無性にやりたくなったので
VM上のWin98にインストールしてみようかな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【HoN】Heroes of Newerth Part 48 (720)
Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.10 (1001)
【S2TW】Total War: Shogun2 其の十七【トータルウォー】 (385)
【箱庭】Towns【GG】 (945)
【DL】ダウンロード販売総合 106 (790)
The Witcher Act15 (733)
--log9.info------------------
【スカ豚】アスカは最悪の雑魚女【キモい】其の4 (365)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版Q質問スレ Part5 (291)
正直Q面白かったか面白くなかっただけ書いて毛 (949)
エヴァの矛盾点をあげていくスレ (399)
インフィニティとは何なのか (214)
エヴァ年越しイベント (265)
【作画・CG・合成】Qにはしょぼいシーンが満載【演出】 (251)
あの戦艦はいらなかったよな? 2文太 (246)
新劇のシンジは綾波のことが好きなの? (382)
真希波・マリ・イラストリアスちゃん Part29 (682)
【行きなさい】Qのミサトが最低すぎる11【爆弾首輪 (518)
なぜおおかみこどもの雨と雪はエヴァを越えたのか4 (203)
あげレイ 第五坑道 (231)
3.33で修正して欲しい箇所をあげてくスレ (592)
【LAM】アスカ×マリ総合スレッド【姫×メガネ】 (764)
シンジやゲンドウは何故モテるのか (851)
--log55.com------------------
【鉄道】JR東、QRコードで改札通過実験 高輪の新駅は20年3月14日開業へ【FeliCaこだわろうよそこは】
【教育】日本の15歳「読解力」15位に後退 デジタル活用で遅れ【OECD調べ】
【鉄道】JR東日本、高輪ゲートウェイ駅の改札にQRコード改札機導入
【製品】眠気に JT「吸うカフェイン」
【決済】三菱UFJ銀行 キャッシュレス決済に参入へ
【地球環境】石炭重視の日本に化石賞 COP25で環境団体
【金融】私的年金のiDeCo加入者 3年足らずで30万人→138万人に増加
【社会】2020年、日本人は「大転職時代」を迎えることになる