1read 100read
2013年01月現代音楽92: モートン・フェルドマン Morton Feldman (312) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【広島】クシシュトフ・ペンデレツキ【クラスター】 (276)
【現代のBACH】シュニトケ【ポストDSCH】 (362)
なぜ現代音楽は皆響きが暗いのか (270)
松村禎三 (266)
西村朗 (475)
フルートの限界 flute 特殊奏法★★★★★ (306)

モートン・フェルドマン Morton Feldman


1 :2005/05/18 〜 最終レス :2012/12/26
語れ
Morton Feldman Page
ttp://www.cnvill.demon.co.uk/mfhome.htm

2 :
なぜフェルドマンのスレが2ch内に3つもあるのか

3 :
モートン・フェルドマン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1113357155/
モートン・フェルドマン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1113626180/

4 :
クラ板のはスレが2つあるおかげでかえってやってられん。

5 :
近藤譲のあの感じはフェルドマン作品から影響をうけたものなの?

6 :
にひひひひひ

7 :
この板もスレも腐ってるな・・

8 :
立て逃げイクナイ

9 :
僕はモートン病という足の病気です。まじで。

10 :
てすつ

11 :
2chにはフェルドマン語れる香具師はあまりいないようだ。
昔、フェルドマンスレを立てて痛感した。

12 :
15年程も前かな、高橋アキと工藤氏の演奏で「クリスチャン・ウォルフのために」4時間全曲ぶっ通し演奏というイベントに行った。
ウィスキー会社がスポンサーで、出入り自由、ウィスキーあおり放題だったよ。
私は開演前少しだけウィスキー飲んで、結局4時間座りっぱなしで聴いた。ずっと聴いていた人たちはやはり少数派のようだった。
しかし、あそこで、実際4時間拘束されて聴いたことで、確実に自分の中の何かが変わったと思った。
殆どラストの方で、最初の音形が戻ってくるんだけど、その知覚のされ方が、段々霧が晴れてくる様な感じで分かってくる。あの感覚は、あれが初めてだったし、あれ以降はない。まさに希有の体験だったよ。

13 :
フェルドマンが大好きです
でもCDもLPも探すのが大変です
でも大好きです
演奏会で聴きたいけどどこでやってるかもわかりません

14 :
「トライアディク・メモリーズ」と「ロスコ・チャペル」が好き。

15 :
どこで買えますか?

16 :
トーマスフェルドマンならしってる

17 :
「トライアディク・メモリーズ」と「ロスコ・チャペル」なら
アマゾンやHMVでも、まだ買えるでしょう。
でもフェルドマンのCDは、亡くなってから10年くらいの
ころ相当の数が出てたけど、いまは手に入りにくいのが
多いみたいですね。

18 :
何枚くらい出てるんでしょうか?
LPも欲しいです

19 :
>>18
ディスコグラフィは、>>1 のサイトで。

20 :
Hatから以前結構リリースされていたけど、
名盤といえる品は無かったような気がする。
Hinterhauser (pf) の演奏が良かった。
(レーベル名は失念した)

21 :
String Quartet IIに関してはHatのIves quartetの方が
Modeの演奏より緊張感があり良いと思う。
それにしても同じ曲なのに演奏時間が1時間以上違うとは。
どっちのテンポがフェルドマンの意図した所か分からんが。

22 :
初演は6時間だったそうだ

23 :
HATならPIANO,VIOLIN,VIOLA,CELLOが好きで今でもよく聴いてるけど

24 :
ここの静寂はフェルドマンが意図したことか?

25 :
ゆっくりとしずかにながく

26 :
どっかで演奏会やってない?


27 :
Morton Feldmanについて私が思うこと

28 :
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       >>1が糞スレ             ,,,ィf...,,,__
          )~~(             立てている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /

29 :
文明が発達し、
街は騒音に溢れる今だから、
一時の静寂に漂う "Morton Feldman"

30 :
彼の作品でどれが一番好きといわれても答えにくい。

31 :
俺はトライディアックメモリーズに一票だな

32 :
「ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ」だな。
あとは「コプトの光」か。

33 :
Patterns in a Chromatic Fieldの最初が一番印象的

34 :
最近買ったCDの解説に
「Rothko Chapelの最後の有名なHebrewメロディー」
とあったんですけど、Hebrewメロディーってなんですか?

35 :
>>34
ヘブライのメロディー?
なんだろう、ユダヤ教に古くからある聖歌のメロディーとか?

36 :
ハルシオンのんでフェルドマン聴きながら寝るとよく眠れる

37 :
>>34
作曲家本人は
「ほぼヘブライ的な(quasi-Hebraic)なメロディーが終わりにヴィオラで奏されるが、
それは私が15歳の時に書いたものだ」と言っているけどね。


38 :
今Concertzenderでピアノと弦楽四重奏やってる
http://www.omroep.nl/concertzender/live64.asx

39 :
>>38
どうしてageてくれなかったんだ。

40 :
バーバラのthree voices すげーいい

41 :
さてと

42 :
おっ?なにか始まるみたいだぞ

43 :
ごめんなさいネタありません
さいきんフェルドマンのディスクをいろいろゲットできたので
うれしくてついスレをあげてしまいますた

44 :
>>43
ゲットしたディスクのタイトルとご感想をどうぞ。

45 :
Patterns in a chromatic fieldのハットアート盤
聞きたいお

46 :
>>12
激しく同意。数ヶ月前ベルリンの美術館でフェルドマンの演奏会があって行った。
そのときの曲も2時間くらいの長さで晩年のおそろしく静かな音楽だった。
で、やっぱり最後のほうになると聴いている耳が一気に敏感になってきて、どんな小さな変化も聴き取れるようになってくる。
そしてそれが非常に心地良かった。
彼の音楽の場合、普通の音楽の聴取とは価値のありかたがまったく違いますが、
あの岩石みたいな顔したおっさんから作られた繊細な響きの連続は、妙にセクシーで、私の心を離しません。

47 :
>> 44
crippled symmetry-bridge
for samuel beckett-cpo
patterns in a chiromatic field-tzadik
palais de mari-sub rosa
あとmodeのクラリネット集と図形楽譜のやつでつ
まだマリの宮殿しかきいてません
感想は、、、、キモティイイ,,,(としか、、

48 :
palais de Mariを演奏会で弾く予定です。
不安定な世の中、地下深くの地盤に耳を傾ける。
「静寂」ほど力強いものはない。
自分をもっと大切にしていきたい。

49 :
ウィキペディア - [[モートン・フェルドマン]]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3
間違いがあったら直してください。

50 :
>>49
邦題にいろいろ問題あり。訳のせいでCD・楽譜を検索できなかったら意味が無い。
>「〜でもなく」(1977年)
NEITHERのままが良い。
>ロスコ教会(1971年)
chapel(礼拝堂)はchurch(教会)の一部なので誤り。
普通日本の教会では「チャペル」と呼ぶ。
>歪められたシンメトリー (1983年)
crippledは対象形の片側が崩れていること。
>廃墟の静寂(1986年)
Palais de Mariのこと? あまり勝手な邦題は困る。
メソポタミアのマリ王国について調べよ。
上述のとおり、原題を尊重したほうがいい。

51 :
「Palais de Mari」は直訳すれば「マリの王宮」か。

52 :
検索すればぞろぞろ出てくるよ
1930年代に発掘された遺跡
http://perso.wanadoo.fr/spqr/mari_pal.htm
http://www.diplomatie.gouv.fr/culture/culture_scientifique/archeologie/mari/zoom/photo04.html
http://www.diplomatie.gouv.fr/culture/culture_scientifique/archeologie/mari/zoom/photo05.html
http://www.diplomatie.gouv.fr/culture/culture_scientifique/archeologie/mari/zoom/photo06.html
http://www.diplomatie.gouv.fr/culture/culture_scientifique/archeologie/mari/zoom/photo08.html
http://www.diplomatie.gouv.fr/culture/culture_scientifique/archeologie/mari/urbanisme/urbanisme.html

53 :
>廃墟の静寂
検索すると結構出てくるね
どっかのCDとかでそう訳されたんだろうか

54 :
ファニホーの「対位法の牢獄」(←もち完全な誤訳ね) みたいなもんだろう。
意訳ですらない妄想訳。
トンデモ邦題は一人か二人の解説屋が撒き散らしていることが多いので
そいつの首根っこを押さえとかないと。

55 :
廃墟の静寂の元ネタは楽○の風景じゃないかと推測

56 :
>>55
岩城宏之?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004202507/250-4541490-1061802

57 :
>>49
冒頭に「特異な楽器編成の為の作品を多く残したことで知られる。」ってのは、すごい違和感。
フェルドマンの曲の楽器編成は他の現代音楽と比べて特異だとは思わないが・・


58 :
>>56
不破のほうだろ

59 :
Philip Gustonのために、あげ!

60 :
不破キモイよな
不破に付和雷同するピアノヲタはもっとキモィが。

61 :
John Cageのためには結構いいよ。


62 :
今井信子が「ヴィオラ・イン・マイ・ライフ」をプログラムに入れたが
曲に共感出来ないと言って演奏を取りやめた事があった
この人ダメじゃんと思った

63 :
ああ、ダメだな

64 :
>>60
最近、サイトの体裁ばかりがよくなって中身が薄くなったような気がする。

65 :
睡眠薬を飲んで、フェルドマンを聴きながら寝るとよく眠れる・・・
あのまったりとした弱音のリピートが眠りを誘ってくれるよ。

66 :
SQ1は途中でいきなり激しくなって目が覚める

67 :
フェルドマンの作品は油断できない。

68 :
>>62
誠実ではあるんでない

69 :
ザビーネ・リープナー演奏の「トライアディック・メモリーズ」ってどんな感じ?
難しい音楽かな?

70 :
よくねれるよ

71 :
ゆーっくりした演奏

72 :
>>70-71
レスサンクス。そのうち買ってみよう。

73 :
Piano and String Quartet by Aki Takahashiがよくねれるよ。
音間の余白と一音一音の微妙な違いが深くていいね。

74 :
いや〜俺はフェルドマン聞くと耳がさえちゃって眠れないなあ。
ケージ晩年のナンバーピースだと、途中からぐっすりなんだが・・・

75 :
フィリップガストンのためにの110分目あたりが綺麗

76 :
ハットアートから「クラリネットと弦楽四重奏」が再販されるみたいだけど
「ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ」の方が聴きたい。

77 :
誤情報でした。どちらも再販はまだのようです。スマソ orz

78 :
雨の日にだからフェルドマン

79 :
(@△@)<蒸し暑い時はフェルドマン聴こう

80 :
雨降りかつ蒸し暑いのでフェルドマンを聴く。
OGREOGRESS PRODUCTIONSから出ている作品集を通販で購入。
未出版の初期のピアノ曲やヴァイオリンソナタなどを聴いた。後のフェルドマンとは全然違う作風。

81 :
おれはMODEの第2集(50年代の作品)と4集(不確定音楽)を購入。
第2集にはテープ作品も1曲入ってるがピアノ曲が大半を占める。
第4集はフェルドマンらしい涼しげな作品集。気に入りますた。
次はクラリネットを伴う後期作品集あたりいってみようかな・・・

82 :
>>80
OGREOGRESS PRODUCTIONSのCDはケージのFour4を持ってますが
二つ折りの紙にプラスチックのへそが糊付けされてる変なジャケですか?

83 :
feldman
唯一持ってるCDが「映画音楽集」
やっぱ変かなあ

84 :
kairosから出てるやつかな?
「映画音楽集」 といってもやっぱりフェルドマン

85 :
映画音楽てジャクスン・ポロックのやつか?
そういやブレズやクセナキスも映画音楽あるんだよな?
そういうのまとめてDVD出せば売れるんじゃね?

86 :
>>46
岩石みたいな顔したおっさんワロス

87 :
ナチュレ・ピースってかっこいいなあ・・・

88 :
マリの宮殿聴いてしびれた。すごいイイ!ね。
CDショップでNonkenのTriadic Memoriesっての見つけたんだけど演奏はどうなん?
現代音楽ってたまにとんでもない演奏掴まされるもんだから心配なんだけど…

89 :
>>49
早く直せコラ!
チャペルは「教会」ではない

90 :
>>88
「トライアディック・メモリーズ」は録音が多くて迷うけど、
ノンケン盤も悪くは無いみたい。MODEのシリーズはなかなか高水準と思われめ。
現時点ではヒンターホイザー(COL LEGNO)盤が一番人気ってところか・・・

91 :
>>90
MODEのが高水準と聞いて調べてみたら…高橋アキがいるではないか!
でもそれほど人気って訳ではないみたい?
それじゃあヒンターホイザー盤ってのを買ってみようと思います。

92 :
すいません、追伸。ヒンターホイザー盤ってこれですか?レーベル情報しか出ていないのですが…。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000025BQN/249-7304382-8059511?v=glance&n=561956&s=classical

93 :
ヒンターホイザーはべとべとして締まりがない演奏
アキさんにしとけ、悪いことは言わん

94 :
>>92
そうそれ。それです。
MODEからは「For Bunita Marcus」が高橋アキの演奏でリリースの予定らしいね。
MODEのフェルドマン・エディションは結構人気あるんじゃない? タワーとかでも品切れしてるものが多いし…
ノンケンの「トライアディック・メモリーズ」は比較的新譜なので在庫してるけど。
現代モノのCD(特にMODE)って一旦メーカーで在庫切れするとなかなか再プレスされないから入手難になっちゃうんだよねー

95 :
むーん…悩む…。人によってやっぱり結構違ってくるんだね。
…こうなったらどっちも買って聞き比べてみるか!w
いろいろとアドバイスありがとうございます。
現代音楽のCDも安定して供給される時代にならないかな…

96 :
このスレ健全なので安心した

97 :
>>96
フェルドマン聴いてる?

98 :
ヒンタはべとべとなんかしてないよ。
深い演奏だ。

99 :
いやこういうとこの方が病んでる気がするね。見てて笑えないし・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一柳慧 (274)
【広島】クシシュトフ・ペンデレツキ【クラスター】 (276)
矢代秋雄 (430)
高橋悠治 (930)
おまいら現代音楽以外は何聴いてるんですか? (493)
ジェルジ・リゲティ 2 (542)
--log9.info------------------
ONE OK ROCK かっこよすぎ やばくね? (447)
J-POPはもうK-POPに負けちゃったよね (666)
◆globeのKEIKOが衰退し崩壊している件◆part1 (242)
ClariSを応援しよう7 (428)
ゴールデンボンバーってなにがいいの? (560)
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2012 in EZO Vol.9 (772)
日本のロックが終わった瞬間 (595)
BOOWYの最高傑作のアルバムはどれだ? (861)
X JAPANは世界のトップになれるか?。。。。。。。 (633)
吉井和哉アンチスレ5 (244)
【Celt】照井利幸【Cobra】 (464)
【Mr.Children】田原帝国統一スレ9【ギタリスト】 (449)
【東扇島】 BAYCAMP 【9/10】 (638)
JOIN ALIVE Part4 (606)
湯水の如く金掛けたのに売れなかった歌手 23人目 (892)
【荒吐】ARABAKI ROCK FEST.part37【みちのく】 (966)
--log55.com------------------
【バーチャル】hololiveアンチスレ#4406【youtuber】
【Virtual Vtuber】元おとりざ(みらとり)を懐かしむスレ72 【中二病でもぬーんがしたい!】
水溜りボンドpart153
【へい!/こんかなた〜】天音かなた part3【ホロライブ/hololive】
【江頭】エガちゃんねる EGA-CHANNEL PART3 【2:50】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16191【ホロライブファンスレ】
【バーチャルYouTuber】有閑喫茶あにまーれ総合スレ897【775inc.】
【バーチャル】hololive有ンチスレ#4426【youtuber】