1read 100read
2013年01月DTM47: Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 32ch (403) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Drum'n'bass Part6 (799)
低価格コンデンサーマイク専用スレ 9本目 (227)
電源■ケーブル■ (367)
【Roland】INTEGRA-7 Part2【実用編】 (717)
-ギター打ち込み 11弦目- (452)
ソフトシンセ(マルチ音源)の格付け (208)

Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 32ch


1 :2012/05/07 〜 最終レス :2013/01/17
wiki
(´・ω・`)つhttp://www24.atwiki.jp/13q4/
31ch http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1307038838/
30ch http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1292654679/
29ch http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1284997252/
28ch http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1273576467/
27ch http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1260037298/
26ch http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1253669952/
25ch http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1245913957/
24ch http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1236177817/
23ch http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1230556554/
22ch http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1223559074/
21ch http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1214138516/
20ch http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206310233/

2 :
このスレが無い間にUSBへ移行しました

3 :
皆分散しちゃってるからなあ…

4 :
寂れたな

5 :
FireWireがPCに無い
増設しようにもノートPCにExpressCardカードスロット自体が無い
ExpressCardカードスロットがついてるのはビジネス用ノートパソコンの一部だけになりつつある
まずTIチップFireWire搭載のノートパソコンかExpressCardカードスロット搭載の安めのノートパソコン買わなきゃなんだな
外部スタジオで12chくらい使ってドラム録音やらなきゃなので・・・
USBでTASCAMのUS-1800買うかなぁ〜
現行品で前面端子XLR端子8とフォーン端子2で計マイクプリ10基搭載はこれだけみたいだし

6 :
何かを買う話は辞めてくれ
悲しくなる

7 :
別にFWに限定しないですべてのI/Fで話せばいいだろ
どうせもうマイナーな話題なんだし。

8 :
ずっと使ってたPCIのやつが壊れたんで最近ECHOのFWのやつを買いました

9 :
>>7
AudioIF、AD/DA総合-32ch
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1327678003/
が別にあるから、FW機器以外の話題はここでは一切禁止だよ
わざわざ重複した話題をもってくるなんて気違いにもほどがあるからね

10 :
KONNEKT 24Dを使っていたのだが、最近数時間使っていると出力がブツブツ途切れる
ようになってしまった。TC Nearを見ていたら、何もしていないのにSYSTEM CLOCKの
ステータスが時々NO REFFERENCEになってしまう状態。熱でやられたかな。
ということで3万前後で同程度のモノに買い替えるとしたら今は何がいいんだろう?
Saffireあたり?TCは安定するまでにも苦労したからもうやめたいwww

11 :
SaffireもコントローラはDICEじゃないの?

12 :
Konnekt24Dで、スタンバイからの復帰失敗やらレンダリングでの音切れやら、VAIOのプリインストールソフトSonicStage Mastering Studioの常駐を止めたら、全部解消した。


13 :
ひさびさのKonnektの話題いいね

14 :
ImpactTwinがうまく見つければ3万くらいで買えるからな。
この値段でここまでインプットのSNが良いのは無いんじゃないかな。
ADA8000と合わせて5万くらいで10chアナログ入力を構築できるし割とオススメなんだけど。

15 :
ImpactTwinは良いよね。
入出力ともに音が少し派手めだけど、元気がある感じで楽しく作業出来る。
値段を考えれば素晴らしい機材だ。

16 :
ImpactTwin全然売ってないね。もうやめたのかや?

17 :
売れてないなら高見山に宣伝してもらえばいい
「twin twin」
http://www.youtube.com/watch?v=ILUjOpCixBE

18 :
TCのStudio Konnekt48購入したけどはんぱねーなこれ

19 :
>>18
詳細レビューお願いします
俺も買おうか考えてるんだけど、レビューが少な過ぎていまいち踏み切れないんです

20 :
TCのStudio Konnekt48購入したけど安定して動かね〜
新しいドライバ中々出ない

21 :
TCはUSB機出さないのかね?
そろそろ出しそうな予感するけど

22 :
WIN環境はUSBに限るな やっぱ
すぐ安定するわ

23 :
USB/FireWire対応のRME「Fireface UCX」を試す
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20120507_530945.html
USBの方がレイテンシが短いんだってさ
FireWireはもうオワコン?

24 :
音飛びするまでの耐負荷はFWの方が強いし(海外のテスト結果)、AudioIFをFWに隔離すればUSBは気兼ねなく使える。

25 :
音飛びする負荷ってどれくらい?

26 :
4段階段で3分位頑張る

27 :
duet 2って結局どうなんだ?

28 :
>>27
マジレスするとスレ違い。

29 :
Focusrite結構いいぞ。
Saffire Pro。
USBの赤いのもモバイル用に欲しいな。

30 :
>>23
「USB接続のほうが、OSのカーネルに近いところで処理できるため、
PCI Expressに匹敵する速度が出せる」
いったいこれまでの議論はなんだったんだw

31 :
>>30
ただし、CPU負荷が大きかった。
その後USBのコントローラとCPUが両方進歩して、FWは追い越された。

32 :
それに1394は400Mbpsだけどusb2は480Mbpsだ、そもそもusbのが速いし。
アップルのハイプだから、1394が速いって印象は。

33 :
USB2.0に対応するのは、順番的にはIEEE1394b(800Mbps)だね。
ま、USB1.1の機材もあるくらいだから、帯域を使い切らなきゃ意味ないでしょ。

34 :
だから藤本のベンチは負荷かかって無いだろ。

35 :
FireWireは全二重

36 :
実際HDDだとFWの方が速かった まーいまはUSB3.0が速いけど

37 :
>>35
あそうなんだ

38 :
1394bは3200Mbpsまで有るよ。

死んだ子の歳を数えても無意味だけどさ。

39 :
売り言葉に買い言葉とはいえ、かつての私の暴言で
あなたの感情を傷つけてしまい大変申し訳ございませんでした
今一度わかっていただきたいのは、次のことです
・コテハンを名乗ったのは、RL906の件でモニタースレに晒されたことに反論するため
・しかし売り言葉に買い言葉で発言がエスカレートした
・かつての私の暴言は、「どこの誰かもわからない匿名の人間」に対するもので、
 今画面の向こうにいるあなた個人を認識・特定して言ったわけではない
何か特定の行為について個別に謝罪が必要であれば、
言っていただければいくらでも謝罪いたします
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1315819367/

40 :
Firewireは複数の機器を接続するのに弱いのが難点。
FW800のHDを使ってたらFW400につないでたSaffireの挙動が安定しなかった。
Saffireだけつなぐならバスパワーで安定して使えたんだけどな・・・
あとEDIROLはMac用のドライバを全然更新しなくて使い物にならなかった。

41 :
>>40
OSのCoreAudioのみで動くからMac用ドライバは無いというかいらないというか…みたいですよ

42 :
>>41
おれもそれを信じてたけどだめだった。
しょっちゅう接続が切れるのでAudioMIDI設定を開きっぱなしにして作業してました。

43 :
うちのFA-101はiMac、MBP等4台、OS10.4〜10.6まで全部安定でした
もちろんデイジーチェーンなんてしてませんが…
FWじゃなくてUSBですが、Mac本体の端子が故障してやたら接続が途切れることがありました。
Mac本体の方も疑ってみては?

44 :
いやもう売ってしまったけどFA-66。
iMac(FW400とFW800の端子が両方ついてるヤツ)でleopardとスノレパで使ってた。
FW800のHDを使ったりはずしたりいろいろ試してみたけど、
そのどっかでFWが壊れてたかもしれない。
FW抜き差しで壊れるからな・・・

45 :
>>40
その辺、めっちゃ研究したけど、
400と800混在の状況でAudioのリアルタイム転送がダメ。
多分iMac俺のと同じと思うけど、複数繋ぎたい時はハブをかます。
単体で使う時もハブをかます方がローレイテンシ化できる謎仕様。
と言ってもFw400の安価なハブって今、入手困難なんだよね。
まあ、TimeMachine使ってる時とか信頼出来ないのでHDはUSBに逃がした。

46 :
いや、それがFW400にFA-66つなぐときに
FW800経由で接続してたHDなど、その他のFW機器全部はずしても
接続が切れることがあった。
SaffireはFW接続機器をSaffireのみにしたら全然問題なかった。
Saffireはドライバがついてるからかと思ってたけど、
MacのFirewireとかCoreAudioが問題あったのかもしれない・・・

47 :
そりゃーソフトの出来の問題だろ、FFはソフトウェア信用できないね。

48 :
FA-66とか性能はともかく、安定はしてるかと思ったけど、ドライバーが出ないなら厳しいなぁ。

49 :
>>45
横レスです。
ATENとかBELKINのFW400向けハブが4〜5000円台で買えるようなんだけど
こんなのでもいいのかな?
現行miniの800ポートに繋げて使いたい。
このあたりのハブに欠点とかあったりするのか知りたいです。

50 :
>>49
機能的には大体同じものなんじゃないかな。
製品の時期、FWのコントローラーによっては、ハブなしでもきちんと動くものもあるのでそういう場合は効果が無い。
あと、ハブの問題じゃないけど、IFとHDD両方をバスパワーで動かすことは出来なかった。主にIFが電気食い過ぎるのかな。

51 :
>>50
ありがとう!
miniに2台のkonnekt6を繋げたい目的もあるので試してみます。
新たに4in4out以上のインターフェース買うより安上がりなんで。

52 :
>>50
その二つなら喰うのはHDD。あとFWの場合はハブではない、リピーター。

53 :
>>52
ImpactTwin 14W
HDD 18W

54 :
過疎ってるな

55 :
たくえむ森谷の暴言集
日本人に生まれてきて本当に良かった思うとき
360:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 2011/06/26(日) 08:00:31.52 ID:mYa0ByRh0
福島原発が爆発した時
もんじゅの炉内中継装置が落下して担当者が自殺した時
浜岡原発が東海地震の震央の砂丘の上に建っていて、津波どころか地震で完全崩壊することが分かった時

56 :
ちょっと聞きたいんだけど前にヤフオクでkonnekt6と玄人志向1394-a2 ec34をセットで出品したんだ。
そしたら落札者からこういった連絡が来たんだ。以下コピペ
「・機器を接続し、起動しようとしたところ
 firewireのバスパワーで電源が供給されず
 アダプタを接続し起動することとなる
・小さい音ですが、ノイズが鳴りっぱなし
・ASIO等のセットアップ完了後、CDやyotubeを再生したところ
 音切れ、音飛びが多発
・次にアンプシミュレータの音だし確認をするも、3ソフト中
 2ソフトはまったく使用できず、唯一、1ソフトのみ
 音はなったものの、ノイズが発生する等、まともに使用できず。
 (こちらで無理やり使用し続けているZOOM+ASIO4ALLの方が
  まだ、ましな音です)
・DAWソフトも音だしがうまくゆかず
・ASIOのバッファサイズを色々変更するも改善されず。
・tc electlonic社のHPより、win7の対応状況を探り
 レガシーに設定すれば、うまくいくとの記載が
 あったので、試してみたが、それでもうまくいかず。。。

こちらの環境では、とても使用出来そうにありませんので、
申し訳ありませんが、返品させて頂けないでしょうか。
ご検討の程、よろしくお願い致します。」
以上。これアダプター接続かPC側のexpress card端子に問題があるかじゃね??
なにか原因わかる人いないかな〜長文スマン

57 :
そういう内容で返品を言ってくる人には原因を説明しても対処できない。
考えるだけ時間の無駄なのでババ引いたとおもって諦めるのが早い。
もしくは直接電話して相手の環境聞いた上で「原因はお前のPCだな」って言う。
強めの口調と専門用語の連発で押し切れる場合あり。

58 :
konnekt系はマザーボードがギガバイト製だと動作しないよ
他にも相性悪いメーカーがあると思う。マザーボードの独自機能との相性みたいね。
ASUSのマザーボードだと安定動作するよ
TI製チップ搭載のIEEE1394カードと組み合わせて使ってるんだろうから落札者もマザーボードとの相性だと思う
TI製チップ搭載のIEEE1394カードでもマザーボードとの相性次第では動かないよ
俺も同じ症状出てたけど、マザーボードをASUSのやつに変えたら問題が全部消えた。
ていうかWIN環境はUSB機がいいと思う。
TCのファンなのでTCからUSB機出して欲しい。

59 :
おふた方とも親切にありがとう。
それが落札者のPCがvaioノート(win7 64bit)みたいなんだ。。
だめだこりゃ。あきらめるか。。
確かにそろそろUSBで出してほしいよね。もう流石に時代遅れだよ

60 :
vaioノートかぁ〜vaioノートのマザーってどこ製かな?ギガバイトだったりして
富士通製のノートだとマザーはAOPEN(ACERのパーツ部門)だったりするしね(製品によって違う)
国内メーカーでもマザーは台湾メーカーの使ってるからねぇ〜(ていうか主要パーツは台湾か中国)しかも、どこの使ってるか公表してないしね
今のところWINDOWS環境ではUSB機がベストだね 一発で安定して動いてくれるよ
RMEだとWIN環境ではレイテンシもIEEE1394接続よりUSB接続の方が小さいくらいだからね

61 :
firewire製品は、ノークレーム、ノーサポートをしっかり記載して出品しないと駄目だよ。
動かないと言ってくる時は、大抵相手は馬鹿者、情報収集で動作状況の把握をしていないような奴だから。
firewire接続は、MacProですらバスパワーで動かない、もしくは不安定気味の機種がある位なんだし。

62 :
ドライバが最新じゃないに1000クローネ。

63 :
糞ニー VAIO(笑)
富士通はまだ内製だったi486の頃からchipsetがALi(Acer Lab inc.)
だったしな。実質、韓国メーカー。そのAcerも工場移転に伴ってすっかり台湾メーカ
に成って、今はシンガポールとか言ってる。日本国内から拠点すっかり無くなった。
誰かが桜前線に例えてたな。

64 :
メーカーサポートに聞け!
で良いじゃん

65 :
>>64 よな。
相手のスペック確認ミスの場合返金に応じないといけないだろうか。
なんか府に落ちんわ。

66 :
>>56
まず、1394-a2 ec34がWin7の64bitに対応してるのか謎
>firewireのバスパワーで電源が供給されず
この時点でカード自体は認識してても、スロットからの電力供給不足等で
きちんと動作してない可能性がある(アイドルはOKでも、負荷時に電気が足りないなど)
あと4ALLのドライバも邪魔、IFのWDMドライバと喧嘩してプチったりする
まぁWinでfirewireは難しいね、うちのAudioFire8もXPの頃はドライバのバージョンで相当変化したし

67 :
VAIOノート4ピンです
本当にありがとうございましたw

68 :
質問した本人もゲップが出るぐらいの面倒見の良さ。

69 :

個人的に今頃Lynx Aurola16+LT-FWが熱い。
ドライバは最新にし、
LT-FWのファームウェアはあえてver15に落とす。
アナログ16+デジタル16のin/out出来るので32in32out(96kでも)がFwケーブル一本で実現。
LT-FWnoチップはベタにArchwaveのDM1500だが、LGA2011の6コアCPU+Win7 64bit環境ではかなり
レイテンシーは詰めれる。
in4msec/out7msecの状態でOmnisphreやNIの重いどころ20台以上、WavesやSonnoxを100台ぐらい同時併用するような
ヘビープロジェクトでも全然平気に再生できる。
鍵盤弾いての作曲&アレンジも耐えれるレベル。
PC側のFWチップのドライバはTIチップをあえてレガシーで動かすのが一番低負荷。
結局はセーフティーバッファが必要で、ドロップアウトの可能性を考えると、
RME・UFXまでのパフォーマンスとは言わないが、FW接続ではなかなか素晴らしい環境。
Aurola8の方でも16in16outが可能。
新しいLT-USBは試したが、現状のドライバでは残念ながら全く厳しい。

70 :
>>193
他になんかインターフェイス使ってます?

71 :
>>193
すごいですね!

72 :
>>193
お金持ちだなあ

73 :
そんなに多くのinoutを必要とする作業をやっていることが羨ましい。

74 :
機材繋げてたら32じゃ足らねえよ。MADI使ってるけどもう一枚欲しいよ。

75 :
FireWireは正直オワコンだな

76 :
新製品は最近無いね。

77 :
apollo。

78 :
サンダーボルトに移行だね

79 :
次の規格のサンボル出てきたら
モニターだけ部屋においてPCとか隣の部屋に置けるんだよな

80 :
今でも出来るじゃん

81 :
>>79
騙されてるってw

82 :
>>81
次の規格でケーブルの長さ延長されるんじゃなかったの?

83 :
>>82
ふつーにDVIでもHDMIでも伸ばせばいいじゃん。俺は隣の部屋に置いてるよ。

84 :
売り言葉に買い言葉とはいえ、かつての私の暴言で
あなたの感情を傷つけてしまい大変申し訳ございませんでした
今一度わかっていただきたいのは、次のことです
・コテハンを名乗ったのは、RL906の件でモニタースレに晒されたことに反論するため
・しかし売り言葉に買い言葉で発言がエスカレートした
・かつての私の暴言は、「どこの誰かもわからない匿名の人間」に対するもので、
 今画面の向こうにいるあなた個人を認識・特定して言ったわけではない
何か特定の行為について個別に謝罪が必要であれば、
言っていただければいくらでも謝罪いたします
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1315819367/

85 :
FWもUSBも全部延長してんの?

86 :
>>85
USBは延長してる、パワードハブ越しに延長すれば規格上4段まで?20mまでかな、なら安全に簡単に伸ばせる。うちは2段づつ2系統伸ばしてる(10mづつ)。
FWは以前は10m伸ばしてた、RME HDSP PCIだったから、FWの規格より伸ばしてもオッケーだった。
本当に1394ならリピーター使えばUSBと一緒、昔PowerCoreとCDRを伸ばしてコントロールルームで使ってた。
音は今はMADIだから、光ケーブル一本で100mだっけ?まで伸ばしてもかまわない。(10mのケーブル使ってるけど。)
あとキーボードとトラックボールはPS2のを長年使ってるもんでそれらも10m伸ばしてる。
もっと伸ばしたければ、DVIはインテルのでワイアレスにすれば良いと思うし、USBはCat6/7に変換する方法があるからそれ一段で50mとか伸ばしてもいいし。
ま難しいのはFWだけだな、おれはもう使わないから良いんだけど。
どっちにしても、どのインターフェースも10数メートルまでなら量販店で手に入るケーブルで簡単に伸ばせるよ。
(そんなに伸ばして遅れないのかって薄弱なことは聞かないでねw)

87 :
変換名人の6Pメス-メスで4m+2m中継したら認識しないorz
こんなことなら自分で作ればよかった…

88 :
>>87
それ1394?1394はリピーターかましてなければ4mまでって規格だよ、一本のケーブルだったら多少ながくっても大丈夫だけど、コネクタの量増やすとダメになるよ。
あとさ、1394伸ばさなきゃいけないなら他でなんとかならないか考えてみな。
1394ってことはオーディオインターフェースだろ、手元になきゃいけない理由はなんだ?
音のケーブルのばして事足りるなら、ハイインピーダンスのもの以外は10m程度あっても平気だぞ。ADAT光ケーブルも長くって平気だし、
延ばすのが1394じゃなきゃいけない理由はあるのかどうか。

89 :
ID:ZyGNbeCpとID:WvdJ7fWmはたくえむなので
スルーでお願いします

90 :
どなたかリッチなかた、ぜひこれを試してみてください
http://www.amazon.co.jp/AudioQuest-オーディオクエスト-オーディオグレード-Diamond-【6pin】⇔【9pin】/dp/B005EDN9DS/ref=sr_1_16?ie=UTF8&qid=1338188817&sr=8-16

91 :
apogeeもそろそろensembleの後継機出してくれないかな
motuみたいにhybridにするだけでもいいから

92 :
ensembleはよ
できればduetサイズのリモコン付きで

93 :
もしくはduetの多チャンネルバージョンはよ

94 :
motuからduetの多チャンネルバージョンきたよw

95 :
来たね

96 :
http://icon.jp/archives/2491
良さげだね
ADATも付いてるのは有難い

97 :
おい渡辺ICONみたいなカスブログ載せんなよ

98 :
>>96
なるほど機能だけみると充実で興味深い。
でもDuet2との比較だと高そうだなー。
デザインはゴツイね。。。
それとちょっと大きくて邪魔になんないのか心配。

99 :
Breakout Boxもあんのね
価格が気になる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
《CL 1B》 PowerCore 05 《Sonnox》 (795)
(ノ∀`)<お前等の楽器のある部屋見せろよ。42 (466)
フリーのVSTプラグイン Instruments & Effect (353)
超かんたんヒップホップ作曲講座 (284)
-ギター打ち込み 11弦目- (452)
知ってる限り最高音質のCDを挙げるスレッド (839)
--log9.info------------------
ハイタニ総合スレ (870)
【TTT2U】鉄拳タッグトーナメント2 Part97 (878)
【DOA】デッドオアアライブシリーズ243 (756)
鉄拳タッグトーナメント2 悪質プレイヤー晒しスレ (631)
ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3 Part308 (899)
■■ALL ABOUT STREET FIGHTER ZERO3 76F■■ (624)
【ストクロ】STREET FIGHTER X 鉄拳 Part140 (440)
なぜKOFプレイヤーには基地外が多いのか3 (377)
【PC】スーパーストリートファイターIV AE Part109 (412)
【3rd】トミナガを愛でるスレ【カス】 (723)
KSK総合的スレpart1 (780)
ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル Part21 (857)
【SC5】ソウルキャリバーX 晒しスレ part110 (539)
【PS3・Xbox360】 VF5FS 晒しスレ part3 (459)
ストリートファイターのキャラストーリー考察スレ4 (469)
スーパーストリートファイターIV AE 初心者スレ105 (382)
--log55.com------------------
妄想船長の集いの場
【ボート】船を持ってる芸能人・有名人【ヨット】
愛艇と過ごす第2の人生
■■■5t限定廃止いつ?最新情報スレ■■■
【釣り】ヤマハFC24シエスタ=お昼寝【クルーズ】
【釣り】ヤマハシエスタ2艇目=お昼寝【クルーズ】
外洋ヨットってドレが好いの?(不沈型?)
【関東学連は】関西学生ボート連盟1【ずるいよ】