1read 100read
2013年01月公務員試験80: 【技術系】☆ 機械&電気職 ☆【公務員】 Part2 (327) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
模試の結果について語り合うスレ Part18 (908)
最終合格からの不採用に怯えるスレ【地方公務員】 (300)
【東京と】 町田市役所スレPart4 【神奈川の狭間】 (642)
横浜市交通局採用試験 part2 (232)
【C日程】京都府下の市役所たちpart9【独自】 (426)
【信州】長野県公務員試験スレ part6 (923)

【技術系】☆ 機械&電気職 ☆【公務員】 Part2


1 :2012/06/30 〜 最終レス :2013/01/10
前スレが終わったので立ててみました
機械職,電気職のそれぞれのスレは過疎気味なので
統合しました.
国家,地方志望誰でもWelcome

2 :
前スレはこちらです↓
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1322779917/


3 :
前スレの>>999さん、もし気が向いたらまた教えてもらえるとうれしいです
自分でもいろいろ聞きすぎてるとは思ってるので書くのめんどくさいと思ったらスルーしてくださいw

4 :
>>3
同じ公務員目指してる身だけど、そのくらい積極性があった方がいいかもね。
面接の練習でどっか受けたりしてないの?

5 :
>>4
後がない上に面接経験が少ないのよね
民間も受けたことはあるんだけど少し時間が空いてるし
国大技術は一応受かって来週に説明会とか行く予定
ジョブカフェには行ってみる予定だけどそれだけだと不安なんだ
もちろんテクニック的なことより場馴れが重要なことはわかってるんだけどあがり症だから
事前にある程度準備していかないと意味不明なこと言ってしまいそうなんだ
もう少し他の試験受けとけばよかっただけなんだけどね

6 :
>>3
一つの質問に対しては15秒くらい?かな
そんなに長くは話してないよ
質問数は多いけど、
たとえば面接表に研究を頑張ったことを書いたとする
「何人で?」「何回プレゼンしたの?」「どこで発表したの?」
質問形式は、「ほうそれでそれで」って感じで事実確認っぽいもの
だから、長々話すことはない
後で知ったけど局長、区長がいたみたい
50代以降ばっかりで面接官はかなり偉いと思う。6人いたかな・・・
スーツのズボンだけど、クールビズ指定だったから半袖の白シャツ
ジャケットは来てないしノーネクタイね
服装自分で選べるというか別に変なスーツ着てるわけじゃないし
作業着着たとしてもシャツはみんなきてるから違和感あるわけじゃない
まあさすがに現場スーツは怒られるだろうけどw
自分もこの時期不安だったし何でも聞いてくれ
いつも暇なときは見てるからw

7 :
政令市の機械職と国立大学法人の機械職では
どちらに就職したほうがいいですか?

8 :
>>6
ありがとう
すごく参考になりました
またちょくちょく質問させてもらうかもしれませんのでその時はよろしくお願いしますm(__)m

9 :
公務員のボーナス
3.9ヶ月分×成績率

10 :
>>7
国立大学法人

11 :
>>10
なぜですか?

12 :
>>6さんまだ見てますか?
1次試験合格から2次試験までどれくらいの日数がありましたか?
スケジュール的にあまり面接の練習などはできないんでしょうか・・・?

13 :
>>12
一次合格から2週くらいで小論文、それから1週くらいで面接
一番辛いのは面接終わって合格発表が1ヶ月以上あること

14 :
>>13
倍率どのくらいでしたか?
今受けてるところが4人募集で10人受けに来てるんですけどどんぐらいの
レベルの面接が求められるのでしょうか?

15 :
>>13
ありがとうございます
毎年そんな感じなのでしょうか
そこまでは分からないですよね・・・
でも面接までちょっと余裕がありそうなので希望が出てきました

16 :
>>13
ということは去年の場合だと面接までは実質3週間ということですよね?
結構面接まで時間空くんですね

17 :
>>13
連投何度もすみません
面接カードはやっぱり送られてきたら翌週くらいに即送り返す感じですよね?
質問攻めになってしまいましたがもしよろしかったら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

18 :
もしかして面接カードの提出順で面接?

19 :
>>14
同じ位の倍率だったけど面接の出来はそう求められてないかも
>>16
送り返すけどコピーはしとかないかんね
面接順は受験番号順
工事あげないかんで残業や
でも回数は民間より遙かにましですな…

20 :
>>19
ありがとうございます
忙しいときに申し訳ないです
また時間に余裕ができた時にいろいろ教えてください

21 :
バイク乗ったこと無い人がHONDAやSUZUKI受けるの変だよね?
車も作ってるけど。

22 :
地元県庁
1次試験の受験者6人で合格者6人だた.なんぞこれ
しかもおいら無勉だし,教養手ごたえ無かったしwww

23 :
そりゃうらやましい。
でも教養が基準点に達してなくて落とされたら悲しいね。

24 :
基準点に達してるから合格してるんでしょ
俺からしたら筆記でそこそこに絞ってくれないのは逆に厄介な気がするが

25 :
政令指定都市の電気職の1次筆記試験合格だった。
教養はどれくらい取れているのか見当つかないくらいだったけどとりあえず
一安心。

26 :
>>25
同じとこのような気が…
九州ですか?

27 :
>>26
そうです。次に向けてがんばりましょう。

28 :
>>27
ぐぬぬ
やはり同じとこの受験者を見つけてしまうと焦りますね…
お互い合格できるように頑張りましょう

29 :
倉敷の土木ザルすぎワロタ

30 :
今週珍しく残業キツかったから他の事務の同期に聞いたら毎日残業らしい
いつも定時で帰れる方がおかしいって言われたわ
やっぱり公務員でも民間でも理系で就職するに限りますな

31 :
結構公務員でも残業多いのかと思ってたけどそうでもないのか
民間の残業事情は知らないけど

32 :
いや残業は全般的に見て多いよ
でも事務より技術のほうがだいぶマシみたいってこと
特に電気機械はね
工事持ち込みまえの残業はかなり多くなるからなあ

33 :
>>30
文系が忙しいと思われる職種に対してな。
メーカーやITは毎日残業だよ

34 :
残業ったってどんぐらいかだよな
定時が5時として、終電無くなるか、テッペン回るのか、大体の店が閉まる10時台か、ぼつぼつ店が閉まる9時台か、それ以前か
「残業」って言うと10時以降くらいまでなイメージがあってヤバいと思ってしまう

35 :
学生なのに毎朝8時起きで夜11時帰宅だはwwwwwwwwwwwww
公務員になったら思いっきり遊んでやるおwwwwwwwwwwwwwwwww

36 :
機械職で入って、ごみ処理場勤務三年目
仕事は四交代の運転監視で超楽だけど、なんのスキルも身に付かないし、だめ人間になりそう
いまさら民間行くのは無理だし、事務職転換目指そうかな

37 :
その分趣味に消化するのはどうだろう
将棋なり食べ歩きなり

38 :
四交代制ってことは4日に一度は夜勤?

39 :
まあ民間いってもにたようなもんだって

40 :
暇なら資格の勉強や受験の勉強でもしてみたらいかが?

41 :
電電情筆記通過〜 A日程より簡単だったからな

42 :
やっぱりただお金貰うだけじゃ嫌だ?

43 :
社会人1年目・・・・
都庁T類A,地元県庁の一次合格.
県庁が本命で,都庁は練習で受けた.
有給とかそんなに使える立場じゃないから,2次の面接は
県庁だけ受けるつもり.
しかし,親は都庁も受けろと言う・・・・

44 :
もったいねえ
ぜったい受けたほうがいい

45 :
受けた方がいいのは分かるが,
研修生の身で3日有給取ると会社に目をつけられそうだし・・・・
あと,入社3年くらいは今の会社でもいいと思ってるから
今年どうしてもというわけではないんだよね

46 :
そんな事言ってるとチャンス逃すぞ
責任の薄い研修R、休んだほうがいいと思うよ

47 :
別に有給じゃなくてもいいじゃん
有給と病欠を組み合わせればいいだけじゃない?
あとは結婚式とか葬式とか
あらゆる手段を使って休みまくるんだ

48 :
大阪市在住でT市の機械職受けてるんだが、なんで大阪市じゃなくてT市志望したかって理由がいいの思いつかない・・・
大阪市は人口270万くらいいるのに、去年一昨年の2年間は機械職1人しか採用してなくて、それ以前の3年は採用ゼロっていう状態
に対して、T市は人口40万人くらいなのに直近5年くらいはコンスタントに3〜4名ぐらい採用してるんだよ。
そういう状況だったから採用数多く安定して毎年採用してるTを受けたっていうのが、
本音なんだ。
この採用数が例年大阪市よりもT市の方が多いからっていうのは、なにかポジティブな志望動機に結びつけられないかな?
なにがいいだろうか?

49 :
>>43
すげぇな
俺も社会人1年目で政令市受けたが見事に落ちたぞ。
面接の理由が難しいから練習で都庁も受けた方が良いと思う。
研修中に限らず有給は理由なしに取れるし。
ただ、週の真ん中で3日休むとなると理由が欲しくなるけど。

50 :
都庁も受けた方がいい。県庁落ちる可能性もあるし、年によっては募集しないときもあるし。

51 :
俺も面接日は有給取らせてもらえなくて、当日仮病で病欠した

52 :
無職、短期職歴、閑職のオンパレード
技術系公務員の仕事が、理系知識が若干必要な事務かビルメン、学生の実験の手伝いみたいなのだから
民間で活躍する人間をわざわざとる必要はないからな

53 :
土木ってさ、建築学科土木コース?
土木工学科ってあったっけ?
俺たちは理工学部機械工学科、電気電子工学科だよね?

54 :
理工学部(失笑)
工学部だろ

55 :
県庁と政令市ではどっちが仕事楽なのか・・・・
県庁は営繕とか設備の建築できついイメージ
政令市は清掃工場・上下水道の運転や維持管理で楽なイメージがあるが・・・・

56 :
今の人達って理工じゃないの?
法政大学も工学から理工にかわったし・・・

57 :
理工学部を持つ日本の大学 [編集]
国公立大学 [編集]
佐賀大学
島根大学(総合理工学部)
筑波大学(理工学群)
金沢大学(理工学域)
弘前大学
福島大学(理工学群共生システム理工学類)
横浜国立大学(工学部と教育人間科学部を改組して2011年度より設置)
私立大学 [編集]
青山学院大学
石巻専修大学
いわき明星大学
関西大学
関西学院大学
摂南大学
近畿大学
慶應義塾大学
甲南大学
国士舘大学
静岡理工科大学
上智大学
成蹊大学
中央大学
帝京大学
東京電機大学
東京理科大学
同志社大学
東洋大学 日本大学 法政大学 明治大学 名城大学 明星大学 立命館大学 龍谷大学 早稲田大学 徳島文理大学

頭悪そうな大学しかないな

58 :
金沢とか横国あたりは十分だろ
宮廷クラスは確かにないが

59 :
慶応ディスってんの?

60 :
ぶっちゃけ電気職ってどんな仕事すんの?
受ける所のHP見ても先輩の声とかないからわからん。
他の自治体考えるとゴミ処理とか上下水道くらいでいいの?

61 :
清掃工場や上下水道施設の電気設備維持管理じゃないか?
面接ではそう言われた。

62 :
>>61
ありがとう
どちらかというと行政の仕事にも興味あるんだが
面接では清掃工場とか水道やりたいって言わなきゃいけないの?
もちろんどんな仕事も喜んでするが、
これらでは志望動機考えにくい。

63 :
>>62
正直に言うと第一希望があって、例えば大規模ソーラー発電構想があって、そういう
事業で力を発揮したいと希望を伝えた。
すると面接官は「電気職はやはり電気設備の維持管理がメインの仕事で、清掃工場関連
の可能性が高いが、そういう業務は嫌ですか。」と言われたよ。
あなたの希望が何なのかわからないので答えようがないが、今後老朽化する設備に関し
ては、自分の知識と経験を生かして効率のよい設備設計への変更を目指し、省エネを
実現させます。とか、災害停電などに対応できる蓄電設備充実を実現させる。
現状に対する課題の解決という観点で探せば、いろいろあるんじゃない?

64 :
そういう仕事したいなら民間のほうが合ってそう
面接官がそういうふうに言ってくるなら維持管理したいことを積極的に言っても問題無さそうだな良かった

65 :
市役所の面接って何分くらいなのかな?

66 :
あと 2次作文と面接だったんだが、作文の配点って大きいのかな?技術でも

67 :
面接は15分くらいではないかな?
私が受けたところはそうでした。
論文と面接の比率はどうなんでしょうね。比率は公開しているところもあるけど。
そういうところを参考にしてみれば?

68 :
>>67
ありがとう。参考になります。
他にも情報よろしく

69 :
お互いがんばりましょう。
論文対策で本買って読んだけど、”・・・と思う””・・・と感じる。”
”・・・と考える(考えられる)”は使うな、と書いていたなぁ。
他の人にとっては当たり前でも、自分にとっては間違っていたりしている事は
あるものです。従うかどうか別にして、参考になる部分は取り入れた方が良いな
と反省したよ。今年こそはという気持ち。

70 :
横浜,名古屋クラスの政令市の機電はまたーりなのか激務なのか?

71 :
俺は地方の市の機電の激務度が聞きたい
解るひとお願いします

72 :
国Uで現在内々定もらってない奴、そろそろ現実を見たほうがいい
と去年の俺に言ってやりたい

73 :
>>60
全く電気に関係ない仕事してる

74 :
>>72
ひどいこと言うね><
地上受かれば問題ないんだ
多分

>>73
と言うと?

75 :
話の流れを無視して申し訳ないんだけど、機械の専門はどうやって勉強してんの?
過去問が手に入らない以上、教科書の小松問題とかを解いてく感じ?

76 :
頑張って過去問手に入れるのが近道。

77 :
>>75
一番まともなのはLECの技術系講座だな。
ちなみにLECの講座受講すれば、国家一般職・旧国Uの5年分の過去問がついてきます。
しかし機械の場合はこのLECの奴では 機械力学材料力学熱力学流体力学の
公式にあてはめて計算する系の問題には十分対応できるが、
機械材料・工作・設計の知識問題には全然不十分なのです。
そのため、機械材料・工作・設計は地方公務員系では結構出題されるので、
別にそれぞれ参考書を用意するなどして対応しなくてはなりません。
しかし、機械材料・工作・設計をそれぞれ参考書用意して対応するのは
非常に効率が悪いのですが、効率のいい方法もないというか少なくともボクは知らないです。
その点電気職であれば、知識問題はおそらくないので、LECの講座で十分だと思います。

78 :
>>75 俺は金無かったから、2.5万くらいで実務教育出版の機械コースみたいなのとった
もちろん大学の教科書も読んで勉強したけど、国Uレベルならこのコースだけで対策できると思う。
大学教科書のショウマツ問題は解いてない。2〜5週くらい通読するだけにとどめた。
あと>>77の言うように地上の機械材料・工作・設計は対策が難しく教科書をひたすら読みまくるしかない気がする。

79 :
>>76
ツテがない・・・;
サンクスノ
>>77
予備校は金銭的に無理^^;
ありがとう!
>>78
実務教育の通信は考えてなかった!参考にするよ。ありがとう。

80 :
>>78
LECの過去問は解答解説ついてるけど、実務教育社の方は解答だけで解説ないよね?

81 :
機械科のくせに今年法律で受けて、1次は労基A以外全勝だけど全部面接落ちしてしまった。
Bはまだ残ってるけど過去の2次倍率見ると期待薄だから来年機械に切り替えて頑張るわ。
レスくれた人たちありがとう。

82 :
>>80 実務教育のは解答のみの解説無しだね。
むしろLECは解説付きだったのか!
国Uの解説は必要と思わなかったけど、国Tのは純粋に欲しかったぜ

83 :
国家の過去問って請求すればもらえるんじゃなかったっけ?

84 :
もらえるよ
解説はないけど

85 :
オクで買えや

86 :
>>74
道路の管理とか

87 :
>>86
ありがとう
やっぱり何でもやるのか
政令市とかですか?

88 :
C日程で神奈川県秦野市で電気職募集あるみたいだけど受ける人いますか?

89 :
>>88
まじで!!
受けてみようかな? 習志野の公務員落ちたし・・・
2名募集みたいだね

90 :
若干名じゃない?

91 :
>>89
お互い合格できるように頑張りましょう。

92 :
>>88
秦野電気職を夢見てこの5年間民間で頑張ってきた
一発一中で俺がいただく
当方、某業界最大手に在籍中
その他スペックでは誰にも負けないはず
面接は想定問答集を完璧に仕上げてある

93 :
電機メーカー?
総合メーカーだから赤字なの?

94 :
>>92
どこの業界だよ?
負けないだけじゃ勝てないぜ

95 :
>>92
電気設備管理や設計の実務経験が無いと難しいぞ。
特に資格要件に書かれてなくても、そういう人材が欲しいから他の受験者で
バリバリがいれば面接で完璧と思っても不合格の可能性が高い。
私、不合格経験者ですから。

96 :
質問だけど、教養ってどんな感じで勉強すればいいの?
文字の多さになかなか進まない・・・
専門科目ならいけるんだが

97 :
一般論としては、年齢が高いほど求める要件が厳しくなっていくね

98 :
そりゃそうだ
同じ能力なら若いやつを採る

99 :
>>96
参考程度に、私の場合の勉強方法を
教養知能は「スー過去」を一通りこなし、教養知識はLECの「ウォーク問」を3週程度、
時事は「速攻の時事」とたまに読んでた新聞でカバー
(ここで公務員試験の時事問題は「速攻の時事」じゃ通用しない問題が多いです)
そして、それらを踏まえた上で過去問をやりました。
ちなみに、私の場合は2月頃から試験勉強を始めて
東京一類Bが29点、国家一般が27点でした。
ここまで書いておいてなんですが、
正しい勉強方法の正解なんてないと思いますので、いろんな方から意見を聞いて
自分の学びやすいやり方を見つけるのが良いと思います。


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
神奈川県の市町村総合スレ PART28 (634)
平成24年度裁判所職員採用試験【総合職】 (518)
【福島から】福島県庁・市町村part7【はじめよう】 (853)
【面接下手】二次倍率が低い公務員試験 (943)
合格する参考書統一スレ95冊目 (399)
【1988】昭和63年度生まれの公務員試験4【1989】 (488)
--log9.info------------------
【テレ東京】白虎隊【新春ワイド】 (908)
速報!今日の福本清三 先生 その七 (905)
影の軍団 その3 (609)
水戸黄門再放送専用スレ 16 (284)
…と思う吉宗であった 六 (347)
【祝】必殺仕事人2007-13 130【来春放送!】 (333)
風 (227)
【忠臣蔵】日テレ年末大型時代劇11作目【白虎隊】 (245)
◆鬼平犯科帳を語ろう その十四◆【復活】 (968)
【勝新太郎】座頭市物語 新・座頭市 PART3 (950)
金曜ナイトドラマ『信長のシェフ』一皿目 (281)
【2012】時代劇の今後を考える第二幕【消滅】 (449)
【隠密同心】 大江戸捜査網 其之十弐 (797)
必殺シリーズ総合103 (204)
必殺からくり人 (214)
【江戸の】新五捕物帳その3【黒豹】 (902)
--log55.com------------------
JR西日本広島支社153
東京の地下鉄各線に乗ってみたが、どれも御堂筋線よりショボかった
◆神戸市営地下鉄・北神急行・神戸新交通 19◆
東急東横線・目黒線・横浜高速みなとみらい線 175
【極右】工藤大介・4【自称カメラマン】
◎都営地下鉄車両総合スレ 01T
【TM】東急多摩川・池上線 4【IK】
【相模鉄道】相鉄とJRの直通開始で減便される路線とは?