1read 100read
2013年01月ハードウェア17: 【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Par49 (646) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part55 (654)
NEC液晶モニタ総合スレッド31 (803)
IBM/Lenovo トラックポイント付き単体キーボード5 (661)
【Logicool】ロジクールキーボード10th【Logitech】 (349)
USBゲームパッドを語るスレ Part 35 (930)
【25.5WUXGA】三菱RDT261WH,262WH PART28【HDCP】 (585)

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Par49


1 :2012/11/28 〜 最終レス :2013/01/16
■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Par48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346904767/
■バッファロー公式 
無線LAN総合情報サイト AirStation
 http://www.airstation.com/
ドライバダウンロード
http://buffalo.jp/download/driver/
よくある質問 > ネットワーク:無線親機
 http://buffalo.jp/qa/menu/top/index1.html
BUFFALO Q&A掲示板 SAK2 > ネットワーク
 http://www.zqwoo.jp/sak_bbsq/list_category/8?category=8
修理サービスメニュー
 http://buffalo.jp/shuri/
■AirStation 価格情報
http://kakaku.com/itemlist/I0077007740N101/
http://saiyasune.net/list/wlan120196.html
http://www.coneco.net/list_catemaker/01304010/g2+DYoN0g0CDjYFbL0JVRkZBTE8og4GDi4NSKQ==.html
■BUFFALO_ルータまとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/page/BUFFALO_ルータまとめ
関連スレ、FAQなどは>>2-10あたり

2 :
■関連スレ
(ハードウェア板を検索して見つけること)
無線LAN機器のお勧めは? Channel 39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1330271808/
無線LANの質問スレ 27問目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327485526/

■■■購入前の相談用テンプレ
【キャリア/ISP】
【モデム型番】  CTU、光電話などルーターの有無
【APに接続しているPCの全台数】有線: 台  無線: 台(予定)
【設置予定場所】AP:   PC:  距離:  建物の構造:(木造・鉄骨・マンション等)
【検討中の機種名】(任意)
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】(任意)

3 :
■■■FAQ その1
Q:デスクトップPCで無線LANするにはどの子機を買えばいい?
A:Ethernetメディアコンバータタイプ・USBタイプ・PCIバスタイプのどれか。
  予算等の制約がなければEthernetメディアコンバータタイプが無難。
  USBタイプはトラブル報告が多い。ノイズ障害、ドライバ相性が考えられる。
  USB子機はデスクトップPCからUSB延長ケーブルで1m以上離すと改善する報告多数。
  (バッファローもデスクトップ自体がノイズの発生源と公式に認めている)
Q:ルーター内蔵のADSLモデムを使ってるんですが・・・
A:最近のルーター内蔵親機(WHR-G54S等)は底面のスイッチを切り換えるだけで
  ブリッジタイプの親機として動作するので、これを使用する。
  ちなみに古いルーター内蔵機種でも設定画面からブリッジモードに変更可。
  二重ルータで使ってもよし。
  イヤなら親機をブリッジタイプ(ルーターなし)モデルを買う。
Q:電波が届かないんですけど・・・
A:親機を子機PC利用場所の近くに設置。
  ・11n機か、ハイパワーモデルの親機を買う。
  ・外部アンテナを取り付ける。(環境や使用機種に応じて選択)
   専用オプション http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_option.html
  1個使ってもダメなら2個使う。親機と子機の「双方」に取り付けるという手も。
  リピータ機能(WDS)を持つ親機を複数台用意して中継する。
  ただし対応機種が限られるので注意。
   公式QA参照 http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUFF626

4 :
Q:AOSSとか暗号化とかMacアドレス制限とかANY拒否とかESS-IDステルスとかよくわからんのですが・・・
A:とりあえずここを読む http://buffalo.jp/products/catalog/network/security.html
Q:AOSSを使うとANY拒否にならないみたいですが・・・
A:仕様 http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF5616
  気になるならAOSSを使わないで手動設定する。
  ただし、いい加減な知識でする位ならAOSSを使用した方がセキュリティ面で安心な場合もある。

■■■ユーザー利用環境
★ユーザーの家の環境に近い実測の「お宅で電波測定」
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_test/
新製品の出さないね。
HPの出力が大きい/広範囲で速度が出る と強調し錯誤させる
何かつじつまが合わなくなるわけあり情報だったのかな?
WHR-G300N の情報を比較できない理由は? ???
無線LAN実測は自分の家の環境だけで語れない。
環境・家の構造・壁の材質・減衰・透過・コンクリートの反射による。
マンションなら11n MIMOが有利な可能性がある。
質問者はスループットを考慮するため回線側実測を書こう。
実測10Mbpsなら 11g(実効最高20Mbpsでも減衰して・・実環境で10Mbps以下?)
より 11n リンク300 無線部分実効最高170Mbps(100Mbps機ならEternet上でボトルネック90Mbps)
減衰しても10Mbps以上の可能性あり 価値がある。
勿論子機が11nでなくても、効果があるとレポートされている。
買えるなら 11n機 を買って置けば憂いなし ・・鴨・・

5 :
■■■FAQらしきもの その2
 Q:暗号化はどのレベルにしておけば安全?
 A:WEPは普通の性能のPCで1分程度で暗号化キーが解読可能と公表済み。
   64bitWEP、128bitWEPを利用するリスクは高いがないよりまし。
   定期的に変更すべし。TKIPも相当。 
   WPA2-PSK(AES)は現時点では解読された報告はないので対応機に買い替えが推奨。
   怖いのは個人のネットへの不正アクセス、個人情報搾取、ただ乗り
   でなく踏み台にされネットテロされること。社会的責任を考え対策すべき。
 Q:無線LANを使うと速度が落ちますか?
 A:回線ADSLやFTTH(光回線)の接続速度には影響しない。
   ADSLやFTTHの区間の速度よりも無線区間の速度が遅いと速度低下に見える。
   実測回線速度>機器のスループット : ボトルネック
   無線区間実効最速は規格速度の半分。11g・11aなら20Mbps、11bなら4Mbps台程度。
   11n、Draft2.0なら170Mbps  電波が届かなければそれなりに。
   また、速度が遅い場合はMTUやRWINの設定をいじると改善する場合もある。
 Q:付属のユーティリティを使わずに、WebブラウザでAirstationの設定をする方法は?
 A:1.Airstationの出荷時のIPアドレスをマニュアル等で確認(この例では192.168.11.1とする)
   2.PC側のIPアドレスをAirstationと同じネットワークグループ(この例では例えば192.168.11.100)に変更。
   3.Webブラウザで http://192.168.11.1/ にアクセスすると設定ページが開く。
   4.AirstationのDHCPを有効にし、さらにPPPoEや無線関係等必要な設定をする。
   5.PC側のIPアドレスを自動取得に設定し直して再起動する。
   以後はPCからWebブラウザ経由で http://192.168.11.1/へアクセスすれば
   Airstationの設定画面が開くようになるのでそこから設定する。

6 :
■■■FAQらしきもの その3
 Q:ひかり電話ルータやauひかりのホームゲートウェイと一緒に使うには?
 A:AirStationのアドレス変換機能を「使用しない」設定にしてください。
   http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF437
 Q:IPv6インターネット接続サービスに対応していますか?
 A:以下の製品は非対応。商品情報にて確認のこと。
   ・WZR-HP-G302H WZR-HP-G302H/U WZR-HP-G302H/E
   ・WZR-HP-G301NH/P WZR-HP-G301NH/E WZR-HP-G450H
   設定画面:http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/338/688/6.jpg
   参考wiki:http://wiki.nothing.sh/301.html#fb1c9868
   ※auひかりでは必ずホームゲートウェイを介して接続すること。
  上記のほか、上の「■関連スレの冒頭FAQ」も見ること。

7 :
スレタテ終了。
エアステの設定画面って一旦,モデムを介して外のサーバにあるものなの?
それともネット関係なくPCとエアステ親機間で親機内にあるものなの?
その辺まったく分らない素人なので教えて下さい(o_ _)o

8 :
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´

9 :
尼でWHR-G301N/Nってのぽちったんだけど回線切れたりってコメあったんだけど
どうなのかね?

10 :
バッファロー11ac 1300Mbps(帯域幅80Mhz) or 2340Mbps(帯域幅160Mhz)
いつ出るんだい?
待ちどうしいなぁ!!!

11 :
>>9
よく解らないまま接続に影響する設定いじるとそうなる。
かんたん設定に頼るな。DHCPサーバー使うな。AOSS使うな。ANY接続拒否るな。
MAC制限使うな。フィルター使うな。ポート変換触るな。エコモード使うな。動作モードautoにするな。

12 :
とりあえず ID:FWJKrBbaはR
>>1

13 :
>>7
> エアステの設定画面って一旦,モデムを介して外のサーバにあるものなの?
無線ルーターの設定画面だろ?
そんなわけない。
試しにモデム外して設定画面にアクセスしてみろ。

14 :
>>12
お前がくだらん漠然とした質問をするからそういうことになる。
自業自得。

15 :
>>14
その質問ってこれか?
> 993 不明なデバイスさん 2012/11/27(火) 21:23:37.57 ID:RQ2ATfac
> 10年前くらいの無線ルーターWEP/AESがでてきましたが
何か利用法ありますか?
たしかに何が聞きたいのかよー分からんな。

16 :
>>14
次立てずに埋めるなって言いたかったんだが
荒らした本人か?

17 :
ANY拒否ってしないと、危険か?
WPA使用してるが。

18 :
>>13
なるほど・・・親機内にプログラムとしてあるものなのか・・・。ド素人でスマン。
サイトxxx.xxx.xxに接続しましたと表示出るからネット上のサイトか?とおもた。

19 :
>>10
情報通信審議会、次世代無線LAN「IEEE 802.11ac」導入に向け技術条件を答申
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121128_575784.html
今やっとこういう状態だからまだまだ先

20 :
>>17
危険かどうかで言えばどっちでも一緒。やってもやらなくてもまるで意味が無い。

21 :
>>6の修正
Q:IPv6インターネット接続サービスに対応していますか?
A:2012年11月現在の現行機種は対応していません。
WZR-AMPG300NHとWZR-AMPG144NHは対応していますが販売終了しました。
IPv6設定画面:http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/338/688/6.jpg
メニュー構成:http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/f_list/l_wzrampg144nh-0r.html
参考wiki:http://wiki.nothing.sh/301.html#fb1c9868
WZR-AMPG300NHの在庫 http://www.bestgate.net/search.phtml?word=WZR-AMPG300NH
WZR-AMPG144NHの在庫 http://kakaku.com/item/00774010854/
Q:ひかり電話ルーターやauひかりのホームゲートウェイと一緒に使うには?
A:本製品をブリッジモード(ルーター機能OFF)に切り替えてください。
上記の2機種は[アドレス変換]項目の「使用する」のチェックを外し、
「IPv6接続方法」を「デュアルスタック接続」、「IPv6接続方式」を
「Ether」にすることで、ローカルルーターとして使うことができます。

22 :
>>19
パブリック・コメント募集も終わって、発売は来年4月以降なんでしょうね。
たぶん。 11ac

23 :
マンションのフレッツ光ネクストで
ひかり電話ルータ(RT-400MI)のLANポートに
WZR-600DHPをつないでルータモードで利用しています。
>>21のテンプレではルータではなく、ブリッジモードなのですが、
WZR-600DHPのPPTPサーバーがなんとか使いたくて
RT-400MIを単独で使っていた際のPPPOEアカウントを削除し、PPPOEパススルーの設定を行って
WZR-600DHPをルータモードでPPPOEアカウントの設定を行いました。
おおむね良好に使えているのですが、
SkypeなどのVoip系のアプリで瞬断や切断されるなどの症状が起きています。
RT-400MI単体利用では問題なかったのですが、
やっぱりこういう使い方だからしょうがないのかな・・・
PPTP便利すぎるのでなんとかしたいのですが

24 :
>>23
ひかり電話ルータの設定で、PPTPのポートを解放するだけじゃだめなんだっけ?

25 :
親機がWZR-HP-AG300HA、子機をWLI-UC-AG300Nとして運用しているんですが、PCを再起動するとDNSルックアップエラーが多発します。
ブラウジングすると何ページかで1回必ずDNSエラーが発生します。
子機のドライバを入れなおすとDNSエラーは発生しなくなるんですが、PCを再起動してしまうと同じです
親機に接続している他の機器(スマートフォンやPS3)やもう1台のPC(こちらはノートPC内蔵の無線子機)は再起動しても問題はないのです
子機の問題かと思い子機をWLI-UC-GNHPに変えてみたのですが状況は変わらず
他の機器が無問題な点から親機の問題ではないと思うのですが・・・

26 :
>>25
よく分からんけどこれはどう?
スタート → アクセサリ → コマンドプロンプトで右クリック
 ↓
管理者として実行
 ↓
ipconfig /flushdns

27 :
>>23
【不具合】Windows、VPN接続プロトコルに脆弱性。悪用コードが出回る緊急事態
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1345558065/

28 :
>>26
DNSのキャッシュは試してみたんだけどダメでした
再起動すると結局エラー吐きますね・・・

29 :
初ワイヤレス機として中継機能がある300HPを買ったけど思ったように繋がらない。
そこで中継機能の出番!と追加で親機購入したけど、中継機だけでなく発信元も同機能を持って無いとダメだったのね。
元の電波が強いほうがいいだろうって450HP買っちまったwwwwww
WLAE-AG300N買ってくるか・・・

30 :
基地外乙

31 :
そりゃ、サポセンの頭が「作業効率がいいので」とかワケわからん事言ってskypeや
lineを会社のPC、スマホに無断で入れてる会社だからなぁ。企業リテラジーとか
セキュリティよりも、愛人とのコミュニケーション()が優先なんすよね、小○さんw

32 :
skypeは100万歩譲るとしても
仕事のPCにLINE入れるって池沼かよ

33 :
在日基地外さんこんにちは

34 :
450HPとか300HPのアンテナが複数あるタイプってどのアンテナからどの電波が出てるのかって分かる?
ダメ元で厚紙とアルミホイルで作る反射板を取り付けたいんだけど

35 :
アンテナか
俺は使ってるG450HAのアンテナの向きが未だにわからん
あれはカーブのないフラットな面を前と考えるんだよな?

36 :
●子機インストールCD Ver.1.30

37 :
何が出ているかってのはちょっと意味分からないが
電気屋からは、電波はほぼ円形に出ているって聞いたぞ
特定の向きに飛ばしたいなら、指向性アンテナ買うのがFAだろうな

38 :
>>37
無指向性って言えよ
円形って…

39 :
現状でWZR-HP-G300NHを使ってるんですけど、今の奴ってこれより無線電波強くなってますか?
家は平屋の木造で近隣のAPも1,2個しかなくレンジその他混信するような環境ではないですが
ドア2つ挟んでトイレなどに入ると電波弱になってしまうんで、もう少し強力な奴に買い換えたいです
WZR-HP-G300NHもハイパワーと言う話でしたので、新機種に買い換えただけでは
あまり改善は見込めないですか?

40 :
> WZR-HP-G300NHもハイパワーと言う話でしたので、新機種に買い換えただけでは
> あまり改善は見込めないですか?
そのとおりで、おそらくあまり変わらない。

41 :
450系のアンテナってsmaメスなのかね
だったら汎用大型アンテナや指向性アンテナに替えられるのか

42 :
>>39
子機側は大丈夫?
親機だけ強力でも意味がないよ。

43 :
>>41
WZR-450HPに限らずアンテナが外せるタイプのやつは全てSMAリバースのメスになっている。
秋月やヤフオクで売ってる無線アンテナが使える。
もっと言うとWHR-300みたいな内蔵でも殆どの機種が基板にU.FL端子がついている
http://www.taiwanlcd.com/uploads/products/20279-001E-01,U.FL-R-SMT,IPX_.jpg
極端な話、それを↓を使ってSMAリバースに変換すれば同様になんでもアンテナが使用出来る。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004UQA6V8

44 :
>>43
dd
やはりそうなんだ。
何か色々楽しいことが出来そうだなw
やるなら450の3本全部替えた方が効きそうだな。

45 :
>>3のFAQ、電波が届かないを読んだのだけど、今販売している新しい11n機とちょっと前の11n機の性能って全く違うものなんですか?
具体的にちょっと前の11n機は、WHR-G300Nのことです。
WZR-300HPあたりの買い替えを予定しています。目的は階下からのの無線を受けているスマートフォンの通信が途切れないくらいの強さを求めています。

46 :
WZR-HP-G300HNとWLI-TX4-AG300Nって組み合わせで 無線・有線環境整えたんですけど、
価格コムのパソコン項目にある【無線LANアクセスポイント】とは一体なんなんですか?
「Wi-Fi Gamers WCA-G」「WLA-G54/P」と言った商品がでていますが、無線LANルーターとの違いが全くわからないんですが・・・

47 :
>>46
字のごとくルーター機能があるかどうか

48 :
>>47
ってことは わざわざ【無線LANアクセスポイント】を買うことにメリットなんて無い気がするんですが・・・

49 :
>>48
だからあんまりラインラップにない

50 :
>>48
各階に無線LANアクセスポイントを置いてルータまで有線でつなぐとか。

51 :
WZR-HP-G302Hにandroidタブレットに繋げているのですが、突然google playに繋がらなくなりました。
ファイヤーウォールやポート関係かと思いDMZに設定しても改善されません。
違う無線LANに繋げると問題無く繋がります。
他に何が問題なのでしょうか?教えてください。

52 :
無線以前にWZR-HP-G302Hでインターネット接続できていないんじゃないの?

53 :
>>51
情報が不足している
google play以外はどうなのか?
他に端末があるならそれからは繋がるのか?
"違う無線LANに繋げると"とは違う親機に繋いだという意味か?
あと回線種別とプロバイダの情報がない。
CTUやHGW(ホームゲートウェイ)などルーターに当たるものが別にあるのか?
有るのならどういう風につながっているのか?

54 :
イーサーネットコンバータを探し中。理由はUSBタイプのトラブルに疲れたから。
ちょっと調べてみたんだけど、WLAE-AG300Nはイーサーネットコンバータの用に使えるって考えでいいの?
WLI-TX4-AG300Nとで迷っているんだけどこっちのがポート多いくらいにしか差を感じなかった素人
メリットデメリットやら教えて下さい

55 :
>>54
圧倒的に WLI-TX4-AG300N
こちらの方が高性能で設定も楽。(ただしお値段ちょい高め)

56 :
>>54
> WLAE-AG300Nはイーサーネットコンバータの用に使えるって考えでいいの?
そう。イサコンにもなるし、親機にも、中継器にもなる。

57 :
レスサンクス。どちらを使ってみてもコンバータとしての役割は果たせるんだね。
WLI-TX4-AG300Nは性能に勝っていて、コンバータに特化しているタイプ
WLAE-AG300Nはマルチに使いまわせるって認識でいいのかな
無線親機も一世代前のオンボロだから、そっちも考えねばだし難しいな。ありがとね

58 :
せっかくPCにECスロットがあるので(PCまでは有線)、ExpressCard用無線子機を使って
家でのipadやwiiuはそれで通信しようと思っているのですが、これって設定難しい
ですかね?精神病でバカになってるのでこれがムズいようなら、スイッOハブと
無線lanルーターにしようと思っています。どうかお願いします。m(_ _)m

59 :
初めまして
バッファローの無線LANを買おうと思うのですが
http://amazon.jp/dp/B006MNEH1C

アマゾンで売ってるこの製品はiPod touch5の最新モデルのモノでもWi-Fiを使うことが出来るのでしょうか?
http://www.apple.com/jp/ipod-touch/specs.html

iPodtouchの5です。

60 :
>>59
規格上は大丈夫。
それで繋がる。

61 :
さんくせ

62 :
WHR-G301N/N使ってて2日前から突然ネットが見れなくなったんですけど
皆さん普通にネット見れてるんですか?

63 :
普通に見れないわけがないが

64 :
>>62
自分の環境に問題があるから見れないんだよ。
何が悪いのか原因を切り分けしないと。

65 :
>>62
お前ネットできてるから書き込んでるんだろw

66 :
牛のUSB端子に接続したHDDの簡易NAS機能に関して
REGZA録画は可能でしょうか?
又はREGZAリンク・ダビングは可能でしょうか??

67 :
無理

68 :
>>57
親も考えるなら、イサ子の選択ポイントはSETで考えて
  それらは、LANポートが100Mbps。無線で11nでも頭打ち。
イサ子側で有線接続台数によっては、または共有、NAS使うなら
LANポートが1000Mbpsのイーサーネットコンバータ子機・セットを選ぶ

69 :
WZR-600DHP ファームウェア Ver.1.91
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-600dhp_fw-win.html
【変更履歴】
●Ver.1.88→Ver.1.91
【仕様変更】
1.ROUTERスイッチがAUTOのとき、インターネット@スタートで、上位ルーターが
インターネットに接続されてない場合のエラー表示を行う様にしました。
【不具合修正】
1.無線通信が不安定になる問題を修正しました。
2.PPTPサーバーのユーザー登録時に固定IP設定ができない問題を修正しました。
3.インターネット@スタートを使用したとき、特定のISPでインターネットに接続できない問題を修正しました。
4.INTERNETポートに接続したONUをOFF/ONした際に特定のISPでインターネットに接続できなくなる問題を修正しました。
5.MOVIE ENGINEスイッチがONの時、[セキュリティー]-[VPNパススルー]-[フレッツIPv6サービス対応機能]設定が
有効にならない旨のメッセージを追加しました。
6.ポート変換設定のインターネット側IPアドレスにLAN側IPアドレスが登録できる問題を修正しました。
7.NAS機能で2TB以上のHDDが全容量使用できない問題を修正しました。
8.WEB設定画面の誤記等の修正をしました。

70 :
USB端子に接続するHDDで
玄人などのHDDケースには対応可能ですか?
バックアップする場合、中身のHDD取り出して、Wの付きのお立ち台などで、バックアップが容易に出来て
便利で良いと思ったので...。

71 :
デスクトップPCで無線LANするには子機をEthernetメディアコンバータタイプにすると良いと聞いてWLAE-AG300Nを購入。ついでに親機もWZR-HP-AG300Hに買い替え
ネットには問題なく繋がるし、以前より速くなって喜んでいるのだけれど、WLAE-AG300Nがスマートフォンやゲーム機の無線検索に引っかかるようになってしまった。
エアステーション無線親機の選択も二台分になっている。これはWLAE-AG300Nも親機として機能しているってことだよね?
WLAE-AG300Nは純粋に子機にのみ使用したいと思っているのですが、そういった設定は出来るのかな。教えてください!

72 :
>>71
> >>無線子機として使いたい場合は、設定画面に入って親機機能を殺しておく必要がある。

> 以前にやったけど、WLAE-AG300Nはやりたい事と設定項目が一致しなくて変な感じでした。
> LAN接続型無線子機として使いたい場合は、「無線機能」をOFFにして「エアステーション間
> 接続機能」をONにしてやるという…w
> そのうえで「子機(EC)」モード(ECと書いてある方)にしてやる。

73 :
>>72
無線機能をOFFにしたら引っかからなくなりました。ありがとうございます!
エアステーション間接続機能はONなのかぁ。牛さんは説明書がひたすらAOSSして下さいで全く役立たないなw
別に二機が親機として働いていても別に構わないかと思ったのだけど、狭い自宅内で無線を干渉しあうのはアホくさいかなーって思いました。干渉もさけられそうで安心しました。

74 :
>>70
USBHDDケースなんてそれぞれだから
やってみんことにはわからんとしか言えない
ただ、IOのUSBHDDを中身別のHDDに交換しても使えたし
2.5HDDのUSBケースでも使えたから
おそらく、レグザとかテレビ録画対応のタイプなら
大丈夫だと思う

75 :
450HPのアンテナを変えてみようと思うんだけど、オススメってある?
3本とも変えたいから1本3kくらいに抑えたいんだけど
コネクタが複数あるタイプなら手っ取り早いが、そんなの無さそうだし

76 :
> コネクタが複数あるタイプなら手っ取り早いが、そんなの無さそうだし
あっても2つまでしかないんだよな。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wle-2da/

77 :
>>76
あるんだ
しかも牛のが
2つまでって事は残りの1本は別のが付けられる(遊べる)という考えもw
それはともかく、何デシベルのを買えばいいんだろ
上のオプション品にしても付属にしてもデータが公開されてないから基準がわからん

78 :
無線が定期的に切断されてしまって困る。しかし放っておくと数分でまた自動的に繋がる。でもゲームとかしてるといきなり落ちるからとってもショック
PC側の問題かと思ったけど、タブレットやスマホも一斉に接続不能になるってことが間違いなく本体の影響だよな。
aoss使用してないし、動作モードもautoにしてないしどうしてこうなった。
やっぱりこれって他の無線と混信しているか、本体不良なのかしら。繋がっているときは凄く調子いいから余計に不安

79 :
とりあえずログだけでも見なよ

80 :
ありがと。
ちょっと見てみた。ちょうど17時11分に回線が切断されて、17時16分に復旧したので、ログを見に行く。
しかしログに切断されたことを示すものはなし・・・
残っているのはタブレットがAUTHでdeassociatedし、その直後にWIRELESSでsuccessfullyしているという。定期的にあるログのみ
上記は認証をしてないけど繋げたよってことだと思うけど。
ログの見方を間違っているんだろうか

81 :
>>80
何をもって「切断」と判断しているの?
無線が切れているのかインターネット接続が切れているのか
まだ切り分けられていないように見えるけど。

82 :
>>81
無線接続が切れているだと思う。
少し環境を詳しく書きます。使用機器はwhr-300hp。最近変えたばかり。
ファームエアのアプデは試しました。
無線親機はルーターに繋げて、アクセスポイントモードにして使用。この無線を利用してPC2、その他タブレットに接続。
そしてルーターには有線でPC1に接続。
という状況。無線が途切れていても有線のpc1でネット接続は可能なので、無線機の問題だと考えてる。
それと今日1日弄っていて気が付いたことは、不意にタブレットに接続できなくなった時は、一度タブレットのwifiをオフにして、また繋ぎなおすとまた繋がるようになるということ。
PC2も接続出来なくなった時にエアステーションに接続して設定すると繋がるようになること。です。
もうサポセン行けって内容かも。ごめん

83 :
他の無線と干渉は?

84 :
とりあえずinSSIDer を入手してチャンネル干渉がないかどうか調べてみるといい。
http://www.metageek.net/products/inssider/
干渉があると、電波強度が強くてもプチプチ切れたり繋がらなくなったりする。

85 :
俺は電子レンジ落ち回避に1ちゃんにした。
最近変に速度落ちるなと思ったら回りの無線LANは1だった。
今は4ちゃんで安定。

86 :
>使用機器はwhr-300hp。最近変えたばかり。
倍速設定してるなら一時的に解除して無線chを探って見たら

87 :
>>84
後だしばっかですまない。家ではイーサーネットコンバーターを使って、PC2を接続しているんだよね。
inSSIDer系列って自分で無線を検索する機能を持っていないデスクトップでは使用できるのかな?

>>86
倍速設定等はしてないはずなんだ・・・いったい何が問題なんだろ

88 :
大分スレ汚ししていてすいません。
古いUSBタイプの子機を発見したので、inSSIDerを入手して干渉を調べた。無線ってこんなにうろうろしているものなのか・・・
近隣の家を含めて、6〜7の無線が飛び交っているようだけど、あまり混雑していない9〜12を自分の無線が使用していました。かろうじて1〜2が空いているといえなくもないけど、非常に微妙です。チャンネルオートが仕事をしているのを確認できました・・・

89 :
チャンネルオートやめれw
空いているのであれば13ch固定がお薦め。

90 :
>>87
まず有線で問題ないか確認したら?
>自分で無線を検索する機能を持っていないデスクトップでは使用できるのかな?
無理

91 :
>>89
なるほど!13chは一番空いてるしこれを機に占拠!ありがとうございました。
>>90
無線が切れたときにも、有線は問題なく動作しています。
古い子機を探し出してなんとか検索。無線こんな飛んでるのかとびっくり

皆のアドバイスも実践し、考えられることも大分試したので、これでもなお不具合が出るならもうお手上げ・・・直りますように

92 :
電子レンジが9〜13あたり干渉したたきがする。
電子レンジつけて速度低下しないか確認してみては?

93 :
MiniStation Air
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354973141/

94 :
さんざん無線が切れるといって書き込みしたものです。
非常に残念なことに、0時50分にまた接続が切れる・・・ただ無線を利用しているタブレット端末のwifiオンオフで復帰。もうわけわからんちょんまげ
>>92
電子レンジも試してみました。特にその間に影響はなかったです。

95 :
>>94
そのルータ、キャリアセンス搭載してたっけな? 搭載してたら、ch被っても幾らかはマシ。
inSSIDerのキャプ貼れる? ルータ自身に問題無しと仮定して、
自wifiのレベルが問題無ければ、後疑うのは近隣からのノイズ。
上記に上がってる電車レンジは使用しなければ問題ない。
何か近くに疑わしいのある? コードレス電話等、隣が工場など。
後、決まった時間に接続が切れるなどの周期性。残念ながら、ノイズ測定器は非常に効果なので一般ではこの辺りが限界。
ま、一番手っ取り早いのが11aを使用する事だ

96 :
イーサーネットコンバーターにWLAE-AG300Nを使っていたってオチかもねw

97 :
基本的な質問なんだけど、障害物を突破する方法って強力な指向性アンテナ(16dbとか20dbとか)でブチ抜くのと
中継機を使って迂回するのとではどっちのが効率的なんだろ

98 :
皆さんレスありがとうございます。

>>96
!!イーサーネットコンバータにWLAE-AG300Nを使用しています。初歩的な見落としがあったのでしょうか。すいません。教えてください

99 :
WLAE-AG300N はデフォルトで親機機能が有効になっているので厄介なんだよ。
単にイーサネットコンバータ(LAN接続型無線子機)として使いたい場合は、設定画面に入って
親機機能を殺してやらないと無駄に干渉してしまうことになる。
もし設定箇所を間違えて親機と同じSSIDで発信していたら目も当てられないことに…
特に複数台導入するときは要注意だ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SCY-0311シリーズ最強じゃね? (323)
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part27 (902)
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo36 (277)
【要望】こんな製品がホスィ...【アイディア】 (351)
ゲーミングマウススレ Part11 (360)
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part27 (902)
--log9.info------------------
GENIUS東京(銀座) (340)
【ダンス】分からない曲はここで【ディスコ】 (799)
頑張れ モーメンツ! (431)
■■現在40代前後で六本木のディスコを懐かしむスレ (826)
Dianaとお立ち台 (461)
★SEB (スーパーユーロビート) Vol.200★ (310)
●なにわ●MAHARAJAマルビル● (220)
【ツバキハウス】あの頃の【カンタベリハウス】 (334)
銀座ケントス専用スレ2 (330)
ディスコでウザイ奴 (624)
★バブル崩壊後★ジュリアナ東京 そのA★ (771)
★六本木★ 《 DISCO BOM-BA-YE 》 (938)
静岡KingQueenとSAMURAI (534)
【リーマン・OL】 ラジオシティ 【大和実業】 (523)
【PWL】SAW総合スレ3【THE HIT FACTORY】 (639)
【大阪】ソウルファクトリー【西区】 (611)
--log55.com------------------
【配信水増しハゲ刀】石川典行(トドマン) 市川貴浩 part333【リア凸8人エア馬券】
【不正コピー&UUUMじゃない奴も】めぐみチャンネルPart81【呼ばれるufesによばれないww】
【YouTube】元ポケモン生主叩きスレPart.5【OPENREC】
【バーチャルYouTuber】🐬電脳少女シロ🐬 #84【シロ組】
【暗黒放送オワコン横山緑】くぼた学/久保田学 前科一犯 アンチスレ★95【N国党員暴力沙汰】
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart559
【バーチャルYoutuber】個人勢アンチスレ Part.2
バーチャルYouTuber総合 #123