1read 100read
2013年01月ハードウェア61: NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part58 (386) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【高機能】 Synology 総合 part1 【NAS】 (325)
【x64 7&Vista】キャプチャ・チューナー Part2 (785)
iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 19台目 (389)
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part58 (386)
液晶ディスプレイのアーム 29軸目 (269)
ゲーミングマウススレ Part11 (360)

NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part58


1 :2012/12/27 〜 最終レス :2013/01/16
NECの無線LANブロードバンドルータWRシリーズの話題・情報・質問・報告など。
次スレ立ては>>970を目処に。
重複&スレ乱立阻止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
公式サイト http://121ware.com/product/atermstation/
★機種別サポート情報 http://121ware.com/product/atermstation/websupport/kishu.html
◆リコール WR7800H WL54TE WL5400AP https://121ware.com/aterm/regist/cs/r/
●機能一覧 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/function_list.html
 詳しくは機能詳細ガイド参照 http://121ware.com/product/atermstation/guide/
●まとめWiki(暫定) http://www29.atwiki.jp/nec_aterm/
●前スレ
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352549854/

2 :
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Aterm WRシリーズはNEC製ではありません!グループ会社のNECアクセステクニカ製です!!
Aterm WRシリーズはNEC製ではありません!グループ会社のNECアクセステクニカ製です!!
Aterm WRシリーズはNEC製ではありません!グループ会社のNECアクセステクニカ製です!!
大事な事なので3回書きました。
現状ソフトウェアで不具合のある機種が存在します
設定画面が初心者向きではありません
他社に比べて安定しているというソースは前スレでも一切出ませんでした。
WRシリーズの設定画面について
DHCPのアドレスリース状況は確認出来ません
端末の接続状況は確認出来ません
設定画面からログオフ出来ません
WANの自動切断は出来ません
追加と削除のみで変更は出来ない設定があります
接続先は削除出来ません
ログに関してメーカーは未サポートです
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

3 :
●現行機基本性能スループット比較等 (2012.11.10現在)   [ 機種名の順番は公式ページに基づきます ]
   機種名         実効スループット     TV  USB ホーム 有線  無線LAN   無線LAN
  (親機型番)      FTP / PPPoE / 無線  モード ポート IP  LAN   規格値    対応規格
PA-WR9500N-HP  872Mbps/845Mbps/256Mbps  ○  ○  ○ 1000×4 450Mbps 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz)
PA-WR8750N-HP  872Mbps/847Mbps/184Mbps  ○  ○  ○ 1000×4 300Mbps 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz)
PA-WR8600N-HP   94Mbps / 93Mbps / 93Mbps  ○  ○  ○  100×4 300Mbps 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz)
PA-WR9300N-HP  874Mbps/843Mbps/211Mbps  ×  ○  ○ 1000×4 450Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR8370N-HP  907Mbps/875Mbps/172Mbps  ×  ○  × 1000×4 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR8175N-HP   94Mbps / 92Mbps / 93Mbps  ×  ○  ○  100×4 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR8170N-HP   94Mbps / 93Mbps / 93Mbps  ×  ○  ×  100×4 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR8160N-ST   94Mbps / 93Mbps / 93Mbps  ×  ×  ○  100×4 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR8165N-ST   94Mbps / 93Mbps / 93Mbps  ×  ×  ×  100×3 300Mbps 11nbg(2.4GHz)
PA-WR4100N     94Mbps / 93Mbps / 91Mbps  ×  ×  ×  100×3 150Mbps 11nテクノロジーbg(2.4GHz)
注) 型番の末尾「HP」付きは、”家中よく届く強力ワイヤレス”の「ハイパーロングレンジ」対応。
   実効スループットは、現時点におけるメーカーの最新測定値(端数切り捨て)で、
   WR9500Nの無線LANは、5GHz帯での規格値と測定値。( 2.4GHz帯は、規格値:300Mbps・測定値:200Mbps )
   USBポートのUSBカメラ機能は、WR9500N、WR8750N、WR8600N、WR9300N、WR8175N のみ搭載。

4 :
Aterm WR 9300N / 8750N / 8175N / 9500N / 8600N / 8160N
以外の機種には、クイック設定Webに未修正の脆弱性があるので十分に注意して下さい。
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2012/tech0531.html
悪意のある第三者が制作したサイトにアクセスした場合に、
対象製品の設定を変更されたり、製品を再起動されたり、
意図しない動作を引き起こされる可能性があります。
対象製品を使っている場合は、以下のような対策でリスクを緩和させることを
検討した方が良いと思われます。
・クイック設定Webを使用した後は、いったんウェブブラウザを全て終了させる
・クイック設定Webを使用したウェブブラウザではインターネット上のウェブサイトを閲覧しない
・DNSの設定やhostsファイルの変更などでクイック設定Webへのアクセスをブロックする

5 :
>>4
AtermWR9500N 対処方法【1】のファームウェアのバージョンアップを行ってください。
AtermWR8600N
AtermWR8370N
AtermWR8160N
AtermWM3600R
AtermWM3450RN

6 :
ゴミ製品しか出さない糞会社さっさとつぶれろ

7 :
WRシリーズはWi-Fi認証を受けていません
つまりWi-Fi機器ではありません
だからパッケージにWi-Fiロゴがありません
説明書にもWi-Fiの記載がありません
※参考
Wi-Fi
【Wireless Fidelity】
無線LAN機器が標準規格であるIEEE 802.11シリーズに準拠していることを示すブランド名。
業界団体のWi-Fi Allianceが発行しているもので、他社製品との相互接続性などに関する試験を
パスした装置にロゴの表示などが許可されている。
ロゴが添付された製品間であればメーカーが違っても組み合わせて使用できることが保証される。
IEEE 802.11a/b/g/nそれぞれについて個別に認定が行われ、機能や他製品との互換性などに
ついてのテストを通過すると、商品パッケージ等に「Wi-Fi CERTIFIED」ロゴを表示できるようになる。
ロゴには対応している規格が「a」「a/b」「b/g」「a/b/g/n」などのように表示され、IEEE 802.11の
どの規格に対応した商品かが一目で分かるようになっている

8 :
12 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2012/11/11(日) 13:48:49.24 ID:EPbgRSD/
DHCPでMACアドレス固定した場合、リース時間を設定しても無視されて無限大時間になる。
これもバグな。

9 :
>>6-8
アンチさんいつもこのスレに居ついて大変だね。
幾ら貰ってんの?

10 :
スレタイにコンマがないな

11 :
久しぶりに無線のログみたら
Deauthentication request received, STA 00:......
のログが残っていてどの無線機か調べてみたら無線親機のSSIDでした
Deauthentication request receivedの意味はなんでしょうか?

12 :
>>10
Rじゃなくてドット

13 :
この場合、ピリオドじゃね?でも、無いのが正しい気がする。

14 :
前スレでもちょくちょく見かけた、「ブレーカーが落ちた後8700NがPOWERしか点灯しない」
症状が発生。夏は同じようなことがあっても耐えてたんだけどなあ
とりあえず8750Nを手配したけど、ブレーカー落ち対策って雷サージタップでできるのかな

15 :
そもそも雷が原因ならどうしようも無いっていう

16 :
その症状とはちょっと違うけどWR8700NでLANポートが一部死んだ
ちょっと弱い子なのかな?

17 :
ソニー製なら1年で死んでいた

18 :
雷サージ大作タップって気休めでしかないよね

19 :
大作先生!

20 :
近所のコジマ電気に8750買いに行ったら8750だけ在庫ねえでやんの
くそおおおおおおおおおおおおおおおおお

21 :
これ、無料ダイナミックDNSないの?

22 :
ダイクマ

23 :
Aterm8750N買ったんだが数分に一度切断される
インターネットには接続できるんだけど繋がりが悪いどころかキャッシュを使わないとページの移動もできない
ルータを今まで使っていたものに変更すると使えるからモデムとの相性が悪いのかなぁ

24 :
モデムとか懐かしい言葉だな
まだADSL使ってるのか

25 :
光なんて来ていない
ADSLだしWiMAX圏外だし3Gすら集合住宅でもないのにトイレで圏外
これが100万都市のベッドタウンかよって言いたくなる

26 :
引っ越せよ
そんなとこでルータにこだわってもマジに意味ねえって

27 :
引越しするなんて君が思っているほど簡単なことじゃねーし。
現実的な案出せよ。

28 :
有料ダイナミックDNSしか選択肢ないとか糞だな

29 :
>>24
ADSLだけがモデムを使っているわけでは無いよ

30 :
ADSLすら来ず、ブロードバンドといえばかなりRなCATVしかないうちみたいなところもある

31 :
>>25+ADSLの基地局まで13kmも離れてるわ
正直Aterm持て余してる

32 :
光配線とかLAN配線以外のマンションなんかもモデム

33 :
嫌々280円出して
お名前comの登録したけど
ダイナミックDNS登録できません
誰かわかりやすく教えてください。

34 :
>>23 ADSLモデムとの相性か回線はどこ?モデム?ルータ?resetし
 Etherの相性はWANポートを100Mbpsハーフに固定し。
>>28 ホームIPロケーション使ったことないってことか
>>31 電話局から13kmじゃ0.5Mbpsきついってことか
>>33 ホスト、ドメインとか全部書いてみ 英数は雰囲気で

35 :
モデムっても速いのもあるからな、ケーブルモデムで下り実測200Mbpsとか。
それに比べて上りはショボかったがw

36 :
多分オジサンとジイサン世代はモデムといえばFAXモデムとかADSLモデムしか頭に無いんじゃないかと

37 :
でも自分はジイサン世代で孫もいるんだけどね

38 :
現在の状態(ローカルルータ)
DDNS更新状態 更新成功 (e*******n.info)
と表示されるようになったのですが、アクセスできないんだけどどうしてでしょうか?
http://e*******n.info:99999
http://xxx.e*******n.info:99999
(xxxはホスト)
でもダメです。
ちなみに
http://xxx.xxx.xxx.xxx:99999 だとusbハードディスクにアクセスできました。
(xxx.xxx.xxx.xxxはwan ip)
99999の部分はアクセスポート番号

39 :
ポート空いてんの?

40 :

すまそ

41 :
AtermWR8175Nの子機セット買おうと思って悩んでたら
アマゾンの在庫1を先に取られちまったわ・・・w
どこの通販サイトでも売り切ればっかり

42 :
>>38
まずはpingやnslookup、dig等でDNSが更新されているか確認しろよ

43 :
今やってみました。
ping xxx.e*******n.info
だと park.onamae.comにpingを送信してアクセスできました。
もしかして、usb接続機器はddms使えないんじゃ。。

44 :
>>43
それじゃDNS変わってないだろ
xxx.xxx.xxx.xxx
が返ってこなけりゃ99999ポートへのアクセスは無理だと思うが
お名前のDDNSって80ポートのリダイレクトだけだったりしないか

45 :
ping xxx.e*******n.info
だと
park.onamae.com[210.157.1.xxx]にpingを送信しています。
210.157.1.xxx からの応答:バイト数 =32 時間 =41ms TTL=41
210.157.1.xxx からの応答:バイト数 =32 時間 =41ms TTL=41
210.157.1.xxx からの応答:バイト数 =32 時間 =41ms TTL=41
210.157.1.xxx からの応答:バイト数 =32 時間 =41ms TTL=41
がでたり
xxx.e*******n.info[xxx.xxx.xxx.x]にpingを送信しています。
xxx.xxx.xxx.x からの応答:バイト数 =32 時間 =1ms TTL=41
xxx.xxx.xxx.x からの応答:バイト数 =32 時間 =1ms TTL=41
xxx.xxx.xxx.x からの応答:バイト数 =32 時間 =1ms TTL=41
xxx.xxx.xxx.x からの応答:バイト数 =32 時間 =1ms TTL=41
がでたり
時間により変わります。
たまーに自分LAN接続したパソコンで
http://xxx.e*******n.info:99999
にアクセスできました。
意味わからん、誰か助けて〜

46 :
自分でできなきゃ然るべき所に金払ってやってもらえバカ
ここはサポートじゃねえよ

47 :
ルーターの発行してるIP一覧ってどうやったら見られる?

48 :
8700N
contentsの下にファイルを置いたらWMP12から見えることは確認できたけど
ファイル消したりフォーマットしたりUSB機器を取り換えてもずっと一覧に出てきてしまう
なんだかこわい

49 :
>>45
現在の状態(ローカルルータ)
xxx.xxx.xxx.x からの応答: 時間 =1ms  って自分の折り返し
自分LAN接続したパソコンで  ってダメ
 外:別のグローバルIPの端末かプロキシ経由でアクセスと
ローカルルータってWAN側CATVモデム環境?
usb接続機器 ってHTTP公開でLAN側からなら http://192.168.0.1:15789
外からなら http:// wan ip :15789 でしょうがこれがグローバルIPか?
自分のグローバルIP http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
ポートスキャン http://www.cman.jp/network/support/port.html で見る。
回線が集合住宅回線業者なら制限closeがある  かも

50 :
221.78.xxx.x
のソフトバンクのグローバルipにもちろんしています。
ポートチェックは80と21はパスしました
53(dns)は関係ないですよね?パスしないけど(ていうか空けてない)

51 :
>>47
WR8700Nだけど、web.setupでは見られない。WNetWatcherっていうフリーソフトで
見てる。

52 :
4000円以内で買ったルータはやっぱショボいね
コレガのほうがよかった

53 :
DDNSって53ポート空けなくて良いのか。
自分は面倒だから自前DNSサーバー建てて、内部は内部DNSでローカルIP引かせて、外部からは普通にグローバルIP引かせてる。
このルータにグローバルIPでのローカルルーティングが備わっていれば言うことないんだけどね。

54 :
大掃除で一旦ACアダプタを外して繋ぎなおしただけで電源が入らない
どうなったんだWR9500

55 :
>>53
DDNSを運用してるのは外部のサーバーでしょ?
そこに対してHTTPで認証情報とFQDN名などを
POSTするとアクセス元のIPを参照して
DNSのAレコードに設定する仕組かと。
あ.dyndnsなんかの場合ね。
早い話が正引き名前解決だけなら
httpポートで外に向かって出られれば、
内向きのポートすら開ける必要はない。
その名前で外に公開したいものがあるなら
それに応じたポートを開ける必要はあるけどね。
奇しくも君のレス番53だね。
DNSの話題にふさわしいな

56 :
>>55
おぉ!細かな説明Thx!です。
なるほど、POSTしたFQDNをサーバーのスクリプトが受けて、namedのAレコードを書き換えてリロードか。
ということは、そのPOST先のDNSサーバーが正しく接続中のFQDNを応答すればDDNS処理は問題ないってことだね。
レス番53だったか、DNSって奥が深いよね。

57 :
DDNS名が人に知られると悪意を持ってアクセスされたりして恐いぞ
名前はなかなか変更できないからな
それよりグローバルIPアドレスが変わったらそれをメールで通知するとか
指定のWebページにアクセスするとかいう機能が欲しい
今はPCで似たことをやってるけど、PCが起動してないと使えない
ルータにそういう機能が欲しい

58 :
鯖立てろや

59 :
お断り

60 :
telnetユーザーが発見できねー

61 :
>>58
そのPCを起動しっぱなしにすればいいだけだが、そんなに使わないので電気代がもったいない
必要になったらWoLで外から起動してVPNやsshで接続してる

62 :
ルータでやるなら、DD-WRTでも使えばいい。
定期的に自分が管理するサイトにアクセスさせてログ見ればいいんだから簡単。

63 :
接続端末名がリストアップされないだよなこのルーター
第三者がつないでもわかりにくいわ
このルータなんで高評価なんだろ

64 :
年内最後のスルー力検定

65 :
価格comからバックマージンもらうかわりに安く売れてる商品なんだろうなぁ
DDNS1年更新事前に停止しないとボッたくられる罠が待っている

66 :
価格COM→お名前COM
まちがったw

67 :
ローカルでコピーしたら10msでした
壊れていますか?
9500nで1g接続です

68 :
>>416
何をコピーしたのかわからないので
答えようがないけどさw
もう少し状況を整理してから質問してみたら?

69 :
レス番間違い >>67

70 :
>>67
10ms なら0.01秒 「瞬間」ですね
1g接続なら 1000Mbpsなので1MBのファイルはそのくらいで転送できる性能です

71 :
10m/sでした
xp機から7へ有線LANでマイナーなゲームコピーしてるんですが速度がてなくて~_~;
共有はだめなんですかね

72 :
秒速10メートル?

73 :
いつぅでもぉんさぁんがしているょ〜どっかに〜きーみーのすがたをん

74 :
>>50
ポートチェックは80と21はパス 何を開いてるんだろ
それに外からアクセスするとどう?
http://221.78.xxx.x:80  http://xxxxxx.e*******n.info:80

75 :
>>74
IISの画面がでました。
IISのFTPとHTTPを入れてるからだと思います(空フォルダ)
つまりは、どういうことなのかな

76 :
すいません、今スマホから
http://xxx.e*******n.info:99999
入れたら何故か入れました
LANからも100発100中で入れました
約1日たったからかもしれません。
意味わからん

77 :
ははは。
おしまい

78 :
ちなみに、スマホからusbデバイスをダウンロードできなかったけど
オペラに変えたらできました。

79 :
デバイス…ハードウェアをダウンロード?
もう黙ってればいいと思うよw

80 :
いや、自分でも文章おかしいと思ったけど感じてくれw

81 :
もう来なくていいよ

82 :
>>76
それはTTLが異常に長かったか、プライマリ<->セカンダリの同期に問題があったかだ
で、試しに今IP変えてみろよ
登録5分後にちゃんと接続できればいいが、できないなら使えないDDNSってことになるな

83 :
>>76
yahoo なのでipは変えられません
ぶっちゃけ、ダイナミックdnsなんて不要だったんですがね(笑)
まぁ、公開する事を考慮して自己満足も含めてやってみただけです。
それにしても、これってすごいわ、電源完全offからルータ機能のwolで
パソコンが立ち上がった!
コレガのルータではできなかった技だ

84 :
YahooのIPなんて簡単に変えられるのに、とことん情弱だな

85 :
お願いだからもう来ないで

86 :
よくまあこんだけの無知晒して恥ずかしくないもんだとむしろ感心

87 :
あの〜秒速とかipどうでもいいんでよろしく

88 :
8750Nって、USB-HDDに一定時間アクセスがなかったらHDDの回転が停止する機能ってないんですか?

89 :
ECO機能で回転とまるよ

90 :
>>89
それって、一定時間アクセスがなくて自動で止まるんじゃなくて、手動ですよね?
Buffaloの機種には自動で止まる機能があるんですが、買い替えにあたり、これがネックになってます。

91 :
手動のECO機能

そこはかとない矛盾感

92 :
>>90
バッファローのNAS買えば?

93 :
http://121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb01.html#wr8175
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8175n/wr8175n_manual.pdf
145ページあたりかいてるじゃん

94 :
パケットフィルタについて教えてください。
ある端末でファイル共有はしたいが、その他web等は禁止しようとしています。
対象インタフェースLANにて、TCP137-139を通過にし、それより優先度を低くして全て廃棄にしました。
このため、時計の時刻同期が出来なくなりました。
対象インタフェースLANにUDP123を追加したのですがうまくいきません。
対象インタフェースWANにも設定が必要なのでしょうか?

95 :
>>94
試しにTCP123も通してみたらどうだろ?
NTPクライアントによってはTCP使うみたいだし。

96 :
今年はac出せよな?

97 :
ntpサーバーを名前で指定してるなら53/udp (dns) も開けないと

98 :
今年は撤退をかけた正念場の年だと思うよ
量販店の売り場やBCNランキングを見る限りかなりシェアを落としているから
ac対応の新製品どころじゃないと思うよ

99 :
そりゃ、低機能じゃ売れるわけが無い
さっさとIPv6対応とVPNサーバ搭載しる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
デジタル放送対応TVチューナーどれがいいの? (888)
【Logicool】ロジクールキーボード10th【Logitech】 (349)
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 17鯖目 (821)
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part58 (386)
SONY Bluetoothワイヤレスキーボード CECH-ZKB1JP (334)
【MIMO】次世代無線LAN技術 part3【802.11n】 (907)
--log9.info------------------
リアルライブ>>>>>>サイゾー (504)
【町内会】ファミ通町内会14【四コマ単行本】 (324)
●●●エッセイスト今井舞(笑)●●●● (238)
杉作J太郎2 (297)
【完全に】休刊・廃刊情報局 13冊目【\(^o^)/】 (297)
*::::::::最凶!!実話マッドマックス 2 :::::::* (282)
集英社の社員だけど何か質問ある4 (408)
コス●ック出版 (252)
【JMR】 月刊誌「軍事研究」 Part.1 【図書印刷】 (329)
【いつまで】日経BPその1 【保つのか?】 (775)
【おしゃP】JJ part3【元読モ】 (559)
【パR必勝ガイド】白夜書房【野球小僧】 (376)
三栄書房 (750)
【負け組】SPA!【リーマン雑誌】 (805)
*::::::::最凶!!実話マッドマックス:::::::* (976)
出版業界のフリーが集い年金を語り合うスレ Part2 (764)
--log55.com------------------
【アズレン】アズールレーン Part4786
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3428
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart5496
【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!★2341【バンドリ】
【デレステ】スターライトステージ★11601
【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!★2342【バンドリ】
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart5497
【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part2931