1read 100read
2013年01月鉄道(海外)41: California High-Speed Rail カリフォルニア新幹線 (288) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
交通部台灣鐵路管理局 Part6 (731)
新幹線を敷きたい国、都市、区間は? (251)
California High-Speed Rail カリフォルニア新幹線 (288)
【RENFE】スペインの鉄道全般【FEVE】 (506)
【単行列車】世界のローカル線【オンボロ車両】 (266)
【和諧号中華之星偽新幹線】中国高速鉄道CRH11 (293)

California High-Speed Rail カリフォルニア新幹線


1 :2009/02/01 〜 最終レス :2013/01/05
新幹線技術の活用が期待されるCalifornia High-Speed Railについて語ろう
http://www.cahighspeedrail.ca.gov/

2 :
地元民。
地質調査と精密測量は済んでいていまは環境調査中。といっても
想定ルートには絶滅危惧種のいるところがほぼないのですんなり終わりそう。
・・・という新聞記事を年明けに見たけどな。
公共事業用の土地収用に逆らう●違いはこちらでは環境ゴロくらいなので
わりとスムースに工事はいきそうだけどね。
車種はどうするんだろう?

3 :
アメリカスレでやれよ…

4 :
>>3
アメリカの高速鉄道スレはない

5 :
バイアメリカン…某日本メーカーの現地法人の工場に
高速列車用のラインを作れはしないのだろうか!

6 :
>>4
ベイエリアスレで時々話題にはしている。

7 :
完成する頃には2ちゃんは残っていないだろうな。

8 :
>>7
取り敢えず民主党が政権取ってる間に、
完成の目途は付けておいた方が良いかも。
建設途中で共和党政権に変わったら、
高架橋が途中で高速道路になりかねないかもw。

9 :
サンフランシスコ・サンノゼ間は
カルトレイン・貨物と高速線で合計4線の複々線にするみたいだね。
貨物が走るのでメンテの都合もあるかららしいけど、広げるだけの土地あるんかいな?
まあ線路脇はたいてい洗車場やら駐車場で人はあまり住んでないけど、う〜ん。

10 :
>>9
ミルブレーとかどうするんだろ

11 :
>>10
あそこどうすんだろうね。半分地下と半分地上の2階立てだろうか?
>>5
メンテナンスくらいは自前でしたいだろうからな、車体の最終組立てはアメリカでするんじゃない?
保安器具についてはバイ・アメリカよりも国家安全保障上の理由で
アメリカ製を無理矢理混ぜ込むだろうな。

12 :
まあそんな売り込みしたところで、日本は金だけむしりとられてコストパフォーマンスに優れたKTXが採用されるんだろうけど。

13 :
>>12
ねーよ

14 :
今や鉄道車輌の輸出では韓国が日本よりリードしているのを知らないのか?

15 :
ソースは?

16 :
14じゃないけど、世界中には猫車くらいの安全性とお値段が好まれる地域は多いよ。
アメリカでは・・無理だろう。実績不足の2級品よりも
ひとまわりお値段が高くても米国内での組み立てを条件に
フランスやドイツか日本から1級品を買う。
数十年のスパンのプロジェクトについてはあまりアメリカはけちらない。

17 :
この手のハイテクの物は中・韓あたりの模倣国からはアメリカは買わない。
それをしてしまうとのちのち自分の首を閉めるからね。

18 :
ソースは?ソースは?と言うより
双日とか物産とかのニュースリリース調べてみたら?
日本の商社経由だけでもかなり契約してる
両数では、完全にロテムの方が上だな。
トルコ、ブラジル、アイルランド、米国、インドなどなど
ロテムの工場には外国向け車輌がわんさか並んでる。

19 :
日本の商社が韓国製を選ぶほど韓国の鉄道技術が優れてるってことだな。井の中の蛙のJR東海の会長が売り込んだところで太刀打ちできるわけがないだろ。

20 :
核心となる部品は日本製が多かったりするがな

21 :
ロテム工場内の様子
ttp://www.2427junction.com/koreareportrc08.html
確かに、だな。

22 :
ロテムは通勤型だからだろ。
それにカリフォルニアは近車製のLRVとか日車製のコミューターレールの客車が走っているような場所柄。しかも動画にはKTX型は走ってない

23 :
ロテムって国内か海外向けに特急車を造ってたっけ?

24 :
韓国製は安いからね。売れるんだよ。

25 :
>>18 のソースくれくれのコメントは16あたりにたいしてだろうけど、
高速線車両の話をしている16に
近郊線しか取り扱ったことの無い商社を
引き合いに出しているあたりわけ分からん。
寒流ファンが高じた人なのかな?

26 :
これだけ実績も積み重ねてる韓国車両メーカーであればいずれ高速鉄道も売れるだろ。
あんなキモいスタイルの新幹線がカリフォルニアを走ると思うと反吐がでるな。ここはスタイルで上を行くKTXこそふさわしい。早く日本の商社も一丸となって売り込んでほしいね。

27 :
考えてみればアメリカにはすでにアセラが行っているではないか。
コピー商品の出る幕無し。

28 :
>>25
>>18のコメントは、>>14は間違ってないよと言いたかったんだろ。
ソースは? と機械的にレスする人多いからな

29 :
>>27
ありゃ故障続きで安定運用とは言いがたい。
110km制限の在来線区間も長いしな。
どちらにしろアメリカみたいなでかくて信頼の置ける市場に型落ち品は売るまい。
次世代型新幹線vsAGVだな。

30 :
なにこのキムチ臭いスレ

31 :
>>30
サンタクララあたりのコリアンタウンに住んでる元在日が必死になってるんじゃね?

32 :
路線予定図見たが駅多いな。360km/h運転なら確実に緩急接続と分離が必要になるんじゃないか?
都市部は駅が集中してるしN700系と同等かそれ以上の起動加速度が必要になりそう。

33 :
独仏連合vs日本の勝負に入り込む隙はどう贔屓目に見ても無いのに。
韓国レベルで入り込めるくらいなら米国内で一からやる方がよほど良い。
出すもん出せばGEあたり本気で再開するでしょ。
>>29
アメリカの仕様に併せていじくったらフランス人もびっくりの代物になってしまったアセラ
かわいそ。海岸沿いを結構なスピードで走る区間もあるから日本の新幹線には無い
眺めも楽しめて結構いいんだけど。

34 :
>>32
トップスピードに達するまでの時間と距離の短さの点では
新幹線とおなじ分散動力式が有利とはされてる。
駅は地方のエゴや集客効率を考えてこれでも最低限に設定したらしい。
開業してもしばらくは運用経験取得もかねて各駅停車のみで行うみたい。
ソースは忘れたwけどサンノゼ・マーキューリー紙のホームページのどっか・・・。
やはりカリフォルニアでもおらが村にも駅を、という要望はあるようで
緩急混合するのは駅を増やしたあとくらいじゃないかな?

35 :
韓国TGVって、開業後営業列車同士の衝突事故を起こしてるね。トンネル通過で想定外の圧力で
車体に開業後すぐに亀裂が入ったりしもしてるが、大丈夫なのかな?


36 :
韓国製は論外としても、最近はTGV陣営も気密構造を採ってるらしいけど
加州の予定路線にはトンネルって作られるのでしょうか…

37 :
>>36
ってのは、もしトンネルさえなければある程度列車の自由な造型が
許されるのであれば、日本連合?のプレゼン案にぜひ
世界に知られたあの0系の先頭デザインも加えて欲しいな、と…
思いつきで連投スマソ

38 :
>>35
直接の原因か知らないけど
あれのせいで韓国のどっかの重工が航空関係に参入するのが
おじゃんになったって聞いたことがあるよ。
>>36
見た感じでは山がちなところは高速沿いみたいだから
おそらくトンネルはないね。SFやLAの街の部分で
地下に潜るくらいじゃないかな。

39 :
>>38
SF市内は潜らない。むしろ今ベイエリアで一番面倒くさそうなのがサンブルノからヒルスデールあたりまでだと思う

40 :
>>36
峠越えはトンネル

41 :
http://www.cahighspeedrail.ca.gov/images/chsr/20090127141112_ScopingPresentationSFtoSJ.pdf
500系

42 :
LAユニオン駅ーアナハイム間の路線は譲れない。
処でJR東海が先週マリオットホテルで新幹線の売り込みを始めたらしい。

43 :
>>39
あ、SF市内は潜らないんだ。
どういうルートでTrans Bay Terminalまで行くんだろ?
いちおう高架の道路が通ってるけどあれの下を行くのかな?

44 :
>>43
トランスベイターミナルの周りをかなり再開発みたいだから、もしかしたら潜るかも。
ただすでにSF市内に結構あるんだよね。

45 :
SF市内ではなくてCalTrainの駅までとか? 昔のKeysystemルートを辿るというても

46 :
>>45
カルトレインはサンフランシスコ市内に結構山岳トンネルがある
とは言っても2階建ての大型客車が通れるサイズだけど

47 :
この前CalTrainに乗ったけど、停車駅が3、4分間隔であるのが驚いた。電車ならわかるけど、ディーゼルで数分置きに停車だからね。

48 :
コンテナでさえ韓国・中国製は水漏れでクレーム多発らしい。
安いと言う事で日本からシェアを奪ったが、日本国内でも考え直す向きにあるらしい。
検査する物はしっかり作るみたいだが、見ない所では手を抜く(意図的かは不明)傾向は国民性?

49 :
日本連合プレゼン案に500系もオプションとして希望
ってか高速で通過するトンネルが予定路線上に無いのなら
あそこまで小断面にこだわることもないか(ポリポリ

50 :
いま、日テレでやってるよ。
麻生さんは、オバマに新幹線売りこみにいったそうな。

51 :
要は、国債買えばいいんだろ。そうすると、受注できるんだろ。
軌道はアメリカ人が建設して、車両は日本人が作れば、お互いに利益があるし、いいんじゃない。

52 :
500系の未来っぽいデザインと2-2シートの組み合わせでどうよ?
と思たが、それだと価格で負けるな…
値段「だけ」で判断するような人たちではないと信じるけど…

53 :
米国カリフォルニア州の高速鉄道のことはもとより、
欧州、中国、その他の新興国、そして日本も含めて
世界の鉄道事情を特集した記事です。
詳しくは下記のリンク先を参照して下さい。
ソース:朝日新聞グローブ(GLOBE)|第9号[鉄道復権]Index
http://globe.asahi.com/feature/090202/index.html

54 :
>>53
アカ新聞はどうでもいいや。
ttp://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?f=/c/a/2009/03/02/BA1J166LH6.DTL
Unbuilt Transbay station could soon be obsolete
サンフランシスコ終端のTransBayTerminalの基本設計が
Caltrain用に1島2線、高速線用に2島4線の櫛構造。
まるで足らないんじゃね?というクレームがあちらこちらから。

55 :
>>25
在日だったんだよ

56 :
Palo Altoで2日夕方に小規模な住民デモ。
うるさいし高架で街が分断されるから高速鉄道を地下にしてくれ、というエゴw
潜れ阪神、を思い出した。

57 :
そりゃカルトレインの感覚で考えてるだろうから文句も言いたかなるわな

58 :
オバマ大統領、高速鉄道計画を発表
 【ワシントン=山本秀也】オバマ米大統領は16日、米本土の主要都市を結ぶ高速鉄道計画を公表した。
環境・エネルギー対策を視野に入れた21世紀型の大量輸送網の整備と、雇用創出を狙ったもので、
景気対策法の予算枠から当初80億ドル(約8000億円)を支出するほか、
向こう5年間で計50億ドル(約5000億円)を政府が追加投資する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090417-00000509-san-int
 公表された計画によると、主な路線には▽ロサンゼルス−サンフランシスコ間などカリフォルニア州内
▽ニューヨーク−ワシントン間など東部から南部にかけて▽シカゴを軸とした中西部などの計6つがある。

新幹線買うかなぁ・・・?無難にTGV?
いっそ、大陸横断リニア引きませんか、って売り込んでみるとか?

59 :
8000億円ぽっちじゃあなあ・・。
カリフォルニアはわからんけど東側のシカゴやNY,DCあたりは
アセラと同じにするんじゃないかな?
アパラチア越えを考えたら集中動力方式で
ちょこっと線型よくしてせいぜい200km/sくらいでれば御の字だろう。
導入もamtrakの従業員には楽だろうし。

60 :
新幹線高いでしょ
自慢の耐震や騒音対策は向こうで受けるかな?

61 :
>>58
株価の話になるけど
日本の鉄道メーカーにも好影響が出てるので
川重のefSETや日車の新幹線とかの可能性もありそうだね
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aM_rZ1_tt1aE&refer=jp_japan
仮に車両の採用がなかったとしても
パーツや運行システムの採用ならあるかもしれないね

62 :
>>61
どうだろうね。
運行システムみたいな根幹部分を外国に任せるなんて
首根っこを掴まれた状態をアメリカは嫌いそうだけどな。

63 :
川重の現地法人が高速列車のライン立ち上げたりして?(既出)
地下鉄向けの運行システムだったらUSAは確か対外輸出してたような。

64 :
地域ごと独立の路線になるんじゃないか?
カリフォルニアや五大湖含むシカゴ近郊、
北東回廊それぞれで、単独で整備建設する事はあっても、
それらも高速鉄道で繋ぐ事は考えて無いと思う。
だからカリフォルニアは日本の技術、北東回廊は欧州の技術、
シカゴ近辺は日欧連合、なんて事もあるかも。

65 :
環境技術が儲かるとわかった途端、新幹線技術のパクリを画策し始めたアメリカ、
それに気付かない日本、
ということにならねばよいが。
次の時代の基幹技術や儲かる技術を、海外からパクって、自国のものにするのは、アメリカのお家芸だけに、素直には喜べないな。
それだけのリソースを投入できるのも妬ましいが。

66 :
>65
>次の時代の基幹技術や儲かる技術を、海外からパクって、自国のものにするのは、アメリカのお家芸だけに
例えばどんなこと?これが中国だったら話わかるけど。
素直に興味あるから教えてくださいね。
あー、第二次大戦後ドイツから奪ったロケット技術とかなら、オイラにもわかるw


67 :
>>66
ロケット以外だと・・・
鉄道技術、飛行機、マグネトロン(電波通信・レーダー):イギリスからパクる
電波通信の概念:イタリアからパクる
原子力全般、冶金技術全般、自動車、植物と菌類由来の医薬品:ドイツからパクる
映画技法:英独からパクる
とかかな。アメリカ発祥といってもいいものもいっぱいあるけどね。
いまの遺伝子いじるバイオやITはそうだね。インチキ金融工学もアメリカ発祥だろうw
中国と日米で違うのは、最先端の未知の事も一応やってること。
だから先を越されても実用化の段階にすんなり以降できる。
「実用化が得意」というのにはちゃんとしたわけがあるんだよ。
基礎なしではなんも出来んでしょ。

68 :
>>67
なんかへんてこな文章だ。まあいいか
>>65
エタノールと同じでアメリカでの鉄道も一過性のビジネスだと思うけどね。

69 :
>>67
そこに挙げられた全ての技術で、実用化されるまでに
アメリカが果たした役割は果てしなく大きい。
基本原理を発明した人がいた国以外でビジネスが成功したら
みんなパクリなの?
「その○○は○○発祥ニダ」という言いがかりと大差ないよ。

70 :
>>69
基本原理よりも実用化まで持っていけるかどうかだから、
そして「言いがかり」を付けられる前に、
「特許」として権利をがっちり確保。
そこがアメリカの強かな所。

71 :
ま、言いがかりなんていう遠吠え的なものより、
万国に通じる文章と法で守られた特許で、
美味しい所を持っていくとも言うが。

72 :
環境技術が儲かるetcより
直近に迫られた景気回復のための公共事業
これも近い将来に迫られることになるCO2削減と
その目標達成をサポートしてくれる国民の意識改革のほうが
ウェイトは高いんじゃないかと言ってみる
あと昨日注目されていた国内の鉄道関連銘柄なんだけど
アメリカで仕事を取ってくるためには
欧州の規格の達成とそのためのコストアップが課題なんだとか
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK026281320090417

73 :
「日本のメーカーが海外に進出する際には欧州規格に
仕様を合わせる必要がある」というけど、
どこで読んだか忘れたがUSAでは以前、都市交通の分野では
宇宙開発の縮小でNASAからDOTに流れてきた技術者とかが
車端荷重とか衝突安全性とかのこれでもかというような
独自の基準をつくったために、日本のメーカーは苦労したとか。
いずれにせよ値段「だけ」で採用を決めるような人達ではないだろうけど。

74 :
鉄道建設を決定する立場にいる人に「入れ知恵」できる日本人、あるいは
日本寄りの人がいるかどうか?というのは、大きな問題だ。
台湾新幹線では、日本人が相当の「入れ知恵」をやって、
やっとのことで権利を取得している。
例えば東海の葛西氏が、米国の政権中枢に入れ知恵をできるかどうか?
これによって日本の立場は相当変わる。
日本人にとっては「公正じゃない」「汚い」と言うかも知れないが、
国内ビジネスでは汚くても、国際ビジネスではよくある掟だ。

75 :
>>66
次世代鉄道網の需要は激増〜IBMが「整備の参考書」作成
http://www.usfl.com/Daily/News/09/04/0417_024.asp
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200904180019a.nwc
>この計画の恩恵を受ける可能性がある企業は米ゼネラル・エレクトリック(GE)やカナダのボンバルディア、
>仏アルストム、米IBMなど。
鉄道が儲かることを知ってIBMも狙い出した? 
それとも貨物鉄道のPRC、CTCで実績持ってるのかな?

76 :
>>75
信号などの保安系システムはIBMよりもGEのほうが強みがある。
IBMはむしろ、運輸計画などの業務系に強みがあるのではないか?
日本の電機メーカやシステムインテグレータは、鉄道車両以上に海外進出が困難だけど。

77 :
日本が動力分散型高速鉄道において一目置かれるのはこの分野で40年以上の
実績が認められているからだろう。

78 :
信号システムは日立ぐらいならいけるんじゃね?>日本メーカ
中国高速鉄路の信号システムの契約したらしいし。
http://www.hitachi-rail.com/rail_now/hot_topics/2008/081020/index.html
台湾新幹線の運行管理システムは東芝が受注していたけど
実際に製造したのは日立でしたな

79 :
アルストムによるカリフォルニアへの売り込み
ttp://www.nytimes.com/2009/06/14/magazine/14Train-t.html?_r=1&ref=magazine

80 :
う〜む。売れるかな?
F22と物々交換だったりしてなw
たぶんアメ企業が組み立てとかに絡ませるだろうけど、そうなると相手はどこだろう。
そこそこの重工系の技術も持った電機屋となるとGEかな?

81 :
カワサキUSAに高速車両のライン新設?

82 :
シュワちゃん、財政難で非常事態宣言だしたよね。
HSR、どうなっちゃうんだろう・・・
 

83 :
30億弗の公共事業凍結だっけ?
高速鉄道は民間か連邦のプロジェクトじゃないのですか?

84 :
>>81
東洋経済の最新号見たら、
川崎の常務が「リンカーン工場で対応することになるだろう」と。

85 :
カリフォルニア高速鉄道の財源は州政府債売却、連邦政府補助、民間投資。
州の一般会計はもともとあてにしてない

86 :
そ、一般会計とは別腹w
だから州債発行を住民投票にかねなければならなかった。
アメの州は原則単年度決算なので複数年度会計は条件が厳しいのだ。
地質調査はすんだ。新しい活断層も見つけてしまったけどケナンチョヨ。
いろいろ大人の事情wで人の住んでいる地区の図面はまだ引いてないらしい。
ひいていても公開出来ない状態。やはり地域エゴはアメリカにもあるようだ。
長野土民の「(金は出さないけど)来て」とちがって、
こちらの場合は阪神新線に近い「来るな。来るなら潜れ」らしい。

87 :
ケンチャナヨ

88 :
>>58
同じ「民主党」でもアメリカは鉄道整備に熱心で、日本は完全マイカー優遇で公共交通無視。
大違いだ。

89 :

くそアメリカのクソ野郎の世界貿易センター飛び降りバカ自殺のザマを見ろ!
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=wtc+jumper
くそアメリカのクソ野郎の世界貿易センター飛び降りバカ自殺のザマを見ろ!
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=wtc+jumper
くそアメリカのクソ野郎の世界貿易センター飛び降りバカ自殺のザマを見ろ!
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=wtc+jumper

90 :

地面にブチ当ってR

91 :

くそアメリカのクソ野郎はくじゃけてR

92 :
クロズーズドシステムじゃないから、新幹線不利。

93 :
っ 山形、秋田新幹線

94 :

http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=wtc+jumper

95 :

http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=wtc+jumper

96 :

これがくそアメリカの糞のザマだ
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=wtc+jumper

97 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=A7qVAeR74bQ&NR=1
何かコレをみると、どこの規格が採用されても
オタ的には夢ばかり広がるな。

98 :
>>97 確かに、ある意味凄い事になるかもしれないというのは分かりますな。
日欧ごちゃ混ぜになるか、どちらかの方式に一本化されるか、今から楽しみであり、不安でもあります。


99 :
378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2009/08/19(水) 06:53:32 ID:XhgVhQVz
アメリカへの売り込みは暗礁に乗り上げたらしい。一括方式を拒否された。
アメリカは基本規格が係わる話だと日本のものを露骨に警戒するから、やはり無理かも。
ブラジルは脈ありらしい。ハイビジョンも日本方式採用したし、、

らしいです これ、マジだったらショック

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【EUand so on】ヨーロッパの鉄道【国際列車】 (700)
【初乗り】ロンドンの地下鉄高すぎ【920円】 (207)
【Garratt】最萌変型機選考委員会【Goose】 (459)
【アクバル】中近東の鉄道【アッラー】 (207)
こんな英国鉄道は嫌だ! (305)
【ABB Alstom】海外の車両メーカー【GE Siemens】 (288)
--log9.info------------------
【完全に】休刊・廃刊情報局 13冊目【\(^o^)/】 (297)
*::::::::最凶!!実話マッドマックス 2 :::::::* (282)
集英社の社員だけど何か質問ある4 (408)
コス●ック出版 (252)
【JMR】 月刊誌「軍事研究」 Part.1 【図書印刷】 (329)
【いつまで】日経BPその1 【保つのか?】 (775)
【おしゃP】JJ part3【元読モ】 (559)
【パR必勝ガイド】白夜書房【野球小僧】 (376)
三栄書房 (750)
【負け組】SPA!【リーマン雑誌】 (805)
*::::::::最凶!!実話マッドマックス:::::::* (976)
出版業界のフリーが集い年金を語り合うスレ Part2 (764)
ハーパース・バザー被害者の会 1 (276)
★with 4★ (380)
ViViがスキ (634)
【攻めの】マ ガ ジ ン ハ ウ ス【経営】 (317)
--log55.com------------------
北海道中央バス【28|あいの里4-1】
ジェイ・アール北海道バス
【東京都職員】都バス採用関係スレ 〜その3〜
`N,ishitetsu 西鉄グループバススレ90
【バス運転士】現役ウテシの雑談スレ17便【意見交換】
【ANA】全日空スレNH125便【SFC】
【JAL】日本航空JL129便【JGC】
新規開設・増便・減便・運休情報 109路線目