1read 100read
2013年01月鉄道懐かし58: 国鉄分割民営化は失敗だった Y (217) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ここだけ20年前のスレ〔鉄道懐かし板〕 (411)
乗ったことのある廃線を語るスレ (894)
【T.K.K.】大東急を語るスレ (546)
国鉄門司鉄道管理局 (227)
【T.K.K.】大東急を語るスレ (546)
【都電・トロリーバス】都営交通【モノレ-ル・地下鉄】 (246)

国鉄分割民営化は失敗だった Y


1 :2012/11/20 〜 最終レス :2013/01/09
前スレ
国鉄分割民営化は失敗だった X
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1341674246/
国鉄分割民営化は大失敗だった
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220948661/l50
国鉄分割民営化は失敗だった II
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1254742598/
国鉄分割民営化は失敗だった III
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1325161267/
国鉄分割民営化は失敗だった IV
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1331468168/

これまでのまとめ
インフラ系企業が完全民営化すると色々弊害があるよ

2 :
適時性と定時性の違いがわからない。

3 :
わかんないですぅ(;><)

4 :
>>1


5 :
なんとなく前スレが埋まってしまったね。んで>>1

6 :
>>1の過去スレのURLを訂正
国鉄分割民営化は大失敗だった
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220948661/

7 :
些か遅れたが>>1

8 :
一本列島まで間に合わなかった。

9 :
これで甘い汁吸ったのは、N曽根Y弘とその一味以外にいるのか…。

10 :
それは表層で、実態は元々国鉄にいた「官僚」だったんだろうな

11 :
>>10
国鉄改革3人組(笑)か

12 :
改革は必要だったにしても、本来一番はじめにやらなければならなかったのは規制や許認可を取り払うことだったはず。

13 :
>>9
払い下げ物資で旨い思いした奴らはいっぱいいたよ
この間フィリピン国鉄スレでもちょこっと見かけた
ぶっちゃけ、国労は国鉄分割民営化の問題を覆い隠した共犯者だ
左翼的労働問題だけに注目を引きつけて目眩ましを担当したに等しい

14 :
いつもの○か

15 :
おまえもな
具体的な反論も出来ず
他人の書き込みを馬鹿にするだけで

16 :
>>13
動労がやってた事も民営化論を推し進めた気がする
ストやって迷惑かけるから民営化した方マシという雰囲気を強めた

17 :
いやあ、いちいち矛盾だらけの○なんて相手にするだけ
時間の無駄ってだけなの。
せいぜい頑張れやっていう程度。どうせ馬のなんたらになるのがオチ

18 :
>>16
もちろんあるし、さんざん暴れておいて最後に寝返った動労は大概なコウモリだと思うが、
俺が言ってるのは事後評価のことな
分割民営化の弊害を見てやろうという眼差しを全部自分の都合で引きつけて、
結果的に問題点を矮小化した

19 :
>>18
今の時代(大分前からだが)労組ってダメだねぇ…その労組が支持母体の民主党もダメだねw
正義が無いからだよ
東日本大震災後の東電労組や電力労連の件で益々イメージ悪化したよ
当然国鉄労組や公務員労組(社保庁労組、自治労、都市交、日教組)も組合活動のイメージを悪くした

20 :
>>17
あんたって、ひょっとして前のスレでも一行程度で
つぶやいてた人?

21 :
11/26の貨物の運行状況
http://www.jrfreight.co.jp/i_daiya/index.html
近未来の鉄道貨物終焉で語られる一コマか・・・。

22 :
大平正芳が急逝しなければ、鈴木善幸がいやいや総理にならなかったし、その善幸が中曽根に譲与しなかった。中曽根が総理にもう少し遅ければ安部晋太郎が総理になったわけで、国鉄分割民営化もだいぶ先になったろう。

23 :
>>21
もう終わりかけてるからな

24 :
>>22
どっちみち中曽根が民営化しなくても
90年代の規制緩和や2000年代の小泉構造改革で
国鉄が槍玉にあげられて民営化されてただろ

25 :
>>21
【社会】JR貨物、緊急点検で90本運休
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353964205/
JR貨物は、機関車に不具合が見つかったため緊急の点検を行っていて、26日夕方以降に
出発する予定だった貨物列車、およそ90本が運休し、荷物の到着が1日ほど遅れるなどの
影響が出ています。
JR貨物では、今月7日に岡山市の機関区に所属する電気機関車で、脱線などの緊急事態を
周囲の列車に知らせる「防護無線」の配線に不具合が見つかり、すべての電気機関車と
ディーゼル機関車など、およそ660両を対象にこの装置の点検が進められてきました。
その結果、さらに愛知県の機関区に所属するディーゼル機関車でも、この装置の出力が
不足する不具合が見つかりました。
このためJR貨物は、点検が終わっていない300両余りの機関車の運行を急きょ取りやめ
緊急点検を行っていて、26日夕方以降に出発する予定だった貨物列車、およそ90本が
運休しました。

26 :
>>24
道路公団も民営化されたしな
どこかで国鉄民営化はされていたよ
新幹線も国鉄じゃ新技術を入れられないから最高速度240キロのままだったかもしれないし、VVVFの通勤電車も今頃入る位だったんじゃね

27 :
そうするとスレタイは偽りなのか…?

28 :
餌はもっと上手に撒くもんだな

29 :
東電なんて潰れそうになったら国が支えるのにねw

30 :
君らは中学校の授業で「払い下げ」という言葉を習わなかったのか

31 :
習わなかった。

32 :
>>28
>>20の質問は無視ですか?

33 :
まじでw
八幡製鐵所のあたりで出てくるだろw

34 :
JR東日本は女性専用車両行う反社会的企業です
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう
読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7

35 :
マルチ乙

36 :
>>29
会社は助かっても社員や株主は助からないぞ

37 :
社員や大口株主も助かってるだろ?
零細株主は市場に食い尽くされる養分

38 :
>>37
上場廃止は避けられないんじゃないか?
そうなれば大口株主や自治体は大損失だし、配当をアテにしていた株主や自治体も…
JAL同様意外とあっさりやっちまいそうだけど

39 :
>>37
鉄道会社で東電株を持ってる所は大損害でしょ
配当金が入らない穴は決して小さくない
以前エアシステムと関わりが有った東急と日航株の事も話題になっていたが
鉄道とバス、飛行機、電力は関わりが深いからね

40 :
【中央道トンネル崩落】2次崩落の可能性、救助活動を中断
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354425542/
【トンネル事故】 若い女性「友達みんなと彼氏が…お願い、助けてあげて」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354445309/
【笹子トンネル崩落事故】 物流大混乱。運送各社迂回ルートの選定を急ぐ。こりゃ年末年始大渋滞だなw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354448629/
道路公団民営化…

41 :
結局国鉄民営化も道路公団民営化も郵政民営化も
日本に混乱と災いを残しただけだったな

42 :
思うんだが中曽根の死後(あと5年位か)何らかの変革があると見ている。
現状だと各社の矛盾とか相当出ているのに彼がマスコミに圧力をかけているお陰で表沙汰にならんし。
恐らく国鉄改革三羽烏の完全引退勧告→各社連携などグループのあり方についての再検討→統括持ち株会社の設立はあり得るだろうよ。
社内背広組も平成初期みたく自由にやれる雰囲気でなくなって、息苦しさが蔓延している。
利益、利益ばかりで攻めの経営でなく、体力勝負の結果保守的な体質を取らざるを得なくなった。
株式上場までは緩かったのだが銀行筋があれこれケチつけるからねえ。

43 :
空  【日本未来の党】 ?@kskt21
第7サティアンで、石原慎の4男、延啓が発見される。延啓は、 オウムの幹部(官房長
官副秘書官)だった。 麻原の瞑想座の後ろの曼荼羅絵は、画家でもある延啓の作である


44 :
>>42
なんかそうなる前に焦土作戦よろしく鉄道(在来線)には破壊の限りをやりそうでね…

45 :
>>42
背広組は、国鉄時代にはあり得なかった、ノルマなる物が横行
してるからな。w数字だよ数字!って言われる毎日。
不動産や流通販売なんかをメインでやりだしたら、そりゃそうなる。
使えないと思われたら、関連会社へ出向と言う名の左遷が待ってるからな。w

46 :
国家の怠慢と私鉄商法が生み出した悲劇だな。

47 :
>思うんだが中曽根の死後(あと5年位か)
今の健在ぶりを見る限りは10年先じゃね
多分ナベ○ネみたいに中々尽きないよ…

48 :
>>40-41
やっぱりインフラに関わるものは民営ではそぐわないことが証明されたね。
>>46
そもそも私鉄商法が出来る・成り立つ自体おかしいと言われてるよな。
>>47
ナベツネなんか200歳くらいまで生きそうな気がするがw
つーかあのおっさん言いたい放題やりたい放題ならストレスとかは無縁そうだし。

49 :
ナカソネ-ナベツネラインてしぶといな。

50 :
そもそも私鉄商法の何が異常なんだろう
沿線開発による囲い込みの相乗効果を期待するのはおかしいことなのか?

51 :
開発時じゃなくて、開発後、衰退期に至って異常になるんだよ
開発時は誰が儲けるかの違いでしかないし、鉄道会社がその儲けを吸収するのはおかしくない
むしろ正常ですらある
しかし衰退期に入るとねえ
西武や東急、阪急の振る舞い見てれば分かるけど、完全にレントシーカーでしょ

52 :
>>48
中曽根も未だにテレビに出て政治に意見してるからね
議員年金も貰ってるからストレス無いよw

53 :
あのラインの存在を意識すると、鉄道ファンで巨人ファンと言う人の存在が信じられなくなる。

54 :
>>47
わからんぞ。
あの年齢じゃ風邪ひいただけで命取りとかごまんとある。
ナベツネにしてもどんどん衰えが出ているぞ。

55 :
>>53
アニオタで自民支持みたいなのもいるじゃん
繋がりは見えないんだよ

56 :
>>54
それならとっくに逝ってるだろ
寝たきりでも生き続けるタイプだよw

57 :
日本経済のあるべき姿とされている、1980年代後半から90年代初頭までの、不動産等の資産インフレがあった、あの伝説バブルの頃に、
2ちゃんねるとこのスレ自体があったならば、「国鉄の分割民営化は失敗では無い!大成功だ!」の趣旨の書き込みが大半だと思われる。
あの頃のJRは、趣味的な観点から、凄く輝いていたような。
好景気で、まだ政府の特殊会社だったから、採算性重視とか経営効率とか株主重視とかを気にしないで、鉄道を運営していたから、
趣味的観点の面白さにつながる多様性があった。
あれから30年近く経った今、バブル崩壊後の低成長の影響で、しかも本州三社の株式上場の影響で、JR各社経営に余裕が無くなって、
合理化という単一化による多様性の消失で、趣味的につまらなくなった。

58 :
大手私鉄を公共的観点から財閥解体したほうがいいかもね。
私鉄商法の元を断つために。

59 :
フェミニスト政党の候補者を落選させ女性専用車両を根絶しよう
「未来の党と公明党は男性を差別した政策主」
石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D

60 :
公共性を担保にしたらますます商法が繁栄するわけだが。

61 :
>>57
今の東日本は色々頑張ってると思うよ
まさかの客車新造に機関車だし、ついに最高速も山陽新幹線を抜く
ハイブリッドリゾートトレインなんかも良いよ

62 :
旧国鉄に限らず、運輸には本当の意味で族議員と呼べる存在がいないのが問題なのよね。

63 :
トラック協会が支持していた政治家は居たが…1000円高速や規制緩和、リミッター規制なんかで愛想つかされたな
私鉄総連なんかの労組関係は民主党だが、これはチト違うか…

64 :
JR西日本大阪環状線、50代の男性運転士が乗務中に喫煙
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355398931/1-100
国鉄時代の客の目の前で吸っていたのとどっちがマシなんだろうかね?
結局、JRになってこういう部分は改善したというより
表立って見えにくくなくなっただけじゃないのか?
というか、最近のJR西は国鉄末期より酷いアクシデントが大杉

65 :
文章がおかしいな
×見えにくくなくなった→○見えにくくなった

66 :
>>64
国鉄時代は吸ってるのが悪い時代じゃない
別に吸ってるのがどうこう言う時代じゃなかったから
今は喫煙者自体が肩身狭いね

67 :
財政難のギリシャで列車移動が増加、「車持つ余裕ない」
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE8BD02D20121214
>アテネへ車で移動していた時代は、ガソリン代約200ユーロ(約2万2000円)と通行料を支払っていたが、列車移動になってからは平均60ユーロになったという。
>列車移動へのシフトによって、ギリシャ国鉄(OSE)の運行会社は昨年12月、初めて黒字に転換。
>最新データである1月と2月の統計によると、昨年は1260万ユーロの赤字だったが、今年は約14万2000ユーロの黒字を記録した。
やれやれだな
たかが財政難による列車移動の増加ぐらいで黒字転換するのに
クルマを聖域に、鉄道を目の敵にして廃止した日本

68 :
>>67
それでも日本の鉄道依存率は高い

69 :
JR東海会長から三菱・みずほ銀、アサヒビール、ウシオ電機…
財界が後押しする“安倍総理” 経済ブレーンの面々
http://biz-journal.jp/2012/11/post_1080.html

浜岡原発再稼動の布石かな?

70 :
>>67-68
英国は、英国国鉄再建を目的にビーO・アックス称する政策で、英国国鉄の赤字ローカル線を全廃した。
この結果、英国の鉄道路線網の25%と駅50%を廃止した。
ビーO・アックス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
英国を見習って、国鉄の赤字で悩む西欧諸国も、赤字ローカル線を廃止。
そして、日本も真似して旧国鉄の赤字ローカル線廃止。
ヨーロッパでは、高速鉄道及びLRTなどの都市圏通勤鉄道は新規に造るけど、新規に赤字ローカル線は造っておりません。

資料「最新世界の鉄道 社団法人海外鉄道技術協力協会 発行ぎょうせい 2005年6月発行」などから
日本 人口:1億2764万人(2004)
鉄道データ(行政改革により全国的規模の路線網を有する旧国有鉄道を継承したJR各社総計) 
営業キロ:2万71km 年間旅客輸送量:86億4200万人/2414億人キロ 年間貨物輸送量:3787万トン/226億トンキロ
※国土交通省「平成17年度貨物・旅客地域流動調査」より旅客輸送における輸送機関の分担率は、自動車75.0%、鉄道24.8%(JR9.7%、民鉄15.1%)、航空0.1%
英国 人口:5968万人(2004) 
鉄道データ(全国的規模の路線網を有する旧国有鉄道を継承した各社総計) 営業キロ:1万7052km 年間旅客輸送量:9億6000万人/391億人キロ 年間貨物輸送量:9400万トン/194億トンキロ
>イギリスの鉄道が国内旅客輸送市場に占める割合は、日本に比べて非常に低く、全人キロの6〜7%に過ぎない。イギリスの交通市場では、旅客貨物ともに道路輸送が圧倒的な地位を占めている。
フランス 人口:6003万人(2004) 鉄道データ(旧国鉄継承RFF/SNCFグループ) 営業キロ:2万93521km 年間旅客輸送量:9億人/735億人キロ 年間貨物輸送量:1億2800万トン/500億トンキロ
ドイツ 人口:8256万人(2004) 鉄道データ(旧国鉄継承DBグループ) 営業キロ:3万5986km 年間旅客輸送量:16億8170万人/695億人キロ 年間貨物輸送量:2億8230万トン/800億トンキロ
>欧州随一の自動車工業と高速道路網を誇るドイツは乗用車の普及率が高く、旅客市場(人キロ)における鉄道シェアは8%に過ぎない。
イタリア 人口:5782万人(2004) 鉄道データ(旧国鉄継承TRENITALIA SpA) 営業キロ:1万5985km 年間旅客輸送量:4億9190万人/460億人キロ 年間貨物輸送量:8320万トン/231億トンキロ
※西欧諸国と比べると、日本の方が旅客部門での鉄道の利用者とシェアがかなり大きいだが。

71 :
>>70
日本でも地方は10%程度だろうね
それに比べてEU各国は日本の地方みたいな感じだ

72 :
昨日の衆議院選挙、国鉄解体前年の、騙し討ち的な衆参同日選挙を思い出させる結果。
あの時当時の総理大臣は、衆議院は解散せずと言ってた。それを反故にしての強行だったけど、
結果は自民が512議席中307議席獲得。日本にゃ正義なんかないと思ったもんだった。
スレ違いで失礼。

73 :
>>72
労組が弱体化してるから民主だ社民だ言う時代じゃないんだよ…

74 :
日本は電車通勤という世界にも稀なシステムがあるから水増しされてるだけ

75 :
外国って酒場で酒飲むにはクルマが居るよね。

76 :
>>74
そこらへん私鉄商法の成功と大衆化が大きいよね。

77 :
中曽根や三羽烏がA級戦犯なら
小林はB級、五島、堤はC級戦犯だな。

78 :
>>74
それの規模が凄まじいからな
新幹線も充分その一角だし

79 :
>>74
中々無いぞ
こんなに鉄道が利用されてる国は
路面電車は日本に合わないから廃れたが

80 :
日本の鉄道利用率は全世界の40%弱
http://www.zeroemission.co.jp/B-LIFE/SFC/speech02/sp0227.pdf

81 :
それに比べて自動車業界の力、ドライバー団体の力は激弱いよ
そっちを応援する議員なんで滅多に居ないし、自動車労連から議員に出てたのが居ただけ
自民党の千円高速、民主党の高速無料化も単に票が欲しいだけ
燃料爆上げで業界が困り果てても無視だから

82 :
もし 国鉄が小泉構造改革まで残ったら 営団地下鉄・大手民鉄も冷房化の途中で
当然民営化された国鉄も冷房化の最中でしょう
新車も国労・動労の反対で量産できず国鉄時代の車両が現役で103系・201系
381系等・L特急・ブルートレイン等が2010年現在も全車健在で大手私鉄も
マニアには楽しい電車が主力でしょう。
しかも組合の猛反対で新技術を導入が困難でVVFの通勤電車や時速240キロの新幹線も
今年登場する運びではないのでしょうか。
そして国民の血税で作られた秋田・山形・九州・長野新幹線も今年あたり着工が決定したでしょう。
国鉄はお客より日本の伝統文化である技術伝承を重視する傾向ですので 電車でも阪急みたいに大事に使う
定期検査の時は窓まで外し入念に修理する。日本の鉄道がそうだった。
そう前のJR西日本と同じ具合に
しかし今のJR各社や大手私鉄は鉄道車両を短期使用で簡単に廃車にする特にステンレスの205系・211系・209系
鉄道車両を商品化しているので車と同じ感覚なんでしょう。まるで昭和40年代の京成電鉄と同じ
国労・動労が今のJRみたいな経営だったら当然 24時間ストで労使に徹底的に抵抗するでしょう。子供のおもちゃを扱っているのではない。
今の鉄道マンは海保や自衛隊・中小の町工場・料理人見たいに職人魂が無い
国鉄時代(昭和63年以前)はそれが主流だった だから世界に誇れる技術立国日本と言われていた。
だが国鉄民営化以降急激に技術立国の座を外国に譲る結果になった。
鉄道車両の寿命は法定上13年ではなく43年にすべきだったと思う。

83 :
臭いな

84 :
寿命が13年なんて法律は無いだろ

85 :
>>82
寿命じゃなくて
減価償却が終わるのが13年
って事だろ

86 :
「寿命半分、価格半分」なんて放言した経営者もいたな

87 :
>>86
いたねぇ…失敗に終わったねw

88 :
JRになってから短命で終わった国鉄車両があった。
50系客車 JRは国鉄の負債を建て前は引き継いだけど
実際はどうなっているのか 知りたいです まさか負債を返せないから国民の血税を
使っているのか?
もし仮にこれが事実だったら「寿命半分、価格半分」と言う理由でまだ十分使用が可能
な電車を簡単に新車に買い換える資格などない 阪急や関西の私鉄を一昔前のJR西を見習って貰いたいです。
国鉄の負債をJRグループが本当に返済する気があるのなら201系や205系・211系
JRの新車209系が事故以外に現在でも1両も廃車や輸出に回らない筈
因みに50系客車は全車ででデーゼルカーに改造され大都市以外は自動改札化されてなく
又長野・秋田・山形・九州・東北新幹線の青森延長すら無かった。そんで北海道・九州の路線は民営化後
廃止されることは無かった 名寄本線・標茶線 大隅線他 急行列車やブルトレも廃止の話すら無かった
そしてJRになって増えたのが 人身事故によるダイヤの乱れ
本当に利用者にとっては迷惑です。ただ各鉄道会社も対策を取っていないのが情けない。
その原因は鉄道会社がサービスに力を入れ お客に対して国鉄みたいに横暴な態度を取らなくなったり
発車の際の気笛を鳴らさなくなったのが原因 つまりお客に嘗められている為です。 
その証拠にローカレル線でも国鉄時代と比べて
車掌が検札に回らくなった。だからキセルがし放題でお客は乗務員に暴力を振るう。
新幹線建設や新車導入等鉄道自体を新しくするのにお金をかけるより これからは人身事故や地震対策にお金を掛けるべきです。
最後に長レス基地外のような文許してください どうもすいません。

89 :
長文荒らしにしても容量潰しにしてもイマイチだな

90 :
>>89
わざわざ添削せんでいいw

91 :
負債返済に充てるべき新幹線のJR本州3社への売却代金を
整備新幹線に回して結果的に国鉄債務への税金負担(国民負担)
増えたけどそれは国鉄やJRの責任ではないよ。

92 :
東海道山陽新幹線の次に
中央新幹線東京―新大阪間を鉄軌道で造って欲しかったよ
その次に九州新幹線博多―西鹿児島
その次に北陸新幹線東京―新大阪
リニア品川―新大阪or難波はその後でいい
東北新幹線や上越新幹線は要らない子
角栄が山梨か三重か奈良の人間だったらなぁ

93 :
妬み嫉みで地域対立

94 :
不毛な対立を煽って国力を削いでいく売国奴の歴史だな

95 :
「失敗だった」といっても、だからって国鉄復活させるべしって主張への賛同者は皆無に近いんだろうな…。

96 :
フランスなんか復活したのにな。

97 :
>>88
209系の場合は車体よりVVVF装置が寿命で次々壊れ、更に部品の確保が問題視されてたからだ
E217系と共に多額の費用をかけて機器更新されている
中間車の用途不要問題はどの会社でも仕方ない話だ
人身事故防止に関してはホームドア設置という大きな負担が待っている
たまには電車に乗ろう!

98 :
>>92
東北新幹線と上越新幹線こそ鉄道復権の立役者
なんせ冬場の悪天候でも余程の事が無い限り定時運行するし、新幹線しか走れない日も少なくない
この絶大な定時運行率に惚れ込んで北海道と北陸は新幹線を欲している
やはりもっと鉄道を利用して勉強しよう!

99 :
>>86-87
川重製はちゃんとコンセプト通りに寿命半分で使えなくなった
>>95
いまさら復活させるぐらいなら高速道作った方が国民のためになる
ま、貨物の大動脈は国が持ってもよさそうなもんだとは思うが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
懐かしの近鉄特急スレ (426)
むかし鈍行の寝台車があってな (321)
【金星 きそ】名古屋発の夜行列車【のりくら 紀州】 (209)
【製造両数】151系車両 3号車【151両】 (790)
≡≡≡懐かしの京浜急行 3号ダイヤ≡≡≡ (684)
急行のマイナーな停車駅 (466)
--log9.info------------------
亀井絵里最高!!仲間集まれ〜。 2 (328)
矢島舞美ファンスレッドPart2 (507)
★☆鈴木愛理ファン天国スレッドPart2☆★ (373)
テスト (459)
リカちゃんサンタのメリーR2012 (268)
AKIHABARAバックステ⇔ジpass 避難所 (365)
後藤真希−ゴマキ 豊胸セミヌード衝撃披露!! (307)
ごっRと後藤真希保管所 (294)
道重さゆみのAA保管庫2 (432)
IDにごっちんが出るまで頑張るスレ (474)
もし、小川の兄が家がなくなり困ったら・・・6 (217)
   川 ゜〜 ゜)||< 。。。“14”o0O  (285)
◆後藤真希の落ちぶれ感が他の群を抜いている! (323)
Winnyで娘。を共有しよう!Part827@鳩 (215)
この板もういらないよな (644)
高橋愛のAA保管庫2 (470)
--log55.com------------------
Ruby 初心者スレッド Part 63
Visual Studio 2017 Part6
インデントを強制しても綺麗なコードにはなりません
開発工数を大幅削減できた言語は存在しない
ハッシュ使うのやめてクラスにしましょう
VBで作られた有名なアプリって何?
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138
C++相談室 part136