1read 100read
2013年01月伝説の68: ザ・ストリートスライダーズ/The Street Sliders 4 (368) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◎ローザルクセンブルグ・ボガンボスpart4◎ (764)
愛内里菜 Part.183 (635)
BAD SiX BABiES ★Part2 (855)
ミッシェルガンエレファント 550 (246)
【もう魂は】A.R.B パートV【こがしません】 (897)
博多めんたいロックを語ろう 2 (633)

ザ・ストリートスライダーズ/The Street Sliders 4


1 :2012/12/16 〜 最終レス :2013/01/15
Member
HARRY (村越弘明)
Vocal, Guitar
1959.01.26 東京都出身 A型
JAMES (市川洋二)
Bass
1959.03.11 東京都出身 B型
ZUZU (鈴木将雄)
Drums
1960.12.04 東京都出身 O型
RANMARU (土屋公平)
Guitar
1960.10.04 東京都出身 B型
前スレ
ザ・ストリートスライダーズ/The Street Sliders 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/legend/1335606105/
関連スレ
★☆★HARRY part11★☆★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1330087154/
◆◇◆土屋公平 part2◆◇◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1302942188/
※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/legend/1342174516/

2 :
前スレ使用中

3 :
>>1
は乙っさん

4 :
>>1
スレ立て乙です

5 :
45歳独身アルバイトやって暮らしてる
こんな俺がスライダーズ聴いてるなんて誰も思わないだろうな

6 :
僕は今年はあと一本ライブが地元で、
今年最も注目のライブになりそうです。
http://ameblo.jp/jamesichikawa/entry-11429041835.html
公平抜きでとりあえず29日来そうやな

7 :
41歳地方公務員ですが堂々と一人でスライダース聴いてますわ

8 :
ゼームスB型なのか意外。
他メンは特に違和感ないが。

9 :
乙です

10 :
>>6
地元ってblue toothじゃねえの?

11 :
今でもスライダーズ聴いているの40代が殆どじゃね?
B型比率は朝鮮人の方が高い。

12 :
ジェームスは吉祥寺在住でしょ
三宅とか池畑とかご近所さんミュージシャンでイベントもしてたよね

13 :
俺は二十代だ
4、5年前にボックス出た時の新規だが
一枚目から順番に聴いてこうとしたら、そんなありがたみのない聴き方するなと此処で怒られたなww

14 :
>>13
一枚目から順番に聴くのが正しいだろう。
なんで怒られなきゃなんねぇんだ?

15 :
>>14
わかんないけど
買ったその日に、はい次、次、って消化してくように聴いてる風な書き込みをしたら
そんな聴き方はねぇ、じっくり○ヶ月は1st聴き込んでから次のアルバムいけ!みたいな流れになったw
のら犬以外ほとんど曲知らない状態でボックス買ったけど、いい買い物したと思ってる

16 :
>>15
あはは
そら、そんな書き込みしたらそう言われるかもな。
それぞれ思い入れやお気に入りがあるだろうし、頑固なジジババばっかりだからな。
俺もそんな書き込み見たら「最低100回聴いてから次行け!」って言ってたかも(笑)
で、4〜5年たってお気に入りのアルバムや曲は見つかったか?

17 :
>>16
一番リピート率高いのは夢遊病
でかい音で聴くならJAG OUTが気持ち良い
てか、いきなり百なん曲もの新曲をポンと手に入れても自分の中で消化するのに随分時間がかかった
あんまり繰り返し聴いてないのが後期の2枚で、未だに未消化な部分ある
たまに一回流して、やっぱ夢遊病だな!とか
今更どうにもならないけど出来たらリアルタイムでじっくり追ってみたかった

18 :
俺はデビュー当時からリアルタイムでずっと追い続けたけど
こういう若いファンが現れてくれると嬉しいね。
若い人たちにも需要はなくはないんだから今の絶版状態は良くないねぇソニーさん!
DVD化されてない映像作品もたんまりあるしなぁ。

19 :
一番よく聞いているのは「がんじがらめ」かな
次点に「BAD INFLUENCE」

20 :
気分で聴きたいアルバムが変わるから万遍なく聴くけど
一番聴かないのは「天使たち」
名曲たくさんだが音がダメ。聴き過ぎて飽きたってところもあるかも。

21 :
>>18
そうだな。
ってか今20代の子らはスライダーズのライヴを体験したことないんだろなぁ。
You Tubeで観るしかないのなら可哀そうだし映像作品DVD化して欲しいな。
個人的にはインクスティックのカバーライヴのオフィシャル発売希望。

22 :
>>17
「WRECKAGE」「NO BIG DEAL」の味わい深さは
30代にならないとわからんから楽しみにしとけ。

23 :
来年はDVDボックス来そうだな。

24 :
スライダーズは名盤だけ。
すべて。
それはメンバーの今の動きも含め。
四人が誠実だったから。

25 :
スライダーズのメンバーとアルバムに関わったスタッフが全員が白人で、アメリカで生まれ育ってアメリカで活動していたら、一財産と地位を築けていたと思う
俺は彼らが日本人でいてくれて幸せだったが、彼らには不運

26 :
スライダーズは年食ってから良さが分かったよ。
80年代当時はガキだった事もあるが、もっと分かりやすいバンド求めてたのでスライダーズはあまり聴かなかったが。

27 :
>>24>>25
俺もずっとスライダーズ好きだから気持ちはわかるけど、そういう排他的で
盲目的な言い方ばっかりファンがするから変に「孤高の〜」とかのイメージが付いちゃうんじゃない?
俺はスタジオアルバムは駄作はなく良い作品を残したと思うけど12inシングルとかは駄作だと思うし、
ライヴアルバムが不満。
アメリカで〜云々は話すだけ無駄か。
俺は日本語で歌う彼らの歌が好きだった。

28 :
>>25
まさに奇想天外な人だな

29 :
スライダーズのメンバーとアルバムに関わったスタッフが全員がチョンで、朝鮮で生まれ育って朝鮮で活動していたら、キムチ臭かったと思う

30 :
愛撫ガッツァ!
愛撫ガッツァ!
爆Rgirl

31 :
>>22
NO BIG DEALは40過ぎてから理解できたよw
ただLAST LIVEでNO BIG DEALから半分ぐらい演ってるし、CDの曲順も悪くないんだよね。
本当はNO BIG DEALからまだ先に進めたんだろうけど、蘭丸が飽きちゃったからね…
関係ないけど、ハリーの喉の調子はNASTY CHILDRENがピークだったと思う。
XmasにTVでやったPANORAMAとか最高です。

32 :
>>28
いい仕事した割に金銭的に報われてないということだろ

33 :
ライヴアルバムは不満だな。
初期の荒々しい雰囲気のが欲しかった。「JAG OUT」位までの選曲で。
>>25
マジレスするとアメリカ人だったらただのストーンズのコピーバンドで終わってるだろ。

34 :
>>30
Back To Backがそう聴こえるとは
キミ相当溜ってるね

35 :
>>33
オアシスがでてきた時に現代のビートルズたか言われてたみたいに
第二のストーンズとか言われたかもね

36 :
>>35
ないない

37 :
ライヴでは知らんが
レコードで聴くとリズム鯛の音が弱くねえか

38 :
>>30 その程度では空耳アワーで却下されるな

39 :
ハリーもぺニオク詐欺に怒りを感じてるだろうか。

40 :
この時期になると、四人が無表情で順番に「メリークリスマス」と言っていたシーンを思い出す

41 :
>>35
それジョージアサテライツだろ

42 :
>>40
あったね NHKで
なつかしか

43 :
>>32
それは大いにあるな。

44 :
ジョージアサテライツとかブラッククロウズ、はたまた初期のJガイルズバンド
みたいな感じだったかもね。
俺は上に挙げた3つとも好きだけどガツンとのめり込む感じではなかったな。
(Jガイルズは今でもたまに聴く)

45 :
米クラシック・ロック系サイトUltimate Classic Rockが「キース・リチャーズのローリング・ストーンズ・ソング TOP10」を発表
10. Thief in the Night
From: 'Bridges to Babylon' (1997)
9. Thru and Thru
From: 'Bridges to Babylon' (1994)
8. Slipping Away
From: 'Steel Wheels' (1989)
7. Coming Down Again
From: 'Goats Head Soup' (1973)
6. Wanna Hold You
From: 'Undercover' (1983)
5. Memory Motel
From: 'Black and Blue' (1976)
4. Little T&A
From: 'Tattoo You' (1981)
3. You Got the Silver
From: 'Let It Bleed' (1969)
2. Before They Make Me Run
From: 'Some Girls' (1978)
1. Happy
From: 'Exile on Main St.' (1972)
http://www.youtube.com/watch?v=fBcFjNUzFJ0
ソース
http://amass.jp/15348
Keith Richards
http://amassing.sakura.ne.jp/image/jacket/large/2012c/17654.jpg
詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
http://ultimateclassicrock.com/keith-richards-rolling-stones-songs/

46 :
>>45
そのTOP10て需要あんのかね?
まぁ、大体妥当だと思うケド「All about you」とか「TOO RUDE」
は入らないんだな。

47 :
なんかストーンズファンがおるみたい
脳内 ストーンズ>>>スライダーズ思ってる人がいそうw

48 :
>>47
ごく一部を除けば世界中そうなんじゃないの

49 :
やっぱ最高やな
http://www.youtube.com/watch?v=tCu7Qq1J-Jw

50 :
ストーンズ好きなヤツはこれイケよ
12月30日(日) 吉祥寺GB [ロックをころがせ!STONES NITE vol.5] STONES 50th Anniversary 2012 年末スペシャル
THE BEGGARS / 東京jajouka3/5+special guest Band(special guest:松尾宗仁) /BLUES SISTERS From RESPECT /
ザ・コロガッタ・イシコローズ (member Vo:Mr.チャールズ / G:木村秀穂fromスマートソウルコネクション / G:石田浩太from千年パレード / B:T.F.J / Dr:杉山章二丸ex.MOJO CLUB,THE TIMERS / Dr:ZUZU ex.THE STREET SLIDERS)

51 :
そんじゃstaxbassmanの例の年末地元云々ってヤツはこっちじゃないの?

52 :
ストーンズが好きでスライダーズ嫌いな人はいるだろうが
スライダーズ好きでストーンズが嫌いな人はいないだろ。
もし、そんな人がいたらよっぽどの盲目信者だな。

53 :
どうでもいい話しだなぁ

54 :
>>51
こんなのジェームスの名前隠す必要ないじゃんw

55 :
ジェームスってstaxbassmanなんて名乗ってる割には
全然STAXっぽくないベース弾くよな。

56 :
じゃあharry&jamesで出るんじゃないのかい。
以前harryは出たよねぇ。

57 :
29日、結局ドラムはZUZじゃないのかよ
引っ張るなぁ

58 :
あ〜staxさんは29日でしたね。
失礼しました

59 :
http://www.youtube.com/watch?v=LBPWkMNH4qk
なんでこの「のらいぬ」のライブはこんなに再生回数が多いのだろう?

60 :
この再生回数は異常やね
こんなにファンがいるとはどう考えてもおかしい

61 :
のら犬は代表曲だしそれが一度も消されることなく残ってるからだろう
20万なんて別に多くもなんともない

62 :
スライダーズは潜在的に100万のファンがいたよな

63 :
いないよ

64 :
スラは好きだけどストーンズは別に好きじゃない。
馬鹿にするとかそういうことじゃなくて、ストーンズ単体を楽しんで聞くことがない。
聞くとしても単に教科書的に聞くという感じだな。
こういうこと書くと信者にボロクソ言われるんだろうけど。

65 :
スライダーズの綺麗な日本語の詩が好きだ
ストーンズは良く知らない
ただそれだけ

66 :
CD買って曲だけ聴いてもいまいちピンと来なかった
CSでストーンズの特集やってたから積極的に見てみた
映像込みで見るとまた印象変わってきた
まるっきり世代じゃないからさぁ、活躍してたその時代を生きてないと本当の良さってわからないんだろうなって思った

67 :
70年代をリアルタイムで見てる世代とそれ以外じゃ思い入れは違うだろうね

68 :
スライダーズも後追いだから

69 :
スライダーズも後追いだから
曲発表した当時の世間の反応もほとんど知る由がないし
古本屋で昔のロッキンfあったら買うんだけど、服装だせぇwwwって突っ込みたくなる箇所もありつつ、曲紹介とか読めるとまた曲の印象変わる
リアルタイムは貴重だなぁとつくづく思う

70 :
>>59
のら犬はこの演奏が一番好きだわあ

71 :
でも今の若いのが仮に時空移動でもして当時のライブに行けても、変なのにぶん殴られたりしたらそんなロマンチック思いは吹っ飛んじゃうんじゃないの。
今みたいに陰湿な時代ではなかったかもしれないけど昔は昔でかなりヤバイのいっぱいいたよね〜

72 :
ライブハウスでは危ない奴かなりいたようだね。
スライダーズのファンにはいたのか知らんが、某パンクバンドやハードコアあたりはとんでもなくヤバかったと聞くし。

73 :
スライダーズのファンに鋲ジャンパンクスとかいたんですか?
人気がピークのときには中学生くらいのファンもいた?

74 :
パンクソはいただろ

75 :
スライダーズてのは今ていうとファンキーモンキー
ベイビーズに近い

76 :
おまえら今日はももいろクリスマスだぞ!
いつだってロックの傍にはアイドルがいたんだよな

77 :
>>76
ええっと、当時はのりピーとか少女隊(少女時代じゃないぞ)ぐらいだっけか?

78 :
そうか、少女時代ってネーミングは少女隊のパクりだったのか。
今気がついた。
妹分のRAINBOWの方はリッチー・ブラックモアのパクりではない事は知っている。

79 :
人の音楽の聴き方はそれぞれだと思うがスライダーズを好きで聴いていて
ストーンズを聴かないとか、RCが好きなのにオーティス聴かないのとかいう人には「もったいない」と言わざるを得ないな。
アーチストのルーツを知る事はより深くそのアーチストを知る事になるから。

80 :
オーティスで思い出したけど昔ハリーが
「オーティスは唄がうますぎてあんまり好きじゃない」みたいな事を
確かラジオで言ってたな。
で、最近はどんなの聴いてますか?って質問に
「…チャック・ベリーとか…」って答えてて爆笑した記憶が。

81 :
俺はNHKFMでHarryがどんな本読んでるか聞かれた時、春山茂雄の脳内革命と言った時 思わずのけぞったぜ!

82 :
>>79
そうだね。
視野が一気に広まるし、変な意味での信者化も避けられる。
とにかく音楽ライフがより豊かになるのは間違いない。

83 :
だからさ、誰も聞かないなって言ってないっつーの。
昔のアーティストの音楽だって後聞きはするだろうけど、
同時代の音楽として聞けないんだから、
リアルタイムで聞けるアーチストと比べりゃ
思い入れとか受ける衝撃は少なくなっちゃうって話だよ。良くも悪くも。

84 :
いや、頑なに
スライダーズ>>>>ストーンズみたいにスライダーズが全て!最高!
スラ以外認めない!…みたいな信者がたまに現れるからじゃね?
あと、ストーンズは一応「現役」だぞ。

85 :
スライダーズもストーンズもRピストルズもスターリンも好きです

86 :
>>45
Little T&Aを「死ぬまでロッケンロー♪」と唄って喜んでたのは
俺だけじゃ無い筈だ。
しかしホントに死ぬまでR&Rだよなぁ。
ハリーもどこまで頑張れるのか。
山口フジオもヘロヘロになりながらつい最近クロコでライヴやったそうだが。

87 :
10代の時に81年のストーンズのツアーの映画をテレビで見て好きになったわ
ストーンズというよりキースのギターの弾き方とかむちゃくちゃかっこよくて今に至る
そのときに何か感じるものがないと好きになれないんじゃない?

88 :
そういえば、バンドやってた知り合いの中でも
ストーンズは不評だった。
ツェッペリンとかフーとかは当たり前にやってんのに。

89 :
ストーンズのカバーバンドやってた頃すらいだーず知ったけど
クールスやキャロルくらいの認識だったな

90 :
しかしスライダーズは最高にかっこよかった。

91 :
>>81
あれは俺ものけぞった
こんなに底の浅い奴だったかって
悲しかった

92 :
確かにスライダースは最高だったな

93 :
脳内改革w

94 :
ハリーさんは音楽以外は典型的ミーハーな人と見た

95 :
そうだろな
教祖にニューダ〜ンスとか すかさずだったし、あ〜言えば上祐の話題を自分からふったってゆーのもあったなぁ

96 :
アナーキーと喧嘩になったんだよな

97 :
2012.12.25 Tuesday
メリークリスマス!
皆さん、いかがお過しですか?
全く関係ない事なのですが。
5、6年ぶり?
久しぶりにハリーとスタジオに入った。
十数曲が初めての曲だったけれど、やっぱしっくりくるね、
全く違和感なく淡々とリハーサルは進んだ。
やさぐれ感は更に倍増、
ギターのニュアンスもかゆい所に手が届く感じ?
一朝一夕ではないので、さすがに深い。
しかし相変わらずブレの無さ加減は半端ではない、
もっと楽にやればいいのにね…、そこが良さでもあるのかな?
もはや誰々風とか、ロックとかブルースとかジャンルは関係ない、
ゴーイング・マイウェイ。

昔から何となく気が付いていたが、ある意味僕と正反対の人、
色々な人がいて良い思うのだが、どっちも道は険しいね。

98 :
十数曲が初めての曲ってことは29日も新曲中心のセトリか

99 :
>>87
あ〜俺も観たなぁ。あれのキースに憧れてテレキャスカスタムを買った。
ハリーのカスタムはローズ指板なんだよね。オリジナルはメイプルなのに。
最近はメイプルの物も使ってるみたいだが、スライダーズ時代のハリーは
ローズ指板にこだわっていたみたいなんだけど理由知ってる人いる?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Live】King Crimson part III【ブート】 (971)
ブルーハーツ VS エレファントカシマシ (609)
【TOUR FINAL】 GASTUNK 6 【悪いっす】 (521)
 J・A・シーザー  (867)
シャンティシャンティコンサート3 萩原健一 (462)
JULLAN Vol.4 (415)
--log9.info------------------
水谷フーカ (225)
【毎月19日発売】まんがタイムきららMAX(マックス)24【芳文社】 (253)
【かなめも】石見翔子13【flower*flower・スズナリ!】 (358)
【小森さんは断れない!】クール教信者 その1【さび抜きカノジョ】 (238)
【オレ、ちっこいの】ハードナッツ【女性自身】 (508)
今コピーしているものをペーストするスレ4 (283)
【とりのなん子】 とりぱん 21羽目 (782)
【キルミーベイベー】カヅホ 第11回天下一舞踏会【キルミーダンス】 (261)
【動物のおしゃべり】神仙寺瑛4【天使の事情】 (316)
【IKa総合】 P.S.すりーさん 14曲目 (941)
【器械】アキタランド・ゴシック 3 (556)
後藤羽矢子総合スレ5@4コマ板 (700)
【毎月5日】まんがタウン9【双葉社】 (223)
師走冬子スレ (876)
【毎月9日発売】まんがタイムきらら17【芳文社】 (859)
【いぬ・ねこ】動物・ペット系4コマ【コウガイビル】 (482)
--log55.com------------------
【桜にN】日本交通に明日は無い★81【サクラチル】
『日本12位』田舎福岡『ライバルは栃木』pt3
東京都の転入超過が8万人超、女性が男性を上回る
東京一極集中 世界的にも異常だった
【人口急減】北海道の将来展望を語り尽くせ!part4
●● 大阪万博で大阪躍進・東京衰退 3 ●●
【北海道】経済を考える19 〜北に進路を取れ〜
【北海道】危機管理計画2〜コロナウイルス感染症〜