2013年01月新・mac69: 【Xcode】iPhoneアプリ開発初心者の集い【iOS】 (347) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MacでEvernote (734)
アップルの昔話しようぜ (517)
MacBook Pro 13インチ#29 (717)
アップルの昔話しようぜ (517)
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 39 (960)
【水没】僕ちんのiPodがぁぁっ【バンジー】 (397)

【Xcode】iPhoneアプリ開発初心者の集い【iOS】


1 :2012/10/16 〜 最終レス :2013/01/15
iPhoneアプリ開発の初心者ばかりが集まるスレです。
心折れそうな時に仲間がいると心強い!
初心者特有の悩みや話題を語り・情報共有しましょう。
※質問も構いませんが、答える側も初心者なのでそのつもりで。
 答える初心者も「自分はこうしてる」「ここに載ってたよ」など
 情報提供的なスタンスで。
●具体的な回答を求める質問はこちらで。(初心者必見!)
 [SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱29[touch][iPad]
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1349025566/
●一個人開発者としての雑談はこちらで。
 iphoneアプリ 個人開発者の雑談スレ3
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1348093805/

2 :
(´・ω・`)ノシ 誰もいない…

3 :
あ、いてます。
昨日またリジェクトで落ち込んでます。
リジェクトでスクリーンショットつけてくれてるけど
もう一つ指摘が抽象的で、どこを直せばいいのやら。
ひゃー。

4 :
とりあえず、HTMLとJavascriptが少しだけわかる程度から始めた超初心者の自分が、参考になったものをあげておきますね。
書籍/Objective-C超入門 ゼロからしっかり学べるiPhoneプログラム 著/大川内隆朗
●プログラムを知らないスタートでも読みやすいと思いました。初学者には嬉しいポイントを書いてくれてます。
書籍/よくわかるiPhoneアプリ開発の教科書 iOS5&Xcode4.2対応版 著/森 巧尚
●これはちょっと古いけど、流れを掴むのに初心者の自分にはかなり役立ちました。
サイト/2ちゃんねる/iPhoneアプリ開発初心者質問箱
●いつも大変参考になります。
後は他に買った参考書のコードを見比べてみたり、基本ネットで情報検索ですかー。
独学は不安がいっぱいです。(´ω`)

5 :
>>4
自分もはじめようと思ってその二つの書籍を買ったところ!
触りだけパラパラと見た程度だけど、どっちの、書籍から進めて行くのがおすすめ?

6 :
>>5
旬で良かったです。
自分は「よくわかる〜」の方から進めました。
Xcodeに慣れるのを最初は目標に始めた感じですね。
コードを書くにも必要だし。
現在の4.5と違う部分も多いので、上手く行かない時はネットで保管。
ちなみに、2012年2月24日初版第1刷発行では、164ページ一番下の例が
誤「01 myImageView.center=CGRectMake(100,200,300,400);」
正「01 myImageView.frame=CGRectMake(100,200,300,400);」
と間違いがあるので注意です。(これ、ほんとわかんなくて泣きそうでした。)

7 :
馴れ合いはマ板でやれや。

8 :
なんで?

9 :
どうして?

10 :
開発初心者のスレと思ってきてみたら
これから始めるんじゃなくリジェクトされたとかの話題で
初心者スレでも何でもなかったな…
これから始める人のスレを別に建てますか。

11 :
初心者にとっては4.2,4.3,4.4,4.5と次々上がるのはツラいよね。
本だと最新のものでも4.2か4.3対応しかないし。
Xcodeのメニュー構成に変更があったとかなら頑張って探せるけど、
入門書の最初のほうの「とりあえず動かしてみましょう」的なサンプルすら
エラーが出て動かないときあるし。

12 :
>>10
言われてふと調べてみたら「初めて何かを習う人、始める人、始めて間もない人」を初心者と呼ぶみたい。
リジェクト、というか申請迄は、これでいう"始めて間もない人"でも経験できると思いますよ、高度な事でも立派な事でも無い。
入門的なピンポイントじゃないけど、ここでもいいんじゃないでしょうか。
でも一応、自分が入門の時に役立った参考。
<サルにもできるiPhoneアプリの作り方> http://ameblo.jp/micro-garden/

13 :
次々バージョン上がるのはほんとにツラいですね。
入門書が追いついていないのを補完しながらだから、尚更。
今調べたら、もうすぐXcode4.5対応の入門書も出てくるみたい。
入門書探してるこれからの人は、少〜しだけ待った方がいいのかも。
[参考]
●やさしくはじめるiPhoneアプリ開発の学校
iPhone5&Xcode4.5に対応した、いちばんやさしいiPhoneアプリ作成の入門書です。
著/森巧尚 予価/2,499円(税込) 発売日/2012年10月下旬
http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-4107-9/978-4-8399-4107-9.shtml

14 :
まずこれを読め。
「Objective-C プログラミング」 (アーロン・ヒレガス / ピアソン桐原)
原著: Objective-C Programming: The Big Nerd Ranch Guide (Aaron Hillegass)
eBook版 (EPUB/PDF)
http://www.informit.com/store/product.aspx?isbn=013298315X
著者公式サイト - Big Nerd Ranch (Aaron Hillegass)
http://www.bignerdranch.com/
訳者によるサポートサイト
https://sites.google.com/site/objcprogbook/
次にこれを読め。
「iOS プログラミング 第2版」 (アーロン・ヒレガス / ピアソン桐原)
原著: iOS Programming: The Big Nerd Ranch Guide (3rd Edition) (Aaron Hillegass)
eBook版 (EPUB/PDF)
http://www.informit.com/store/product.aspx?isbn=0321821521

15 :
>>14
「Objective-C プログラミング」 (アーロン・ヒレガス / ピアソン桐原)
どの入門書よりも易しく、どの入門書よりも本格的。
プログラミングもXcodeも全く初めてという人に適している。

16 :
ヒレガス本って、プログラム初心者ぐらいでも大丈夫なんだ。
元が洋書だから難しいみたいなイメージがあったんだけど。
日本語版は書籍のみ?
次買ってみようかな、amazonで3,045円でした。
参考書も高いですよね、だからアレもコレもって買えないから、おすすめ助かります!

17 :
なんでiPhone板でやらないの?このクズどもは。

18 :
>>15
その本の発売もモロにiOSのアップデートとかぶったな

19 :
そして、最後にデラべっぴんを読め。

20 :
LOと薔薇族もね

21 :
>>7>>17 ID:vf5cfccn0
エロ本アドバイスしてどーするw
っと、参考
ここが初心者には地味に役立ってるかな
「iPhoneアプリ開発の虎の巻」
http://iphone-tora.sakura.ne.jp/index.html

22 :
Java と C を知ってて、Objective-C って何さ?っていう状態でとりあえず初めて買ったのが
Xcode 4ではじめるObjective-Cプログラミング (ISBN-13: 978-4899772996)
最近立ち読みしたやつだと初心者にはこういうのも良いかも
iPhone/iPadアプリ開発逆引き大全500の極意―Apple MacOS X Lion対応 iOS5 SDK/Xcode4対応 (ISBN-13: 978-4798033525)
でも一番よくわかるのは Resource for Apple Developers の PDF
・初めての iOS アプリケーション
・2つ目のiOSアプリケーション:ストーリーボード
あたりもどうぞ
わからんことをいろいろぐぐってるときっと stackoverflow.com にお世話になることだろう
ただ、情報の陳腐化も速いので英語に慣れて Apple の最新ドキュメントを見るべし、になるだろうが・・・
あと、俺はネットワークアプリ専門なんだけど、アポーのアプリレビュワーは素人っぽいので
アプリ申請時はアプリのレビュー手順も丁寧に書くようにしてる

23 :
なぜここが出ない
https://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/japanese.html
基礎的な事はここだけでも結構足りる

24 :
すみません。
Xcodeでコーディングしているとき、
正規表現で置換したいんだけど
グループ(キャプチャーグループ)使って
置換できる?

検索 (testFile)\((a.*),(b.*)\)
置換 ($1)hoge\(($3),($2)\)
みたいな。

25 :
GameCenter日本語iOS6版が!欲しかったの、胸キュン >>23ありがとう。
>>24
俺はわからんけど、こっちで聞いてみるのはどうかしら
Xcode Pret11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1334415105/
もしくは>>1の質問箱

26 :
>>1
なんでこんなかぶりまくりの糞スレ立てたんだ

27 :
Rスレ

28 :
1では無いけど火星Rです
エラーで散々悩んで調べたらiOS6の不具合とかないわ。
初心者泣かせ。

29 :
シュミレーター6.0って起動遅くないですか?

30 :
シミュ

31 :
趣味

32 :
微調整とかは5趣味が早いから代用してるなぁ。
4インチもできるし。
趣味だし。

33 :
安く作ってくれる会社しらね?自分でやるのめんどくさい

34 :
スレタイどちらも「初心者」が入ってるけど、質問箱の方はド素人お断りで敷居高かったから、こっちはそうじゃないといいなぁ
向こう同じ敷居ならこっちは存在意義ないよね
ヒレガスのiOSプログラミングは立ち読みで難しそうな感じしたけど、終わってみれば(ブロックまで)分かりやすかった
(でも19章と24章はちょっと分かりにくかった)
https://sites.google.com/site/objcprogbook/
こっちは新刊本とか読んだ人の書評やレビュー聞けるとありがたいな
誰かオライリーのiOSプログラミング第二版レポお願いします

35 :
>>33
たとえば格安で検索するとこういう感じ?
http://www.globalapp.jp/price
高いか安いかは開発理由によるのかな。
質問系スレって答える人本意だから、敷居というか一線引かれがちだよね。
素人向けのギブアンドテイクなスレだったら助かるかな。
ヒレガス本って、チュートリアル的に進めていく感じ?
初心者にはそういうの嬉しい。

36 :
「Objective-Cプログラミング」(ヒレガス)はテンプレCommand Line ToolでタイプFoundation選んでコード入力しながら読み進める感じ
コメントのフォントもうちょっと小さくするとかしてコードと区別つきやすくしてくれれば見やすくていいのになぁ
この本のすぐ前に「Objective-C超入門」(大川内隆朗)読んだから特に分かりやすかったのかも
9、10章のクラスのとこが特によかった
個人的に、超入門→ObjCヒレガス本→教科書→UIKit詳解ってのが良い気がする
さるでき本は金の無駄かな


37 :
ヒレガス本は初心者でも買い!ということだね
超入門はとても親切な本だけど、実際のアプリとして動かすのが最後の章だから
もどかしい人は先に>>13あたりで開発体験してみるのも良いかも
さるできはサッパリわけわからん時期にサイトで見る程度で充分かな
俺は画像とサウンドの準備に一番手間かかって挫折しそうになるよ

38 :
作ってみたものの全然売れません
どうすればいいでしょうか、、、
https://itunes.apple.com/jp/app/garasuno-xue/id467588317?mt=8

39 :
ネットで拾ってきたサンプルソース見てたら
@interface testViewController : UIViewController
{}
@property (nonatomic, weak) UIViewController *hogeController;
- (void)hogeMethod;
@end
@implementation testViewController
@synthesize hogeController = _hogeController;
- (void)hogeMethod{
  [_hogeController removeFromParentViewController];
  ・・・
  [self addChildViewController:self.topViewController];
}
@end
と、メソッド内で、self.topViewController と _topViewController を使い分けてるところがあったんですが、
何か意味あるんでしょうかね?

40 :
>>38
あ、それ知ってるわ
違う意味で有名だね

41 :
>>39
「self objective-c」でググってみたけどこんな感じ?
http://ksgejp.blog100.fc2.com/blog-entry-5.html
参考になるかしら。

42 :
>>38
正直に、いくつ売れました?

43 :
iPhoneアプリで決済したいんだけど、Appleにお金払いたくない場合の
回避方法って何がありますか?
・自分のサイトに飛ばす
…ぐらいしか思いつかず…。できればアプリ内で完結させたいのですけど。

44 :
「iPhoneアプリで決済」ってなあに?

45 :
別にどうでもいいが俺がユーザーだとして
わけのわからんサイトに飛ばされて
クレジットカード番号とかpaypal決済求められたら
速攻で星一つつけて注意喚起した後アプリ永久削除するわ。

46 :
誰だってそーする、俺もそー する。

47 :
リジェクトされるためにアプリ制作してるのね

48 :
わからないなら、わからないって言えばいいのに。俺はわからない。

49 :
どうせ一万DL以下になるのに、利益考えてもAppleに払うショバ代なんか大した額でもないじゃない。
泥のマーケット運営してるとこでも同じくらいは取る。

50 :
そもそもAppStoreを使わずにどうやってダウンロードさせる?
JailBreak前提なら質問自体無意味だし

51 :
>>48
うん、ごめん、わからない
釣りかと思って思わず不真面目になっちゃった(´・ω・`)
11.14:アプリ外で購入したコンテンツ(特に雑誌や新聞、書籍やオーディオブック、音楽、
動画など)を再生するアプリは、コンテンツを購入するためのボタンや外部リンクなどが
アプリ内にない場合に限ります。 Apple はアプリ外で定期購読や購入されたコンテンツに
関してはレベニューシェアをいただくことはありません。
課金の話として、どんなもんかわからんけど条件付きで手段はあるみたい。
ただしアプリ内で完結させるのは無理?
昔にAPIも実装してれば良い、みたいな話もあったみたいだけど、実際どうなんだろね。
http://jp.techcrunch.com/archives/20110201apple-nothing-has-changed-except-for-this-one-thing/

52 :
食べログとか、クックパッドはカード番号入れて決済するみたいだから、それでいけるんじゃないの?

53 :
Amazonアプリ、Kindle本だけは買えなくなっててワラタ。

54 :
へぇ、と試しに食べログDLしようと思ったらレビューで吹いてやめたw
課金コワイ有料コワイ、素人は手を出さナイ
フォローする余裕と自信と責任が無いとできないわ
もちろん無料にそれが無いわけじゃないけどねぇ

55 :
リリースしたアプリが海外サイトで紹介されてるの見つけたら
利益うんぬんより作って良かったと思ったわ

56 :
アプリ宣伝どうやってやってる?
とりあえず、何もしなきゃあっという間に底に沈んでいくし、
かといってステマ扱いされないように自然に宣伝するのも難易度高いし
どうやってユーザーに知ってもらえば良いのか

57 :
きみはどうしているのかね?

58 :
>>56じゃないけど
普通だと紹介サイトに出稿して掲載してもらう、ってのは考えるのかな。
[参考]http://matome.naver.jp/odai/2130778482557629901
俺はWebViewで見れるように、別途アプリ紹介のWebページを作ってみたよ。
効果の程はこれからだけどー。
あとYoutubeも良いと聞いたので、それもしてみようかなと思ってたり。

59 :
>>57
習作的なアプリ1本目をとりあえずリリースしてみたけど、案の定、
箸にも棒にもかからなかったところです
次に備えてどうしようかと
>>58
なるほどYoutube
確かにYoutubeで見て購入したアプリ何個かあったもんなぁ
個人的に利用したことが無いんだけど、紹介サイトの効果って如何ほどなんですかね?

60 :
AppBankなんかは絶大と聞くなぁ。
Youtubeは活用価値ありそうだね。
他にはTwitter、Facebook?
Twitterは組んだところで、まだ効果はわからないけど
実装も簡単だから、やって損は無いはず。

61 :
iOSでデフォルトゲートウェイを取得する方法がわからない・・・。
ttp://stackoverflow.com/questions/2189200/get-router-mac-without-system-call-for-arp-in-objective-c
このページのやり方でARPテーブルは取得できるけどアウトくさい気がする。
iNetUtilityというアプリはARPテーブル表示できるけど、上のやり方以外に方法がないので、
Apple的には問題ないんだろうか。
iOSでデフォルトゲートウェイのIP/MACアドレスを取得する方法、何かご存じの方がいらっしゃったら教えてください

62 :
初心者の自分にはサッパリ。
こっちだと知識豊富な人にヒントもらえるかも。
[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱29[touch][iPad]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1349025566/

63 :
すみません
突然ですが
カバーフローを使った画像一覧を画面の上部分だけ出表示させたいのですが
何かいい方法はありませんか?
ご教授ください>_<

64 :
隠せ

65 :
C#しか知らないけど出来ますか?

66 :
Objective-Cはどんな言語やってても最初はちょっと苦戦するかもね…
まぁ、使ってれば憶えられるw

67 :
Cの頃から「オブジェクト指向とはなんぞや〜」って議論聞いてれば
Obj-C見たとき「んだよ!まんまの奴があんじゃねぇか!どこに隠れてたんだ?」と
すんなりというか、まあ考え方はよくわかるよな。

68 :
「オブジェクト指向とはデータとそれを扱うインターフェイスをクラスに埋め込むことで〜」
とか他の言語で言われてもさっぱりだが、Objective-Cで
「クラスに[play playlist]とメッセージを送ればplayするものが音楽、動画、あるいはゲームだろうと
送り手には関係ない。受け手のクラスがそれを受信して解釈して実行、あるいはエラーを返すだけだ」
って言われりゃ"なんだそれだけのこと?"ってなるしな。

69 :
>>68
えと、、、まいっか。頑張ってくれ。

70 :
C言語しか触ったことないけど、Obj-c 使いづらい・・・

71 :
メソッドの引数が気持ち悪かったけどすぐ慣れちゃったな

72 :
引数に名前を付けるのはobjーcだけ?
第一引数だけ名無しっていうのが…

73 :
引数の名前は実は任意なので省略して:でつなげるだけでも動くが
それをやると開発者が泣きを見るだけなので正気の人間はやらない。

74 :
いや、ラベルなしでも良いな、xcodeが補完してくれるから、間違い様がない。

75 :
自分=プログラムど素人
友人=C言語プログラマー
「俺もiPhoneアプリ作ろうかなー」って俺の持ってるObjective-Cの解説書読みだして
サラサラ理解してるのを見てたら、カッコイイよ。
それはそうと、無料アプリの広告で、1ダウンロードの平均クリック単価っていくら位だろ?
どっかで1ダウンロード辺り0.03ドルぐらいって見たけど、そんな無いよね。

76 :
1ダウンロード1円から下落傾向らしいから
ちょうど0.1ドルくらいじゃね

77 :
IBのUIButton関連付けをActionと間違えてOutletにしてしまい
メンドクセーってなるのは初心者あるある?

78 :
[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱30[touch][iPad]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1352038430/l50

79 :
審査が長いと不安になる。
1日以上かかってると怪しいなぁ。

80 :
>>65
MONO TOUCHつーのでC#で開発できる
どこまで出来るかは知らん

81 :
これからmacbook買おうと思うんですけどcpuはc2dでも支障ないですか?スレチでしたらごめんなさい

82 :
>>81
スタバでノマド開発したいとか、家のパソコンが
そもそも以前からノートって人なら止めはしないが
いまからC2Dの中古MacBookを買うぐらいなら
Mac mini買っておおきなモニタに繋いだ方が画面サイズ的な意味で捗ると思うぞ。
レイアウト設計やエミュは画面の中に表示されるから
単純に開発に性能が足りるか?という意味ではC2Dで十分だけど。
(逆に現行開発環境が64bitのLionからなのでCoreDuo機はダメ。C2Dから)

83 :
>>81
10.7が走るマシンなら1年、10.8なら2年は持つだろ。

84 :
なるほど、検討してみます。開発メインで買おうと思ってるんですが予算が4-5万しかないからairの現行モデルの中古に手が届くかどうかってところできつい...あと画面もやはり大きい方がいいんだろうな

85 :
>>84
実機で動かしたいなら年間8,400円のiOS Developer Program料金もお忘れなく。

86 :
自分専用のアプリうごかすのもお金かかるの?(´・ω・`)

87 :
>>86
個人の趣味のために開発ツールを提供してるわけじゃないから。

88 :
機能作った後にリジェクト条件に引っかかっていることが判明した…
リジェクト基準条項は早めに読んでおくことをお勧めするw

89 :
>>88
なにが拙かったの?

90 :
あれ、AdMobSDKって6.2.1からStoreKit要るんだ。
2時間ハマった・・・初心者イジメだわ。
11インチノートで作ってるけど、携帯性を求めないなら絶対画面大きい方がいいよねー。
ナビゲーション開いたり閉じたりする度に思うよ。

91 :
macbookなにがし+サンボルディスプレイが最強

92 :
C言語、数学、英語、開発環境に関わるハードとソフト、そして何より
開発するアプリが扱う分野。
プログラミングをやってみたいな、と軽い気持ちではじめてみものの
学ぶべきことが膨大。そして、そのひとつひとつが深遠。
プログラマに対する認識が変わったわ。

93 :
売れるかどうかは別問題だからなー。
高度なことが出来るよりはイラストとか描けたほうがいいかも

94 :
iPhoneアプリって開発マシン変更しても鍵とか取っておかなくても大丈夫??
androidの場合鍵とっておかないと既存のアプリのアップデートできないから心配なんだけど・・・。

95 :
Certificate登録した時に作った鍵って自分でファイル確保しておかないとダメじゃなかったっけ?
別のMacでビルドしようとした時に問題起きた気がする

96 :
ま、マジかー・・・。無くしたらやばい系?

97 :
開発始めたところだけど、
とにかく「アイデア×開発数」かなって思ってる。

98 :
開発初めたくてC言語勉強してる。終わったら次は何すりゃいい?

99 :
フォトショ

100 :
objective-cの勉強

101 :
C言語の勉強終わったとか凄いな

102 :
開発言語ってつくりながら調べるなかで身に付いていくイメージ

103 :
>>98
終わる事はないから、次は気にしなくてもいいよ。って言いたくなる。
何する気?1人ソフトハウス目指すなら絵・音・企画の各デサイン制作力?が必要になるね。

104 :
>>96
なくしたらキー作成しなおしで再登録

105 :
イラレ…は高いのでSketch買ってデザインの勉強始めたヨ
割とマジで

106 :
ちゃんとグラフィックデザインと言ってくださいね

107 :
>>95
>>96
移行時にキーチェーンで書き出しで変更後に戻せば同じ証明書
で実機デバッグできるはず。
俺は忘れてたから再インストールしたときもう一回証明書取り直した

108 :
>>104
>>107
まじか、ありがとう。androidみたいに無くしたらアウトかと思ってヒヤヒヤした。

109 :
Androidって緩い世界だと思ってたけど厳しいんだな

110 :
android も iosも難しいよ

111 :
オライリーのiPhone SDK アプリケーション開発ガイドは今でも買いなんでしょうか
近隣の本屋どこも置いてなくて中身確認でけんです
アーロンヒレガスのObjective-Cプログラミング終えた段階です

112 :
アーロンヒレガス良かったけど、カテゴリーとかは拍子抜けた。
Rルの方は、プロトコル説明はうまかった。しかし分厚いとあまり読まないんだよね。

113 :
>>23
コレはわかりやすい(^O^)/
さんきゅ〜

114 :
>>111
Objective-Cについては、荻原氏の入門書で勉強したけど
iOSアプリ作るための入門書はアーロンヒレガスのiOS Programming 2ndがいいよ
どの入門書も結局アップルのドキュメントを自分で読めるようにする橋渡しをしてるだけだから、入門書読んだ後は、アップルのドキュメントだけ参照して簡単なアプリ作りながら知識増やすべきだし、それに慣れた方がいいよ
英語のドキュメントに慣れるのがベストだが、日本語訳ドキュメントもあるんだしどんどんドキュメント利用したほうがいい

115 :
Appleのドキュメントはかなり親切だよな
ググって探すより早いことも多い

116 :
実際俺が買ったどの教本より一番Appleのが読む機会が多い
iPadに入れてると本読んでるのとほぼ変わらんし
でも話は脱線するけどpdfでもカールアニメーションしてほしいんだけどなiBook

117 :
PDFは全ページ同一判型とは限らないからできなかったんじゃないかな、ページめくり

118 :
AppStoreのアプリの説明文って、審査の時に記入するのがそのままのりますか?

119 :
ヒレガス2ndはARC非対応だし
最近のXCodeでいきなりつまづくから
今初心者が読むのはきついかも。
対応方法は翻訳の付録についてるけど

120 :
>>118
はい。
でも説明文は後でいつでも編集可能だったはず。
スクショはin Reviewに入る前なら変更可能。

121 :
詳解Objective-C 2.0の第4版
まだ出ないのかな?

122 :
Gamecenterに対応したアプリをリリースしたんですが、
sandboxでは正常にランキングが表示されてたのに、
リリース版ではLeaderboardが表示されません。
ituneconectのメタデータには「No New Leaderboards have been set up. 」
と表示されています。
原因が分かる方いらっしゃいませんか?

123 :
>>122
審査に提出するときにGameCenterをオンにしなきゃいけない。
今のバイナリをオンにすることできないから、新バージョンを提出するときにオンにしる。

124 :
開発者名を一つの二つ持てたり出来ますか?2ch関連のアプリは別人が作ったように思わせるとか…

125 :
俺がmac買って勉強すればどんくらいで作れるようになるか
ちなみに俺はまったくの初心者

126 :
>>124
原則、無理。
法人化するか、嫁や親の名前使って登録するか。

127 :
法人化しても調査したらバレるからIT系の仕事に携わってない人の名前借りるしかない。
2ch関連でもよっぽどひでーアプリじゃない限り問題無いだろ。
まとめブログリーダーをスパムみたいに量産するのは止めてくれよ。

128 :
>>124
そんなことやったら、悪いことができてしまうだろ。
ちゃんと名前出して責任もてよ。

129 :
>>123
ありがとうございます!!
解決出来ました!

130 :
>>126-128
ありがとうございます。

131 :
>>124
それこそ2chみたいにシンガポールにペーパーカンパニー作れば?w

132 :
>>127
法人化してあれば、法人の製品と個人の製品は別の物として正規に取り扱われるだろ。
法人はちゃんと法人である必要があるだけで。

133 :
>>132
それは見る人によるだろ、一人会社なんて実質個人事業主だし。
まぁよっぽど反感買うようなアプリじゃない限り調べられないと思うけど。結構調査大変だし。
あと今は株式会社じゃないと審査通らない。

134 :
個人事業主はだめだけど合同会社とかも通るだろ

135 :
>>134
dans番号制になってから通らなくなった

136 :
>>135
そんな話初めて聞いたんだけど
DUNS Number取得すれば株式も合同(LLC)も同じだろ?
ソースあったらみせてよ

137 :
>>136
実際に合同会社で落ちたから電話で聞いたら
「前は大丈夫だったんだけど、日本だと合同会社は個人事業主とapple側にみなされて申請はほぼ通らない」
って言われた。嘘だと思うなら電話して聞いてみろ。
日本は合同会社=詐欺会社っていう社会情勢だからだろうな。

138 :
( ゚д゚)ポカーン

139 :
Apple Japanも合同会社なのにおかしいよな。
それなら既存のLLCも規制しろといいたい。

140 :
米のLLCは普通に承認されるから日本の合同会社はLLCに相当しないってのがappleの見解なんだろ。
それにしても最近は屋号の実名表記の件といい個人開発者にはいろんな嫌がらせかましてくるな。
たしかにそいつらの9割はゴミアプリ乱造者かもしれないけどw

141 :
そうそうアップルも合同会社だよな!?
じゃ西友がアプリ出しても却下かいな?

142 :
社会的信用がある会社なら通ると思うよ。電話ではそんな言い方だった。

143 :
日本でも登記が増えてきてるからそのうち承認されるようになると思うけどな。
株式会社に変更登記しようか悩む・・・

144 :
電話ってどこに掛けたん? くぱぁチーノのApple?
俺も法人成りするのに当たって、手軽なLLCにしようと考えていたところだったからタイミングいい情報THX。
株式会社として登記するべきなのか〜

145 :
株式会社って決算公告しないといけないだろ。
なんで日本人だけこんな扱い

146 :
NPO法人じゃダメかな?

147 :
ま、アプリだけ個人名でもいいし

148 :
社会的信用ってどう判断するんだ?担当者の知識の範囲内か?w

149 :
合資会社もダメなのかな?

150 :
>>139
Apple Japanはアプリ出せないだろ。Canon USAがダメで、CanonならOKなのと一緒。

151 :
屋号から個人名表記にかわって売上がガクンと下がったんだが。
もう株式会社作るしかないのか?

152 :
決算広告なんて中小零細はやってないとこのが多いし
一人法人なんて社会保険も適当なのが実態だからな
内実は関係なくあまりにもスパムまがいのアプリが増えたので
ちょっとハードルをあげようってことだろう

153 :
>>150
そーなの?Canon KOREAのアプリはあるけど。
Canon、あの製品ラインナップで一個しかAppleIDが貰えないらしく苦労してると聞いた。

154 :
Developer Efficiency - XCode, Eclipse, Visual Studio
http://youtu.be/OF5mGoKcm80

155 :
AppStoreのアプリ総合25位内って、
どこのサイトも基準にしてるけど、どれくらい価値あるんだろ。
瞬間的にも難しいのかなぁ。

156 :
来月はじめて振込があるのですが
みずほ銀行で登録している場合、手数料はいくらかかるのでしょうか

157 :
そんな大事なこと事前に調べずに登録したの?www

158 :
iPhone/iPad/iPod touchプログラミングRル最新版にiPhone5Sが写真付きで載ってる…
一章の状態遷移の流れ図、applicationDidEnterBackground:とapplicationWillEnterForeground:の矢印逆でしょ?
だいじょーぶなのかこの本…
発売後ひと月たつのに正誤表もないし

159 :
>>158
前の版持ってるけど別の章をコピペしたせいで
明らかに不要なコードが紛れ込んでたりするよ。
差し引いても膨大なAppleの資料から実践的な部分を
抜粋した良書の部類に入ると思うけどね。
ただHTTP通信でいきなりGCDとブロックが出てくるのはどうかと思った。

160 :
本屋でブロックの解説たったこれだけ?って買うの迷ったけど、良書なのか…ちょっとほっとした
このiOSシリーズ三冊出してるのね
SDK4.2/3.2は正誤表あるけど、前の版のiOS5/Xcode4のはない… 間違いはなかったってことなんですかね?
ブロックを学びたいんですけど良い入門書ありませんか

161 :
Blocks Programming Topics

162 :
> Blocks Programming Topics
ごめんなさい…それ前に読んだけど、ブロックの書き方じゃなくてどういうときに使うのか事例?が知りたいです
なんというか、クロージャってのがObjective-Cではブロックになります、こう書きます、じゃなくてブロック(クロージャ)はこういったときに使いますというのが知りたいのです…

163 :
>>162
フレームワークでは、何らかの処理の後に呼ばれるコールバックで使われていることが多いのでは
アニメーションをさせるときにアニメーションが終わった後の処理、
ドキュメントを開くときにドキュメントを開き終わった後の処理、などなどを最初に渡しておく的な
後はcollectionや正規表現のenumerationが、Blocks使うと便利。
俺はdelegateの代わりに使うことが多い。プロトコル書いて、委譲するところでdelegateにメッセージ飛ばして〜じゃなくて、set〜〜Blocks、set〜〜HandlerでdelegationBlockセットさせて、delegateメソッドの代わりに呼び出す。

164 :
>>160
ios completion block
で検索してみて
良書とは思うけど結構コーディングに古くさい感じの
癖があるから他の人のコードも見た方がいいと思う。
アニメーション処理は最近ならブロックに入れたほうがいいし
あと余裕があればUIKIt詳解リファレンスあるといいよ

165 :
>>163, >>164
ありがとう!

166 :
BlocksってJavaScriptの関数オブジェクト的な事をやりたかったのと違うの
アレと比べるとずいぶん使い勝手悪いが

167 :
数日前から、Apple Developerサイトの表示が変なのですが、同じ症状の方いますか?
項目が縦にずらずらと並んで、画像らしき物は全部「?」になってます。
スマホ向けサイトみたいな感じです。
リンクも飛べるけど、なんだか変です。
ブラウザは、Max OSX 10.7 safari ver 6.0.2です。
これじゃプロビジョニングファイル作れないよ。助けてプリーズ!
developer.apple.com

168 :
>>166
関数オブジェクトを使ったクロージャにあたる

169 :
プログラミングを趣味にしたいんだけど、iPhoneアプリの開発は趣味になり得る?
ヒットするアプリなんてまず作れないと思ってるけどみんなはどこにやりがいを見出しているの?

170 :
>>169
自分の使いたいアプリがあって、それが世の中になければ趣味になるんじゃね?

171 :
ダウンロード数見て自己満足。
一日数十円の広告収入見て自己満足。

172 :
趣味なら自分がプログラミングを楽しめればいいのでは?
他の趣味(料理とか編み物とか日曜大工とか)でも、プロの作品や市販の物と比べる必要ないでしょ。

173 :
アプリ開発のスクールに通った人っている?
10万くらいかかるんだけどその価値はあるのだろうか

174 :
そういうのに手を出す前に
アップルの日本語ドキュメント
ttps://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/japanese.html
の「初めての...」と「2つ目の...」を先にやるべき
それから考えろ

175 :
>>172
どういうふうにみんな楽しんでるのか聞きたかったのです。

176 :
Xcodeって、4.6と4.5の共存ってできます?
iOS6.1にして、試してみたいんだけど、6.0の環境も残しておきたいし・・・
4.6でiOS6.0の開発できれば共存させなくてもいいけど、問題ないですかね?

177 :
iOS Devに簡体中国語のドキュメントが出てビックリした
やっぱ中国でのシェア上昇がAppleの課題なのかねえ

178 :
アーロンヒレガスiOSプログラミング第二版のサンプルコードって本家サイトにはもうないんですかね?
ぐぐったらGithubに第二版の13章までのはあったんですが、欲しいのは15章•••

179 :
>>179
古すぎ。
そんな事ではiOS開発の進化のスピードについていけないぞ。

180 :
>>180

181 :
>>182

182 :
>>182

183 :
ここは循環参照のスレですか?

184 :
違いますよ

185 :
.

186 :
バカには見えないってやつか…?

187 :
Xcodeスレ落ちた?

188 :
IOS DEVELOPER PROGRAM
出荷予定日: 24時間以内にメールでお知らせ
12時間経ったけどまだ来ない(´;ω;`)ウッ…

189 :
アメリカ時間の28日までホリデーウィークで審査とかのサービスお休み中
だけど関係あるかな?あと12時間あるし来るといいね。

190 :
ああああああ登録情報違うからああああ住民票よこせってえええええ
取りに行くのめんどくせぇ引退します、8,400円はドブにすてたことにしておきます。

191 :
日本に移してなかったのか

192 :
あれほど登録用に新しいアカウント作れ言われてるのに
めんどくさいと思って作らなかったら余計めんどくさくなった・・・

193 :
最近のゆとりは住民票取りすら面倒くさがるのか..

194 :
残念でした、27歳無職引きこもりでした
今晩親にとりにいってもらいます

195 :
27歳ってばっちりゆとり世代じゃねーかw

196 :
貯金一千万溜まったから会社辞め立ったお
来年からアプリ売るお \(^o^)/

197 :
おうそうか
金がつきて自Rるときは周囲に迷惑のないやり方でな

198 :
金儲けしたいからアプリ作るのスタンスだと長続きしないね
やっぱり、自分が使いたい物を作るから売れるんだなぁーと実感したよ

199 :
個人でやってる限りどちらの方法でも売れないでしょ

200 :
うん

201 :
個人で最大のヒットってどのアプリ?

202 :
>>201
有料でヒットすると会社にしちゃうからな。
https://itunes.apple.com/jp/app/procamera/id300216827?mt=8
この人とか。

203 :
ア「身元確認のため書類送って」
俺「免許証うpしたお(png)」
ア「pdfで送って」
俺「pdfでうpしたお」
ア「あ、免許証駄目だから住民票送って」
おいなんだこの馬鹿みたいなやりとり
もう振り込んで3日はかかってるぞ

204 :
ま、説明をちゃんと読んでないお前が悪いな

205 :
ワロリンコ

206 :
なんかスカウターとか糞みたいなアプリがヒットする時代は終わった?

207 :
わかりません

208 :
win上でFlashPro使って開発している人っていますか?

209 :
Win厨は暗泥井戸アプリでも作ってろ

210 :
Xcode4.5って、ストーリーボードを別のプロジェクトへ移すことは可能なのですか?

211 :
ストーリーボードにImageViewやボタンを配置してます。
ボタン等にインスペクタからPNG画像を挿入してやって、ボタンの位置を移動したりすると、
シミュレーター起動したときに、その挿入したPNG画像が拡大されていたりするときがあるのですが、
それってなぜ起きるのでしょうか?
またそのようにならないようにする方法はありますでしょうか?

212 :
C言語は業務で使ってます。
という自分はどのサイトからはじめたら良いですか?
一応MACPCは持ってます。

213 :
公式のドキュメントからかなあ

214 :
appleのサンプル・コードとかってことですか?
英語ですけど、基本はソースだけ見てなにをやってるか読み取って
へーこうやるのかぁってまず見てみるという感じですかねぇ

215 :
https://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/japanese.html
日本語もあるよ
>初めての iOS アプリケーション
から始めてみるとか。

216 :
何事も定番の書籍を読んでいないと始まらない。C言語の定番は例のカーニハン、リッチーの本。iOSはBig Nerd Ranchの本。それ以外は時間の無駄。

217 :
プログラミング経験あるのであれば
>Objective-C プログラミング言語
でだいたいは把握できそうな気がするけど

218 :
あ、それは言語としてか。OSのフレームワークをどう使ってというのがその他諸々か

219 :
あーそうそう
一応javaも業務経験あるので、object-c自体はそこまで不安はないです。
やっぱりxcodeの使い方とか決まった使い方をどう要領をえていくかとか
その辺が完全独学だと難しいです。xcodeもどんどんバージョンアップしていくし。。
高いのは興味ないけど何回か研修でも参加してみた方が手っ取り早いのかなーって思ったりします。
ブログなどのサンプルアプリをみおう見まねで作ったりはするのですが、なかなかその先が・・・。

220 :
いちいち行末にカーソルもってってセミコロン打つの面倒なんだけど
なんかいい方法ない?

221 :
>>220
ctrl+e

222 :
開発環境・マシンはどんな風?

223 :
>221
ctrl + e
;
リターン
が面倒なんだ。

224 :
ctrl + e
;
リターン
をQuickeys等でマクロ化し適当なホットキーに割り当てればいいんだよ!

225 :
字小さ目でA5かB6で厚め(ぶ厚すぎるのはダメ)で手になじむ装丁カコイイObj-Cのリファレンス本誰か出してくださいよ

226 :
xcode のエディタって配色はテーマの切り替えしか方法ないでしょうか?
正規表現等独自のルールを決めてカラー設定とかできると助かるんだけど。
とりあえずスペースとタブをプレーンテキストと別色にしたい・・・

227 :
ObjectiveC++のmmファイルでtargetを指定する時ってthisなんでしょうか?
C++のメソッドをNSTimerを使おうとして
targetの所にselfを入れてもthisでもエラーになるんです。

228 :
>>277
呼び先はc++のクラス=thisで
Nstimerが要求してるのはobj-Cのクラスだよね?
効率わるいけどObj-cの関数作って経由する 割り切ってobj-Cでラップした方がいいよ

229 :
預言者現る

230 :
>>229
預言者っていうか
まずtargetにC++のオブジェクトは指定出来ないからthisは有り得ない
そしてファイルがmmだとか関係なく、C++のメソッド中ではthis、ObjCのメソッド中ではselfという決まり
であれば、selfでもエラーが出るなら、C++のメソッド中でtargetに自身(C++オブジェクト)を指定しようとしているということが容易に推定できるんじゃないの?

231 :
預言者ってのはアンカのことだろw

232 :
アプリの勉強しはじめです。C言語はわかります。質問させてください
if (([sender.currentTitle stringByAppendingString:@"1"]) == TRUE) {
これでボタンのタイトルが1かどうか判定しようとすると、コンパイル通りません。
何がダメなのでしょうか。
エラー内容を調べると、整数とポインタは比較できませんよーと書いてあるんだけど、
なぜ左辺はbool値としてみてくれないのでしょうか。。

233 :
あとmacbookairのxcodeでコーディングしていると、すぐかなモードに切り替わってしまいます。
しばらく英数モードで書きたいのに、しょっちゅうかなモードに勝手に戻ってしまうので、
いちいち英数ボタンを押してます。。
ちなみにgoogle日本語入力入れてます。なにか解決策ないでしょうか?

234 :
>>232
なんでappendingStringしてるんだ
isEqualToString:だろ
足したら文字列(へのポインタ)返されるんだからそりゃBOOLと比較できんわ
エラー文の通りだろ

235 :
あーー汗
使う関数が違うんですか。。 参考にしたサイトに書いてあったもので・・・。
回答ありがとうございます!っチュ

236 :
>>232
サンプル見つけた。
結論から言うとあんた何言ってんでつか?
// pStr1とStr2を連結して、新たにpStr3のNSStringを生成する
NSString *pStr3 = [pStr1 stringByAppendingString:pStr2];

237 :
xcode 文字列比較でググって一番上の方に出てきたサイトに
文字列が同じか調べる
bool b = [pStr stringByAppendingString:@"ABCDEFG"];
って書いてあったんだもの・・・。人のせいにするのもあれですが、そういうことでした。。

238 :
ひっつけた文字列のメモリ領域の開放は呼び出し側の責任になるんでつね。
懐かしいでつ。

239 :
>>235
つかstringBy〜っていうメソッド名で真偽値返しそうにないって分かるじゃん?
これが分からないレベルの英語力だと正直キツいぞ………
ついでに言うと真偽値(BOOL)はtrue/falseじゃなくてYES/NOな
true/falseでもコンパイル通るけど
そもそも真偽値との比較自体が要らないが

240 :
>>238
それはない。autoreleaseとARCを勉強してくれ。

241 :
あーobject-cはYES/NOを使ったほうがいいのかぁ
プログラム内で統一されてればいいみたいなこと呼んだので
基本はtrue/falseを使おうとしてた。
比較は書くようにしてます。業務だと特に

242 :
CでTRUEとの比較なんてしてたら上司にフロア中に響き渡る深いため息をつかれるわ

243 :
あなたみたいな人が、ろくなコメントも書かなかったりわかりずらいソースを平気で書くんじゃないの?
書いて損はないわけだし、業務では丁寧すぎるくらいがちょうどいいと思う派です。

244 :
いや、
if ([str1 isEqualToString:str2]) {…
で既に
If str1 is equal to str2, …
と英語として意味通る訳だから、これをさらにYESと比較とかやるのは逆に可読性下がるわ
プロジェクトでそういうコーディングスタイルだから統一しろって言われてるならしょうがないけど…

245 :
>>243
http://www.kouno.jp/home/c_faq/c9.html#2

246 :
書いて損がないとか、、
if ((a == 1) == true)
もおかしいと思わないんだね

247 :
コピペプログラマはプログラマを名乗ってはいけない。

248 :
最近は初心者にも流派があるのか

249 :
アプリ自身の通知センターのON/OFFの状態を取る方法ってありますか?
あったら教えてください。

250 :
enabledRemoteNotificationTypes でとれるやつ?

251 :
>>250
> enabledRemoteNotificationTypes でとれるやつ?
enabledRemoteNotificationTypes ではとれなかった
設定画面の通知センターのON/OFFはこのフラグには関係しない

252 :
>>230
ありがとうございます。
NSTimerでC++のオブジェクトは呼べないんですね。
Obj-Cのインスタンスを経由したら成功しました。

253 :
iPhone4、4SとiPhone5とiPadに対応するアプリを作る場合、
もしかするとStoryboardを3パターン作る必要があるんでしょうか?

254 :
>>253
4/4Sと5はautoresize maskやauto layoutで共通化できると思うよ。

255 :
>>253
4/4Sと5は1つで出来るでしょ?
AutoresizingMask/Constraints使ってさ
単純な拡大じゃないならiPadは分けなきゃならんだろうね
よって2つ

256 :
>>254-255
自動調整機能があるんですね。
ありがとうございました!

257 :
音楽再生のシークバーを、スライダーで行うことは可能でしょうか?
横向きで音楽の再生を行うアプリを作ろうと思ったのですが、iPhoneデフォルトのプレイヤーだとシークバーは縦で使用している時しか出てこないので、
メディアプレイヤーの機能でいけるのか不安なのですが

258 :
最近、Xcode でプログラム始めたんだけど、ObjectiveCってオブジェクト定義時に
ポインタ指定(*付き)にすればいいのか、指定しなくてもいいのかがわかりにくいんだよね
C/C++は全部自前で宣言するから面倒だったけどわかりやすかったし
javaなら基本全部オブジェクトみたいなもんだからポインタなんて概念なかったし
簡単にポインタ指定するべきかをXcode内で確認する方法ってないかな?

259 :
すべてのオブジェクトはポインタ変数で扱う

260 :
例えば、CGRectなどは基本データ型のみの構造体みたいなクラスなので
ポインタ型にしなくても良いとなんとなく予想がつくんだけど
結構クラスごとでまちまちなんだよね
コーディング時の警告や、コンパイル、実行時のエラーとかで、指定誤りに気がつくんだけど、
はじめからバグ前提のコードは書きたくないと思っての質問でした

261 :
構造体とクラスは別物だよ。
バグ前提のコードを書きたくないなら、ちゃんとドキュメント読めばいいのに。

262 :
alloc するやつは全部ポインタで。
NSObject から継承してるやつだな。

263 :
AppleのObjective-Cの日本語ドキュメント三つありますが、やさしいのから順に読むなら
@Objective-Cによるプログラミング
AObjective-Cプログラミング言語
BObjective-Cプログラミングの概念
なのでしょうか

264 :
逆に読まないと意味分かんないだろ
勉強に易しさなんて求めんじゃねえ

265 :
ゆとり

266 :
カッコイイ台詞キター

267 :
ぐぐったところ「Objective-Cによるプログラミング」は
内容としてはObjectinve-Cを使うオブジェクト指向プログラミングの紹介と、Cocoa Foundationのコレクションなどの主要なイディオムを構成する基本的なクラスを紹介している導入的な資料であり、
特に「クラスの定義」「オブジェクト操作」「カプセル化」、「プロトコル」などのオブジェクト指向プログラミングの基本とObjective-Cを関連づけて説明している部分は初心者向けに丁度良い内容だろう。
とのことなので三つの中で一番最初に読むべきものなのでは?
字面だけ見れば、〜概念→〜言語→〜プログラミングなのでしょうけど…
これの次に概念読むことにします
とりあえず参考にならないレスありがとうございました

268 :
捨て台詞までゆとりか

269 :
べき論唱える人間にロクな奴はいない。
よく覚えとけ。

270 :
なんかカッコいい

271 :
このスレはうぜーなwww
もうこねーわ

272 :
とりあえず10ページずつくらい読めば済む話だと思うの

273 :
そもそも重複の糞スレですし

274 :
>>261,262
初めて使うクラスとかは当然資料調べるけど、よく使っててど忘れした時とかの場合ね
対象クラスのヘッダ見てObject (もしくはObject継承した別クラス)を継承してたらポインタって判断するようにするよ
レスありがと

275 :
あ、シングルトンもあるので alloc は判断対象にしなかった
※ここは勉強不足だけどallocで複数のインスタンスを生成させなくするにはallocWithZoneをオーバーライドするだけだから「[クラス名 」って入力したら
入力支援で alloc って表示されるのかな?

276 :
>>274
NSObjectを継承してたらっていうかNSObjectを継承してないクラスなんて基本的に無いですし。
だからヘッダファイルみるまでも無いですし

277 :
cocoa controls 使ってる人おる?

278 :
Jquery mobileでも作れるの?

279 :
>>276
NSObjectを“直接“継承してるクラスばかりじゃないでしょ

280 :
直接だろうが、別のクラスの継承だろうが、NSObjectを継承していないクラスはない
つまり、クラスだと分っているならヘッダを確認するまでもないってことだろ

281 :
NSProxy「……」

282 :
あぁNSProxyはプロトコルへの適合か
ま、NSObject云々関係なく、クラスのインスタンスはポインタで保持ってのは変わらない

283 :
元の質問者の聞きたいのは構造体とクラスをすぐに判別する方法、なのでは?

284 :
そら普通、使う前にリファレンスで調べるだろ
リファレンス見ればわかる
まぁ普通は名前で大体わかるけどな

285 :
つか、補完候補の最初に出て来るTかCかで分かるだろ

286 :
ぶっちゃけ慣れろとしか言い様がないわ

287 :
インストロスペクション!

288 :
iOSアプリの開発で、SQLiteを使ったり、
データの定期更新を行なったりする仕組みの解説がある本を探しています。
さらに、SQL DBでなくXMLファイルでデータを扱う事例も載ってるとなお可です。
Objective-Cによる開発本でもHTML5+JavaScriptによる開発本でも構いません。
当面は後者でいくつもりですが。本は新しい方がよさそうに思います。
RDBSやPCのウェブアプリ開発自体の素養はありますので、その辺は詳しくなくてOKです。
そんな参考書籍がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
ある程度候補を絞ってから、実物を見て選びたいと思っています。

289 :
>>288
今出てる「日経ソフトウェア」にWeb SQL Database APIの連載あったよ。
勧告では、HTML5のロードマップから外れたのだけど、WebKit系のブラウザから排除されることはないと公表されたらしいよ。
これは、ローカルでSQLiteを使うAPIです

290 :
>>289
どうもです。ネットで表紙と目次見てみました。2月号ですね。ちょっと店頭で見てみます。
1月号にも関連記事があるようですね。
データの定期更新も含め、他にもありましたらよろしくお願いします。
データの形式によってはRDBMSでないと扱いづらいものもあるので、
残すだけじゃなくて将来的な復活も期待したいですね。端末のスペックが上がっていけば期待できるのかな。
アプリからデータの更新をさせるには、やっぱりサーバーを用意する必要があるんですかね。
データファイルをウェブ上のどこかに置いて、そこに取りに行くとかでいいかもですが。
元のデータソースが他者の場合、手作業を挟まないで自動で取得・整形できるのが一番スムーズですけど。
アプリつくってる人たちがどんな風にやってるのか知りたいですね。
その手の仕組みが必要な場合、リリース後の維持の手間も考えておかないと。

291 :
>>290
オレはサーバ絡むアプリ作ってないから、詳しくはないけど自前でサーバ用意と管理は費用も手間もキツいから、
ユーザーが使ってるWebストレージを使って、データのアップ/ダウンロードをさせると良いと思う。
具体的にはDrop BoxとかiCloudとかEverNoteとかをアプリから呼び出せるようにしておいて、
ユーザのアカウントでデータを管理させる。
多分それらのWebAPIも公開されていると思うので調べてみてください

292 :
>>291
なるほど、見られて特に困るものではなくても、ウェブにオープンにしておくよりは、
クローズドなとこに専用アカウント作ってアプリから接続するのがスマートですね。
以下余談です。
いま初めてのアプリを作ろうとしているところですが、当初時刻表が絡むネタを進めていました。
それはSQLではなくXMLファイルでデータを扱う予定だったんですが、
元の時刻表データを入手してアプリ用のXMLデータにする作業を約半年に1回やる必要がありました。
大きくは変更されないにしても細かく変わる場合もあり、全部チェックが必要になりますね。
1本目は収益は考えてなく名刺代わりのつもりですが、
一度リリースすると維持するためには定期的なデータ更新作業が必要になるので、
とりあえずペンディングにして違うネタを進めることにしました。
発注を請けて作るかたちじゃないとその続きをやるのは無理かも。
あと、作ろうとするネタごとに必要な技術が異なってくるので、なかなか大変ですね。
自分のスキルを勘案した適度な内容の習作ネタをいかに見つけるかがポイントかも。

293 :
>>291
iCloudにデータ保存させるアプリ作ったら、それが理由で
リジェクトされたことが一度ございました
でもAPIがあるなら、何か理由があったのかもしれない

294 :
>>292
時刻表とは目の付けどころがいいですね。
時刻表に関するWebAPIを探してみましたが、マトモなのはやはり有料だった。
○駅探:各種API 無料お試しサービス
つttp://go.ekitan.com/info/menu_trial.shtml
スマフォで実用的なアプリを作りたいのなら、WebAPIを無視するのは損です。
ココ眺めて、アプリのアイデアとか考えるのも手かもしれない。
○WebAPI検索ポータル:ワッフル/WAFL|みんなで作るWeb API & マッシュアップ情報一覧サービスサイト
つttp://wafl.net/
>>293
こんな記事ありましたよ。オレも勉強になりました
つttp://denshi-shoseki.seesaa.net/article/300959566.html

295 :
時刻表かぁ
ありがとう!そのネタもらったwww

296 :
>>294
ども。いろいろ参考にさせていただきます。
>>295
自分の場合、使い勝手の視点で考えるのが専門なので、
ネタは2番煎じ3番煎じでもちょっと工夫して仕立て上げることが多いですよ。
時刻表のネタもいわゆる時刻表とはちょっと違う視点で考えてるものですが。
企画としてある程度細部までをまとめるまではいいのですが、システムに落とすところがしんどくて。
大きな組織の中なら専門のとこに集中できるかもしれませんが、
個人だと全部自分でやるかたちでないと小回りが利かないので仕方ないですね。
あとその後の収益というのもまた別物で大変ですね。

297 :
アイデアあげるよ、技術力ないんで・・・
アプリ起動した瞬間再最寄りの駅を検索して
次の電車が何分後に出発するのかをすぐ表示するアプリ欲しい
帰りとか時間が不規則なときに今駅に向かってるんだけど、
急いだ方がいいのかな?って目安に

298 :
Xcodeで開発する場合、InterfaceBuilderを使うのと、StoryBoardを使うのと、すべて自分で記述するのと
どういう使い分けをすればいいのでしょうか?
いまいち、わからないので、みなさんの使い方などお教えいただければと思います

299 :
>>297
駅.lockyがあるじゃん

300 :
データをどっから持ってくるかだなぁ
Webサービスに依存すると突然のデータ変更やサービス停止に影響受けるからなぁ

301 :
>>299
素晴らしいです、まさに求めていたものです。
ありがとうございました。

302 :
みなさん紙の書籍って、どんな種類のをどのくらい買っていますか?
自分が技術書でよくやるパターンは、
全体を俯瞰できる比較的簡単なもの/全体にわたってかなり詳しいもの/リファレンス本、
の3冊を買うことが多いんですが(自分が理解しやすいものははじめの1つを省略)、
アプリ開発だと技術が多岐にわたるので、まんまこれをやると大変です。
特に開発環境が絡むものは頻繁なバージョンアップがあるのでついていけてない本も多いし、
買ってもすぐ読まないと腐ってしまう。
いま、APIに関する本と、設計の参考にできそうなサンプルの多いアプリ開発本、
の2種を買おうか検討しているんですが(ネットで下調べして、実物を見てから購入)、
本にまとまってるのは便利だけど陳腐化しやすいこともあってどうしようかなーと。

303 :
>>302
俺は英語のを買ってるよ
オライリーやアプラスとか定番も
他の面白そうなのも
電子データので買えばやすいしどうせすぐ古くなるしサンプル見るのがメインだからこれで十分

304 :
>>302
とりあえず
https://developer.apple.com/library/ios/navigation/index.html

HIGは無料だから見た方がいいよ

305 :
HIGは読まないと開発できないようにして欲しいレベル

306 :
>>302
何も悩む事ないぞ?
iOSの世界では、Big Nerd Ranchの本が定番だから。
Big Nerd Ranchの本を原書で読めば良いだけ。

307 :
>>298
一時期は、interfacebuilder使わないでみたいな事言っている人がわりといて、
interfacebuilder使わない開発の仕方とか書籍等で見受けられた。
最近はStoryBoad開発した方がいいという意見を雑誌等でみる事が多い気がする。
理由は、人間が打ち込むよりソースの最適化が効率的で、
アポーのユーザーインターフェースガイドラインにも準拠するような形で開発できるから。
GUI開発すると、バックグランドで何やってるか判らないからStoryBoad・interfacebuilder使わなというのも一理あるが、
結局は出来上がった物がユーザーにどれだけ有用かというのが大切だから、
そんなAPIオタクみたいな考え持たないで、StoryBoad・interfacebuilderどんどん使っていけばいいと思う。
StoryBoadとinterfacebuilderは、StoryBoadをRュする。
interfacebuilderは過去の資産(古いSDKで作ったもの)があれば使う。
そうじゃなければ必要ない。

308 :
部品作って使いまわす時に不便なんだよな、、、
とくにiPadの開発やってると思うわ。

309 :
>>208
いるよ
画像加工アプリ出した
申請にはMacが必要だよ

310 :
>>307
ありがとうございます!
参考になりました
自分も他の言語で開発してるとき、バックグラウンドで勝手に何かされるのはいやだということはありましたが
最近は、あくまで開発のためのツールであって、効率よく良いものが作れればいいと思うようになったので
Xcodeの場合は、極力StoryBoardを使ってみるようにします。
ゲームとか完全にオリジナルなUIのものになれば、自力でコードを書く必要があるでしょうから、普段はStoryBoardを
使いながらも、いざとなれば自分でコードから書けるようにもしていきます

311 :
>>310
たぶん、ヒレガスの本とかではいまでも解説されてると思うけど
もともとNeXTの時代からObjective-Cの基本であるメッセージ送信メタファと
MVCモデルでのViewの分離に忠実にUIを一つのオブジェクトにしましょうって発想で
IngerfaceBuilderとnib(xib)は作られてて
そういう将来の移植で”UIをまるごと差し替え”の可能性を想定して作られてる環境だから
逆に「モバイルデバイス用アプリ」ってミニマムなとこでずっとやってきた人は
UIもそんな巨大じゃないし移植も想定してないし使う意味がわからない人もいるとは思う。
Storyboardも要するに画面遷移がこんな
http://cdn1.raywenderlich.com/wp-content/uploads/2012/11/Full-storyboard.png
風になってくると、手で一個一個とかやってらんないでしょ?ってことなんだけど
階層が2段ぐらいまでのアプリ作ってる分には必要性が理解できない気がするし。

312 :
アニメみながら作ってると
アニメの内容が頭に入らず、プログラミングも進まないのですが
どうすればいいですか?

313 :
何のアニメかによる

314 :
HumanInterfaceGuideline では、階層は2〜3位推奨だった様な。最近は違うのかな。

315 :
>>302
Appleのドキュメントも見たけど直訳だし偏差値低い自分にゃ解りにくい内容だったなw
自分は資金に若干の余裕があったから、評価の高い本をがんがん買ったりしたよ。

316 :
早くiPadで読める教本揃わねえかなあ・・・
移動が多いとかさばる書籍なんて買う気しない

317 :
本買ったらPDFやらePubやら付属すればいいのにな

318 :
必要は発明の母だぞ

319 :
「キー値コーディング」ってさ、「きーちこーでぃんぐ」でいいの?

320 :
ki'?t?koudin

321 :
何で値だけ訳出したんだろうな
キーバリューのが一般的な気がする

322 :
中古のminiあたりと中古の3世代くらいのiPodTouchでも買って
iPhoneアプリ作ってみようと思ってとりあえずsnowleopard買ってvirtualboxで
動かしてcocoaアプリの初歩やって今古いiphonesdk落としてますが、
どうせマック買って有料会費払って始めるのならminiでも最新のにして
最新環境ではじめたほうがいいのだろうか…という気がして来ました/(^o^)\

323 :
日本語でおk

324 :
簡単なスタンプアプリ(プリクラみたいなやつ)を作りたいけど、なんかいいサンプルとかありますか?

325 :
開発機材も揃えられない貧乏人はAndroidアプリでも作ってろ

326 :
Androidも金かかるだろ

327 :
うっせぇハゲ

328 :
ハ、ハ、ハゲてねーよバカ、お前こそハゲだろーが!

329 :
所得税って凄いなぁ、ほぼ半分持ってかれるのか
アプリで一山当てようって人は生きていけなくなりそうだね

330 :
半分持ってかれるのはかなりの高額所得な人だな

331 :
例えばさ、10年間で3000万稼ぐことを考えるとしよう
アプリが大ヒットして1年で一気に稼ぐも、残り9年全く稼げない人
大ヒットはしないがゆっくり売れる人
前者は1年目の年収3000万→所得税45%→1650万/10年=平均年収165万
後者は年収300万→所得税5%→年収285万
大ヒットを飛ばす一発屋は生きていけない

332 :
皮算用

333 :
何を当たり前のことを

334 :
>>331
平均課税っていう制度があってだな…。

335 :
>>334
法整備が追いついてないから、スマホアプリによる所得は平均課税の適用外だよ。

336 :
>>335
「スマホアプリ」の収入は印税(royalty)に相当するもんじゃないの?

337 :
>>335
そうなんだ。結構あてにしてたのに…。そんなに儲けてないけど。

338 :
住民税のが怖い
タイムラグ あるからな

339 :
>>331
所得税の考え方が根本的に間違ってる。
45%はまあ未来の法律なので、40%の現行法で説明すると、3000万稼いだとして、
195万までには5% 97500円
195万から330万までの135万には10% 135000円
、、、
1800万超えた分2200万に対しては40% 880万
これらの合計になる。
所得全体に対して一律かかるわけじゃないので、>>331の考えるほどの差はつかない。
あと、売り上げは所得じゃないしな。

340 :
>>338
こっちも、来る事は解ってるわけで、それを使っちゃうのが問題。
特定の年に前年より所得が大幅に少ない事が予想されるなら相談すれば考慮されるしな。
トータルで払う額が減るわけじゃないが。

341 :
問題は次の年も同じくらい収入を見込んでることだろうw

342 :
だから個人事業主な連中は営業用車と称して高級車にしたり、
開発用にとMacProにしたりと経費にしまくって課税分をできるだけ下げる努力しているんだな。

343 :
所得税率上げたくなければタックスヘイブンに法人設立して無難な額を給与として送金すりゃいいじゃん。

344 :
Google検索4級しか持ってないのですが、
音出ないで撮影できるアプリ作るのって簡単ですか?
自分が調べた限りわかりませんでした・・・

345 :
えー!チョー簡単だよ
キミ素質無いから諦めなさい

346 :
やさしいCシリーズのiOS版出るんだな

347 :2013/01/15
>>342
年末にイラレとかサンボルディスプレイとかサンボルSSDとかiPad miniとか沢山買いました、サーセンwww
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Mac Pro 84 (504)
【Xcode】iPhoneアプリ開発初心者の集い【iOS】 (347)
MacBook Pro 13インチ#29 (717)
【シェル型】初代iBookスレ 12【ホタテ】 (310)
Power Mac G5 Part 79 (542)
MacBook Air 161枚目 (698)
--log9.info------------------
【音楽・新譜】女性アイドルヲタ用CD・DVDチャート速報/売上議論・予想スレッド1 (391)
【音楽・新譜】スキマスイッチ新曲で「臨場 劇場版」の“ラストシーン”彩る[5/2] (240)
【ジャニーズ】嵐の顔だったのに…人気低迷松本潤 (651)
【AKB・韓流のマネーロンダリング疑惑】 AKBは2万人がCDを購入し10万枚しか売れていない? ★3 (681)
【音楽・新譜】Perfume、シングル「スパイス」がTBS金曜ドラマ主題歌に[9/27] (227)
【レコ大・バーニング】「消去法でいくと西野カナ」…日本レコード大賞が早くも内定した裏事情[10/23] (262)
【音楽・新譜】まきちゃんぐ、今夜のライブUstream中継で新曲披露[8/18] (395)
【レコード大賞】AKB48、いきものがかり、KARA、西野カナ、AAAらが優秀作品賞 EXILEは辞退、w-inds.は落選 (462)
【東日本大震災】新人シンガー安東由美子、根岸孝旨プロデュースでデビュー[8/26] (341)
【音楽・新譜】韓流ヲタ用CD・DVDチャート速報/売上議論・予想スレッド1 (738)
B'zの英語配信アルバムたった3ドルなのに米itunes総合どころかマイナーチャートにもかすらず (311)
「アメリカでも活躍できると思う歌手ランキング」1位AKB 2位由紀さおり 3位EXILE 4位安室奈美恵 5位B'z (210)
【音楽・新譜】AKB48、23rdシングルに「リクエストアワー」投票券封入[9/5] (202)
【女性アイドル】 女性アイドル実人気ランキング 【AKB48が実人気でも4位に】 B (423)
【K-POP】フジテレビは撤収ムード?「露骨に数字が下がる」「MステはK-POPと距離を置くことを決めた」 (314)
【ジャニーズ】初日10万枚超えのHey!Say!JUMPに対し、KAT-TUN、NEWSらの昭和組はお払い箱?進む世代交代 (260)
--log55.com------------------
【アニメ】「ブギーポップは笑わない」製作のKADOKAWAが「お詫び」 伝達ミスで原作イラストレーターに一部しか確認回さず[05/28]
【アニメ】新プリキュアのキュアマシェリ&キュアアムール公開!「HUGっと!プリキュア」
【アニメ】矢島晶子、しんのすけ役降板「27年間ありがとうございました」 声優活動は継続
『劇場版 響け!ユーフォニアム〜誓いのフィナーレ〜』2019年春公開決定! 新ビジュアルには、黄前久美子と見慣れないキャラクターたち
【声優】 のび太やドロンジョ役などの小原乃梨子が81プロデュースに所属
【漫画家】 黒岩よしひろ氏の死に思う 描き切れぬ漫画家の苦悩
【ガンプラ】ガンダム:足付き地上用ボールがガンプラに[06/06]
【ゲーム】ソニー「PS5」のポータブル端末化を示唆 Nintendo Switchのような、据え置き機にも携帯機にもなるゲーム機に