1read 100read
2013年01月野球殿堂93: 平成元年の巨人軍を語るスレ (203) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中西太はケガさえなければ史上最強の打者だった (326)
野村野球と権藤野球はどちらが正しいのか (506)
老害と思われるOBは誰? (940)
バースや落合で今現役ならどれだけ本塁打打つか?2 (261)
日本に対して批判的・否定的だった外国人選手 (503)
中日OBの解説者について語るスレ5 (552)

平成元年の巨人軍を語るスレ


1 :2012/04/09 〜 最終レス :2013/01/11
昭和56年以来の日本一になった巨人軍 

2 :
19990年のことか?

3 :
斎藤 槙原 桑田投げさせておけば完投勝利した年か


4 :
監督が変わるとこうも変わるのか

5 :
斎藤 20完投 20勝7敗 245イニング
桑田 21完投 17勝9敗 249イニング
槙原 14完投 12勝4敗 159イニング

6 :
藤田がキャンプで山倉にバントのやり方教えてたww

7 :
巨人はロッテより弱い と言ったとされる発言に固執して、近鉄を悪者にしたてあげようとする態度が、権力による弱いものいじめで嫌いだった。

8 :
駒田が怒っていたね。おもしろいのはその2年前の日本シリーズで「西武はたいしたことない」と言って工藤を本気にさせてしまったのが駒田。

9 :
槙原 17先発4救援 150.2イニング 14完投 12勝04敗4セーブ 防御率1.79
斎藤 30先発0救援 245.0イニング 21完投 20勝07敗0セーブ 防御率1.62
桑田 30先発0救援 249.0イニング 20完投 17勝09敗0セーブ 防御率2.60
合計 77先発4救援 644.2イニング 55完投 49勝20敗4セーブ 防御率2.0382

10 :
大洋、ヤクルトをうまくカモにした

11 :
あまり固定メンバーでなかった気がするが
1三 中畑
2遊 勝呂
3二 篠塚
4左 原
5中 クロマティ
6一 岡崎
7右 駒田
8補 中尾

12 :
6番岡崎 7番駒田がいいところで打っていた
クロウはもはや神の領域 あんな外人2度ととってきそうもないw
今年もよくわからん外国人きたね

13 :
呂が変わりに一時期出てきたけど満塁でピッチャーゴロとかww全然ダメだった。

14 :
>>9
3人で55完投ってもう今後ないだろうな

15 :
今みたいな補強つぎはぎでなく、迫力はなかったが、最終的に負けたって試合ばかりだった
試合巧者でもなかったが、やはりピッチャーが良かったからまとまりがあった

16 :
スルメ野球とか意味わかんないこと言ってた藤田

17 :
噛めばカムほど味がでる
まあ落合中日みたいもんだな

18 :
第2次藤田巨人で見てて面白かったのはこの年だけだった。

19 :
駒田の満塁ホームラン
有田のサヨナラタイムリー
ああスルメ野球やなあと感じた瞬間だった

20 :
井上真二が1ヶ月ほどブレイクした年。
キーオでおわた

21 :
川相は打率がすごい低かったのに2番に固定されてた。

22 :
>>18
この年小学生だったが周囲の野球熱も高かった
なお翌年から急低下

23 :
藤田政権で花開いたのが斎藤と川相と村田真一だね


24 :
アニメ「童夢くん」とタイアップしてたな
そしたら見事に日本一になった
アニメ的にも最終回を巨人優勝シーンで終わらせる事が出来て万々歳だったな

25 :
井上が順調に来たら、松井も落合もなかった気がする
吉村もだけど肝心なときに怪我する

26 :
斎藤雅(読売)  30先発(30登板)  245.0回  防御率1.62  20勝(07敗)  勝率.741  20完投  奪三振182
西本聖(中日)  30先発(30登板)  246.2回  防御率2.44  20勝(06敗)  勝率.769  15完投  奪三振096
桑田真(読売)  30先発(30登板)  249.0回  防御率2.60  17勝(09敗)  勝率.654  20完投  奪三振155
阿波野(近鉄)  28先発(29登板)  235.2回  防御率2.71  19勝(08敗)  勝率.704  21完投  奪三振183
この年から沢村賞の選考対象はパの投手も含まれるようになって競争率単純に2倍になったが
全7項目クリアの斎藤雅の大ブレイクがなければ、選考は6項目クリアの西本・桑田・阿波野の3者でもめたかも
それにしても130試合制でこのレベルの争いはすごい
この年の斎藤雅はMVPまでかっさらってもおかしくないほどの成績

27 :
開幕戦のキャッチャーが中尾だったのが意外だった。

28 :
>>10
当時2ちゃんがあったら高田ヤクルトや野村広島みたいなわんわんおスレが立ってたよな。

29 :
中尾のトレード相手は西本だった
藤田と星野は師弟関係

30 :
キャンプで1、2塁間にロープを張って右打ち練習させてた。

31 :
先発投手陣は完投ばかりなので、基本的には抑えが要らないチームだった。
それで鹿取の出番が減り、西武へのトレードに繋がったな。
でもこの年は広田が一応は抑え役を務めてたな。

32 :
藤田って不思議にツキがある。たまに白幡とか使うとポテンヒットとか。

33 :
鹿取放出は痛かったな
西武黄金時代を手助けしてしまったし
後々思えばリリーフがたりなくて苦労することに

34 :
>>33
鹿取とのトレードで獲得した西岡は、移籍一年目(1990年)はそこそこ働いたけど、
それ以降はイマイチだったし、そう考えると鹿取放出は勿体なかったね。
ただ、鹿取本人にしてみれば西武に行って良かったんじゃないかな。
あのまま巨人に居ても、先細りだったかもしれないしね。
ちなみに、この年(1989年)は角も日ハムに放出したね。
つくづく、リリーフ不要な体制だったんだな。

35 :
>>31
全試合の半分強を完投とか今からしてみればめちゃくちゃだよな

36 :
>>34
水野とか、ちと位置付けが曖昧ではあったけど
そういう投手もいたからね。
>>32
そのツキも、90年シリーズ以降は急激に低下したというか…
色々と巨人独特の政治の世界があったと今になってなら分かるんだけど
実際のところ後期はしんどかったんだろうねぇ。視聴率主義に走った日テレのネガキャンも半端なかったし。
抑え投手の育成も、第二次後期には切実になってきつつあったんだけど
石毛とか、ああいう気弱な投手は監督が藤田のままなら、もう少しなんとかなったんではないかと思える。

37 :
92年の前半の低迷のときはネガキャンがはんぱなかったな
視聴率回復は長島しかないという流れになったんだろうか

38 :
ツキを呼び込む試合のリズムの良さはあった
試合が早く遅くのリズムでなく、野手とピッチャーの連携が本当に良かった
試合が長くてもダラダラしてなかった
それがツキを呼び込んだと思う

39 :
中尾の獲得は、本当に藤田さんらしいなと感じた
藤田さんはまず、ストイックだけど群れない西本さんをどうしようかと考えた
確かに西本さんはドラフト外で、負けるな根性で開幕ピッチャーを勤めたりしたが半面、野球に必要なチームワークが薄かった
江川は色々言われるが、派閥でもチームワークの現れ
ドラフトの紆余曲折が仲間を作るとなったのだが
でキャッチャー山倉のさぼり癖
これも警戒した
山倉に刺激を与え、村田の教育係として目を付けたのが中尾だった

40 :
で藤田さんとはNHK時代の師弟関係である星野に連絡した
西本なら、個性的である意味星野の現役丸写しの西本なら合うだろう
その代わり中村が成長し外野手しかしなくなった中尾を再生させるためにも欲しいと
星野は手を挙げ賛成した
中日も、小松以降近藤や上原が伸び悩んでたため恰好の教科書に西本はなれると踏んだ
でトレード成立
かと思われた
しかし西本は、巨人が好きだ
中日なんて行きたくない
来年やれる
と言ったが藤田さんは、中日なら江川はいない
巨人だと江川がいる
と説得し成立

41 :
中尾も西本も、溶け込むのに時間はかからなかった
元々個性派揃いの練習熱心な中日に、西本はピッタリだった
で巨人時代になかった仲間まで出来た
で20勝
一方中尾も、今までの巨人キャッチャーになかった内角攻めで、斎藤や桑田が成長
さらには出番が少なくなった山倉がさぼり癖が減り、村田の後々正捕手になる教科書が中尾のリードで出来た

42 :
西本は甲子園でホームラン打ったり凄かったな。

43 :
中尾西本交換がなければ、89年や90年は中日だったかも。

44 :
西本は、88年に桑田が開幕ピッチャーになったのを相当悔しがった
東京ドームこけら落とし最初で、しかも江川引退の後だけに間違いなく自分だと思った
ところが桑田
秋のキャンプに手応えをつかみ、来年こそ藤田巨人開幕ピッチャーをやろうと必死だった
しかし藤田さんは、西本のストイック過ぎる性格が、どちらかと言えば仲良しグループの巨人投手陣に合わないと見た
しかし西本は、来年15勝てますと残留を希望した
そこで藤田さんは
『巨人再生のために捨て石になってくれ』
捨て石と言う言葉に西本は愕然とした
でトレードを受け入れた
しかし中日は、本当に西本に温かかった
宇野が麻雀に誘ったり落合が遊びに誘ったり
これで西本は一気に溶け込んだ

45 :
前年8勝しかしてないのに開幕投手になれると思ってたんだw

46 :
江川引退で定岡も加藤もいなくなったんだから、桑田より西本だろ
87年も開幕完封なんだし

47 :
広島の大野はこの年も防御率1点台だったのか。凄いな。

48 :
>>43
西本がいなけりゃそれこそこの年の中日は困るだろ。

49 :
>>45
江川がいないなら俺と思うだろう
あのころの桑田なんてまだヒョッコとしか見ていなかったと思うし

50 :
まあ江川や定岡もいなくなり、斎藤、槙原、桑田と一気に若返った投手陣の中で
西本が居座り続けても浮くだけだわなぁ。

51 :
放出した投手が移籍先でいきなり20勝でそれが原因で
自分とこが優勝できなかったとかなったらけっこうみっともない
斎藤が20勝してくれてかつ優勝もできてよかったな
面目は保たれた

52 :
西本のストイックさは、巨人だと一匹狼扱いされたが、中日の若手投手陣にいい影響をもたらした
代表が当時若手だった今中であり山本昌
で一気に若返った巨人投手陣で、一番年長者の斎藤に自覚が生まれた

53 :
槙原(26)
宮本(26)
斎藤(25)
水野(24)
香田(24)
桑田(21)

54 :
今中や山本昌の成長には、西本は入って来ると思う
斎藤の成長は、中尾は入って来ると思う

55 :
後半に宮本が出て来て、凄いピッOをするのを見て、
いつの間に豹変した?と驚いたな。
これでピッチャー陣に幅が出た

56 :
リーグ優勝と日本一の胴上げ投手は宮本だったね。
宮本が一躍脚光を浴びた年だった。
香田もこの年に台頭した。
香田といえば、やはり近鉄に3連敗して後が無くなった日本シリーズ第4戦での完封が光るね。

57 :
そして更に意外な?木田の台頭も。
でも若い陣容だったんだな。90年シリーズでは、勧善それが裏目に出た感じだったけど。
藤田さんも、どうする事も出来なかったんかな。

58 :
宮本は新人時代の凄いカーブが見られなくなったのは残念だった。

59 :
>>52
当時すでにいたのか山本昌……

60 :
>>33-34
鹿取はこの年は思い出すような間隔でしか登板しなかった。
結果、肩を休めることができて、それが西武での活躍につながった。
トレード成立時に堀内がそう予言してた。

61 :
結局先発至上主義の反面
中継ぎや抑え軽視だったツケが、連覇以降の不振につながったんだな
で石毛が台頭してきた92年中盤から後半にかけて、また勝ちだした

62 :
斎藤の例ではないが
石毛も、藤田政権が続いていれば大成したかもしれないな。

63 :
結果論になるけれど、先発至上主義の反動を考えたら、保険の意味でも
鹿取を残しておくべきじゃなかったかな?
年齢的に限界と見たのか、是が非でも西岡が欲しかったのか。

64 :
できたばかりのドームでビール売ってました。

65 :
藤田政権が続いてたなら、松井も落合も来ない
多分ずっと生え抜きで原は4番のまま
そう考えたら、あれが潮時だった気がする
石毛橋本の方程式って遺産も作った訳だし

66 :
>>63
ねえよ
石毛は92年に投げすぎた
あれで実質終わってる
93年は橋本出てきてイニング少ないくすんで活躍できたが
球威はすでに落ちてた
藤田が続いたら橋本を抜擢したかどうかびみょうなんで
石毛の負担はいまだ大きかったはず

67 :
今の巨人の現状を藤田さんはどう思うか

68 :
監督引退当時、既に
「このチームは、このままではいつか駄目になる」と言ってたから
現在の惨状は予想していた事かと

69 :
>>12
クロウは今にして思えば、王監督への最高のプレゼントだったね。
まあ、それをフルに生かせたかどうかは別にして。
巨人の外人獲りの駄目さ加減はここんとこ更に勢いを増してきたな。
ボウカー?
今思えばトマソンなんか、巨人にしては良い外人だよな。

70 :
名前は忘れたが、クロマティもスミスもスカウトは一緒だった
そのスカウトが何かでクビになってから、ほとんど失敗の繰り返し

71 :
この年、藤田ではなく広岡が監督になってたら、どうなっていたかな?
広岡は理論は藤田よりは上だが、人心掌握はイマイチだからな。

72 :
森がいない広岡はきついかもしれん
特にバッテリー面で

73 :
>>70
この前後の外人はそれなりの結果残してるね。
カムストック、サンチェ(故人)もそうだし、前のホワイトもそう。

74 :
俺がヤリ逃げで有名な河内勝澄@エンザントレイズだ。
客をだまして金をパクるテクニックを教えてやるぜ。
人をだまして、うまく逃げ切るテクニックを教えてやるぜ。
人生は楽しんだもん勝ち。
だまされたバカどもがいいカモだ。
俺のテクニックを教えて欲しけりゃ連絡よこせ

75 :
仲良しクラブっぽかった巨人だけに、広岡は不向きだったと思う
ただ次が長嶋では無かったと思う
ナベツネが実権を握った故の人選
務台辺りなら、広岡もあったと思う

76 :
>>63
先を見据えて、とはいうけれど
やっぱりその場その状況での状況で動くことになってしまうからねぇ。
たら、ればで斎藤、槙原、桑田…という完投できる投手があんなに居なければ
鹿取を残すとか、リリーフ陣の扱いもまた色々と違ったんだろうけども。
第一次の時も角という存在もあったけど、やはり基本は完投主義。
それが王に切り替わってから、藤田の頃ほど完投できなくなって継投という問題を突きつけられ
えらく困ってたわな。ピッチャーカトリが流行語になる位で。


77 :
>>71
まあ王までのつなぎという前提を考えたら、広岡という芽は薄かったんだろうけどねぇ…
まあでも管理野球に徹すれば当時の陣容なら、藤田が日本一1回、リーグ優勝1回、2位1回のところ
日本一2回、リーグ優勝1回位にはしてそうだけどな。
何よりも、あそこまで西武が最強となる事なく後々、巨人も苦しまなくて済んだかもしれない。

78 :
広岡巨人 vs 森西武の骨肉の闘いは観たかったねえ。
管理野球で巨人を再構築して、かつて自分が育て上げた連中が主力の森西武最強軍団と激突なんて
なかなか見ものだ。

79 :
広岡なら大久保獲得なんてことはない

80 :
広岡だとどんな野球しただろうね
原とか中畑はめちゃキャンプでしごかれそうだな

81 :
もし平成元年に広岡巨人が実現していた場合のスタッフ予想
監督・広岡達朗
ヘッド・黒江透修
投手・宮田征典
   高橋一三
打撃・長池徳士
   松原誠   
内野守備・近藤昭仁
外野守備走塁・松本匡史

82 :
松本は楽天コーチ時代にノムさんに高い評価を受けてたね

83 :
巨人はロッテより弱い、あれっていつだった?
一言も言ってないのに当時自分はそれを信じて憤慨してたわ

84 :
この年でしょ

85 :
中畑辺りは反旗を翻しそう
東尾みたいに
原は割と切り替えがうまいから、石毛みたいにうまくやりそうな
少なくともショート勝呂はないな
キャッチャー 中尾
ファースト 中畑
セカンド 篠塚
サード 原
ショート 川相
レフト クロマティ
センター 緒方
ライト 井上
あたりか
1緒方2川相3クロマティ4原5駒田6中畑7中尾8井上

86 :
>>82
>松本は楽天コーチ時代にノムさんに高い評価を受けてたね
ヘッドとしてまったく使い物にならず、
格下で経験もない橋上にとって替わられたが。

87 :
>>86
えっ、マジですか。
楽天監督就任直後のミーティングとかで松本の野球理論に感慨受けたとか言ってたの
になあ。

88 :
>>85
原をサードのまま置かなかったかもしれん。
でも藤田でなければ斎藤の覚醒もなかったろうし、宮本や香田の台頭も考えにくい。
結構、苦しいことになってたかもしれないな。広岡時代の西武、まだ割とムラがあったし

89 :
>>85
中畑は、1年早く前倒しで辞めてたかもしれんな。
でも藤田と同じような結果になってたかもしれないとも思う。
それだけ森西武は強固なものがあったし、広岡もヤクルトでの実績があるけど
一時のカンフル剤的なもので、チームを強くするのはというと…

90 :
>>71
広岡は、ヤクルトとか黄金期以前の西武とかなら上手くやれても
巨人のように常に衆人環視のキツいチームでは、簡単に理論にボロがでそうではあるな。

91 :
広岡と藤田は、野球理論は大して変わらない
守りを大事にし、基本に忠実を求めるのは
結局束ね方の違いだと思う
強権発動の広岡と一蓮托生の藤田
だからそんなに変わらない結果になるかもしれないが、原のコンバートはないと思う

92 :
広岡は強権発動による選手の反発感を煽らせ、勝てるチームにした
ヤクルトや西武は
ただそれは、反発する位の野性味や荒々しさがあってこそ
東尾や大杉みたいな、一癖ある選手がいてこそだった
どちらかと言えば、大人しいお坊ちゃんが多かったジャイアンツだけに、萎縮の可能性も否定は出来ない

93 :
あの時代だとチーム内部からの反発は勿論、
OB連中に思いっきり足引っ張られる可能性も大だろうしな。
巨人の監督だとさすがに一筋縄ではいかないと思うわ。

94 :
西武だとOBはいないようなもんだしな
巨人だと対立してた川上が邪魔してたかと

95 :
野球の川上、水泳の広橋、相撲の北の湖は早くRって感じだ。
老害晒しすぎだろ。

96 :
6番岡崎がチャンスによく打った

97 :
6番岡崎、7番駒田だったかこの年は。
この二人はあまり左を苦にしなかった記憶がある。

98 :
日本シリーズでも岡崎と駒田は輝いてたな

99 :
近鉄わざと負けたっぽいよな。相手が巨人だし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プロ野球史における巨人西武の優勝回数は異常 (586)
【変異?】1年だけ好成績だった人【まぐれ?】 (301)
【投手王国】江川卓 西本聖 定岡正二 加藤初3 (753)
プロ野球史における巨人西武の優勝回数は異常 (586)
【呉越同舟】球界の不仲を語るスレ【不倶戴天】 (935)
坂東英二 (579)
--log9.info------------------
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (869)
鉄道経営系ゲーム開発スレ Ver.9 (597)
【アイデア命#】配布型CGIゲームをつくろう (263)
不甲斐ないSEに変わってFFを作るスレ (854)
ゲームエンジン総合スレ★2 (934)
ピクミンの水の表現はどうやってるの? (262)
【25周年】ロックRレクションを作ろう (206)
【初心者】ステフと一緒にゲーム製作part10【歓迎】 (837)
■ ゲーム製作技術板雑談スレ01 (272)
【企画】ギャルゲー製作!! (251)
【XNA】1がアクションSTGを作るスレ【コントラ】3 (409)
シェーダープログラマが集うスレ (539)
アクションゲームツクール総合■9 (804)
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術5 (672)
不思議なダンジョンオンライン (207)
RPGツクール2000のための… (702)
--log55.com------------------
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆3
マンホールカード 6枚目
【でんでん虫】個人タクシー★84台目【ちょうちん】
ヤマト運輸AC専用雑談 3
【社員の】クロネコヤマトPart221【愚痴スレ】
【免責30万】メビウス21現役ドライバーズスレ★66【伝票代自腹】
【でんでん虫】個人タクシー★83台目【ちょうちん】
【免責30万】メビウス21現役ドライバーズスレ★65【伝票代自腹】