1read 100read
2013年01月大河ドラマ177: 大河ドラマの悪役 (398) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
2014年の大河は黒田官兵衛 V6岡田准一主演 (774)
■松山ケンイチが地味ブサすぎて平清盛大失敗■ (320)
【2015年】大河ドラマ予想スレ1 (932)
【2015年】大河ドラマ予想スレ1 (932)
【突然】禿を語る【庭に現れる】 (206)
【滝田栄】1983徳川家康 (三河魂)【山岡荘八】 (722)

大河ドラマの悪役


1 :2008/09/02 〜 最終レス :2013/01/12
元々単なる勧善懲悪に留まらない大河では悪役の定義が難しいですが、
印象に残ったり、好きもしくは嫌いな悪役(的なキャラクター)を話題にするスレです
ドラマの中では悪役とは描かれてないが、個人的は悪役と思えるキャラ(偽善者系など)も、もちろんOKです
私は良くも悪くも八重が一番強烈ですね
決して私利私欲ではなく、あくまで三条のためというところがミソ

2 :
北条時宗:平頼綱(北村一輝)
日蓮を殴る
梨子をナンパする
妻のサダ子とはあやしい感じのいいコンビだった

3 :
風林火山の性悪な由布姫

4 :
毛利元就:井上元兼(片岡鶴太郎)
元就の忠実な家臣でありながら、己の野望を隠し切れず
最後は一族滅亡のはめに。
稀代の悪役だと思います。

5 :
独眼竜政宗の原田芳雄の最上義光
あれ以来最上=悪になってしまった気が

6 :
北条時宗の北村一輝。
蒙古兵をミンチに。時宗の義理の兄の安達と決闘。その妻をR。日蓮を処刑未遂。
太平記の北条高時の鶴太郎。
足利尊氏に闘犬をけしかけ足利家を潰そうと謀り、遊興に耽り鎌倉幕府を滅亡させる。
独眼竜政宗の最上義光の原田芳雄。
伊達家に妹を送り込み、謀略を仕掛け国盗り合戦を繰り広げる。
でも妹思いで娘を秀次の妾にして秀吉に殺され、家中の内紛が耐えないのは可哀相だった。


7 :
太平記の鶴太郎とフランキーが最高

8 :
敵役という言葉を教えましょう。

9 :
皆の者よ〜聞け、この晴信様が殿をつとめてくださるそ〜じゃ

10 :
「黄金の日日」の豊臣秀吉(緒形拳)
藤吉郎時代は結構いいやつだったため、余計ギャップが凄い
助左を徹底的にいじめまくり、老醜ぶりをいかんなくみせた
惨めな最期を遂げた大河秀吉は、彼と功名が辻の柄本明くらい
「太平記」の坊門清忠(藤木孝)
無責任で腐った公家。正成を間接的に死に追いやり、
義貞に敗戦の責任を押し付けたり救いようがない
中の人は「新選組!」でも似た役をしたが、
「篤姫」では普通の役だったのが少し残念
「利家とまつ」のまつ(松嶋菜々子)
自己中・傍若無人全開ヒロイン
「わたくしにお任せくださりませ」と言っては、
織田・豊臣家の内情にことあるごとにしゃしゃり出た挙句、
「まつ様マンセー」と皆を洗脳させるなど、とにかくタチが悪い

11 :
最初は善人だったのに途中から凶悪化した人物
マツケンの北条義時(草燃える)
佐藤浩市の源義家(炎立つ)
そういえば同じ脚本家が手がけた作品じゃないか

12 :
>>5
あれだけに悪辣に描いたからこそ、娘の為に伊達家に頭を下げるシーンが強烈になったんだけどな

13 :
元就の悪役はほとんどが善人ぽさを捨てきれないような人物ばっかりだったが
鶴太郎がやった元兼だけは違った

14 :
>>11
>佐藤浩市の源義家(炎立つ)
むしろ凶悪化したのは主役の方じゃないかとw

15 :
「花神」の神代直人(石橋蓮司)
狂気のテロリストをリアルに好演。原作のイメージにピッタリ。

16 :
>>10
坊門好きやったわー
かしこまるときの「ハハッ」のやり方が一人だけ違ってて
嫌な奴ってのがにじみ出てたわ

17 :
>>16
「君側の奸」という言葉はまさにこいつのためにあるという感じの
キャラだったね

18 :
「琉球の風」室田日出男さん(島津家当主)

19 :
元禄繚乱の柳沢吉保

20 :
獅子の時代の薩摩藩士から明治新政府の汚職役人として文太苦しめ抜いた尾関平吉
岡本信人演じた役であそこまで悪どく憎たらしい小悪党は珍しいのでは

21 :
八代将軍吉宗の徳川宗春

22 :
炎立つ第2部は、主役=悪役という稀有な作品

23 :
>>22
葵の家康も主役=悪役だな。風林火山の勘助も見方によっちゃ悪役かも。

24 :
別に悪役じゃないだろ。父の恨みを晴らすのは別に悪いことではないし、
そもそもあの乱が起こるように仕向けた張本人は源義家。不公平な領地配分をして家衛が暴発するようにした。
妻子見殺しにしたって、妻子が逃げ切れなかった時点でもう清衛にはどうすることもできなかった(小数の手勢で助けに行っても殺されるだけで助けることはできない)。
兵糧攻めは源義家の作戦だし、家衛をその場で殺したのも義家の考え。
清衛は源義家の策に便乗し、最後は考え方を異にする源義家を奥州から追い出した。
奥州に野望を持つ源氏を陸奥守から外すのは当然。
これのどこが悪役なのか。悪役の定義がお前とは根本的に違うのだろうな。

25 :
悪役と敵役の区別が付いていない奴がいるな

26 :
具体的には?詳しく教えてほしい。

27 :
>>11
>佐藤浩市の源義家(炎立つ)
佐藤浩市なら新選組!の芹沢鴨。
炎立つなら萩原流行の清原真衡。

28 :
スレタイに悪役と書いてあるのが困りもの

29 :
義家は悪役度は最後の大笑いでやや下がるかな。
「清衡じゃしょうがない」みたいな感じで。
総集編では「許せん!」まででその後の大笑がないから単なるいやなやつになってしまってるが。
やはり悪役度ナンバー1は緒方秀吉だな。
後半の秀吉は全く同情できるようなところがなかった。
史実を無視して、五右衛門の秀吉襲撃シーンがあと少しで成功したのに!って思ってしまった。
2番目はフランキー堺の長崎円喜(太平記)
この人の悪役ぶりが緒方貞氏、真田尊氏の苦悩と決断、さらに「鎌倉炎上」までの
一連の話を盛り上げていると言える。
この2人が悪役の双璧。
個人的には柄本の秀吉にも期待していたが、やや甘かった。

30 :
独眼竜政宗の豊臣秀吉(勝新太郎)
花の乱の日野勝光(草刈正雄)
義経の後白河法皇(平幹二郎)

31 :
太平記の高師直(柄本明)
北条時宗の平頼綱(北村一輝)
どうしようもない悪役なのだが、決して敵役ではない

32 :
>>29
フランキー堺といえば、
「おんな太閤記」の家康かな
タヌキっぽさがよく出ていた

33 :
幕末、明治維新を舞台にした某大河ドラマで
ある人を違法行為をしたように描いたら、子孫から
それは事実でないとクレームがついたことがあった。
大河ドラマに限らず、明治のころのドラマはうっかり
悪役にすると子孫が傷つく近い時代の話だそうです。
ある、歴史の本の受け売り。

34 :
敵=シャア
悪=バスク

35 :
>>20
「草燃える」では岡本信人が後鳥羽上皇(故・尾上辰之助)にもてあそばれる藤原定家役を
好演していた。
最勝四天王院名所御障子歌を手がけた藤原定家。源実朝の歌の師匠でもある。
最勝四天王院建立の真の理由を知らない定家に対し後鳥羽上皇が
「のう定家。そちは長生きできるぞよ(笑)」とガラリと障子をあけると
妖僧尊長(蟹江敬三)が源実朝に呪いをかけている。
悲鳴をあげ腰を抜かす定家。

36 :
新平家物語・・・悪左府(左大臣)・藤原頼長の成田三樹夫・・・悪役の天才。
よかった。この演技がのちのちの柳生一族の陰謀の烏丸少将の怪演につながった。
今成田健在ならば・・・残念の一語。

37 :
赤穂浪士の滝沢修が演じた吉良上野介
実に憎憎しくて素晴らしい

38 :
毛利元就の相合元綱(西島秀俊)尼子義久(中村獅童)。
 率直言ってそんなに印象に残っていないけど、中の人が
悪役もふくめて活躍するようになった。

39 :
俺の中で「元就」の最強悪役は尼子晴久を毒殺した夫人(岩崎ひろみ)
シドー義久がかわいそうだった

40 :
>>39
「最強」なら尼子経久だし、「悪役」ともいえないような。
単なるファザコンだし。
女性の悪役ってなかなかいないな。
「時宗」の桔梗(原田美枝子)は製作者側は狙っていたみたいだけど、
足利義氏と高師重と3人でばたばたやってるシーンはどう見ても、
「やったーマン」の悪役トリオしか見えなかった。

41 :
橋田寿賀子世界なら女の悪役は結構いるよね。
「春日局」のお江与とか「おんな太閤記」の大蔵卿とか「いのち」の姑とかいろいろw

42 :
>>40
女性悪役なら太平記の阿野廉子

43 :
日野富子

44 :
>>40
「北条時宗」の女性悪役なら、桔梗よりもむしろ頼綱の妻の禎子が印象に
残ってるなあ。この夫にしてこの妻ありというかw
あと大河史に残る女性悪役なら、やはり「武田信玄」の八重かな。

45 :
風と雲と虹との詮子はまじで凶悪です

46 :
センコはたしかに凶悪すぎた
奴が雷に打たれて父親共々死亡したとき「ざまーwww」と思ったくらい

47 :
>>40
『義経』をやっていた頃は
平幹・夏木マリ・草刈が「三悪」と呼ばれたりしていました
今思えば『風林火山』の今川パートもそんな感じ

48 :
岩下志麻さんの役。

49 :
>>47
その3人の場合、やったーまんみたいに3人一列に並ばないでしょ。
後白河と平判官が横に並ぶってことがないし。
足利トリオの場合、時輔をけしかけるとき3人一列でばたばた走ってきたりして
あーだ、こーだ言うのでやったーマントリオのように見えた。

50 :
足利トリオの場合、マロと名越sラ兄弟が
さらにおまけでついてくるんだよなあw

51 :
>>50
親王さんは、最初のうちはわりと普通だったのに、途中から吹越満が
かなりノリノリで怪演してたなw
剃髪を強制されて大暴れする退場シーンも、吹越の演技を見た脚本家が
それにふさわしい退場をあとで思いついたとしか思えんw

52 :
>>36
徳川家康の今川義元が印象に残ってますね。
当時小学生でしたが、トラウマのように鮮明に憶えてます。

53 :
希代のワルは新撰組の芹沢鴨やね。破壊的でやることなすことムチャクチャ・・・。

54 :
遠藤辰雄演じる芹沢は極悪だったな
女二人をRして自殺と基地外に追い込んだから

55 :
>>53
自暴自棄になってた半面が透けて見えたあたりは面白かったけど、
稀代の悪役というには今一歩だと思う。

56 :
来年の天地人では
誰が悪役になるんだろう?
家康も悪役?

57 :
松方だから、敵役ではあっても悪役にはならん気がする

58 :
>>56
上地雄輔の小早川とかw

59 :
悪役と言ったら八重役の小川真由美に決まっているだろ。

60 :
>>59
既出。しかも>>1で。

61 :
「下がらんかぁ―――っ!!!( `д´)、ペッ」ってやった人。

62 :
「獅子の時代」の内山看守長(小松方正氏)

63 :
北村頼綱と佐藤鴨

64 :
悪役といえば佐藤慶
太閤記の明智光秀
樅の木は残ったの伊達兵部

65 :
花の乱の日野富子と重子
風林の(●●)

66 :
元禄太平記:水戸光圀(森繁久彌)
柳沢吉保をいびる時の憎憎しげな目の演技が秀逸。
黄金の日日:原田喜右衛門(唐十郎)
秀吉を言葉巧みに騙して、ルソン貿易の利権を掌握しようとする。
妻(当時)の李麗仙と夫婦出演。ちなみに李麗仙はレギュラー出演でいい女役。

大河じゃないけど、
真田太平記:徳川秀忠(中村梅雀)
真田家を逆恨みする狭量な雰囲気がにじみ出ている。
ことごとく真田にしてやられ続けるが、最終回で真田家を上田から松代に左遷し、
満足気な顔を見せる。


67 :
黄金の日日の緒形拳は凄かった。

68 :
これ土佐!返答せよ土佐!!!

69 :
黄金の日日は名悪役が多いな。
スタンス的には信長も悪役の位置だったりする。

70 :
中井貴一は仇役に特化されてる役者、みたいな。
頼朝役のオファーは柳生宗矩を撮り終えた直後だったらしく、
さすがに本人も「えーー。。義経主役じゃまたヒールじゃないか」と
遅疑逡巡したそうだ。それでも承諾して演じきったのはアッパレ。
思えば、主役武田信玄でさえ、義信事件の時はちょっとワルだった。

71 :
景虎家臣の遠山。
殿を見捨てて北条に帰参かよ。
今日は最後に含み笑いしてたぞ。

72 :
史実を変えてまで悪役化するとは意外だったなw>遠山

73 :
もし「天地人」の世界に「武田信玄」の八重が居たら
3日もかからず天下取って京に帰れると思います。

74 :
>>71
スレチだが
ここで切り捨てろや!!景虎!!と泣きたくなった

75 :
汚染は悪役なの?ヒロインなの?

76 :
>>64
「炎立つ」の"源頼義"は久々に良かった。
この頃はかっての非情な悪役が少なくなり善人役も多くなっていたから。

77 :
太平記の新田兄弟もなかなかだった

78 :
「新平家物語」の源頼朝(高橋幸二)
平家や木曽を追い落とす時の表情がたまらない。
まさに最終勝利者にふさわしい冷酷さを演じてたね。


79 :
>>77
太平記って、敵役のあらゆるタイプを取り揃えたデパートみたいなドラマ
だったな

80 :
>>79 今、時専で毎日再放送してるけど、
「太平記」の白塗り公家の坊門=藤木孝も素敵

81 :
>>67
毛利元就の緒形拳も凄みあった。
>>76
経清の処刑シーンは残酷だったよな。
史実の頼義もあんなだったのかな。

82 :
今川義元討死の報告シーンの時のトボケ顔。
風鈴の山本勘助も結構ワルだったような。。

83 :
勝新の太閤は貫禄あったなぁ。
史上最強の豊臣秀吉。まるで武田信玄。
この男が「サル」だった青年時代が
想像つかんw

84 :
>>79 全くその通りだとオモ
いい大河はいい悪役がいてこそだな。
やっぱ悪人が描けないとダメだな。
風林は小物の悪がいい味出していた。
そういや「毛利元就」もクセのある人物が多かったな。


85 :
伊丹十三の吉良上野介が忘れられん。
隆大介の浅野がマジ可哀想だった。

86 :
とととの詮子は綺麗だが無茶苦茶悪役

87 :
浅野は必ず首と胴体が別個になってしまう
せっかく分断したのだから、語句問題に晒せばよかったのに

88 :
唐 十郎の長崎屋・原田喜右衛門@黄金
「日本人か!?タガログ人か!?」と尋ねて「フィリピン人だ!」と言い張る男を
「そがいなもん、生かしておけんぞね」って短筒で射殺したり…w
番頭役の常田富士男との、アッー!を髣髴とさせるシーンもあったしwww
そういや甚八や礼仙も出てて、何気に赤テント祭りだったな〜

89 :
風林の高遠雲峰軒できまり!

90 :

跳ぶが如く後半の大久保は立派な悪役

91 :
悪役はお船だな

92 :
>>91
書き込みしようとしてたら既に91の人が書き込みしてて(笑)った。
天地人の最大の悪役はビッチお船。ネタバレになるかもしれないが、先の話で景勝&兼嗣が、R餡を訪ねるシーンがあるらしい。
が、そこにまで余計なお船がくっついてくるらしい。本来なら対立する敵にムカつきを覚えるけど、天地人はヒロインにムカつきを覚える珍しいドラマだ。

93 :
>>92
景勝の死後、その息子にさえでかい面するのがお船だ罠。
息子の実母は産んですぐ死んじゃうから、お船が母親代わりだった。

94 :
意図的な悪役じゃないからな、汚染は・・。
アレで魅力的なキャラに仕上げてるつもりなんだろうな、脚本家は。

95 :
悪役でも魅力的だったり、話が進につれ同情したくなる時があるが、ポンコツお古のお船は全く同情したくない、話が進につれムカムカするわ。
中の人まで嫌いになりそう。

96 :
> 悪役でも魅力的だったり、話が進につれ同情したくなる時があるが、
魅力的な悪役…
自分的に女は八重、男は原田芳雄の最上義光に尽きるわ。

97 :
原田さんの最上義光は格好良かった!
勝新の秀吉は凄すぎて今でも異彩を放ってるよなー。
なんか、いかにも修羅場くぐって頂点に立ってます!な、血の臭いのする秀吉

98 :
佐藤浩市の鴨はすごく良かった。鴨は彼しかできないだろな…

99 :
原田さんの最上は前半〜中盤まではワイルドな難敵という感じだったが
それが駒姫の件ではただの父親になってしまう。
そこがまた人間くさくて良かった。
「風林火山」は悪役にもその人なりの理由や生き様があって
単なる悪とは思えなかった。
「北条時宗」自体はどうかと思うがやはり北村一輝のハチ(平時頼)だな
あとは緒形拳の尼子経久、太平記の長崎円喜・高資親子

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
藤本有紀のせいで最悪の大河になったわけだが2 (507)
八重の桜アンチスレ (682)
加藤浩次の兎丸 (306)
「平清盛」を漢字四字で表すスレ (474)
【第十七回】 太平記 part.17 『決断の時』 (949)
【テープは使い回し】 花神 part2 【でアリマス】 (680)
--log9.info------------------
【エホバの証人】懲らしめのムチ4【JW2世】 (769)
【JW】エホバの証人二世の苦悩 4【元・現役不問】 (452)
果たしてオウム・Aleph・ひかりは完璧か?235 (684)
【出口王仁三郎】  大本17  【霊界物語】 (891)
カトリック★聖ピオ10世会8 (547)
愛だろ神は、存在するよ1 (350)
☆ロートル預言者ラエリアンムーブメント22ネオパナウェーブ預言者(贋)☆ (265)
真・仏教は邪教 (285)
飯田史彦氏の思想について7 (603)
【真実は時を越えて〜イエス・キリスト@】 (644)
【初心者】キリスト教@談話室659【歓迎♪】 (736)
●破滅セズ●ラエリアンムーブメント24●主張完全的中!!● (210)
(`∀´)韓国系プロテスタント教会(`V´) (592)
イエス★キリスト★ブッダ仏陀★真知宇 (757)
【心行】高橋信次・佳子先生の智恵【TL人間学】5 (857)
仏教議論スレッド54 (655)
--log55.com------------------
【社会】「忘年会幹事が苦痛」 23歳新卒社員が退職願★4
【🦊🍜】「きつねうどん食べたい」 ノーベル賞の吉野彰さん帰国
【みなさまのNHK】受信料への不満、改革不十分の声が主、高市総務大臣★2
【復活】配信サービス普及でも売上げ急増!レコード完全復活の謎に迫る
【石破茂】秦を滅亡させた趙高「馬鹿」の語源…今の日本の政治と重ねて語られているとすれば由々しきこと★2
【共同通信】内閣支持率、6ポイント減の42.7% 不支持は43.0%
【交通】なぜ路線バスは衰退したのか? 地方は大幅赤字 かつての「バスの黄金時代」あだに?
【イノシシ速報】JR国立駅前や近くの住宅地にイノシシが出没。警察が注意呼びかけ