1read 100read
2013年01月セキュリティ5: COMODO Internet Security 54 (951) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【江民科技】JUSTインターネットセキュリティ Part2 (218)
【無料】 フリーセキュリティの組合せ 16 (367)
Symantec Endpoint Protection Part2 (449)
ウィルスバスターアップデート前にあげるスレ 2 (869)
i-フィルターを解除したい (825)
SUPERANtiSpyware Part4 (534)

COMODO Internet Security 54


1 :2012/12/26 〜 最終レス :2013/01/17
高機能でフリーなインターネットセキュリティスイート
使用するのにメールアドレスなどの登録は不要
Windows XP SP2・Vista・7・8、32bit/64bitに対応(2000は2.4でのみ対応)
3.5からCOMODO Firewall Pro(CFP)はCOMODO Internet Security(CIS)に統合された(今まで通りfirewallのみの利用も可)
■質問する前にまず以下のWiki等を調べるべし。質問する時は>>4にある質問テンプレを活用すべし。
■荒らし、煽りはスルーが鉄則。レスは紳士に。
公式サイト
http://www.personalfirewall.comodo.com/
Comodo Firewall @ wiki
http://www4.atwiki.jp/comodopf/
新Wiki: COMODO Internet Security まとめWiki
http://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/
COMODO Firewall - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/security/firewall/comodofirewallpro.html
スレテンプレ
http://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/?2ch%2F%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
公式フォーラム
https://forums.comodo.com/comodo_internet_security_cis-b125.0/
公式フォーラム検索
https://forums.comodo.com/index.php?action=search
過去ログ検索
http://www.google.co.jp/search?q=キーワード site:http://www4.atwiki.jp/comodopf/pub/log2ch/&as_qdr=all&tbs=qdr:all
http://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/?2ch%2F%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0
IMEツールバー(言語バー)が出る不具合について
http://www4.atwiki.jp/comodopf/pages/36.html#id_df2560ef
Nipsu氏の日本語Language
http://torichuu.blog69.fc2.com/
http://lwoaa.web.fc2.com/patch.htm

2 :
これはFirewallのみをインストールした場合です。
アンチウイルスも一緒にインストールした場合はConfigurationがCOMODO - Internet Securityになります。
■インストール編
・「Customize Installer」でインストールする項目を選択する。
・「COMODO GeekBuddy」と「COMODO Dragon」のチェックを外す(推奨)。
・インストール直後のスタートアップ時にDefense+を使いたくない人は「Enabled Defense+」のチェックを外しておく(非推奨)。
・細かく制御したい人は「Do NOT show alerts that 〜」のチェックを外しておく(中、上級ユーザー用)。
・メイン画面に戻り、クラウド機能を無効にしたい人は「I want to enable "Cloud Based Behavior Analsis" 〜」のチェックを外す。
・全て整ったら「Agree and Install」 をクリックしてインストール。
・再起動後はCOMODOの広告画面が出るので、画面左下の「Do not show this window again」にチェックし閉じる。
・「New Network Detected〜」の画面が出るので、左下の「Do not detect new networks again」にチェックし、ネットワーク接続が家なら「I am at Home」を、仕事場なら「I am at WORK」を、公共の場所なら「I am at PUBLIC PLACE」を選択する。
■とりあえず最初にやること
・Firewall Security Level、Alert Frequency LevelとDefense+ Security Levelを好みに応じて変更(Safe Modeが推奨)。
・Enable IPv6 filteringを必要に応じてチェック。
・通信時のアニメーションが不要ならShow traffic animation in the trayのチェックを外す。
・PCが一台の人はThis computer is an internet connection gateway (i.e. an ICS Server)のチェックを外す。
・クラウドスキャナーを無効にしたい人はAutomatically scan unrecognized files in the cloudのチェックを外す。
・毎日使うような安心出来るソフトやベンダーはTrusted FilesとTrusted Software Vendorsで登録。
・Preferencesで自動アップデートやCOMODOのメッセージが要らない人はチェックを外したり、好みの言語やスキンに変更。
・Sandboxが必要な人は有効にする。

3 :
■初心者でも分かるセキュリティチェック編
ttps://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
※COMODOリークテストプログラムの落とし方
登録してログイン状態にし以下のフォーラムからCLT.rarを落として解凍
ttp://forums.comodo.com/leak_testingattacksvulnerability_research/comodo_leak_test_suite_updated_version-t30110.0.html
■主なテストサイト
他にも有名なのあったらおせーて
・Browserscope
ttp://www.browserscope.org/
・BrowserSpy.dk
ttp://www.pcflank.com/index.htm
・Qualys BrowserCheck
ttps://browsercheck.qualys.com/
・Scanit Browser Security Check
ttp://bcheck.scanit.be/bcheck/index.php
・ShieldsUP!
ttps://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
・LeakTest
ttp://www.grc.com/lt/leaktest.htm

4 :
【質問用テンプレ】
■OS:Windows XP / Vista / 7 / 8 (32bitか64bit) と ServicePack
■CISの構成:(バージョン、Firewall + Antivirusか、Firewallのみか)とそれぞれ(Firewall、Defense+、Antivirus)のモード
■他の常駐系セキュリティソフト:
■ルーターの有無:
■MMORPGをインストールしたことがあるか:(できればゲーム名も)
【質問内容】
症状と再現の手順、問題解決のためにやってみたこと (ポリシーやルールの削除、Defense+の停止や完全停止、
設定の初期化、他のソフトとの相性の切り分け、CISのクリーンインストールなど)
※Antivirusも使用している人は※
・Antivirusも使っている人はデフォルトでスケジュールスキャンが有効になっているので、
 勝手に動き出すのが嫌な人はAntivirusタブのスケジュールスキャンから削除。
・手動スキャンはデフォルトでクラウドスキャン、ルートキットスキャンが無効になっているので、
 Scanner SettingsのManual Scanningから好みに応じて設定すること。
●前スレ
「COMODO Internet Security 53」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1351322671/

5 :
誰も立てないから立てといたけど…
v6.0のリリースにあたりテンプレの変更の必要もあるだろうけど、今回はそのままで。
細部の修正のみです。

6 :
>>5
1乙

7 :
Win8でComodoしばらく使ってたがキャッシュされてないプログラムの起動が糞遅くなるので消した
何なのこの重さは

8 :
6.0チラホラ挙動おかしいから一時的に戻したわ

9 :
おい、CIS6
Dragon入れない設定にしたのになんで勝手に放り込むんだよ!

10 :
お前が設定見てなかっただけだろ
普通は入らねえよ

11 :
>>7
重くしてるのはAuto-sandboxだな

12 :
重くねーよハゲ

13 :
ガンダムオンライン avastとcomodoのせいでできないとかどういうことだよ・・・

14 :
日本語化出来る前のバージョンはどこでダウンロードすればいいですけか?

15 :
C2Dの低スペノートに入れても重くねえのに
重いとか言ってる奴どんだけ低スペPC使ってんねんw
カスペやBitあたりと比べてもCISの方がぜんぜん軽いわ
でも、ブラウザやデスクを仮想させるとなぜか日本語入力できなくなる
このバグだろ?COMODOの中の人よ、はよ修正しろ
>>14
へ?バージョン6は今のところ日本語化なんてされてないけど?

16 :
>>9
本家Chrome使うよりDragonの方がセキュリティ的にはより安全じゃん
俺はCOMODO使うマシンに限りChrome外してDragon使ってる

17 :
重くないとか言ってる奴は8使ってるんか
8でsandbox使ったら何かアプリ起動するときにやたらひっかかるのに気づくはず
キャッシュされてばひっかからんけどな

18 :
8使ってる奴なんて情弱だけだし…

19 :
常にSandbox(kiosk)で動かしてるのか?流石にそれはどうなの

20 :
今CIS6のブラウザ仮想機能使いここのカキコしたけど
ちゃんと日本語入力できたわ
この前できなかった時あったのはなんでだろ?

21 :
>16
オレFirefox使いだから・・・
それじゃなくてもいつまでサポートしてくれるかわからないブラウザとか使う気にはならない
Behavior Blockerは確かに重い こんな重くて実用で使えるのかね しかもデフォルトで有効とか

22 :
>>17
初回起動時の事言ってるのなら File Rating Setting からクラウド切れば?引っかかるといっても1秒程度だろ…それを重いって表現するのがおかしい

23 :
Behavior Blocker が重いとか絶対にありえないから。たぶん>>22の事言ってるんだろうけど

24 :
Behavior Blocker が重たいと言ってるのは HIPS が重たいと言ってるのと同じ意味なんだが、理解してるのかね
デフォルトで有効なのは当然だろ。COMODO 使う意味が無いわ

25 :
Win8でtvtest、excel、Massigra、MPC起動する時に遅い
2秒くらいひっかかる
何が原因かはよくわからんがCISの何かなのは確か
アンインスコしたらひっかからんし

26 :
>>18

27 :
5でも軽かったし6でも重くはない
C2D Vista 32bit メモリ3Gの5年前のノート

なんか6で急にCISユーザー増えたのかスレの雰囲気変わったな

28 :
>>16
Ironよりも安全だと思う

29 :
Ironなんてマイナーアップデートがない時点でそもそも比較基準にならねえから
情報送信するChromeも論外だし

30 :
具体的にどんな送られると困る情報が送信されるのですか?
そもそもあなたの情報にどれだけの価値がありますか?

31 :
>>30
情報に価値が無いと思うならいまどきのマルウェアなんて個人情報流出系ばかりだし
CISスレに居なくていいんじゃないですかねえ
ノーガードで居ろよ

32 :
>>30
おまえの個人情報、ここに書けよwww

33 :
セキュリティ気にしてるのに喜んでGoogleに個人情報提供するような奴なんて居るのか?
SafariやIEのプライバシー設定迂回して情報収集を続けてるわ
そのことが発覚して指摘されると反論するわ
Android端末では電話番号やら住所やら何から何まで情報を収集してるわ
Android端末持ってる人が近くにいるだけでSSIDやMACアドレスの情報を収集されるわ
その他もろもろ相当ひどい企業だぞ

34 :
>>32
頭悪すぎw

35 :
潔癖症すぎるにも程がある

36 :
>>35
今主流のマルウェアは>>31に書いてあるとおりなんだが
>>33の情報が潔癖症だって言うくらいならそもそもセキュリティソフト必要ないだろ

37 :
AviraスレでAsk云々言ってるような奴がGoogleは大丈夫とか言ってるくらいだしなあ
セキュリティ板って無知な奴が多いよね

38 :
>>36
極端すぎるだろw
もうネットにつなぐなよw

39 :
>>37
お前みたいなキチガイも多いけどね

40 :
>>38
じゃあおまえ本名や住所含めた個人情報全て書いてみろよ
Googleが違法スレスレの基準で個人情報収集してるんだから極端も糞もねえよ

41 :
>>40
バカ…

42 :
>>36,40
で、どんな情報が盗られてどんな被害にあったの?

43 :
>>42
情報を盗られること自体が被害だろ
お前ホント馬鹿だな
情報流出することが被害だと思ってないならもちろん個人情報晒せるよな?

44 :
CIS6はデフォのビヘイビアブロッカーのままだとjane系のマウスジェスチャーのalt+f4が効かなくなるんだな
ビヘイビアブロッカーで例外設定したら効くようになった

45 :
2chで公開することとは違う
で、どんな情報が盗られたの?

46 :
>>45
被害に合わないために情報を盗られないように対策してんだろ?
お前馬鹿なの?

47 :
だから対策しないとどんな情報が盗られるの?って聞いてるんだよw
馬鹿すぎ

48 :
>>47
>どんな情報が盗られたの?
この文章だと過去形だろ?
日本語も理解できてない馬鹿はお前だ
気になるなら勝手に脱Google総合スレでも勝手に見てろ

49 :
googleメール使ってます
comodo入れればメール使えなくなりますか?

50 :
相変わらずセキュ板は基地外多いな

51 :
>>49
個人情報盗られても平気な底辺はノーガードでおk

52 :
XPSP3適用済みのCDでOSクリーンインスコ試してみました。
CIS6を入れてMSUpだてを実行(すべて完了するのに5時間くらいかかる)。
途中まではスムースだが、カスタムの.NET関係を入れて再起動したらログオンしてからCOMODOの起動まで結構時間がかかるように。
それとC:\アルファベットと数字のフォルダ\install.exeでポップアップが1回。
窓のinstall.exeをクリックしてファイルを見ようとしたけど削除されてると出て見られず。
バグか分からないけど報告しておきます。

53 :
>>49
使えると思うけどgmailはメール内容の全てをgoogleに盗まれてるよ

54 :
いい加減スレチ、話題を戻そうぜ

55 :
セキュリティ板なのに
「僕は個人情報流出してもいいんです」とかなんのためのセキュリティだよって言う
セキュリティなんてどうでも良いならMSEに標準Firewallで良いだろ

56 :
>>53
Comodoでは個人情報流出は防げませんってことか

57 :
>>56
Googleのサーバーに保存されるのにGoogleに情報が集まるのを阻止するってことなんて何しても無理に決まってる

58 :
デフォルト(HIPS無効、Behavioor有効)でCLTを試す。
Partially Limited、Limitedだと300
以下のがVulnerable
10. Injection: SetWinEventHook
11. Injection: SetWindowsHookEx
23. Impersonation: ExplorerAsParent
24. Impersonation: DDE
Restricted以上だとすべてProtectedで340

59 :
ところでWidgetのStatusPaneにあるSandboxにあるファイルってどうやって見ればいいのでしょうか?
右にあるUnrecognized Filesは開くのにSandboxのほうをクリックするとKillSwitchが起動します。

60 :
>>57
Gmail使おうとしたらアラート出せばいんじゃね?

61 :
COMODO firewall 5から6に変えてみたんですが
Open advanced settingsを開くと下記のエラーが出て泣き寝入りしてます
原因わかる方いますか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3775255.jpg

62 :
>>61
Mactype使ってるならCISのプロセスを全て除外設定で直ったな
それ以外は知らん

63 :
すいません、事故解決しました。
Mactypeが原因だったようです。プロセスマネージャーから除外してみたところ見事に治りました。

64 :
5.12ってどっかで落とせる?
フォーラムで5.12のアドレスで落としても6になるんだよね。

65 :
もうさ、MacType関係は除外設定しろと一言テンプレ入れてもいいかもね。
この流れ何回目だよ

66 :
>>64
>>1の一番上のリンクの公式サイトから勝手に落とせや

67 :
SandboxのポップアップでDon't isolate it againをクリックすると次回からTrustedファイルになるんだけど、
全てTrustedにしたくなければAuto-sandboxのチェックを外すしか方法はない?

68 :
・・・と思ったら公式がいつの間にか6に変わってたのね・・・
5.12ならここにあるけどね
ttp://www.filehippo.com/jp/download_comodo/13662/

69 :
>>67
Trusted に追加されたアプリでも、HIPS が有効でルールがあればそちらが優先されるので、明確に何かを制限したいならルールを作れば?

70 :
すみません、MSEスレでも質問したのですが回答が得られなかったのでこちらでもさせてください
Windows8でCOMODO internet securityを入れて一旦アンインストールしたところ
Windows Defenderが起動できなくなってしまいました
サービスから起動しようとしても
「ローカルコンピュータ上のWindows Defender Serviceは起動して停止しました」
とアラートがでて起動できません
復帰の仕方ご存知の方いませんか?

71 :
>>68
どうもです。
ミラーのほうでいけました(・∀・)ノ

72 :
6のインターフェース嫌だから戻そうとして 5.12インストーラーは落としたけど
アンインストして起動すると6になる 6のファイルが残ってるかも

73 :
5.12と書いてあるサイトでも、結局comodoから落としてるようなので
6のインストーラーが落ちてくるみたいですね・・

74 :
>>70
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014306

75 :
>>74
そのDefenderが起動できないんですよ

76 :
>>69
それでやってみましたが、ソフト(DoeView)を起動してKillSwitchで見るとTrustedになってリンクをクリックして外部に通信しようとなぜかフリーズするようにw
HIPSはSafemodeなんですけどルール作らないと駄目なのかな。
ちょっといろいろ試してみます。

77 :
Windows8/Windows Defenderが無効になっており、コンピューターを監視していませんの対応方法
でググってくれ
アドレス長すぎで、怒られた。

78 :
インストーラーのプロパティは5.12確認
tempやレジストリクリアしても6のインストール画面
ゾンビかよ

79 :
>>77
できました
わざわざありがとうございました

80 :
>>73
FileHippoはミラー鯖でおkでしたよ。
ハッシュも確認しましたが、フォーラムのと同じなので大丈夫です。
MD5: 883C8B12D6F6FAED8CC946D3E02F4F48
SHA-1: 3A4EA58875793AFC2639B2F2765B67C4D90DBF73

81 :
アンチウイルス機能なんだけど5の時からSet new maximum file size limit toのデフォルトが40MB(sctiptの方が4MB)とかって
6ではデフォルトでチェック付いてないけど、この値はどこから来てるのでしょうか?
これより大きいファイルはスキャンしても意味ってこと?
それとClean Endpointってのはどういうときに使う機能なのでしょうか?

82 :
>>80
それは、よかった。大丈夫でしたか。

83 :
無事に5+Aviraヘ戻した 6で纏めるのはもう少し先延ばし
そんなに設定とか変えないけど今のインターフェースは△

84 :
>>81
40MB以上のファイルにマルウェアが仕込まれている可能性が少ないって意味じゃないかな
任意指定出来るし、ONにすればリアルタイムスキャンの範囲も減ると思う
6からデフォルトでOFFなのは安全性を更に上げる為だと思うよ
D+で自己判断制御で使うならONにして最大値を少なくすれば良いとは思う

85 :
>>83
5のUIでkiosk等使えるなら一番良いんだけどね
ずっと使ってきた人には6のUIは痒い所に手が届かないし、フォーラムでも不評

86 :
>>84
その部分のデフォルトは40MBでOFFになってるわけじゃない。
デフォルト値に不満ならそこにチェックをして好きな値を入れる。

87 :
KillSwitchのNetworkの欄を見るとSystem(445)、svchost.exe(135)の他にも
explorer.exeのプロセスもあるんだけど、他の方もありますでしょうか?
Local Addressがlocalhost、Local Portが1157です。

88 :
>>87
no problem.

89 :
IPアドレス199.66.201.28
ホスト名licenseactivation.security.comodo.com
IPアドレス割当国アメリカ合衆国 ( us )
IPアドレス91.199.212.132
ホスト名secure.comodo.net
IPアドレス割当国イギリス ( gb )

クラウドスキャンや自動ファイルアップローど、自動アップデートなど全部無効にしてるのにcmdAgent.exeがこれらのIPに繋ぎに行ってるんだが

90 :
>>89
前のバージョンで遮断を試みたことがある。オプションではどうやっても無理だった。
やり方はウィンドウズ7標準のファイアウォールも一緒に動かして遮断w

91 :
>>89
自動うpだてを無効にしてもダウンロードはしないだけで自動チェックはするよ。
どちらもCOMODOの鯖なので大丈夫。

92 :
Stealth Portsって使い道あるのかね。

93 :
>>84
なるほど。
5のときからの疑問だったんですよねw
thxでした。
eicarのテストもしてみましたが、DLするときは何もアクションはなし。
Decompress and scan archive files of extension(s)に.zipを追加しても同じ。
で、eicar.com.txtをクリックするとアクセスは拒否されたが、メモ帳が開く。
.zip2つはNozhを使ってるが、解凍出来ないか壊れてるとでて拒否。
.COMも似たようなアクション。

94 :
これさ、別のアンチウィルス使ってて、そっちにもビヘイビアブロッカーに相当する機能があったらどっちかだけ動かせばいいんだよな?

95 :
Stop Network ActivityにしてRestoreすると稀にEnable FirewallがBlock Allになるバグがあるみたい。

96 :
またVer.6.0ではWindows Serverだと弾かれるようになったね。
前みたいにWindows Installerのやつを直接実行すればいけるね。

97 :
あふだと右クリスキャンは実行できない?
タスクも出ずうんともすんとも言わないんだが。

98 :
自動うpデートって大体どれくらいでくるものなの?
自動うpデート待ちなんだけど

99 :
リリース数週間後らしいから来年初頭じゃないかね
アプデのポップアップは出るけど、4の定義も更新してるし5のままでも使える

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows Defender Part4 (474)
☆★ウイルスバスタークラウド 総合 Part2★☆ (336)
【最強】ウイルスバスター2008 Part34【伝説】 (423)
私はトレンドマイクロを信頼します (854)
対エシュロンにもっとも効果的な手段は? (508)
【ソース】スーパーセキュリティZERO2【ビット】 (650)
--log9.info------------------
【PS2】安い神ゲー (214)
グラセフオートサンアンドレアス/GTASA vol.9 (893)
ファンタシースターオンライン情報交換のスレ (232)
リッジレーサー★最速タイム追求★RIDGE RACER (335)
SDガンダムGジェネレーションNEO・SEED攻略スレ7 (545)
バイオハザード5 マーセナリーズpart46 (940)
WRC4 攻略 (735)
【PS3】バイオ5攻略スレ01【泣けるぜ】 (551)
【【禁断の裏技サイト】】 (448)
【Wii】機動戦士ガンダム MS戦線0079攻略スレPart3 (827)
サイレントヒル3総合攻略スレ part1 (251)
【wii】街へいこうよどうぶつの森 攻略スレ part4 (397)
アサシンクリード リベレーション ネタバレスレ (355)
SKY GUNNER|スカイガンナー scene10 (798)
ガンパレードオーケストラ 総合攻略 8ループ目 (945)
FARCRY2攻略スレ (824)
--log55.com------------------
【B.LEAGUE】富山グラウジーズ66【残るぞ!B1】
◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ) 90 ◆◆◆
☆☆ NBA 2017-18 プレーオフスレpart43 ☆★
【サゲマン】観月あこアンチスレPart.40【錦織圭】
【VCORE】yoyoヨネックス【EZONE】 Part14
☆ガット・ストリング総合15☆
◆大阪 江坂テニスセンターってどうよ?2◆
テニスオフ情報交換part37