1read 100read
2013年01月プログレ14: Pink Floyd ピンク・フロイド【総合】Part22 (430) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プログレッシブR (844)
■YES〜イエス(53)時間と言葉■ (669)
【初心者】プログレ総合質問スレ11【歓迎】 (690)
Atoll (312)
こんなジョンアンダーソンは嫌だ (888)
そのほうがよかろう (784)

Pink Floyd ピンク・フロイド【総合】Part22


1 :2012/10/12 〜 最終レス :2013/01/15
思う存分語ってください。続きをどうぞ。

2 :
>>990
> 最初は静か→中盤で盛り上がる→また静かになる→16分くらいからまた盛り上がってくる
> echoesってこんな展開だけど俺は2回目の静かな部分でもうええわってなってしまうわ
何万回と聴いた者にすれば、「静か」 と「盛り上がる」だけでは悲しい。

3 :
前スレ
Pink Floyd ピンク・フロイド【総合】Part21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1333639708/
>>1 勃てやがったな乙。とうとうテンプレもなしか
>>2
何万回・・・・か。前スレでもファイナルカット何万回か聴いたってのがいたな

4 :
とりま新スレ乙です。
エコーズが良く思えないって人はフロイドの殆どの曲を良く思えないだろ。
エコーズなんて入門編みたいなもんだろうし。

5 :
ブッチヤーのテーマが入ってるアルバム欲しいな。

6 :
>>5
ほい。おせっかいかも知れんがこれがいいと思う。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005H0EE/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1350131356&sr=1-1

7 :
>>6
申し訳ないですがそれカバーです。ハンセン、ファンクスもカバーなんで

8 :
>>7
おせっかいかも知れんが
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1117085294/l50
ここで聞いてみたらいいかも。

9 :
>>7
そうか、すまん。ハンセンのサンライズもカバーか。
ファンクスってスピニングトーホールドだったかな?
ブロディの移民の歌はカバーのほうが俺にはしっくり来るが(ボーカル部分がサックスだったような)
スヌーカの曲とかどんなだったかな?
新日の長州のテーマもかっこよかったな。前田明はキャメルだったなあ。
アンドレは新世界よりだった。

10 :
>>8
今分かった。おせっかいと言うアルバムに収録されてるんだな。
>>9
そのアルバムは馬場と鶴田だけオリジナルだったな。天龍は全日時代は高中正義の原曲を加工したもので対新日の時はそのアルバムの音源を使用してたな。

11 :
よくないって音楽そのものじゃなくて
昔の録音に耐性ないんじゃね
今に比べてたら音しょぼいからな
自分も70年代の音源初めてヘッドホンで聴いたときは
内容以前に音のしょぼさ(特にドラムとキーボード)に萎えたわ

12 :
幼少期からビートルズ聴いてたからおせっかいくらいだとむしろ良音。
狂気なんぞレコード盤でも高音質と感じてたわ。
そして近年の一般的なCDを聴くと、
なんだか、音がのっぺりしているというか立体感がないというか、
表現しづらい違和感を感じてしまう。

13 :
久々にThe Wall聞いてるけどいいね
特にドドドって重低音が入ってるのが当時は分からんかったわ

14 :
今日の夕方、J-waveで「虚空のスキャット」が流れていて、
どうもゲストの草刈民代の選曲だったらしい。
会話は終っていたが、何かフロイドについて話してたんですか?
彼女はローランプティでその曲を踊ったんだよね。

15 :
>>11
70年代のはアナログで聴かないと無意味なんだって
特にフロイドは空間にサウンドがもあ〜っと広がり、音の奥行が深く、
抱かれるような音像でかつ重低音が豊かなんだよ 
音の魔術師  それがフロイド

16 :
>>15
アナログは金と手間がかかりすぎる。
ターンテ−ブル、トーンアーム、カートリッジ、トランス、フォノイコ・・・
装置だけでも揃えるの大変だ。どの程度の装置ならちゃんと鳴るのか?
設定も大変。アームの高さ、ターンテ−ブルの水平出し、針圧、
アンチスケーティング等々。雑に扱えば針が折れたり、リード線が切れたり
するし、貴重な盤にキズがついたりもする。
70年代の人気LPはオリジナル盤だとけっこう値がはる。状態が良く、しかも
ファーストプレスでマト番の若いものを入手しなければならない。
クリーニングでも音質は大きく変わる。バキュームは必須だろうし、液の知識、
ブラシの知識も必要だ。
アナログは金と手間がかかりすぎる・・・

17 :
>>16
そんなん、プレイヤーDP-500MとカートDL-103と昇圧トランスAU-300LC(実売全部で9万ぐらい)、
それにMMの使えるプリメインアンプがありゃとりあえず十分だろ。
DP-500Mは高さ調節が出来ないが、DL-103なら困らない。
レコードは日本盤でいい。プログレ全盛期のレコードは状態のいいのが多い。
(当時のレコードはカセットテープに録音して聴くのが普通だった。盤と針を減らさないため)
だから中古盤屋(絶滅危惧種)やオクで程度のよく安価なレコードを入手して聴けばいい。
水準器なんかホムセンで買えばいい。


18 :
ウチはGT-750でまだがんばるぞ。

19 :
>>16
最重要項目は英国オリジナル盤でファーストプレスを買うこと!
セカンドプレスになるとかなり音質が劣る(それでも国内盤より高音質)
ここでマトリクスのことをぐちゃぐちゃ書くと複雑なので割愛
盤質だけどミントに近ければいい音というものじゃない 
時には傷んだ盤でも理想的な音に出会うこともあるんだよ 英国盤はひ弱じゃない
とにかく16さんの特に好きなアルバムをまず一枚買う! 
(夜明け、神秘、狂気除けばそんなに高くないよ、1st pressing)  
素人はクリーニングは下手にしない方が良い>聴く前から心配しなでよろし

オーディオ機器なんてハイエンドである必要なんか無いって 
昔の日本製のならおしなべてちゃんと鳴らしてくれるよ
プレイヤーとプリメインとスピーカーありゃいいのよ 色々考えてたら何も始まらいよ〜
重要なのはウーハーが30c位の選んでね フロイドの音圧は凄いからねー
図書館とか公共施設でオーディオ借りれないのかな?
あとは盤だけ持っていって大手家電屋とかオーディオユニオンで試聴して体験するとかね
神経質にならず、興味あるならアナログ世界に飛び込んでみれば〜

20 :
>>19
>>15>>16もケツの青いガキじゃないと思うぞ。ケツのクサいおっさんっぽい

21 :
iPhoneで充分

22 :
>>21
ギターとキーボードしか聴いてないだろ。

23 :
しかしアナログ盤特融の奥行とか、空間に広がる感じって
デジタルではどうしても表現できないって事なのか。
CDならではの、劣化しない、雑音がないという利点もまぁ認めざるを得ないけれど。
iPhoneなら頻繁に聴くのだけアップルロスレスにしてる。おせっかい、狂気、炎くらいは、
気持ち高音質で聴きたい。

24 :
DP-1300MKIIに3万前後のカートリッジ、フォノイコはプリメイン内蔵ので
楽しんでるけど許してもらえそうだな。高いの欲しいけど安月給で買えんわ。
俺も昔はカセットに録音して聴いてた。今は24/192でデジタル化して聴いてる。
日本盤は確かに状態のいいものを安価で入手できてよいね。CD並にノイズの
少ない盤もあるし。
ただ、やっぱ音の鮮度はオリ盤より大幅に落ちるのが残念ですな。

25 :
アナログ信者多いな。
いちおうアナログも聴ける環境だがどう聴いてもCDより良いとは思えん。
とくに最近のリマスターなんかを聴いちゃうとLPレコードなんて割って捨ててしまおうとも思う。
機器の問題かもしれないが、金持ちしか満足できない音楽なら滅んでも仕方ないと思う。

26 :
アナログvsデジタルが始まっちゃうと収集つかなくなるから。そろそろ自重せえよ

27 :
人それぞれだよな。俺は正反対だ。
オリ盤LPを聴いてしまうとリマスターCDなんかとてもじゃないが
聴けたもんじゃない。
でもCDもたまに聴くです。

28 :
そんな事より、かわいいピンクフロイドだなあ
ttp://photo.xuite.net/unu229/3829975/99.jpg
ttp://photo.xuite.net/unu229/3829975/156.jpg

29 :
>>28
仲村みうだったらヌードのをついでに貼れ
>>27
使用機器と部屋の概況を教えてよ
>>26
ジャケットはアナログの圧勝。これは絶対。フロイドは特にそう

30 :
ここのところ、海外のリイシューで流行ってるデジスリーブっての?、あれよく分からんなぁ。
普通のCDケースと紙ジャケのデメリットだけ組み合わせたような産物じゃないか。なんであんなもの流行るんだろ。
プラのトレイなくしたのなら、もう紙ジャケでいいと思うんだが・・・。
ビートルズは国内盤はジャケのサイズ若干大きくしたり、折り返しの部分も印刷入れたりしてまだ丁寧な作りだったが、
フロイドの新リマは酷い。音源以外は無価値。
トリミング、折り返し印刷無し、ブックレットは過去のをばっさりに省略する形でコピペ、レーベルはイミフかつキモイだけ。

31 :
結局、狂気に限って言えば、2003年のSACD盤が一番良いのかな?

32 :
ボックスのblu-rayだろ

33 :
Harvest、水色のSOLID TRIANGLEレーベルLPが最強

34 :
PINK FLOYD TRIPS

35 :
先月までfloydのアルバムamazonで991円だったのに
1000円ほど値上げしてて買いづらい

36 :
http://www.youtube.com/watch?v=ZRCRlp0uyAs&feature=related

37 :
>>36
これオフィシャルライブDVD化してほしいよね。どの公演でも良いから、
このツアーの映像絶対出すべきだと思う。

38 :
出てますがな
http://www.youtube.com/watch?v=4Q7Zv_d409Y&feature=related

39 :
>>37
ツアーが終盤に行く度に規模が大きくなって、
評判が良かったから、またツアーをやる可能性あるんだよな
やらないのなら、もう発売決定されていると思う

40 :
>>38
ギルモアいるし、これが決定版かな


41 :
似非オペラで30年

42 :
>>41
もう、これを超えるのは出てこないかも
30年経ってこれで、音楽自体が廃れてきているからね


43 :
別に音楽は廃れてないと思うよ
お前の感性は衰えてきたのかもしれんが

44 :
>>43
仮に、ピンク・フロイドを基準にしてもそう思う?

45 :
どういう意味かな?
CDは売れなくなっても音楽活動や音楽への創造性が廃れたなんてことはないという意味なんだけど。
ピンクフロイドを基準に、というのは音楽の質がフロイドよりも上がってるかとかそういうこと?
音楽の質というのは何か前進したり上昇したりプログレッシブだったりするものとは俺は思わないからその問いは無意味だね。

46 :
それは何か?「音楽」というそのものの定義の事言っているのか?
それはもちろん普遍的だろ。
譜面に起こして記号化できるものなんだから質もなんもないだろ。
ただ「音楽の質」とだけ言えば向上はするものに決まっているだろ?
音響や楽器は発達するし、音楽史は積み重ねられているんだし。
それを前進と言わないってそうとうひねくれ者だね君。

47 :
進歩史観だね。まあ君がそう思ってるならいいんじゃない。
ただ、そういうのは意匠の変化とか量の蓄積であって質の向上とは違うと思うけどね。
それにそれは>>42の主張とは全く逆の話だよね。

48 :
>>45
>>42は「廃れている」と感じており、
あなたは「創造性は廃れていない」「音楽の質は前進していない」と感じている。
そう感じるのは自由だ。
だがあなたは「お前の感性は衰えてきた」とみなした。ここが問題。
はたから見ると、あなたの感性がにぶいと思え、見下した言い方は傲慢と思える。

>>46
それは「音楽の質」ではなく物理的な音質の話。

49 :
デイブのギターソロのもたつきは隠せないよ

50 :
>>48
ごもっともです。正直、後の一文は皮肉を込めた言い方をしてます。
音楽が衰退した、廃れているという訳知り顔の物言いをする人ほど、
今の音楽を聴いてもいないし知ろうともしていないケースが多いと思う。
まあしかしイヤミな感じ悪い言い方だったよなスマソ

51 :
>>意匠の変化とか量の蓄積であって質の向上とは違うと思う
物質的な、科学の進歩や発達と、所謂「過去の事例」から
何事も進歩前進、向上が促されるのは当然の事だろう?
つまりそれがクリエイティブな世界であっても質の向上に繋がらないワケが無い。
それを言うんだったらヒトという生物が音楽という枠の中で、
「新しい物をなかなか見出せていない」、という言い方するべきじゃね?
ま、実際、世間的にはそんな事はないのだろうがね。
KORNみたいに「廃れた世界」でイカすものもあるんだし。
君はスタートの号砲を聞き逃したのさ〜

52 :
>>51
前段について、クリエイティブの世界において過去が参照されても量が蓄積されても質が進化しているとは言えないだろ
創造の世界は科学技術とは違うんだぜ?
後段については、言いたいことが分かるようでよくわからん
ただ、新しいこと=良い音楽ではないと思う
音楽は「進化」することはない。ただ、現代も停滞などはしていない、というのが俺の考え

53 :
久々にフロイドスレらしい理屈っぽい流れだな。
やはりフロイドスレはこうでなくてはいかん。
でも一般論から言うと、おっさんになるほど新しいものへの感受性は
なくなっていくから、70〜80年代が最高と思う人は新しいものを聴こう
と思わなくなる。それが「感性は衰えてきた」となるのかも。
それに対する>>48の指摘も的を得ている。でもその見下しをさらっと
受け入れて欲しい、と個人的には思うな。

54 :
 はぁ? 頭、大丈夫か?

55 :
>>50
その「訳知り顔の物言いをする人」というのはあなたじゃん。
あなたとピンク・フロイドについて話すよりも、>>42と話す方が
何倍も楽しいと思うよ。
だって、ピンク・フロイドが最高でいまだ色褪せていないし、
他の音楽が廃れてもフロイドだけが永久に燦然と輝くと思うから。
こういう思いがファンのスレで叩かれるとは……。
いずれ、これはつまらん話題だ。

56 :
荒れているのは、私のせいですか
私が言いたかったのは、
ネットのせいで、今後、CDの印税で食っていくのは不可能になった
30年前と比べて、今の音楽状況は、雲泥の差がある
ウォールプロジェクトは、フロイドのように沢山レコード(当時はね)を売って、
その実績があったからこそできた、プロジェクトなんだよな
今後、そんなことができるバンドとかミュージシャンが現れるかどうか、
と言えば、不可能なんではないかと
才能とかじゃなくて、状況が音楽業界に対して悪すぎる

57 :
>>55
ま、確かに。
ただ、今の音楽をろくに聴かずに音楽が廃れてる、とか爺さんみたいなことを言われてカチンときたのさ。
まあ単なるつまらんいちゃもんっす。
>>56
て、よく言われるけどどうなんでしょう?
お金がなければ創造はできないかというと断じて否だと思うけどね。
フロイドが恵まれた環境で音楽作りができたのは確かだけど、仮に富がなくても、
彼らはやはり素晴らしいアルバムを残していたのではないかと思うよ。
ああいう大掛かりなコンサートはできなくてもね。

58 :
>>56
なんだよ、そんな意味だったのか。
じゃあ>>55は却下。話したくもない。

59 :
うっかりさん

60 :
でも実際はそんな事ないんじゃないか?
個人的に興味ないけど「アデル21」とか2000万枚売り上げてる。
我々フロイド信者同様に、アデル信者もいるんだろ。
果たして大掛かりなコンサートでなければ後世に残らないって訳でもないじゃん。
ビートルズのルーフトップは永遠に不滅だろ?

61 :
┏┳━━━┓  ┏┓      ┏┳━━━┓  ┏┓
┃┣━┓┏┛┏┛┗┓┏┓ ┃┣━┓┏┛┏┛┗┓┏┓
┃┣━┛┗┓┗┓┏┛┃┃ ┃┣━┛┗┓┗┓┏┛┃┃
┃┣━┓┏┛┏┛┃  ┗┛ ┃┣━┓┏┛┏┛┃  ┗┛
┃┣━┛┗┓┃┃┃  ┏┓ ┃┣━┛┗┓┃┃┃  ┏┓
┃┃ ━ ┏┛┗┓┗━┛┃ ┃┃ ━ ┏┛┗┓┗━┛┃
┗┻━━┛    ┗━━━┛ ┗┻━━┛    ┗━━━┛

62 :
>>60
>「アデル21」とか2000万枚
極端なんだよ。
それにアデルは大人が買ってるのもかなり多いでしょう

63 :
>>59
間違っています。
以上。
はい次の方。

64 :
     l:::|::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::::}::::::|:l|::::::::::::::::::::::::::ト.
     |:::|:::::::::::::|::::::::ハ:::::::N:::::::::::ハ:斗七::アヽ:|l:::::::::|:l
     |:::|:::::::::::::|_l::斗チ::升 ヽ::::/  ∨-‐∨  Y:::::::::|:|
     |:::|:::::::::::::|∧/ |/-l- 、∨    rf爪笊刈l:::::::::|:l
    ∨:::::::::::::l rf芥笊圷       弋廴ソ ||:::::::::リ
      ‘,:::::::::::::ト、  V廴ツ       ///ヽ|l:::::::::|
        、:::::::::|ヒヘ ///ヽ    '        ノ|:::::::::| 
        l::::::::|`ー'、        , -   ....:::::::|:::::::::|
        |::::::::|:::::::::>- __      イ__:::::::::|:::::::::|
       l::::::::|::::::::::::::::::::rf_」_  ̄ _}ノノ}::::::l:::::::∧
      ∧::::‘,::::::::::::::::::::〉 ̄ ̄`Y´ ̄ ̄ (__::/::::::∧:ヽ、
      /::∧::::<工工二 -- 、_人_ -─‐-/::::::/ー─- 、
      /::/ }:::::::〔::.::.::.::.::.::.::.::.::.{::.::.::.}:-:、:::.::/::::::/.::.:〕  ハ

65 :
74年のDark Side Of The Moonのライブ音源 さすがBBC
http://www.bbc.co.uk/programmes/b01ngwtq

66 :
うーん、ダウンロードのやり方がわからん。

67 :
狂気、牛って一言でどんな作品?
今日借りに行ったら狂気が借りられてたから牛だけ借りてきた

68 :
予備知識無しに聴く幸せを知らないのか

69 :
>>67
狂気は一言で言うと「傑作」
牛は一言で言うと「モー」

70 :
>>69
狂気は代表作みたいな感じなのかな?
だったら牛を聴いて何かイマイチだなあって思っても、狂気さんが何とかしてくれるよね?

71 :
>>70
速く聴け!

72 :
>>70
狂気はプログレの代表作だよ(商業的にも)。だけど音楽としてだったら炎のほうが良い。
原子シンボはアルバムよりようつべやブートのシンプルな奴のほうがいいよ
アルバムはギーシンの原子シンボ、つべやブートのはリックライトの原子シンボってとこ

73 :
>>72
なるほど。他にも何作か出してるみたいだし、集めてみようかな
プログレは今までほとんど聴いたことがないけど

74 :
自分は炎よりやっぱり狂気だがなぁ。
原子心母よりはおせっかい派だし。
自分の中でエコーズとタイムの2曲は
全ての音楽の中でベスト10に入るほど好きだぜ。

75 :
>>74
ベスト2に入らないのかよ。

76 :
狂気と炎なら、狂気の方がよりポップ。一番一般受けしたアルバム。
炎、とくに狂ったダイヤはブルースを基調にした渋い感じで、玄人受けする。
プログレ初心者にありがちな、音楽を歌曲中心に聞く人でインストルメント
不得手なら、原子心母はたいくつだろ。まずは狂気をお奨め。
でも代替のきかないフロイドだけの魅力って、インスト部にあるからなあ・・・

77 :
とりあえずピンクフロイドの魅力とは?
と言えばやはり「エコーズ」1曲に全て凝縮されているといっても過言ではない。
>>75
クィーンのボヘミアンラプソディっていうスンゲー曲があるんだもの。

78 :
ギターソロで感動して涙でそうになったのはfloydのタイムだけだ
原子心母はエコーズと同じレベルくらい良い曲だと思うけどな

79 :
>>78
南無のソロ

80 :
主観的にはtimeほどではないな

81 :
ここに来ている人はPINK FLOYD TRIPSには行かなかったの?

82 :
狂ったダイヤモンドって凄いな
同じコード進行を延々と繰り返して13分の大作に仕上げるなんて凄い
普通これだけ繰り返されたら聞き飽きるし5分でうんざりする
それを感じさせない巧みな作り込みに感動する
職人技と言っても良い

83 :
不覚にも最後まで見てしまった…
ttp://www.youtube.com/watch?v=EF72wr8OILk

84 :
>>78
タイムのソロは最高カッコ良い。
特別難しい事やってないけどマジ感涙物。
ドリームシアターの狂気カバーライブでも
メタルオタクのペトルーシはあのソロをまんま演ってたね。
>>78
自分は何故かあの大袈裟な感じの原始心母は好きになれない。

85 :
原子シンボ(アルバムに近いの)こんなの
http://www.youtube.com/watch?v=cn5VcxC67tE
原子シンボ(リックが目立つの)は俺はこれが好き
ここじゃ多分なんべんも出てるけど
http://www.youtube.com/watch?v=nOtGVaYbr5c&noredirect=1

86 :
>>77
うわ〜「エコーズ」はクイーン以下かよ。
俺なら、全音楽でベスト50はフロイドが占めるかも。

87 :
>>83
歌うまい
この高さだせるのがうらやましい
DTのカバー探してみるか

88 :
>>83
試みは面白いがピアノがあまり上手くないぞ。
折角なのにthe great gig in the skyやらないとは・・

89 :
>>83
クソだな

90 :
前スレ>>942
> 広瀬香美は、声質が線が細くて硬い
> スーパーフライの姉ちゃんの方が良いと思う
広瀬香美って書いた者ですが、J-POPは全然知らないし好きでなかった。
その後スーパーフライを何度か聴いて、上の意見には納得するね。
すばらしいよ、ボーカル。ギターもいい。
J-POPのCDを欲しくなったのは、10年ぶりだ。

91 :
iTunesストアのリマスター版って音は良いのかなあ?

92 :
192kだからママ

93 :
パパ

94 :
グランパ

95 :
蛆虫閣下

96 :
この板の住人に質問なのだが、
フロイド以外にもプログレは聴くのかい?
自分はイエスとクリムゾンも聴くのだけど。

97 :
危機とレッドは好きかな

98 :
>>96
専用版にきてるやつらが1バンドしか聞かないとか相当珍しいだろ

99 :
ここ常駐してる人なんかはジャーマンやイタリアのマイナーバンド聴く?ってレベルの話だろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ルネッサンス Renaissance  第3章 (455)
プログレッシブR (844)
【アングラガルド】北欧は秀作揃い【アネクドテン】 (445)
プログレ好きのファッション (613)
プログレAAスレ その4 (561)
【青い影】プロコル・ハルム【グランド・ホテル】 (336)
--log9.info------------------
●●● 極真空手は身体に有害  その1 (678)
    ジークンドー2    (513)
やぬしのスレ★6 (385)
偉大なブルース・リーの業績を語り継ぐスレ (596)
【玄和50】人生50年、玄和スレ遂に50 (307)
★★空手の型はやるだけ無駄と言う現実50 (383)
北海道のフルコンタクト空手を語る27 (334)
【予定は】小島一志 カウントダウン123秒前 【未定】 (386)
防具付空手・防具空手・硬式空手スレ11 (329)
全剣連居合は古流を捨てるべき (384)
太極拳総合6 (617)
グローブ空手についていろいろと語ろう PART2 (523)
女格闘家と素人の男が闘ったらどっちが勝つの? (392)
集まれB柔術青、紫! Part2 (375)
大東流合気柔術・合気道・八光流柔術・少林寺拳法 (639)
「新体道」「剣武天真流」青木宏之氏について (758)
--log55.com------------------
アラフィフのファッション 3着
グレゴリー GREGORY part8
THE NORTH FACE【ザ・ノースフェイス】78
ネクタイ総合スレ24
KAZUYUKI KUMAGAI & ATTACHMENT 5
【Polo】Ralph Rauren【ラルフローレン】ヒヒーン
ユニクロでカシミヤのセーターが5千円で売ってるけど
東洋エンタープライズ