1read 100read
2013年01月鉄道路線・車両44: 【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part27 (978) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
西武新宿線 Part71 (522)
〔アーバン&フチ〕ダイヤ改正と車両転配属70 (597)
JRは中央線快速にE231投入でG車を連結しろよ (244)
阪急京都線スレッド Part89 (433)
京王電鉄車両スレ 2012.10.23 (588)
485系 MT54の咆哮 Vol.1 (442)

【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part27


1 :2012/09/11 〜 最終レス :2013/01/11
JR大阪・北新地、阪急梅田、阪神梅田、地下鉄梅田・東梅田・西梅田の駅を語ろう。
うめきた、ヨドバシ、東通り商店街、各百貨店、駅前第1〜4ビル、茶屋町、迷宮化する地下街
などもどんどん語ろう。
前スレ
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335007138/

2 :
2番取れました(^o^)/

3 :
このスレには、定期的にトイレの話題を書き込む変質者がいますが
スルーして下さい。
もう一つ「ミナミ狂信者」という札付きのキチガイもいます。

4 :
>>3
ここまでテンプレ

5 :
萎びたキンタマ(38)なんかに2を取られるとは情けない

6 :
7 (一) 小笠原 2 0 0 0 .160 0 - 投ゴ - 投ゴ
もう間に合わん模様
グッバイカッス

7 :
だいぶ大阪駅も変わったなあ。

8 :
(1軍復帰した小笠原道大については?)このチームで彼が存在感を出すというのは、やっぱり結果を残すということ。それに向けて戦わなきゃいけない。
今日、ヒットは出ませんでしたけど、内容としては悪くはないですし、早くあの打順で存在感というものを出してほしいですね」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120911-00000019-spnavi-base

9 :
フロートコートの解体工事、全く取り掛かっている様子がない。

10 :
「エキマルシェ大阪」開業後に解体予定

11 :
解体する施設はなんか東京っぽい名前だな

12 :
阪急うめだ本店 10月25日(木)2期棟先行オープン 11月21日(水)グランドオープン
http://www.hankyu-dept.co.jp/grandopen/index.html

13 :
>>12
新築なのになんでツギハギだらけなの?

14 :
>>13
ちょっと趣向を凝らしてみました、という感じなんだろう。

15 :
一方、新大阪駅の新ビル・新大阪阪急ビルはスッキリしすぎw
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0f/a381cd409795d156aae9533ce45692cc.jpg

16 :
阪急うめだ本店増床 富裕層・若年層に照準 11月全面開業 2012/9/13 6:05
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD1201D_S2A910C1LDA000/

17 :
わたしは対象外かよ

18 :
売り上げ目標、大きく出たな。
「劇場型百貨店」11月21日全面開業 阪急うめだ本店
http://www.asahi.com/business/intro/OSK201209120152.html
>人口減や専門店との競争激化で苦境が続くデパート業界で、
>巨大旗艦店を投入して存在感を高め、客層や商圏の拡大を狙う戦略だ。
>H2Oは全面開業して1年間で5千万人の来店客を見込み、2130億円の売り上げ目標を掲げる。


19 :
どこもかしこも巨大旗艦店状になってきたな…

20 :
家電もそうなってしまったな

21 :
>>17
貧困層・中高年層のお客様は阪神百貨店をご利用ください

22 :
>>17
貧乏人の方はスーパー玉出をご利用ください

23 :
高層ビル全体を緑で覆うプロジェクト: 9月13日 13時10分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120913/t10014990591000.html
大阪に緑のシンボルを作ろうと、地元出身の世界的な建築家、安藤忠雄さんの呼びかけで
大阪中心部の超高層ビルの壁全体を緑で覆うことを目指す、
世界にも例がないプロジェクトが始まることになりました。
壁全体が緑で覆われるのは、JR大阪駅前にある30階建て、高さ124メートルの「大阪マルビル」です。
ビルは丸い筒の形をしていて、大阪のランドマークとして親しまれています。
プロジェクトは、大阪出身の世界的な建築家、安藤忠雄さんが大阪に緑のシンボルを作ろうと、
ビルを保有する住宅メーカーに協力を呼びかけ実現しました。
緑化の工事は来年1月から始まり、来年3月には高さ30メートル程度までツタなどの緑で覆われます。
その後、ビル全体が緑で覆われるまでには10年程度かかる見通しですが、
安藤さんによりますと、超高層ビルの壁全体を緑で覆う試みは世界でも例がないということです。
安藤さんは「近代建築は完成した時が最高で、だんだん汚れていくが、
ビルの緑化は逆にだんだんレベルアップしていくのがおもしろい。
緑が少ない大阪のイメージを逆転させたい」と話しています。

24 :
ひょっとして甲子園をヒントにしたんかなあ。
なんばPARKSは注目度で負けるやん。
ビルばっかり建てんともっと再開発はゆとりをもたせてほしい。

25 :
阪急のオフィスの上の方から展望って出来ないのか
ちょっと残念
一般人が展望できる高層ビルってある?

26 :
兵庫の屑狸が出没してるな

27 :
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
荒らさないでください

28 :
>>20
家電はもっと小さい店に力入れるべきだと思う。
ちょっとした物買うのにわざわざ大型店に行くのは面倒。

29 :
つか ちょっとしたもんでも高かったら車乗って大型店に行くんだろ?

30 :
>>23
1.植物には水が必要である
2.水には「重さ」がある
3.植物が水を引っ張り上げられる高さには限界がある
この小学生レベルの理科知識をきちんとクリアできてるのかね、このプラン?
真っ先に「東京新聞」が取り上げてるってことは“笑いもの”ってこと?
大阪駅前に120mの“大木” 安藤忠雄さんがビル緑化
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012091301001874.html

31 :
>>25
アクティが逝ったから梅田で無料だと
・阪急グランドビル(27階〜31階)
・大阪駅前第三ビル(32階〜33階)
・ブリーゼタワー(33階)
ぐらいかな。どれも眺望方角がかなり限定されるし
阪急グランドビルはグランフロント大阪のおかげで眺望ボロボロだが。
梅田以外なら堺市役所と東大阪市役所がオススメ。

32 :
中之島フェスティバルタワーは梅田枠に入りませんか?(´・ω・)

33 :
>>32
残念ながら川向こうなので梅田枠には入りません。

34 :
>>30
それよりも虫が湧いてしまいそう

35 :
>>32
そもそもまだ完成してないしぃ
最上階の37階ってレストラン利用者以外の一般人は入れるのか?
13階のエントランスでは高層ビルの意味がないぞ。

36 :
>>34
甲子園のように、蛇が住みつくかもしれん。

37 :
>>36
マモノは?

38 :
  |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_亅 ▼ ▼ L/∫
   ⊂\ 皿/つ━ >37
  ///   /_/::/
  ||/⊂ヽ||/
 / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
∠______/ ||
||――――――|

39 :
>>38
来年の春までお休みか。ええ身分やな。

40 :
>>30
とういうことは無理ってことか。

41 :
モントレの横にある高いオフィスビルの上の方の階のトイレに行くと、スゲー展望だよ。
伊勢丹の横のビルとか。

42 :
>>31
ハービスのオフィス棟や阪急グランドビルにある献血ルームも結構お勧め
ハービスの献血ルームの待合室からは、解体中の旧大阪中央郵便局の様子が見て取れる


43 :
>>24
蔦の絡むビルで大阪といえば、「青山ビル」が思い浮かぶ
青山ビルの蔦も、元は甲子園の蔦だよ
http://www.aoyama-bld-osaka.co.jp/index.html

44 :
>>42
料金の代わりに血で払うのか… きびしいなぁ…

45 :
>>13
>>12
>新築なのになんでツギハギだらけなの?
私は渋谷のヒカリエをみてそう思った
新築なのになんでツギハギなんだろうか
デザイナーでこの手のものが流行ってるのかも?

46 :
>>45
確かどちらも日建設計だったかと。

47 :
日照権の問題で、ツギハギにすることもあるけど、阪急はどうなんだろう
あのあたりに民家ってあったっけ?

48 :
平成17年2月7日付けの大本営発表資料とは外観がかなり違うようだね
梅田阪急ビル(阪急百貨店うめだ本店)の建て替えについて
http://www.osakacity.or.jp/links/pdf/umeda_hankyubill.pdf

49 :
>>38
daily ウォガ!#{eu]=}+.

50 :
一方の渋谷ヒカリエのほうは計画当初からあの外観だったみたい
東急電鉄、渋谷・文化会館跡地の再開発計画を発表−2012年完成 (2007.10.4)
http://www.shibukei.com/headline/4686/

51 :
暫く見ない内に大阪駅の工事が進んでるなぁ
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2012/09/20120910-0874.html
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2012/09/20120910-3994.html

52 :
>>51
>http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/09/14/kontena1209103.jpg
この新しい発車標、どう見ても種別のところはフルカラーだよな。

53 :
阪急梅田の動く歩道のところが通れなくなってるな
11月くらいまで工事かな?

54 :
>>53
仕上げだし9月中には完成するだろ。

55 :
大阪駅構内(環状線桜橋口の階段を降りたところとか)に、大型液晶画面の各路線発車案内板
が増えてきてるんだけど、丸ゴシック体で発車ホームや発車時刻の数字が全部極端に小さす
ぎて読みにくいったらない。ちゃんと試作してどう見えるかチェックしたんだろうか?
LEDの従来の奴の方がよっぽど見やすいぞ。
見やすいぞ。

56 :
たかがお前の事なんて世の中誰も知りはしない

57 :
YOU'RE JUST A RAMBLING MAN

58 :
DAKARAYUKUNO DA RAINBOW MAN

59 :
阪急みたいに発車時刻すら表示してないよりマシby豊中

60 :

阪急百貨店うめだ本店前、東西コンコースが10月2日(火)に開通!
同日、阪急グランドビルの1階北側に「阪急サン広場」が復活。
「阪急サン広場地下通り」店舗は10月13日(土)に全面リニューアルオープンします。
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER201209194N1.pdf
ポプラ 大阪市営地下鉄「東梅田駅売店南店」本日オープン
http://www.poplar-cvs.co.jp/ir/pdf/index/2012/news_120919.pdf

61 :
ルクアと大阪三越伊勢丹、ともに8月は売上マイナス8.0%やって
くそわろたwww

62 :
でもよう考えてみたら、HEPファイブは4年間で売り上げが3分の2まで減ったんや
難波の商業施設が年間売上-8%ならえらいこっちゃやけど、梅田なら普通のことやねん

63 :
伊勢丹はもう撤退していいよ

64 :
ほならテナント入るか

65 :
>>61-62
いちいち出張してこんでええから。
自分のスレの保守だけしとけ。

66 :
基準地価は梅田だけ上昇、
基準地価 都心部下落に歯止め
【商業地】
〈1〉755 大阪市北区梅田1の8の17  2.0
          (大阪第一生命ビル)
〈2〉318 大阪市中央区南久宝寺町3の6の6  ▼3.6
          (御堂筋センタービル)
〈3〉284 大阪市中央区南船場3の5の11  ▼3.7
            (りそな心斎橋ビル)
〈4〉226 大阪市中央区難波3の4の16  ▼2.2
            (アークなんばビル)
〈5〉134 大阪市中央区高麗橋1の8の13  ▼4.3
        (三井住友銀行大阪中央支店)
 ※価格は1平方メートル、単位は万円、▼はマイナス

67 :
パ○ソニック社員のS.Tさんが大阪駅トイレに閉じ籠って違法喫煙中
ご丁寧に社員証が付いたスーツを扉に掛けておられるw

68 :
基準地価の下落率改善、Jリート大幅増 商業施設建設相次ぐ (1/2ページ)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120920/mca1209200503003-n1.htm
5月に開業した東京スカイツリー周辺の東京都墨田区は、商業地で全国2位の上昇率(9.8%)だった。
商業施設を含めたスカイツリーの来場者数は8月末までに1660万人を超え、
室内からツリーが見える賃貸物件の人気も衰えていない。
大阪圏では11年5月、JR大阪駅北側にファッションビル「ルクア」が開業。
集客力の高さが地価の伸びにつながり、大阪駅前の商業地は上昇率が前年のマイナス6.9%から
プラス2.0%へと転換した。
名古屋圏でも、JR名古屋駅がある名古屋市中村区ではビルの建て替え需要に支えられ、
地価が回復した商業地は少なくない。

69 :
 −「うめきた」終了のおしらせ−
うめきた再開発 橋下市長の一声で道幅縮小検討
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120919-OYO1T00295.htm?from=main3
 JR大阪駅北側の「うめきた」再開発2期区域を巡り、大阪市が、幅員40メートルと
決定していた主要道路について、幅員縮小の検討を始めたことがわかった。
道路幅は、企業などの集積を見越して昨年4月、都市計画決定されたが、橋下徹市長が掲げる
緑化方針では交通量の減少が見込まれるため、急きょ見直す異例の事態になっている。
 うめきた(24ヘクタール)は、大規模オフィスや商業施設が来春開業する先行開発区域
(7ヘクタール)と、今後、開発計画が決まる2期区域(17ヘクタール)からなる。
 2期区域については大阪市や経済団体で構成する協議会が2004年に策定した基本計画で
「国際的ビジネス拠点」などとする方針が固まり、大阪市が昨年4月、東西に約230メートルの
4車線(幅員40メートル)、南北に約370メートルの2車線(同)の幹線道を整備し、
先行開発区域と連結する都市計画を決定していた。
 しかし、昨年11月、うめきたの緑化を公約に掲げた橋下市長が当選し、大阪府市は
今年6月、一帯を中長期的に緑化する構想を決定。さらに橋下市長は9月11日、
「緑のコンセプトを明確に打ち出したので、(2期区域は)白紙で絵を描くべきでは」と
計画見直しをメールで幹部に指示した。
 市は、緑化すれば交通量が減るため、今後、交通量シミュレーションで交通需要を
見極めた上で、車線を減らすか道路幅を狭める方向で調整を進める。

70 :
阪急梅田駅・JR大阪駅間通路 10月2日開通
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120920-OYO1T00334.htm?from=main4
阪急電鉄・東西コンコース、10月2日開通へ−「阪急サン広場」も復活
http://umeda.keizai.biz/headline/1419/

71 :
>>69
道路公団改革で、猪瀬現東京都副知事が新名神の工事を凍結をしたことが、
関西の発展を妨げると大阪府知事のときに、あれほど食って掛かっていたのに、
大阪市長として目玉の政策がないからって、うめきたの道幅を縮小か。
結局目立ちたいだけやね。

72 :
もし 中国が攻めてきたら梅チカは最強の塹壕になるのでは?
全貌を把握できないから 下手したら九龍砦みたく 勝手に遭難もありえそう

73 :
梅田駅の動く歩道って、前は3列じゃなかった? しかも、今は一つの通路にしかないし。段々減っていってないか? 今、工事している通路も、動く歩道なくなるの?

74 :
>>73
最終敵に動く歩道は2ヶ所になるんじゃないかな。
いま仕上げ工事しているところと、いちばん西側。

75 :
動く歩道自体は、前から二ヶ所だった?

76 :
まぁぶっちゃけ国際的ビジネス拠点と言ってもこれ以上梅田にオフィス建ててテナント埋まるのか?ってのもあるし。
俺は緑化して欲しいな!ただしあれだけの土地を緑化するなら単に緑を植えるだけじゃなく観光客が喜ぶような工夫をして欲しい

77 :
>>69、76
>>45
>東西に約230メートルの4車線(幅員40メートル)、
>南北に約370メートルの2車線(同)の幹線道を整備
これ実は、大阪駅周辺の防災対策の一環で計画されていた
大阪駅周辺(特に北側)は道幅が狭くて防災上の弱点になっていたから
南海、東南海沖地震が起きれば、津波が大阪湾から淀川を遡上すると予測されている
(大川・堂島川・道頓堀等の遡上も予測の範囲)
大阪駅周辺で大渋滞になったら、大惨事だよ

78 :
基本的に橋下は方針だけで具体的な案は役人やら専門家が
詰めるから、そんなにめちゃくちゃな事にはならんかと。

79 :
>>71
新名神こそさっさとつくってしまわなあかん
いつ中止になるかわからん

80 :
たかじんで猪瀬が
「新名神は道路族と官僚の利権で〜」
「災害とかの為に新東名はつくっておいてよかったですよ」
と、凄まじいダブスタを主張していたな。

81 :
災害のための「猪瀬コーン」かよwww
「猪瀬コーン」は撤去できなくもないが狭くしたトンネルはもう拡張できないぞww

82 :
猪瀬は日本のためと言いながら東京の利益のためだけだからタチが悪い。

83 :
東京は人口がチートだからな
何やっても割りと正当化できる
でもこの新名神のチャンスをフル活用しな

84 :
鉄道にしても道路にしても混雑しているのは間違いなく東京だろ
だったら東京の投資が優先されて当然だろ

85 :
>>84
投資されたから人口が集まってくるんだろ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1260192950/38-40
戦後、ずーっと東京はチートしまくってるじゃん。
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111031_1

86 :
東京の路線複々線にする余裕あるなら阪和線もしてほしかったわ

87 :
大阪に鉄道、道路に投資すれば人口が集まるって本気で思ってるの?

88 :
>>86
横スカ線よりスカスカな阪和線の分際で図々しい

89 :
>>85
つーか東京は都心集中形の交通網にして逃げ場がないからこそ東京一極集中して東京が大発展したと思うけどな。
用事が無くても東京を通って魅力を感じたりする可能性もあるからな。
大阪みたいにはじめから大阪市内に名神や中国道を通さないわ大阪市街地を迂回させるルートを先に造ってたわじゃそりゃ没落するわ。
あまり知られてないけど東京は大阪より断然車も使いやすい。
東京は極力最低でも車がすれ違える道路は一通にしないけど大阪は一通だらけ。
目的地を探すのは東京が優れてるし大阪は一通を考慮しなければならないから無用な迂回が発生して面倒くさい。

90 :
違うよ
最大の東京が発展した二つの理由は工場三法と官僚主導で経済団体を東京に集めた事。工場三法なんて大阪が疲労した時に解除されたし。後は大阪にとって痛かったのは中部開発法かな?戦前までは経済の大阪、政治の東京と言われメガバンク、五大商社は大阪だった

91 :
名古屋が神奈川を見ればわかるけど大きい工業団地+工場が多ければ人口にも直結する。大阪は制限されてたのが大きい

92 :
おれが新名神言い出したことからはじまったんだが
ス レ チ になってる

93 :
>>89
大阪と東京を比べても仕方がない。
名神は大阪で完結してる訳でもない
中国道なんて市内にもってきても仕方がないよ
名神・近畿道とつながってこそ意味がある。
新幹線が何故、新大阪に駅を決定したか考えてもらいたい。


94 :
>>93
東京は世田谷であるにせよ「東京インター」があるけど大阪には「大阪インター」ってないやん?
というか現在大阪と奈良には玄関口になる都道府県庁所在地の名前を付けたインターが存在しない。
奈良は将来的に設置計画があるから47都道府県庁所在地の中で道路に於ける玄関口が存在しないのは大阪だけになる。
都市間を繋ぐという観点では無理矢理でも名神や中国道は掠らせる形でも大阪市内に入れるべきだったと思うけどな。
近畿道は大阪市内を掠ってるけど役割が違うから没。

95 :
続き。鉄道では新幹線駅を大阪駅に立地条件の都合で持って来れず、道路に至っては掠りもせず市外の吹田や豊中になってしまう辺り大阪は何か気の毒に思う。
大阪市が狭過ぎるからかも知れないが。

96 :
要点だけを簡潔に書いてくれないか?

97 :
まあその大阪市も間もなく無くなるわけだが。
ただ吹田や豊中、東大阪、堺を特別区にするのはまだまだ無理そうだな。

98 :
地理的要因で、交通の軸は東京は
  ↓
→○←
だけど、大阪は
←―→
 ○
にならざるを得ないもん、仕方ないわ。

99 :
京都スルーしたら名古屋から、近鉄大阪線•関西線みたいに大阪のど真ん中抜けて、神戸にいけるで

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
西武新宿線 Part71 (522)
【←龍神】南海電気鉄道スレNa240【⇒大浜水族館前】 (856)
◆◆◆◆ 伊予鉄道Part41 ◆◆◆◆ (363)
東武鉄道車両総合スレッド Part46 (344)
東急目黒線 @日吉@ (224)
東北新幹線青森開業は何故失敗したのか?Part4 (615)
--log9.info------------------
■V6・長野博の『料理の怪人』、低視聴率で終了ww (821)
ジャニーズで消えてほしいグループ・個人を挙げよう (222)
■MR.チャレンジ、ヒガシ <15>■ (390)
東山紀之のダメな部分は? (646)
少年隊て誰が1番人気だったの? (675)
内海光司★2 (253)
レッツ・△・きーぽん!【其の三十三】 (891)
ジャニーズ板自治スレッド18 (448)
【ジャニの人間関係に疲れない? PART26】 (887)
【ドウゾ!】メキシコでおともだちを作る凸6【Pahico】 (956)
松本と二宮って最近人気下がった? (415)
全ジャニーズの中で一番美形なのはV6三宅健だろ (221)
【愚か者】近藤真彦【ヨイショッ!】 (303)
嵐の紅白司会に反対するスレ (455)
【圧力】 ジャニーズに消された芸能人 2 【抹殺】 (469)
嵐のメンバーのルックスを採点スレ (419)
--log55.com------------------
【スクスタ】ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS ☆75
主要カプだと「にこまき」「のぞえり」「りんぱな」が地雷なんだが
【急募】ラブライブの曲中の歌詞で一番グッときたブレーズ
璃奈「りなちゃんボード >>3」あなた「!」
凛「どうやら凛がスクスタでぶっ壊れらしいにゃ」
SS書いてる奴らに絶対守って欲しい事堂々の1位
リ´・-・) あーもっぺん穂乃果の時代こねえかなぁ 10月号
27人中二人きりになったとき最も気まずい組み合わせ