1read 100read
2013年01月鉄道路線・車両107: 路面電車・LRV総合スレッド 27 (995) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
485系 MT54の咆哮 Vol.1 (442)
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part27 (978)
駅の利用客数について語るスレ関東外版・20 (503)
雰囲気や構造が似ている駅や路線 4? (655)
【開業】瀬戸大橋線スレPART7【100周年】 (962)
天龍工業は最低の会社である (390)

路面電車・LRV総合スレッド 27


1 :2012/10/24 〜 最終レス :2013/01/11
路面電車やLRVについて語りましょう
ただし話題は趣味的なものonlyで
都市交通問題の議論は交通政策板へ

都市交通議論スレッド 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1344346329/l50
■前スレ
路面電車・LRV総合スレッド 26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338040733/l50

2 :
■車両関係 最近のニュースや今後の予定
札幌市電・・・2012年度中に低床車両1両、2015年度までに計3両を導入。(PDF7、11ページ参照)
        詳細:http://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/shisaku/romen/documents/romen-katsuyokeikaku.pdf
函館市電・・・2012年度:車体更新、2013年度:超低床車 各1両、その後も車両更新の計画あり(PDF20ページ参照)
        詳細:http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/transport/kenntoukaigi/SKMBT_60010032609230.pdf
東京都電・・・7000形の置換えとして新型車を2012年に1両導入予定。 (PDF64ページ参照)
        詳細:http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/information/plan/pdf/stepup2010.pdf
富山地鉄・・・2012年度にT100形1両増備。残りの7000形も順次置き換え予定。(PDF9ページ参照)
        詳細:http://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/9899/1/2012.06.06hp.pdf
福井鉄道・・・再構築事業により2012,2014〜16年に超低床車4本導入を計画
        参考:産経ニュース 福井鉄道、カラーデザイン決定 来年4月から新車両運行(2012年10月11日付)
            http://sankei.jp.msn.com/region/news/121011/fki12101102020002-n1.htm
阪堺電軌・・・2013年春に超低床車を導入予定。 支援策では3編成導入を計画
        参考:阪堺線低床式車両の愛称が「堺トラム」に決定しました
            http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_tetuki/teisho_aisho_kettei.html
        車両概要:http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_tetuki/pdf/kaigi240414_02.pdf (PDF4ページ参照)
広島電鉄・・・2012年度に超低床車2編成導入予定(3車体18.6m定員86人)
        参考:中國新聞 広電全線に超低床車両導入へ(2012年9月12日付)
            http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201209110068.html
鹿児島市・・・616号改造のレトロ電車、2012年12月1日運行開始予定。予算9200万円
        参考:http://www.kotsu-city-kagoshima.jp/modules/bulletin_anniv/index.php?page=article&storyid=15

3 :
■お品書き(価格は登場当時)
●低床車
熊本9700(アドトランツ+新潟/GT) 全長18.55m 定員76(座24) 2億1400万円
広電5000(シーメンス+アルナ/コンビーノ) 全長30.52m 定員153(座52) 3億4000万円
豊鉄/福鉄800(元名鉄・日車/部分低床) 全長14.78m 定員72(座30) 1億7000万円
鹿児島1000(アルナ/リトルダンサーA3) 全長14m 定員55(座24) 1億7800万円
伊予2100(アルナ/リトルダンサーS) 全長12m 定員47(座20) 1億8000万円
土電100(アルナ/リトルダンサーL) 全長17.5m 定員71(座28) 1億9000万円
函館8100(アルナ/部分低床/車体新造) 全長12.39m 定員60(座26) 8000万円
岡山9200(ボンバルディア+新潟/GT) 全長18m 定員74(座20) 2億3000万円(うち特別デザインによる費用1000万円)
万葉1000(ボンバルディア+新潟/GT) 全長18m 定員84(座30) 2億2000万円
長崎3000(アルナ/リトルダンサーU) 全長15.1m 定員63(座28) 2億2000万円
広電5100(近車+三菱重工/JTRAM) 全長30m 定員149(座56) 3億2000万円
函館9600(アルナ/リトルダンサーC2) 全長14m 定員62(座31) 2億370万円
鹿児島7000(アルナ/リトルダンサーA5) 全長18m 定員78(座24) 2億1500万円
豊橋T1000(アルナ/リトルダンサーUa) 全長16.2m 定員74(座29) 2億5000万円
長崎5000(アルナ/リトルダンサーUa) 全長16.3m 定員73(座27) 2億3000万円
広電 3車体新型(近車+三菱重工/JTRAM) 全長18.6m 定員86(座33) 2億7000万円(予価)
福鉄 3車体新型(ボンバルディア+新潟/GT) 全長27m 定員155 車両導入事業費約12億5000万円(計画)

4 :
●従来車
広電3950(アルナ/3連接) 全長27.36m 定員152(座66) 2億2000万円
東急300(東急車輛/車体新造) 全長23.98m 定員132(座32) 10編成更新費22億円
長崎1800(アルナ/車体・一部電機品新造) 全長12.14m 定員55(座28) 8000万円(?)
土電2000(アルナ/車体新造) 全長12.2m 定員57(座24) 5000万円
都電9000(アルナ/レトロ調) 全長13m 定員64(座22) 1億8700万円
函館8000(アルナ/車体新造) 全長12.2m 定員80(座28) 7600万円
鹿児島101(アルナ/車体新造/レトロ調) 9200万円
●復元車
函館ハイカラ号 4000万円(ササラ電車を旅客車に再復元)
伊予坊ちゃん列車 機関車2両+客車3両で3億6000万円
●実験車両
川崎重工/SWIMO-X 全長15m 定員62(座28) 2億5000万円〜3億円(予価)

5 :
>>1>>4 乙

6 :
昨日から長崎、北九州、熊本、鹿児島撮影の旅に出ているんだが長崎はあまりの修学旅行生の多さでウンザリした。
しかもボンクラ女子高?が来て今どき尻が見えそうな短いスカートの女ばっかりだったからカメラの扱いに気を使わないといけなかったし。
長崎は今の時期は落ち着いて撮影できないな。

7 :
女子高生で喜ばないなんてかなりR度高いな

8 :
かわいい女子高生ならいいが、
ケバい女子高生はお断り。

9 :
都電9000って異様に高くない?

10 :
単車でも丸ごと新車なら結構するみたいだぞ
そもそも両運転台の1M車で量産のきかない車両となれば・・・
しかも特別デザインだから更にプラス

11 :
>>10
なるほど。だけど都電9000ってレトロに振りすぎじゃない?
6000モドキ方がよかった気がする

12 :
だけど都電は今時の高価な低床車技術と無縁の車両じゃん。
いくらなんでも高杉。

13 :
かごでん(レトロ鹿児島市電)、もう試運転してるようですね
バリアフリー対応がどうなってるのか知らないけど、
これは9500形の増備車扱いにでもなってるんでしょうかね?
種車は違うとはいえ性能も大して変わらんだろうし。

14 :
>>13
600形の改造・改番扱いだろ

15 :
福井は大変な事になってきた…
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/37627.html
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/railway/37685.html
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/economics/37667.html

16 :
よくわからんがなんで反対してるんだ?

17 :
>>16
@電車の通行待ちで車・歩行者・自転車の混乱
A@に関連して、車で買い物に来る「お客様」の迷惑になる←横断幕の趣旨はこれ
B費用対効果が薄い
Cうるさい←昔から言ってる
DJR福井駅からお客さんが乗ってしまうと、商店街を歩かなくなってしまう
@→混乱するほど通行はありません
A→駅前のスーパーはどう見ても自転車で来たか、公共交通機関で病院に行った帰りのおばあさんが多い
B→あなた達が要望して作らせた駅前地下駐車場はどうなのでしょうか?
C→・・・
D→魅力的な商店街を生み出せば良いのでは?
商店街の主張は、
車で来るお客さんを大切にしないと駅前商店街が生き残れない!
モータリゼーションでコンパクトシティ!
駅前商店街は富山のセントラムにも批判的、
何年か前に福井で開催した路面電車サミットで延伸反対のビラを撒いたくらい

18 :
他市の一商店街の、これまた一組織のことなんだけど、悪いけどこいつらを
いじめたくなってきた。

19 :
乗換が不便なほど自分たちが儲かるから
便利にするのは反対ってことですかい

20 :
>>19
ちがうちがう。
「電車で来るような貧乏人より、クルマで金持ちに買いに来て欲しい」
これが、この商店街のホンネ。

21 :
>>19
北九州モノレールの延伸が遅れたのもこの理由だな

22 :
クルマでわざわざ中心商店街とか発想がおかしすぎる。
クルマで考えるなら商店街は必然的に衰退死亡。

23 :
でも悲しいかなそれが地方都市の現実なんだよな。
一人一台マイカー保有で高校卒業と同時に免許取得、
公共交通機関使うのも同時に卒業って流れになってるから。
日常の交通手段として公共交通機関を使うという考えが
希薄になってしまっている以上、たとえ中心市街地でも
クルマでの来客を考えないわけにはいかなくなってるわけで。
だからこそ、これまでにも話が出てきたけど
路面電車を活用するならそのあたりの考えを根本的に
覆させるような思い切った方策が必要なのだが、現実に目を向ければ
なかなかそこまで思い切ったことができないんだろうな。

24 :
商店街の言い分って何処も同じだな。堺のLRTもこれが原因だった。

商店街の些細な不満から大騒ぎして扇動する左翼プロ市民が居るらしくて、そいつらにまんまと乗せられると、のちのち計画が中止になって騒ぎが収まる。そうなるとプロ市民も離れて何処か他へ渡り歩く。
最後には先頭に立ってた人だけが回りから白い目で見られて孤立するとか。

堺の大小路筋であった本当の話。まぁ場所変えて復活する案も出てるが。

25 :
でも地方都市でLRTの運動をしている側の人も、商店街の人は結構いるんだけどな
街にもよるだろうが、商店街=反対派というわけではない

26 :
>>25
それはそれで需要とか無視して
「おらが商店街にらいとれーるを!」って言うのが多かったりする

27 :
>>17
モータリゼーションとコンパクトシティは矛盾するんじゃないの?
商店街の前の道路は迂回して駅と郊外大型店を直結するとかできないの

28 :
読み直してみたけど、商店街は線路イランて言ってるんだし、商店街の主張どおり
中央大通移設で、ついでに市役所前折り返しも解消して駅まで行くほうがスッキリするように思えるけど
その案は何がネックになっているのかがちょっと分からなかった。

29 :
郊外に大型店が出来たから、目の前の電車が駅前まで延伸されたから、時代の流れだから
って業績不振の責任転嫁する商店街は衰退するね。個々の商店の経営努力が足りないだけ
なんだがな。

30 :
>>24
何でも失敗するとプロ市民の責任にするのは良くない
堺はLRTは無駄とする住民活動から始まった
大体市の需要予測が誰が見ても数倍に嵩上げしているのが明らかだったし
市長選の争点になって現職市長が無名の新人にダブルスコアで敗れたくらいだし
なぜ頓挫したか考えずに存在しないプロ市民のせいにしている限りLRTは発展しない
プロ市民だと言うなら鉄道の廃線問題が起きるたんびにLRT化提案して地域住人間の断絶を招いたあげく
そのまんま放置してまた別の場所にちょっかいを出すラクダのオッサンの方がプロ市民だろ

31 :
>>28
中央大通移設で、市役所前折り返しした方が時間も短縮されて便利になるんだよね
市役所も県庁も移転構想があるから今の位置にこだわる必要もないし
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/37605.html

32 :
週末に福井に行ったとき、駅前商店街はガラ〜ンとしてた。
みんな金沢や大阪に行くって聞いたなぁ。

33 :
>>28
最初っから、中央通り移設なら、それでもよかったんだけど
上に出てくる、地下駐車場つくったために、中央のレーンが潰れちゃって
スペースの確保ができないんだよねえ・・・。

34 :
>>32
それは昔から。
福井の金持ちは京都と金沢に買い物に行きます。

35 :
>>33
交差点曲がったところに新しい市役所前電停作ってその先単線にしてS字でナントカかわせないかなー
商店街側は線路取っ払うし、お望みどおりそっちに車誘導して中央大通側は車線減らしてさw

36 :
道路の真ん中に駅前活性化のための県営地下駐車場作っちゃったからなぁ。
現状のまま大通に路面電車を走らせると重量の関係でよろしくないとか。
中央大通移設案を考慮せず駐車場を作ってしまった福井県と、駅前通りに
こだわりすぎた福井市と、中央大通移設を行政にどう納得させるか、電車を
商店街活性化にどう活かすかの視点に欠けていた商店街の責任。
商店街の面々は嫌いだけど、中央大通案も利点はあるから何とかならないかなぁ。
電車も小型化して計量化されたはずだし。
個人的には西武の前に電停が欲しいからラケット循環にして欲しい。

37 :
>>33
中央大通り広いんだし路側軌道でいいと思う

38 :
>>20
手段と結果が分かってないな。
店にとって歩いて来ようと電車で来ようと車で来ようと
そんなこと自体は全然重要ではない。
その店に車で来る客が多ければ車が大事。
電車で来る客が多ければ電車が大事。
福井のその商店街では車で来る奴が多いから車が大事と言っている。
実際にそうなのかは知らんが。

39 :
>>20
> ROBA(ふくい路面電車とまちづくりの会)の会報「ROBA NEWS」 http://robanews.iinaa.net 125号の3頁目に注目。
> 駅前商店街の人間が
> 「うちの商店街には、電車で来る貧乏人ではなく高級車に乗る富裕層に来て欲しいからヒゲ線は不要」
> との衝撃的発言が。 #fukui
2012年10月25日 - 18:47
ttp://twitter.com/puyotaroh/status/261403495893184512

40 :
福井のことはよく知らないんだが、高級車に乗って行くような所なのか?

41 :
>>40
たぶん今もこんな感じ、
昭和30年代のような糞小汚い街並みの中をゴトンゴトンと大きな電車が薄らのっそり走ってくるようなところ。
日本海側で冬だったせいもあるかも知れないが、何とも寂しい感じだよ。
ちょうど名古屋地下鉄を導入したころ、
「ああー、これじゃあ客使わねえだろ、年寄りは大変だ」と思った。
早晩全線廃止だなと思っていた。

42 :
>>39
推進寄りの団体の発行物だしその辺はちょっと割り引いて読まないとな
昔からあれこれ言われてたし実際うるさい人がいるんだろうけど

43 :
>>39
これだね。3ページ目の話。
http://robanews.iinaa.net/robanews/news125.pdf
福井にも富裕層はいるだろうけど
あの駅前商店に富裕層を相手にできる店なんてあったっけ?
福井は2年前に行ったきりだけど
休日の午後でも室内照明を間引いてて
高齢者の経営する死にかけの店ばっかだったようなww

44 :
でも車に乗るようになると、時間に束縛されるバスや電車はタダでも乗りたくなくなるんだよな。
免許も取れない引きこもりニート君達には理解できないだろうが。

45 :
>>44
でも公共交通機関が充実してると、自分で運転しなきゃいけない車はタダでも乗りたくなくなるんだよな。

最寄り駅の列車が一時間に一本とかの田舎者には理解できないだろうが。

46 :
正直、冬季以外は3輪バイクで充分だろ? 福井の商店街での買い物なんて。

47 :
そもそも福井の商店街で買い物する人間がいるのかどうか

48 :
県営の地下駐車場を何十億円も掛けて作らせてまだいってるんだ
あそこの駅前商店街はバスすらも追い出したんだぞ

49 :
>>42
その手の団体はLRT以外は敵視するのが多いからね
一部の例外的意見をさも全体かのように恣意的に書くのは数知れず
商店街を市民の敵に仕立てあげようとしているのが見え見え
他のLRT団体だけど名古屋の基幹バスの様な便利なものでも利用者の否定的な意見を載せたのあったし
しかもその意見が基幹バスは道路の中央にバス停があるから横断歩道を渡らないとバスに乗れないと言う意見
道路の中央に軌道のある路面電車の否定じゃないかと突っ込みたくなったよ

50 :
>>30
まぁ実際堺のLRTは無理があったと思うよ。
しかし、何はともあれ私利私欲の為にそういう地域分断を促進した揚句、あとはポイみたいな奴が居るのは事実だから気をつけろって話。
商店街の言い分もだいたい両極端だし。

51 :
>>45
それはヲタでかつ低所得な奴だけ。

52 :
googlemap見ればわかるけど延伸部分は対面合わせて6店舗ぐらいで
スクランブル交差点より駅周辺は再開発なるわけで
反対してるのは交差点角のところだけじゃないの?って気がするが

53 :
>>45
道路が混んでいるから使わないだけ、証拠に他都道府県地区ナンバーの車が路上駐車をしやがる、
空いていれば車を使うのは都市部でも自家用車が大量に走っているところを見ると明らか、

54 :
堺市LRT東西線を作ろうとするオタ団体 まだあったんだな
あれだけ市民から否定されたのに
「堺LRTネットワーク」
http://www.sakai-lrt.net/index.html
念のため書いておくと阪堺線利用促進の団体は
「堺の`ン電車を愛する会」と言って別にある
http://www.sakai-toshiseibi.or.jp/toshikotu/index.html

55 :
>>48
その金の一部を駅前商店の老害店主連中に無条件でくれてやりゃ
今ごろは静かにしてたのかもな

56 :
>>37
中央大通りは京福バスのバス停だから無理。
バス停をJR駅の正面に移設すれば何とかなるかもしれんが、
そうすると西武あたりに買い物に来るバス利用者が不便になる。

57 :
>>56
歩道側から順にバスバース、線路、車道にしてバスは発着時に線路を横断すれば良いよ

58 :
>>56
中央通りのバス停は
ヒゲ線延伸とともに駅西口ロータリーに集約して廃止だよ
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/railway/37716.html
福井市側はこういう見解

59 :
と思ったらヒゲ線
幸橋方面にも短絡線作る予定っぽいね

60 :
まぁ、今思うことは5年くらいと行政と商店街でゆっくりあーだこーだやったらいいと思う。

61 :
あと、昨日の説明会のニュースを見て気が付いたけど、商店街連合会の面々が高齢者ばかり。
駅前の商店街に若い人がやってる店もあるけど、そこの店主はどう思ってるんだろう?
もしかして、古いしがらみとかを嫌がって連合会には加盟してないのかな。
だとすると、商店街連合会の人達は必ずしも商店街を代表してはいないということ。
5年後くらいには、古い感覚でやってるような商店は潰れ始めて、新幹線が来る
約10年後くらいには死に絶えてるのでは。そこまで待ってみても良いと思う。
ちなみに連合会の会長は駅の正面にある加藤ビルの社長。
HPもあってブログもあるんだけど何も書いてない。
言いたいことがあるなら発信しなくちゃ。

62 :
>>61
おれんとこにもよくかかってくるけど、サイト作成請負業者に騙されて立てただけだと思う。
おれは、サイトの更新が面倒だからいやだと断ったわ。
それも請け負うと言い出したので「ただなら頼むわ」といったら切れたw

63 :
>>59
鉄道線車規格の車両の置き換えが完了すれば
小さい半径の曲線が敷けるようになるからこその計画だな。楽しみだ

64 :
福井に限らず個人店の経営者は
50年前のスタイルのまま頑として頭を切り替えようとしないからな。
時代に合った経営感覚がないのだから、客が離れて衰退するのは当たり前。
・商品種類が少ない
・高い
・店が汚くて暗い、ヘタすると臭い
・言葉使いを含めて態度が悪い
要は経営者ヅラだけはしているが、マーケティングというものを知らず
何かあると政治や環境のせいにして騒ぐ連中。

65 :
で?

66 :
>>64
多少の変革はあるけど東京の商店街はそればっかだけどな。
古き良きとかノスタルジーとかで大賑わいな商店街が多いけどな。
人口に支えられているんだろうから、人口の無い福井じゃダメってことだな。

67 :
本当に賑わいのある商店街って、
商店そのものの新陳代謝ができているところが多いね。

68 :
電車通りの通過本数(現状)
○日中→12本/時
 越前武生行き:3本×往復
 田原町行き:3本×往復
○夕方→8本/時
 越前武生行き:4本×往復
 田原町行き:入ってこない

69 :
>>67
200万都市だから例えに出すのはあれだけど名古屋の大須なんか老若男女DQNからオタクまであらゆる客層でごったがえしている。

70 :
大須は特殊だろ
ヲタと老人が共存してる

71 :
商店街を再活性化するとか無駄なことはやめて
隣に新市街を作るのが正解なんだよ

72 :
>>66
東京は周辺人口が基地外じみて多い結果成り立っている話だよ。
大阪や京都などはシャッター街化しはじめている

73 :
>>30
>プロ市民だと言うなら鉄道の廃線問題が起きるたんびにLRT化提案して地域住人間の断絶を招いたあげく
>そのまんま放置してまた別の場所にちょっかいを出すラクダのオッサンの方がプロ市民だろ
岐阜の廃止の時は酷かったよ
存続させる為の金の出所もないのにオタ集団が存続構想をぶち上げる
ひとつ存続構想がとん挫してもまた別のトンデモ構想をまたぶち上げる
そうやっていつまでも騒ぎたてる
そのおかげでいつまでも廃止が確定しないから廃止後のバスや運転士の手配が出来ない
さんざん荒した連中は廃止が決まると蜘蛛の子を散らすようにいなくなってしまった
廃止が決まった時には時間不足でバスや運転士をかき集める事もままならないから
結局他の路線の減便や車両小型化でしのぐしかなくなった
路面電車と全然関係のない地域の住人やバス利用者にもえらい迷惑だよ
廃止が確定したのだってオタ集団の中の大学教授がマスコミに大々的に
【こうすれば路面電車を黒字に出来る】って発表したんだけど
 1・路面電車と並行するバスを全面廃止してバス利用者を無理やり路面電車に移行させる
 2・従業員の給料も3分の1に削減(200万円台)
 3・その上で税金の補助を2億円ほど投入する
こんな内容だったから市民から
【鉄ヲタの道楽にために利用者や住民を犠牲にしてまで路面電車を残すんじゃない】
って総スカンを喰ってそれで廃止が決定した位だし

74 :
>>73
廃止が早く決まっても、遅く決まっても廃止決定からの移行期間に変わりはない。
夢想家の意見を混ぜて、現実に代替機関を用意できなかった業者を擁護してどうなる

75 :
>>74
バスや運転士の手配がすぐ出来ると思っているのか?
大量生産の乗用車ですら注文後納車まで数カ月掛るんだぞ
まして受注生産のバスは納車まで半年じゃ足りない
最近衣笠が潰れて両備グループがあとを引き継ぐがこれだって車両が間に合わないから
担保に押さえられたバスを自治体が借りて両備に貸すんだし
運転士だって両備グループだけじゃ足りないから衣笠の運転士やアルバイト雇用するが
それでも路線や本数は半減している

76 :
>>74
予めバス転換のためにバスや運転士を確保して万に一つも路面電車が存続したら
準備したバスや運転士が不要になるしその分のコストは利用者の運賃に跳ね返る
路面廃止が不確実なのにバスや運転士は準備できない
大体鉄道の路線廃止申請から廃止まで1年の期間が定められているのは
代替輸送の準備にそれだけの期間が必要だからだ

77 :
>>75-76
ヲタ集団が存続構想を出したからバスの手配ができなかったというのはおかしいだろ
路線廃止申請→廃止の1年の期間で粛々とバス転換手続きをすれば良い話で、
仮に廃止反対運動等で廃止確定が遅くなったのなら、そのぶん路面電車廃止日を
遅らせるのが一般的なタイムスケジュール。
存続運動のために廃止確定が遅くなった、でも廃止は予定通りの日にやる、
だからバスが用意できなかった、なんて事業者側の不手際だよ。
それを存続運動のせいにするというのはおかしい。

78 :
ヲタの意見だけで存続って・・・妄想すごすぎ

79 :
>>66
死に絶えたかのような埼玉栗橋の商店街ですら、良い品売ってる肉屋や美味い料理出す店は元気だからな。
限界は無論あるが、努力の差は大きい。

80 :
>>71
既存商店街には上下水道その他のインフラをが整備されてるからねえ。
出来れば既存インフラを有効活用したいわけだ。

81 :
井笠バスは、廃止発表までに内々に各自治体と関連事業者(両備バスとその傘下)に打診されている。
それまでも資金援助など救援措置のために利用調査までしているし、存続活動すら行われている。
いきなり「もうやーめた。」ではないんだよ。
そのうえで自治体の出資金のみでは不採算と判断された路線は引き継がず、
出資金を使えばなんとかなる路線のみを自治体が緊急出資してくれる年度末まで、
井笠バスの職員を再雇用して車両は自治体からのリースで運行する。
新年度に関しては「緊急」ではなくなるのでそれぞれの自治体の議会の判断、
その後の予算成立、執行によって変わるから来年3月末と区切っているんだよ。
その間の運航の評価によって両備など各事業者が採算がとれると判断した場合は、路線を引き継ぐ形で免許を取るだろうね。

82 :
>>77-78
岐阜600Vスレの過去ログ読んだ
路面の場合は軌道法だから自治体の合意がないと勝手に廃止出来ないんだよね
岐阜は7月には沿線自治体は存続を断念
同じ月には沿線は廃止後の代行バスの検討にも入る予定だった
だけどその後も存続団体は仏コネックスを呼んだりして活動を続けてきた
(岡電はその前に既に参入を諦めていた)
一応市民団体を名乗ってそう言う動きがあるから早々自治体も廃止に同意できないし
代行バスの検討のための協議会も中止に
で廃止決定は11月に入ってから
その後に代替バスの検討に入ったけど計画策定にはバスも運転手も必要だし
肝心のバスや運転手もすぐには確保できないし
で存続活動をやっていたのが三重の奴とか岡山のラクダとか

83 :
>>82
ソースは2ちゃんねるwwwww

84 :
>>83
残念
2ちゃんに貼られた新聞記事

85 :
桑名の元議員は性懲りもなく内部線のほうでも蠢いてるからなあ
北勢線終点の某団体とは切れたって噂もあるけど

86 :
>>84
記事?あの文章でワロス

87 :
>>82
理由はどうあれ、自治体による廃止同意と廃止決定が11月になって、それからでは
バス手配が間に合わないというなら、廃止期日を延期するのが妥当。
バスが間に合わないのを存続運動のせいだというのは、責任をなすりつけすぎ。


88 :
無茶言うなあ
廃止延期すれば赤字がかさむがそれをだれが負担するの?
それに名鉄は空港線の開業に人手を転用する予定だったから廃止延期しても電車は動かせないよ

89 :
>>88
京都市電ではバスを車庫に眠らせてまで廃止を延期した前例があるから
手続きが遅延したなら延期が当然。
京都市なんてそのムダ費用を税金で負担したんだぜw
で、誰も責任を問われないw

90 :
福井鉄道福井駅前線(通称ヒゲ線)延伸は必要??
http://bakusai.com/thr_res/acode=6/ctgid=104/bid=272/tid=2323385/tp=1/
NO.2323385 2012/10/31 05:14 [ 削除 ]
福井鉄道福井駅前線(通称ヒゲ線)延伸は必要??
行政機関は意地でも血税を利権者に垂れ流しにしたいらしい。
しかしながら本来歓迎するはずの駅前商店街さえ反対していることから判断して、
すでに出て答えは出ているはず。
[匿名さん]
2012/10/31 09:36
卑下線は、敗戦にすればいい。延伸など論外。
卑下線のせいで、あの辺の一体感を壊している。
遣るなら、北銀前から地下に埋めてしまえ。
[匿名さん]

電車利用者は車も買えない貧乏人の証拠!
車で来街しお金を払ってくださる「お客さまのために」ヒゲ線延伸反対・ヒゲ線廃止の勝利を!

91 :
#1 2012/10/31 07:58
>>0
あんたどの商店?
[匿名さん]
#2 2012/10/31 08:12
延ばせばいいにきまってるんじゃ
[匿名さん]

92 :
>>82
当時揖斐線沿線の学生やってた人間の立場から言わせてもらえば
お前さんのおっしゃる言い訳も含めて転換3〜4ヶ月前まで一切の情報は入ってこなかったぞ
最初に学校校内に乗り入れするという話が入ってきたものの
蓋を開けてみればなぜか高専だけの優遇処置で他の高校は何もなし。
廃止1月前くらいにチラシでようやく揖斐線から外れた場所にバス路線が走る事がわかって
しかも本数は揖斐線で毎時15分だったのが半分か1/4だ。
定期代も予想通り跳ね上がり、歩道すらない車がバンバン走る沿道で
やむを得ず自転車通学に切り替えた同級生は他校も含め何人か交通事故に遭ったし、
後輩には遂には死人まで出た。正直なところ岐○バスにも岐○市にも恨みしか沸かない。
ここで根拠の無い事をグダグダ言ってる奴はただのNPOアンチだろ?いい加減にしろよ。

93 :
>>92
>転換3〜4ヶ月前まで一切の情報は入ってこなかったぞ
路面廃止が決定しないと代行バスは必要ないし
11月に入るまで廃止が決まらなかったんだから
そら情報もないだろ

>廃止1月前くらいにチラシでようやく揖斐線から外れた場所にバス路線が走る事がわかって
>しかも本数は揖斐線で毎時15分だったのが半分か1/4だ。
廃止決定の遅れからバスや運転士が足りなくて他のバス路線を削っているくらいだから
揖斐線と同じ本数を要求するのは無理だろ
>定期代も予想通り跳ね上がり、歩道すらない車がバンバン走る沿道で
>やむを得ず自転車通学に切り替えた同級生は他校も含め何人か交通事故に遭ったし、
>後輩には遂には死人まで出た。
廃止後も復活運動なんかで線路の撤去用地転用が全然進まなかったからね
美濃町線でも撤去後は用地は道路拡幅して歩道・自転車道の設置に使われている

94 :
>>73
挙げられた汚多集団の妄想は酷いわ。
>路面電車と並行するバスを全面廃止してバス利用者を無理やり路面電車に移行させる
俺の記憶では、並行どころか、岐阜都市圏のバス路線の大半を、やながせや名鉄岐阜駅への乗りれを中止して、
バスに乗ったら途中で路面電車に乗り換えなければ行けなくなるような、名鉄600V線区を幹にバスを枝とする交通網に、
大restructuringする案だったような。
郊外の大型ロードサイド店の大胆な規制でもしない限り、仮にそれを実現したら、
中心市街地、現状よりももっと悲惨な状況に陥るだろう。
>従業員の給料も3分の1に削減(200万円台)
名鉄600V線区で働いていた職員のほぼ全員が「ふざけるな!」の心証で
名鉄600V線区を承継する新会社に残らず、名鉄のどこかの部署に異動だな。
承継新会社は人材不足に陥って電車を満足に運行出来ず。いずれ廃業。
この様に元名鉄職員が大量に去った後でも、もし仮に年収200万円台でも
『ばくちょんの大好きなR電車を守るんだ!脱自動車社会だ!』云々の
鉄道汚多マインド溢れる有志達が承継会社に応募して、一定数採用されて、
何とか運行出来たとしても、時間が経つにつれ、意気込みは弱まり、
趣味の出費や結婚等の人並みに充実した生活するにはあまりにも低すぎる給料という厳しい現実が
鉄道汚多職員の心を徐々に蝕み、職場は段々と殺伐な雰囲気になって、職員の気質が様変わりし、
ついには、あの伝説の野上電鉄末期状態と化して、地域住民に嫌われ、他の鉄道愛好者さえも嫌われ、
少子化の影響でお得意様の高校生の利用が年々減って、存続の限界点に達して、結局、廃止。

寓話「鉄道ヲタク市長とLRT」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1344346329/13

95 :
>>92
君が卒業した卒業生の大半が進学せずに地元に就職するような高校では、どうせ、
三年生の18才の誕生日を過ぎた後、自動車教習所に通って自動車免許を取って、
高校を卒業したら、もうマイカー通勤で、名鉄600V線群何かもう利用しないだろう。

96 :
あのー、そろそろ、交通政策板にお引取りを・・・・

97 :
>>85
>>94
桑名の元議員と一緒に北勢線で暴れた奴が岐阜の主な存続団体の1つの代表をしていたからな
その団体の主張は鉄道ファンから見ても一般からは支持を得られないというほど鉄偏重だったが
そういうトラブルの前科のある奴が来て存続運動なんかするんだからトラブって当然かと
そう言えば内部線(四日市)にちょっかいを掛けようとしている桑名の元議員返り咲きを狙って
桑名の市議補選に出るようだが議員になったら内部線も北勢線もまた荒れるな

98 :
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121101/osk12110102110002-n1.htm
走る阪堺電車内で会見 16、17日に全国サミット

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20121031-OYT8T01723.htm
LRT早期整備要望…芳賀など3町 宇都宮市に
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121101/tcg12110102190004-n1.htm
LRT早期整備 3町長が要望書 栃木

99 :
一方、鹿児島の新車は試運転開始。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/331073

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
列車愛称でしりとりするスレ パート2 (393)
【2つ星よ】583系スレッド 31号車☆☆【永遠なれ】 (219)
萌えてます!E231系 Vol.55 (821)
東急目黒線 @日吉@ (224)
【E6】秋田新幹線・山形新幹線38【E3】 (253)
南武線スレッド ナハ48 (703)
--log9.info------------------
高石順成を褒めたり叩いたりするスレ (237)
競艇好き集まれ!競艇を楽しくするぞ〜!8号艇 (960)
【サンライズ】芦屋・若松ボート【パイナップル】 (481)
(笑)をつけて競艇を語ってみないか? (784)
IDにF・Lがでたら船券購入を休むスレ (588)
【競艇予想は】哲也だ!No2【俺にノレ】 (431)
【美人】日高逸子スレ【可愛い】 (501)
【住之江】市岡学【実況アナウンサー】 (937)
【風雲きもり城】守田俊介【城主】 (240)
やまと学校について語ろう その10 (235)
ボートレース平和島 ボートレース平和島劇場 Part19 (930)
【4208】三浦永理選手【静岡】 (300)
G1紀行 (352)
【小林実況】三国競艇part16【124か123か☆】 (357)
【尼崎】ポートピア神戸新開地【住之江】 (470)
BOATBoy VS マクール (608)
--log55.com------------------
黒澤ルビィの降幡愛ことふりりんって応援職人したくなるよなあいあい Part.37
今年面白かったSS
【スクスタ】ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS ★132
すわわとエッチしたい
おっさん、おばさん、オッサン、オバサン、おじ様、オバ様ライバースレ Part.20
かすみ「A・ZU・NAランド……むむ、なんですかここは」
【前田海斗 加治京祐】厄介系イベンター総合スレ LL板出張所【家裁送致 佐藤洸貴被告 圖師翔太被告】Part.48
ことり「えっウソー!あんなガンコだったンミチェアーが…」 ことり「さて何があった?」