1read 100read
2013年01月懐アニ昭和123: シリーズスレ宇宙戦艦ヤマトIII part8 (317) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ドラえもんは過大評価されすぎ (514)
●ドロロンえん魔くん●Part2 (373)
【牛肉一筋】キン肉マン10【三百年】 (586)
■さすらいの太陽って知らない?part3■ (970)
◆◇◆ 宝島 ◆◇◆ ラム酒5杯目 (557)
めぞん一刻 45 (450)

シリーズスレ宇宙戦艦ヤマトIII part8


1 :2012/08/03 〜 最終レス :2013/01/13
暑い中
引き続きよろしく
前スレ
シリーズスレ宇宙戦艦ヤマトIII part7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1311418884/
過去スレ
シリーズスレ宇宙戦艦ヤマトV part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1293497588/
シリーズスレ宇宙戦艦ヤマトV part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1280845987/
シリーズスレ宇宙戦艦ヤマトV part4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1261922962/
シリーズスレ宇宙戦艦ヤマトV part3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1241970648/
シリーズスレ宇宙戦艦ヤマトV
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1233104615/
シリーズスレ宇宙戦艦ヤマトV
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1222304533/

2 :
1乙

3 :
新しいスレが立った
>>1

4 :
>>1

5 :
ファミ劇で2まではよくやってるけど、
どうしてVはやらないの?

6 :
世間一般に人気も無いし話の内容も他のヤマトに比べるまでもなく記憶に残ってない
新キャラが出たけど結局旧キャラにとって変わられたし死んじゃうし
ぶっちゃければV知らなくても影響ほとんど無く他のヤマト作品楽しめるから

7 :
小学生(高学年)の頃、リアルタイムで結構毎週楽しみに見てたけど、
ストーリーがまったく思い出せないから是非もう一度みてみたいと思って
相原は不釣り合いだな位しか印象にない
地上波でも再放送してるのみたことなかったし
でも、需要がないってことなんですね…

8 :
落ち着け。
行が入り乱れてるぞ。

9 :
なんだかんだとよく見てるのがVなんだけどな・・・・世間的にはそうなのか

10 :
特にファンではない当時の視聴者の記憶=太陽が爆発しかけのヤマト

11 :
太陽が(ミサイルで)膨張してギンギンになり地球人が(熱で)ハアハア言って虫の息、そして新しい世界を見つけようと旅立つヤマト

12 :
シリーズ中で一番デスラー登場シーンの多いヤマト

13 :
処暑も過ぎたというのにクソ暑いのぉ〜
ヤマトIII世界の地球のようじゃわィ

14 :
デスラーと古代が仲良しなヤマト

15 :
前半はちょっと期待したヤマト

16 :
過去作品のメカたちがチョコチョコ出てたのが嬉しかったヤマト

17 :
後半の展開が速いヤマト

18 :
主役級のキャラを出したがぱっとしないまま旧キャラを越える事が出来ず死んで見せ場を出して終わったヤマト

19 :
『次回作は映画館で…』
と、Pが投げやりにしたヤマト

20 :
ドリルのように回転しながら攻撃しただけで艦隊を全滅させたヤマト

21 :
やはり「ヤマト」ってのは、「明確な目的地のある旅」と「地球を侵略目標として襲って来る敵」という要素が無いとダメなのかな…と
Vを見ていると思う。
一年以内というタイムリミットこそあれ、「第二の地球となる星を探す」なんて漠然とした旅では視聴者の興味を引くのは難しいのだろう。
ガルマンとボラーという二大勢力に翻弄される図式は悪くはなかったんだがな。

22 :
>>21
それはVで新しいヤマトを製作しようとしたスタッフの意気込み

23 :
Vが人気出なかった原因の1つにヤマト無双もあるだろう
グスタフ艦隊を呆気なく全滅させたボラーの艦隊を波動砲なしのヤマトで全滅!
んなアホな

24 :
ボラーの大艦隊なんか波動砲でしか撃退できないのにあれじゃあね。
実はVでは敵艦に波動砲を撃って無いんだよな。
あのあたりは完全にボラーは地球の敵なんだから一発ぐらいお見舞いしても面白かったのに。
脚本とかが酷かったな。

25 :
惑星破壊ミサイルを波動砲で撃ってた

26 :
ブラックホールとバーナード星第1惑星にも

27 :
敵艦だから船には撃って無いってことでおk?
撃とうとしたけど撃つ暇がなかったんだよな
んでカートリッジと煙突でキメ!

28 :
>>23
あれじゃ戦力比で負けると判っているのに護衛任務を全うしたグスタフ将軍が ピエロだった

29 :
ヤマト無双…。
光栄辺りが出したら、ごつい斉藤とか雷電位かな使えるキャラは?
艦船版なら是非出てほしい。マジで

30 :
小学校中学年の頃観ていた。
概要は素晴らしいのに粗くて残念。
錐揉み,バルコム,戦闘空母・・・
土門,揚羽・・・
当時でも不満があった。
でも
ヤマト+宮川音楽+無限に広がる大宇宙
で辻褄が合ってしまう・・・


31 :
Vのナレーションで無限に拡がる大宇宙って言ったっけ?

32 :
揚羽の髪型は当時でも古いと感じてた

33 :
永遠にで新装備になったからって、そのまま無双ヤマトじゃなくてもいいのにね
新波動砲って結局何が変わったのかな

34 :
とにかく2連3段空母はかっこいい、それだけ。

35 :
確かにかっこいい

36 :
初代はもちろん2や新たでも活躍しまくった戦闘空母だが
Vのは煙突ミサイルだけで轟沈する何とも脆い艦だったな

37 :
テレビランドに紹介されてた新型の三段空母は結局出てこなかったな

38 :
>>36
あれはねー
たぶん空母と思わせて敵に対空母戦の状態にした処で戦艦並の武装で蹂躙するのが目的なんだろな
でもヤマトは正体知ってるから誤魔化されずドカン

39 :
最終話で出てくる全艦デスラー砲装備の艦隊が
1でシュルツが震え上がった親衛隊ってやつなのか?

40 :
>>39
親衛隊かも知れんがのってる艦はあの頃とは違うだろな

41 :
今や地球にはシュルツの娘のヒルデたん親衛隊まで出現し限定ブロマイドまで出るって始末で…

42 :
>>41
何というか誰それ?

43 :
多分2199のことだろうな

44 :
>>43
はぁ?
2199ってそんな展開になってるんだ
見てないから知らなかったけど…はぁ

45 :
これがガミラスのキャラと言われても誰が信じようか
http://yamato2199.net/character_hirde.html
http://yamato2199.net/img/news/p_20120904a.jpg

46 :
庵野きっしょ
萌えとエロスしか頭にないR脳が
西崎より遥かに悪いなこいつ

47 :
>>45
これがヒルデってキャラ?
……
……………
ハハハハハ
ま、今リメイクするとこういうキャラが出るのは必須か
たぶんガミラスサイドの民間事情を出そうとしたのかな?

48 :
…綜合スレ誰か立てて下さい

49 :
>>48
いってくる

50 :
ほい

宇宙戦艦ヤマト総合 118
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1347703075/

51 :
>>50
ありがとー!


52 :
>>50
ありがとう。
以上だ

53 :
>>36
亀レスですまんが
新型戦闘空母は主砲の一撃だよ
エントツミサイルは二連三段だ
総参謀にこき下ろされたエントツミサイルがこんなに無双兵器になるとは・・・
新型艦に装備すれば良いのにね

54 :
>>53
確かにあの大きさのミサイルでヤマトよりデカイ空母を仕留める
中に波動爆雷と同等のものでも搭載してるのかな?

55 :
案外敵の意表を突く武器なのかもねw
見た感じだけじゃ「アレが実は」ミサイルランチャーだなんて誰も思わんだろうしな。

56 :
貫通弾に波動エネルギーを混入しているのかな >エントツミサイル
なんか、ハイパー放射ミサイルの波動版って気がしてきた

57 :
>>55
つか、宇宙戦艦に「エントツ」なんて概念こそありえんから
(異星人は地球の20世紀の水上船の形状なんて知る由もない)
むしろ何かの武器と思う方が自然

58 :
エントツ的構造物装備艦
ヤマト
アリゾナ(正にヤマトの後継)
駆逐型デストロイヤー
大戦艦(こじづけ)
ラジェンドラ号
他にあるかな

59 :
>>58
アリゾナはアンドロメダの後継というか廉価版だろ

60 :
アリゾナのエントツについてのみ、ってこと

61 :
煙突ミサイルは
エネルギー弾の立ち後れの代わりに
地球文明が発達させた実体弾文化の成果の一部を先鋭的に持ってるのかもしんないね。
艦首三連ミサイル(多目的?)も舷部の八連装ミサイル(迎撃?)も
煙突ミサイルとは別の目的・効果でそれぞれ多大な貢献をしている。
戦闘目的にもよるとは思うが、
ヤマトはミサイル等をよく使用していた。
ヤマト無双の大きな要素のひとつなんじゃないだろうか。
ガミラス戦役以降の地球艦隊が
技術の進歩とは裏腹に大した戦果を上げられないのは
実体弾の運用が少なすぎるためのように思える。
ガミラスも実体弾をそれなりには使用したが、機雷とか巨大なミサイルとか
中間的機動的な実体弾兵器が少ないように思う。


62 :
ま、質量兵器は当たるだけで威力があるが場所とるし補給は必須
ヤマトみたいに自前の工場とかなくちゃ長距離長期間な任務は出来んだろ

63 :
それがガミラス新型駆逐艦の流行らなかった理由か

64 :
>>59
アリゾナは主力戦艦ベースの大型高機能版後継艦
アンドロメダの後継艦は松本版の春藍

65 :
>>62
ま、中にはゴーランド艦のように武装が本当に「ミサイルだけ」なんて極端な例もありますがw
(対空砲火のパルスレーザーみたいな物も一切無いんだから逆に戦闘機とかに懐に入られたら一溜りも無いね。
一発でも撃たれて爆発したらあっという間に他に燃え移ってすぐ火ダルマ)

66 :
>>65
ミサイル艦なんだから、対空ミサイルが数多くあるのでは?

67 :
全弾撃ち尽くしたミサイル艦には
病気で毛を刈られた猫のような風情があってたまらん。

68 :
ま、Vスレでミサイル艦は関係ないからどーでもいいや
Vでミサイル主体の艦といえばガルマンウルフの次元潜行艇
ヤマトを罠にかけて見事捕獲のための大役を果たしていた
…まぁ上司の先走りと判明後は二度と画面に登場しなかったが

69 :
ミサイル艦内工場の設定があるのはミサイル艦とヤマトだけかな
あとは補給必須ってことか
Vではボラーデストロイヤー艦がすごかった
誘導を強調していて、ヘンな動きをするミサイルだったね

70 :
たしかスペースフックだったっけ

71 :
スペースロックだね
意外に隠し主砲があったり、対空砲座が密集していたり、300m以上の大型艦だったり

72 :
あースペースロックだったか
結構自信もってレスしたから素で恥ずかし

73 :
スペースロック、な。
当時西側の有力対潜兵装の対潜ロケットアスロック(ASROC)、からかと。
名前を引っ張ってきたんだろう。
あとは、ソ連のキーロフ級ミサイル巡洋艦の影響をもろに受けたと思われる、
VLS(垂直発射システム)とか。
なお、西側でVLSが主力になるのは、米タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦
(初代イージス艦)の6番艦「バンカー・ヒル」(1986年就役)以降だから、
ヤマトIIIの製作時期には間に合ってない。
しかし、あの終末誘導は妙な印象だよな。
あと、ヤマト作品でのロケット/ミサイル兵装の場合、誘導もさることながら、
近接信管がめったに見られないことが特徴的か。

74 :
すまん、とっくにレス済みだったか。

75 :
・従来艦よりも重装甲
・従来艦には無かった爆雷装備
・高性能スペースロック
…対次元潜航艇用の新型艦なんだろね、デストロイヤー艦

76 :
個人的には、ガルマンガミラス軍の「高機動戦法」に衛星国のバース星艦隊が
翻弄されたボラー連邦として、次期主力艦として開発、本国の精鋭部隊から
順次配備しつつあった新型艦だと脳内補完している。<デストロイヤー艦
だって、第八「親衛」打撃艦隊とか、なんかもうソ連的エリート臭漂うネーミング。
ただ、「デストロイヤー艦」のネーミングのせいで、後の一部メディアなどで、駆逐艦
扱いされているが、断じて否、だろう。そんなちっちゃくなかろうよ。
(英語でdestroyer=駆逐艦、なので)
対次元潜航艇のASW(さしずめSはSubmarineじゃなくSubspaceか)用途であるならば、
センサー系などでもっとわかりやすい記号化がされていると思うな。
ただ、その敵手たるガルマンウルフだが、数個戦隊投入できたら、ヤマトのやられっぷりから
だと、ボラーの兵站線はとっくの昔にオワタ状態のバランスブレイカーだと思うんだが。

77 :
>>75
記憶にないんだが、爆雷装備についてkwsk
戦闘シーンあったっけ?

78 :
>>77
爆雷は両舷側の上向きに発射口がある
設定だけで使用シーンは無し

79 :
>>78
おお、ありがとう
設定あったんだね、もしかしてスペースロックの前の部分かな
爆雷自体のデザインはされてなさそうだね

80 :
結局ボラーって、波動砲に匹敵する武器持ってないのか
ベムラーゼは、ブラックホール砲のみでガルマン艦隊を葬る腹だった?

81 :
>>80
たぶんそうだろ
波動砲程度の威力じゃ百隻の集中砲火でも無傷な装甲を持つ要塞で

82 :
ボラー砲って結局主砲クラスの攻撃力しかないようだけど
ボラーチウムを粒子加速させて打ち出す攻撃で
普通のレーザーとは違うのかな

83 :
>>82
ボラー砲?そんな砲あったっけ?
まさかブラックホール砲の事かな
でもV見てたら普通のレーザーとの違いなんて一目瞭然だしそれはありえんか

84 :
設定ではあるんだけどね
ゴルサコフ艦の艦橋に平べったい口があるんだけど、それがボラー砲らしい
Aタイプやハーキンス艦にも装備されていると何かで見たんだけど
艦首にある、砲身が伸びる単砲がボラー砲なんだろうか?
ゴル艦のものとえらく異なるんだけど

85 :
ヤマト世界では『コンスタントに連射可能な最大の砲=主砲』だからなぁ
ボラー砲は主砲よりも強力だが連射能力に劣るんだろ
高圧直撃砲とどっこいどっこいなんだろな

86 :
マザーシャルバート!

87 :
君の両親を○しちゃったけど、僕のお誕生日会においでよ!

88 :
ボラーはブラックホールを生み出せる技術を持っているなら
もっとそれを活かした兵器をつくるべきだったな
重力子砲とか

89 :
>>88
打ち切り作品の最終兵器に、そんなこと言われても…

90 :
巡礼船は今頃どこを彷徨っているだろうね・・・

91 :
すでにガンダムの後なんだよな。
「機動要塞」のネイミングは、影響を受けてる?
物語前半で、ボラーとガルマンの艦隊同士が撃ち合う場面で
ガンダムならではの「光跡交差しまくり乱射」が使われていた。

92 :
>>91
「光跡交差しまくり乱射」?
言葉通りに捉えたらそんなことガンダム依然にもあったたろ
ガッチャマン2とかハーロックとかヤッターマンとかマジンガーとかガイキングとかライディーンとか
一対多が基本なアニメなら
ま、後に製作されたアニメがガンダムにかぎらず先行したアニメに影響される可能性があるのは当たり前だしコジツケはあほらしい

93 :

なんで主題歌を変えなかったのかね
内容と歌詞があってないし
マンネリの象徴に見えてくる

94 :
確かに
せめて歌詞くらい変えればよかったのに

95 :
宇宙の彼方、テレザート星へ
宇宙の彼方、第二の地球へ

96 :
総統は「ガイデルの担当区域には進化した星が多い」と言ってたけど
要は、地球の周辺には進化した星が多いという事だよね
今まで、よく侵略されなかったな

97 :
ガミラスをぶちのめした地球の存在を知らないのだから

98 :
>>96
地球は攻略できれば名声は欲しいままだけど失敗したら滅亡必至だから
なんせ別銀河に侵出する力がある三勢力を滅亡させた実績がある
今のところ地球に侵略の意思は無いようだから周辺の星はハイリスクが恐くて手を出さないんだろ
…ってなんか侵略してキター!
Vではこんな感じかな?

99 :
>>98
ガミラス、地球戦の顛末しってりゃ恐ろしくて手はだせんよな。問題はそれ以前は
なんで?かな。まあ異星の方が全て侵略にいらっしゃるわけではないと思うが。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
聖戦士ダンバイン 第27章 (351)
【牛肉一筋】キン肉マン10【三百年】 (586)
†† 小公女セーラ 48話 ††〜「水色の空へ」 (690)
【クロノスの大逆襲】葦プロ版マシンロボ総合スレ5【剣狼伝説】 (219)
【有り金】チャージマン研!47【出し47よ!】 (787)
宇宙戦艦ヤマト・TV版パート1限定スレ part5 (654)
--log9.info------------------
高麗航空 (526)
成田廃港・羽田一極論者を説得するスレ 1 (304)
地上駅に決定!。静岡空港新幹線駅。 (589)
【小牧】フジドリームエアラインズ008便【青森】 (851)
新中央航空・東邦航空 (246)
CAと知り合いになる方法を検証するスレ (336)
【釧路】【根室中標津】道東の空港その1【帯広】 (719)
[エアライン板]総合質問スレッド (225)
◆◆◆ MRJ 1st ◆◆◆(復活) (221)
【JTA】日本トランスオーシャン航空【RAC】 (670)
【ROAH】沖縄・那覇空港その8【OKA】 (529)
【QR】 カタール航空 001便【DOH】 (398)
【EK】エミレーツ航空 Emirates 01便【A380】 (487)
【BS】世界探訪! 空港物語【日テレ】 (239)
【SPK】新千歳空港スレ10【CTS】 (349)
ガキにファーストクラス乗せる親はR (459)
--log55.com------------------
昭和49年度生まれ(1974/4/2〜1975/4/1) Part44
友達がいない40代・・・・いつも一人で外出 171
言いたいことだけ言って立ち去らないスレ【17】
ねぇ、40代って車何乗ってるの?【67台目 】
昭和47年4月2日〜昭和48年4月1日生まれ part33
40代が懐かしいと感じるもの・出来事 Part.51
京都その6
【恋愛】40代の恋話【結婚】part23