1read 100read
2013年01月メンタルヘルス66: 【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】14人目 (810) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【合法】 医薬品個人輸入代行#14 【未認可】 (980)
【社会人】あがり症を治すスレッド9【プレゼン等】 (681)
減薬・断薬でうつ病を治したい人 part8 (265)
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 19【自閉症】 (536)
遅発性ジスキネジアで苦しんでる人。Part4 (968)
◆潔癖症(汚染恐怖・洗浄強迫)◆Part36 (885)

【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】14人目


1 :2012/09/06 〜 最終レス :2013/01/16
復職後の悩みを語り合いましょう。
仕事の進み具合や再発状況や
交換できる情報を提供する場として
ここで提供しませんか。
前スレ
【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】13人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1332052711/

2 :
>>1


3 :
>>1
おつ

4 :
993 :優しい名無しさん:2012/09/06(木) 23:19:36.28 ID:SkFOPZKY
>>991
意見ありがとう。
せっかくだが、今の自分には何も響かないわ。
994 :優しい名無しさん:2012/09/07(金) 06:25:17.36 ID:fis1S1tW
>>993
何て事を言うんだお前は…
997 :優しい名無しさん:2012/09/07(金) 22:43:44.19 ID:dIcYY8TN
>>993
まぁ復職不可って評価下されるだろな、お前には
体だけじゃなく心も腐ってたら、誰も助けてくれないよ
リハビリ出勤ってのは、「最低限、通勤くらいできるかどうか」って見極めをするもの
それすらできなければ、復職はおろか雇用の継続も無理だろバーカ
998 :優しい名無しさん:2012/09/07(金) 22:59:19.65 ID:97m47/Vz
>>997
まぁまぁ、おちけつ。
1000 :優しい名無しさん:2012/09/08(土) 01:01:33.31 ID:137vGhne
1000なら、>>993は解雇

5 :
まぁまぁ。

6 :
自分は復職3ヶ月経ってもダメダメで、すでにリストラ対象かも。
思考と行動が引きこもりだから、出社してもほとんど人と話しをしない。
抗不安薬が欠かせないが、会議中に寝てしまったりで最悪だ。

7 :
通勤途中に事故ることをいつも祈ってる

8 :
復職3日目。寝不足だとしんどいな。休職前と似た状態だ。
しかし寝不足だからといって昼寝をしてはいけない。
休職前は昼寝をしてしまっていた。眠れもしないのに。。。
夜の就寝時間までちゃんと起きとかないとね。
リズムを刻んでいこう。

9 :
>>6
主治医と薬を相談してみては?
会議中に眠いというのは、夜しっかり眠れてないのかも?

10 :
復職一週間目、早朝覚醒ひどし22時に寝て3時に目が覚め寝られず会社。
ラボナ×2、ロヒ、ベンザ飲んでるのに・・・。

11 :
>9
ご心配ありがとう。
今更、主治医と相談もなにも…。
単に私がルーズなだけ。
睡眠は普通の人より寝てる。

12 :
復職して9ヶ月記憶力がかなり落ちてる
あとワーキングメモリーって言うのがなくなった
何かある度にあっちこっちに物置き忘れるし、メンテナンス設備の施錠も忘れる
最低指差し呼称三回やらないと必ず何かやり忘れる
挙げ句の果てには数秒前に聞いた事を間違えて相手に伝えてた

13 :
俺も一緒だから安心して。
電話番してるくせに、誰からかかってきたか数秒で忘れる。
記憶力の低下もあるけど、注意力も非常に落ちている。
何をするにも危なっかしいし、健忘もあるから酷いもんだ。

14 :
ロボットから煙吹かせちまったぜ
臭えwww

15 :
やっぱり復職スレって休職関連のスレより人が少ないね。
元気になったからメンヘル板に来なくなったのかな。それは良いことだけど。
俺は復職してもうすぐ一週間。
短縮勤務で昼過ぎに退社してるけど、眠気が半端ない日がある。
これも段々慣れてくるものなのかな。
いきなりフル勤務じゃなくて助かったなと心から思う。。。

16 :
お疲れー
自分は昼過ぎからの勤務だよ。
本当にフルじゃなくて良かった。
2ヶ月目にしてやっと朝から動けるようになってきた、

17 :
来月から復職します。いきなりフル勤務。
今からやっといた方がいいこととかありますか?

18 :
体力づくり

19 :
生活のリズムを会社に行っている時と同じにすること。朝起きて、会社の始業時間に間に合うように通勤してみれば良いかも、日中は図書館でも行って、終業時間ぐらいに帰宅する。

20 :
ワーキングメモリって言うか記憶力が落ちているのは
ストレスによって海馬がやられてるんだと思う。
ベンゾとかSNRIとか飲むようになってから記憶力が
良くなってきた気がする。

21 :
復職して約4ヶ月だけど辛くて辛くて辞めたい。
フルタイム勤務が条件で復職し、休む前の部署に配属され普通に仕事任され
自部門・他部門から注意、指摘ばかり受けていて嫌になってくる。
要領良くないとやっていけないような仕事だし、迷惑かけてばかり…。
仕事辞めてもお金ヤバイし、このまま働いていてもまた病気の繰り返し
のようになってしまいそうだし積むしかないのかな。

もう少しストレスフリーな部門だったら仕事できそうだけど
復職前に他部門異動希望したがそれも通らず元いた部署しか配属
されなかったし期待薄いしどうしたらいいか分からない。

22 :
>>21
ストレスフリーの仕事ってあるの?

23 :
無いよ。仕事はストレス感じるものだよ。
今の板挟みになるのが辛いってことさ。
外からのストレスは仕事内容によるから
それをどうかしたいってことを言いたかった。

24 :
参考になりました。ありがとうございます。
頑張ります。

25 :
全然出来ない、頑張れない

26 :
頑張れない時は
頑張らなくてOK

27 :
>>15
そのまま退職しちゃう人も結構いるだろうしね。

自分は去年の夏にお世話になって以来、1年ちょい。
ときどき休みつつ、不安定ながらも頑張ってきたけど、ついに会社から契約切られた。
でもその切り方があまりにも(法的にも)問題あったので、上司とさんざん戦って、やりあった。
ここんとこ連日それですごい疲れたけど、頑張った甲斐があって
こちらの希望は一部通った形になった。
持ち直せないまま退職に追い込まれるのはすごく悔しいけど、嫌な上司とも縁が切れるので
ある意味さっぱりしたような部分もある。
ここ2年くらいはかなり悩みながら仕事に出ていたが、その悩みからも解放される。
少しだけ休んだら、今よりももっといい仕事を絶対見つけるぞぉー!!
ここの皆さんもどうかご無体な上司に負けず、適度に頑張って下さい。
自分も今までよく頑張ったと思う。最後の出勤日までキッチリやり通します。

28 :
>>27
何が原因でそんなに闘ったの?

29 :
明日で一週間終わりか。
体調崩した原因が転勤によるものか人間関係によるものかわからなかったけど
今日、人間関係が原因だとわかった気がする。
次回、産業医面談でそれを話して異動のネタにしようかな。
そうでもしないと異動できそうにないからな。

30 :
お疲れー
今日も自分なりに頑張った

31 :
お疲れー
今日も頑張ったよー。
頑張ったってくらいだと、続かないのかなぁ。
40パーセントの力でやれと聞いた事があるが、。

32 :
4ヶ月ほど休職して、今復帰して3ヶ月くらいたつ。調子も段々とよくなってきたが10月から同期が自分以外全員昇格でちょっと落ち込んだわ。。
まあ降格もなく働かせてもらってるだけでもありがたいことだし開き直るしかないんだけどね。

33 :
>>32
私、2年休職してたから、
確実に同期は、昇格して給料あがってるはずだわ。
そんなの気にしてもしょうがないけど、
気になるよね〜。
どのくらい差があるんだろう?

34 :
昇進ストレスで鬱〜休職。
昇進後だったからタイミングだけはよかった。

35 :
降格はないの?

36 :
実際、いくらもらってんのさ〜?

37 :
あ、部外者だが、休職扱い中の今は15万ちょい。

38 :
同期との昇格の差って気になるものなの?
俺なんて金だけ最低限貰って責任はできるだけ負いたくないって考えだから
あんまり気にしなそう

39 :
休職するまでは必死に働いて、それなりに評価もされてたので
その頃とのギャップに気持ちの整理がつかないときはある。
まあ、そんな一組織内の序列なんて、どうでもいいと思うんだけどね。

40 :
給料が欲しいから昇進するんじゃなくて、評価されて昇進したい。
今の俺の仕事ぶりじゃあ評価される訳もなし。
絶賛鬱中なので評価されるような仕事もらってないけどね。
復職3ヶ月ほど経つが、少しずつ「人は人、自分は自分」て考えられるようになってきた。

41 :
減薬中だけどどんどん頭の回転鈍くなってく
予想外です

42 :
>>復職3ヶ月ほど経つが、少しずつ「人は人、自分は自分」て考えられるようになってきた。
これ凄い重要。馬鹿だから気がつくまで四年かかった。

43 :
>>28
通告の時期がギリギリすぎてね。実質解雇と言えるけど、契約社員でも勤務や
更新の状況によっては、やはり30日前に通告しないと違法になるわけで。
そこを言った言わないでむちゃくちゃモメた。
後出しで堂々と「言った」と大嘘ぶっこく上司には、心底唖然。
そこをつっこんでも問題はないと言い切る、さらに上の上司。
ふたり揃ってクズやったw
もともと要注意人物だってのはわかってたけど、ここまでとはなあ。
こんなことになるなら録音でもしといてやりゃあよかったわ。
どうせなら労基署に間に入ってもらって、人事や上層部から
おとがめが行くくらいのほうが、もっと良いクスリになったかなーと思う。
実際、労基署やハロワ、労働組合、人事の相談窓口など、ありとあらゆるところに相談しに行ったからね。
とにかくこの対応にはムカついたので、「こういうことをされたから皆も気をつけれ」と
同僚に言いふらしまくってやったw
今はなんか呆然としてる。
一生懸命、ちゃんと仕事に行くことだけを考えて、無我夢中で頑張ってきたからね。
突然終わっちゃった「日常」。この現実はあまりにデカくて、思わず呆然としてしまう。

44 :
そこまでやれるなら、うつじゃないのでは…

45 :
>>44
自分も似たような経験がある。
ただ後から心労が出て苦労した。
外的な衝撃から身を守りたいという反射のようなものだったのかもしれない。
でも後悔はしてないよ。
やるだけやったことが自信になった。

46 :
>>44
正確な診断はこれからだけど、自分はADHDの傾向があるので
本当のピンチに陥ると超人的な行動力を発揮するんです。
でもそれが終息すると、恐ろしいほどの虚脱感に見舞われて何もできなくなる。
自分にはよくあることなので・・・。
「そこまで出来たのなら最初からもっと頑張れたのではないか」と思われそうだけど、
実際もうかなり限界にきてたから。
睡眠の問題もあるんだけど、そこは毎日カフェインでごまかしながら働いてたし。
こんな生活いつまでも続かないよな、と思ってはいたけど、うまく立て直せなかった。
同僚には「頑張ってもらってよかった、おかしな前例を作ってしまうと
今後も困る人たちが出てくるから」と感謝された。自分は見事に人柱になってしまったけど・・・
とりあえずあのアホ上司には一矢報いることはできたかなと。

47 :
時短勤務で復職する場合ってどういうパターンがあるのかな。
数か月は定時で帰るみたいなパターンもあるのでしょうか。
自分はそれを希望したいところなんだけども。。。

48 :
>>47
会社によりますね
1ヶ月目は4時間勤務
2ヶ月目は6時間勤務
3ヶ月目はフル勤務
それ以降は残業規制をかけながら
徐々に馴らしていく
なんてパターンもありますよ
時短勤務が認められない会社もあるそうです

49 :
>>48
ご丁寧にありがとうです。
なるほど、自分は週単位で時間延ばしてるわ。
ちょっとペース早すぎるかもなぁ。産業医に相談してみるわ。

50 :
連休の後の会社は嫌だな。会社もストレスフリーならいいのに

51 :
連休明けの今日はストレスフルだったな。半分パニック状態だった。

52 :
復職して2年立つけど、休職する前の状態にかなり近い
この連休は激鬱だし、体が全く動かない
よく今日行けたと思う
年末まで持つかなって感じだ
もう休職はしないから退職しかないけど
早く楽になりたい

53 :
森山の隠語投稿。

54 :
連休は、嬉しいけど、
連休明けは、しんどいね。
とりあえず、
またあと3日間会社に行けば、
休みや。

55 :

メンヘラーですが何か?
―うつ(適応障害)で休職〜復職の体験談
http://www.just-believe-it.com/menhelerMain.aspx


56 :
>>52
薬は?何を飲んでる?思い詰める前に相談だよ。

57 :
リハビリ出勤始まったら、自分がいる価値を取り戻したくて、気だけ焦ってた。
今は午後半日職場で過ごす事を目標に。
と今日は上司と確認した。

58 :
うつが寛解しても、頭の働きは病気の前にはもどらないのかな?
仕事の負担軽くしてもらっているのに、仕事は遅いしミスも多い。
申し訳ない気持ちでいっぱいだ。

59 :
今日も疲れた
休職が長期だからもう明日はない
なんで働いてるんだろう?
まあ生活費のためだけどw
もううんざり、いつまでもつかな

60 :
>>56
レキソタン 5ミリ 一日4嬢
ドク町ール
便ザリン
セルシン
レキソタンがないと確実に死ぬw

61 :
復職3ヶ月で初めて欝波が来て昨日は午前半休した。
今日はなんとか定時出社して、夕方から落ち着いてきた。
明日からはまた普通に出社できそう。
今まで順調だったからかなり焦った。

62 :
>>60
レキソタンって効くんだね。
ベンザリンは駄目だったなぁ。翌日昼に眠気が残る残る。

63 :
自分はレキソタン上限服用一年で耐性ついて今はホリゾン追加のツートップでなんとか耐えてる
そろそろ減薬、減薬と言われてるけど正直もう薬が無いと仕事出来ない
25まで生きれれば十分だからあと少し金貯めて後はニートやってさっさと逝く予定

64 :
独り言ですけど聞いてくれ
>34 :優しい名無しさん:2012/09/14(金) 21:45:49.48 ID:TuJlCITv
>昇進ストレスで鬱〜休職。
>昇進後だったからタイミングだけはよかった。
>
>35 :優しい名無しさん:2012/09/14(金) 21:49:36.31 ID:dOhJVgtE
>降格はないの?
>
>38 :優しい名無しさん:2012/09/15(土) 12:47:55.81 ID:V44t534s
>同期との昇格の差って気になるものなの?
>俺なんて金だけ最低限貰って責任はできるだけ負いたくないって考えだから
>あんまり気にしなそう
俺も昇進うつだった 降格されたよ 当たり前だよね
で、降格されて2年くらいは>>38さんみたいな心境でむしろ晴れ晴れしてた
実際、責任なんか負いたくないし負えないし
しかし時間が経ち、年下上司が増えてきた
自分がまき返す可能性はゼロ
こうなるとまた職場環境が新たなストレスになってくる はぁ


65 :
年下の上司なんて、
今の時代、良くあることだよ。
人それぞれ、能力と役割があって、
会社は成り立ってるから、
気にすることないよ。

66 :
今日は本当に仕事行きたくないけど行ってきます。

67 :
>>66
いってら!

68 :
定時までが長すぎる。
休職前の精神状態に近くなってる。

69 :
俺も巻き返す可能性はゼロ、やる気もない
仕事は溜まってる、でもやる気はない
まあ首になってもいいけどね
また休職するきはない 退職したほうがすっきりするかもなあ

70 :
>>69
同意
30歳、残業できないから500万しか貰えないけど独身だからいいや。
出世できないから700万で頭打ちかな。

71 :
最初の1ヶ月の休職後に希望し
ない部署への異動復職したが、
やはり心が折れて復職失敗➡再
休職1ヶ月の計2ヶ月を経て今月
から、
なんとかここならという部署
に復職しています。会社も一応
気を遣ってくれたのか知らないが
、それなりの希望を聞いてくれた
気がするが、その部署の通常業務
と自分がしている仕事にかなら差
が有って、この先下手したら干さ
れそう…自分で仕事を作らないとい
けない状態で、そんな不安を考え
ているとまた鬱っぽくなってくる。

72 :
>>70
そんなにもらえて良いなあ、というレス待ちですね。分かります。
以前の部署の人に会うのが辛い。
仕事投げ出して休職したからなあ…

73 :
復職後、半年経過したが ずっと低空飛行。心が晴れる時はない。私は仕事配慮してもらって定時出退勤だが、いつまで配慮してもらえるかは?
休職前のように仕事割り振られたら、間違いなく
潰れると思う。

74 :
>>70
いや、この年なら大手だったら600万貰ってる人多いし俺も貰えたんだよな
それに、定年で700万しか貰えないから将来のこと考えると不安だよ
うつにした上司を恨むよ

75 :
ごめん
>>70じゃなく>>72

76 :
最初の鬱休職は個人差があっていろんな事情があるが、
二度目の場合は、見てきた中での80%以上は昇進昇級が同期後輩と明らかに差をつけられて落ち込むこと


77 :
あーあーもう壊れそう。
復職しても何もいいことなんかなかった。
俺だけ干されてるよぉ。閑職に回されて自主退社する人の気持ちわかるわぁ。
仕事なんか行きたくない癖に仕事が無いと尚辛いとはこれいかに?

78 :
>>76
気持ちわかるよ
でも、定年まで平社員でいいじゃないか
給料だって1000万貰えないけど800万位は貰えるだろ
切り替え、切り替え

79 :
>>74
定年で年収700万貰えれば、
今の景気からいって、
よい方では?


80 :
追記、
ていうかここにいる住人は、
年収500から1000万の仕事の内容に、
身合った業務してるの?

81 :
>>80
俺は大手メーカーの研究職。
研究職は364日働いてなくても1日だけ成果出せばOK。
年に2件特許出してて、報告書も年4件出してる俺は年収500万以上貰ってもおかしくない仕事してる。

82 :
>>81
事実なんだろうけど自慢に聞こえて気分悪いから、もうそろそろ自粛して

83 :
>>82
気にしすぎ
そんなこと言ってるとまた病むぞ

84 :
そもそも聞くなよ

85 :
気にしすぎたね。
だが、自粛してくれるとありがたい。
まだ病んでるんで、

86 :
復職して二ヶ月半、遅刻したり欠勤したりでまだ一週間フルで勤務できていない。
裁量労働制だから昼過ぎから出社して定時で帰っても何も言われないんだけどさすがに気まずい…上司はゆっくりやればいいよって言ってくれてるけど。
半年休職してて復職前には毎日通勤練習もして万全だっただけにつらい。今日も7時半には起きてるのにまだ布団から出れず昼出社だ…。

87 :
復職して6ヵ月経過。
なんとか一日も休ます出勤できている。しかし、うつの再発とまでは言えないかも知れないが、毎日気分が晴れることはない。また、職場での自分の存在価値など考えると
気分が滅入るは。

88 :
次回産業医面談に親が呼ばれた・・orz
「あなたのお子さんは基地外ですよ」とでも言われるのだろうか。
それとも、親も巻き込んで自主退社でも勧めてくるのだろうか。
何にせよ嫌な予感しかしない

89 :
産業医が家族に会うのは、家族の病気に対する理解を確認したり
ここ最近の普段の生活や様子を聞いてみたり、緊急時の病院手続き(転院・入院)を確認したりするだけだろ。
それを産業医が確認した上で、人事部と話し合って復職可能かどうか、そしてどの程度まで復職させるかを決めるのでは?

90 :
ここしばらく復職に向けて仕事しか頭に無かったが、それじゃあ続かない事がわかった。
プライベートを充実させる事を1番に考えていこうと思う。

91 :
>>77
それに耐える為に半年間薬増やし続けた。
結果、一年経って少しは現場仕事出して貰ってる。
でも薬をかなり増やしたから記憶力、注意力がかなり落ちて仕事にも支障がでてる。
就業制限も付きまくりで常に後ろめたい。
上司には自助努力してそろそろ減薬と言われてる。
今減薬中だけど薬減らすは想像以上に難しいもう会社辞めるか迷ってる。

92 :
明日、休みたい(T-T)

93 :
復帰して一年....
辛いよ

94 :
二度と休職はしたくはないが、毎日会社に行くのは結構つらいね。仕事のストレスは避けられないけど、前向きな気持ちになりたいよ。

95 :
スペックは復職して4年目の35歳
今日は人事評価の講評があった
「職務執行能力は極めて高い。実績も素晴らしい。でも、精神に不安定な部分が垣間見えていたのがマイナス」
ってことで、評価は5段階で3だった。結果は上位に入るはずなのにな
昇進今回も見送り。同期より5年遅れになった。5年後輩にも負けているってことか…
「確かに、沈んでいた時期があったけど、その『精神がウンヌン』は誰がしたんだ? この組織じゃないのか?」
と喉を通り越して、口から出掛かった
もう自尊心やモチベーションがなくなる
「席があるだけ有難い」と割り切れる程卑屈になればラクになれるんだけど、それが難しい

96 :
死にたい

97 :
イ`

98 :
生きていたくない。
死にたいよ。
復職して職場には行くが、全く頭が回らない。
成果主義の世の中、リストラになるかも。
人嫌いになって、休日も家から一歩も出ない日ばっかりだ。もう限界だ。

99 :
同じ気持ちの人が居て、少し救われる
職場に行けば、健康な人ばかりが目につく
自殺したら迷惑かかるから、消えてなくなりたい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アル依】節酒プロジェクト【飲み過ぎ注意】2合目 (681)
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part53 (994)
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 19【自閉症】 (536)
統合失調症の薬とその副作用について (466)
社交不安障害(社会不安障害)60 (734)
リハビリ情報■精神科デイケア他関連 その40 (851)
--log9.info------------------
【40代】中年スノーボーダー集れ【50代】4 (293)
白馬八方尾根◆黒菱兎◆凸凹ゲレンデ◆8コブ目 (297)
【グラトリ罰】yetiイエティ【日本一早い】 (403)
八ヶ岳スキーエリアを語るpart-7【僻みボーダー】 (687)
!(b^ー°)Mt.Naeba総合∞ 苗場・かぐら+八海山 (900)
スノーヴァ新横浜4本目 (676)
【バブルの始まり】私をスキ?Part12【バブル終焉】 (511)
ゲレンデで一般人と2チャンネラーを見分ける方法 (250)
■■■ Ride Snowboards  ■■■ (361)
初心者限定!スノボをマターリ語るスレ 13ターン目 (398)
【パウダージャンキー】 妙高エリア〜関・シャルマン火打 Vol.4 (414)
【靴】スキーブーツ総合14【靴】 (412)
【イゾラ・イースト・ウエスト】●ルスツリゾート2● (612)
[子供死亡]トマム[星野リゾート] (203)
【phenix】スキーウェアを語れ【SOS】 part1 (227)
斑尾高原スキー場・タングラムスキー場2 (503)
--log55.com------------------
山川豊
【開運演歌】 羽山みずき 【巫女】
◆◇◆山口ひろみ◆◇◆
小池可奈 走れ!歌謡曲
☆石原裕次郎★
[超かわいい]浅田あつこ[最高]
マルシア
演歌を歌う人は他の曲も上手