1read 100read
2013年02月将棋・チェス207: 【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part30 (204) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
The駒音 (311)
第23期女流王位戦 Part4 (641)
打ち歩詰めって別に禁止しなくてもいいよね (666)
将棋世界★最新号Part29 (599)
連盟会長米長の葬儀に参列しなかった棋士女流 (486)
アマ強豪の山田茂樹さん その2 (945)

【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part30


1 :2012/12/02 〜 最終レス :2013/02/08
級位者( 主に低級者歓迎 )向けの棋譜診断が目的のスレです。
棋譜をうっpして気長に待っていれば、優しくて親切な診断士さん達が
現れて丁寧で分かりやすく、且つ詳しい解説もしてくれます。
おかげでこの将棋板の中でもかなりの良スレになっています。
その為、下の診断士さんへのおながいやお礼、感想の返事などの礼儀
は忘れないようにおながいします。
※最近、必要項目が抜け落ちていたり、悪質な連続投稿をしたり、
  真面目でない棋譜を貼る方が増えています!
級位者の方は困った事があったら、恥ずかしがらずにどんどんうっpし、
棋譜診断をしてもらいながら、みんなで強くなりましょう!
             ☆ 診断士側からのお な が い ★
   ,   _ ノ)
  γ∞γ~   .\  1.ご依頼者自身が先手・後手かの表記。
  |  / 从从) )   2.級位の表記。※無い場合は 不明 で表記。
  ヽ | | l  l |〃  3.何を診断(目的、形勢判断、仕掛け、終盤等)
   `从ハ~ ワノ)     して欲しいかの要望。
    /\></     4.【 棋力判定は却下!】
   ( ∪ ∪     5.診断後の礼儀(感想、意見等)についてのカキコ。
   と__)__).    ※ 何も返事がない場合が多いので困ります!
■6.「早指し戦」の棋譜を依頼する場合、何について確認したいのか、
   目標の確認及び、手順(手筋)の確認等のコメントの記載をして
   頂くようおながいします。 もし何もコメントがない場合は却下!
依頼前、依頼後に上記で該当する事項を、カキコして下さるようおながいします。
多重投稿・上記表記のない場合等、問題があると思われる場合は「スルー」
致しますので予めご了承の程おながいします。
それでは、ご参加して下さる皆様方のご協力とご理解をおながいします。

2 :
【 前スレ 】
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1316712310/
【 過去スレ 】
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1304484180/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1294470398/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1282397130/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1264934554/l50
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1253200310/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1247265847/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1241608947/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1235658267/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart20
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1230954279/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1225458152/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart18
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1218766242/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart17
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1211591618/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart16
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1205983986/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart15
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1199959830/

3 :
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart14
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1192537798/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart13
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1184406574/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart12
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1178003420/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart11
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1172072136/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart10
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1166528865/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart9
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1155199818/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart8
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1148247283/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1139929818/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1133105582/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart5
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1126186026/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1119098307/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1114766758/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1110801372/
【将棋】 低級用 棋譜晒しスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1104223363/

4 :
■棋譜の貼りつけ方
棋譜は下記の棋譜再生・管理ソフトで入力して、ki2 形式で出力してください。
【Kifu for Windows/Mac】. ttp://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/  (Win/Mac)
【棋泉 for Win】       ttp://www.koma.ne.jp/kisen/  (Win)
・Kifu for Windows(柿木) の場合
  [編集]→[棋譜のコピー]→[KIF2形式]でクリップボードに出力。
  あとはCtrl+Vで掲示板に貼りつける。
・棋泉 for Win
  [テキスト出力]→[棋譜クリップボード出力]。
  あとはCtrl+Vで掲示板に貼りつける。
■将棋の棋譜を Word(ワード)などに貼り付ける方法
1:予め前述の棋譜再生・管理ソフトを立ち上げて棋譜を読み込んでおく。
2:メニューから「編集→棋譜のコピー→現在の変化だけ(KI2形式)をクリック。
  (この操作でクリップボードに棋譜が入る)
 ※古いバージョンの棋譜再生・管理ソフトだと「現在の変化だけ」がないので、
   単にKI2形式をクリックする。
3:Wordなどで、「Ctrl+V」またはマウスの右クリックから「貼り付け」で棋譜
  を貼り付けられる。
 ※KIF形式(指した消費時間なども含まれる形式)だと行数が長くなるので、
   KI2形式がお勧め。
■将棋倶楽部24の棋譜の保存の仕方は、次のページを参照してください。
ttp://www.shogidojo.com/dojo/kifu.htm

5 :
■診断士さんから初級者さんへのワンポイントアドバイスです。
◇ これから対局する時は、下記の事に注意して下さいね。

■A:序盤戦 ( 駒組みから仕掛けまで )
・序盤戦は居玉は避けて、玉を「囲い」ましょう。
※基本である3大堅陣(矢倉・美濃・穴熊)は必須です。覚えましょう。
・攻める(仕掛ける)時は「飛・角・銀・桂に歩の協力」が基本です。

■B:中盤戦 ( 攻防戦 )
・「歩」を大事に使いましょう。
・基本的に攻める時は「歩」と共に「飛・角+銀」を参加させましょうね。
※飛・角等の大駒単騎だけでは攻めが細く、成功する確率は大変低いのです。
・ある程度覚えてきたら「桂」を参加(戦力の増加+作戦の拡大)させましょうね。
・「駒の損得」を考えて指しましょう。
・「歩」の手筋を覚えましょうね。  ※「手筋関係」の棋書をご参照願います。

■C:終盤戦 ( 王手や詰めろ等 )
・寄せ合い勝負に出る前は、自陣の(詰みの有無)確認をしましょうね。
・相手の「玉」に迫る時は、守備駒の「金・銀」を剥がすように攻めましょう。
・「玉」は包み込むようにし、「詰めろ」をかけていくようにしましょうね。
・出来るだけ無駄な「王手!」はしないようにしましょう。
※「王手は追う手」と言って逃げられる事が多々あります。注意しましょうね!
・基本的に王手は、何かメリットがある時以外はかけないようにしましょう。
[1/5]

6 :
■D.総合 ( 現状レベルの確認 )
・対局中は、主な流れ( 序盤・中盤・終盤等 )を大まかに掴む事が大事です。
・「入門編」の棋書で「囲い」・「手筋」を覚える事が大事です。
・戦型については、初心・低級の段階ではあまり気にしなくていいですね。
※まずは一局の流れ(始めから終わりまで)の「基本」を掴む事が大事ですね。

■E.簡単な学習法 ( 今後のレベルうっp )
・新聞の「将棋欄」の記事を毎日読む事。( 中身は分からなくても結構です )
・TV棋戦を鑑賞しましょうね。(NHK杯戦やBS中継、タイトル戦、銀河戦等 )
・ネット棋戦を鑑賞するようにしましょう。( 棋戦中継・大和証券杯・最強戦等 )
・簡単な詰め将棋(1〜5手詰め)を解く事( 終盤感覚の養成 )にしましょうね。
※詰め将棋の練習は、少しずつでも毎日行う事が大事です。「継続は力」です!
・出来るだけネット対局より人同士( リアル )の対局をしましょうね。
・近くに自分より強い人がいたら、出来るだけ意見を聞きましょうね。
・何か判らない事があったら「該当・関連スレ」・「質問スレ」や当スレ等で聞く事
 も有効です。スレは有効に使い分けましょう!
※質問する時は、出来るだけ詳しく願いますね。
[2/5]

7 :
◇ 終盤の取り組み方について
終盤では寄せ合いに備えて詰め将棋を解くことは良い方法です。ただし、
やみくもに目的のないまま解くのではうまく行かないことも事実です。
「ではどうするのか?」という疑問が湧いてきますが、実践に役立つよう、
まず次のことに注意して取り組むようにするといいかも知れませんね。
■1).詰め将棋(1) 1〜5手詰め問題に取り組む。
何度も反復練習で行うと、ある程度の形を見極めることが感覚的に覚えるように
なります。気長に取り組みましょうね。 代表的な棋書としては…
浦野真彦七段著「3手詰ハンドブック(1〜2)」・「5手詰ハンドブック(1〜2)」等。
■2).詰め将棋(2) 問題は実践型に近いモノを中心に取り組む。
詰め将棋では芸術作品のような作品もある為、これらは愛でる程度にして出来る
だけ実践形に近いと思われる作品だけを数多く解くように心がける事が大切です。
狙いは終盤において「これは詰むのではないか?」という直感力が欲しいですね。
※詰め将棋に関してはいろいろと数多くの棋書が出版されています。ご自身の
  好みもありますので購入する場合は必ず中身を確認しましょうね。
上記の2条件をある程度理解出来るようになったら、次は「寄せの手筋」に
ついて取り組むことが大事です。一般的に言う「詰めろ」や「必至」と言われる
問題と、そこまでに導く「寄せ」についての事ですね。
[3/5]

8 :
■3).「寄せの手筋」を覚える。
「寄せの手筋」については多々あるので、棋書にて研究する必要性が出て来ます。
代表的な棋書としては森けい二九段著 「寄せが見える本(基礎編&応用編)」 が
あります。最近では「寄せの手筋200」が発刊されたので、以前の「寄せの手筋168」
にかわる良書となりそうですね。
※基本的に寄せのタイミングを、感覚的に覚える事が重要となります。
■4).「詰めろ」と「必至」に取り組む。
これが意外と解りにくく一番厄介で敷居が高い所ですが、最近出版された棋書
としては青野照一九段著「精選必至200問」が手に入りやすい棋書ですね。
以上が「終盤の基礎」みたいな必須条件です。これらを土台(叩き台?)として
次のステップへと進みましょう。  ヽ(´ー`)ノ わ〜い♪
■5).「次の一手」問題に取り組む。
いよいよ終盤についての応用編です。実践では限られた時間の中、的確に対処
するかによって勝敗の行方を占う、死活問題になりますね。
そこで終盤力(?)と棋力うっpを目的とした「次の一手」が必要になります。
最近では、いろいろと棋書が出版されていますので、書店で確認してご自身の
棋力で理解できる棋書を購入するようにしましょうね。
■6).補足(上級・有段者用)
最近は「詰め問題」と「寄せ」・「必至」が一緒になったものまで出版されるように
なりました。一冊で二度おいしい終盤関係の棋書ですね。
実践型式の問題が多数有りますので、終盤を強化したい方には良い方法です。
代表的な棋書としては、森けい二九段著・羽生善治名人監修の共著で
「詰めと必至と寄せ問題300題」・「必勝!!終盤の寄せ200題」があります。
それでは皆さん頑張って下さい。  v(^ー^) < ガンガレ〜♪
[4/5]

9 :
【 お 願 い 】    ご依頼する時の級(段)位の表記について
ご依頼される時に段・級位を表記されない方がいらっしゃいますが、診断する側に
とっては、棋譜を診る場合での非常に重要な要素となっております。もし、
ご自身で級位が分からない場合は「不明」と表記して頂ければ幸いかと存じます。
さて、それ以外での理由での無記名ですと、依頼者のレベルが不明ですので
「ここが分からないのはどうしてかな?」とか「なぜこのように指すのかな?」
といった疑問が残ります。
これらの疑問に対して、どこまで踏み込んで診断・解説を行ったら良いのかという
目安になっております。
一例を挙げれば、初心者の方に詳しく変化手順の解説をしても、理解を得られる
のは困難な場合が多い為、端折って省略した結果を優先させるとか、ある程度の
級位者の方では、変化手順を深く追求していくと理解して頂けると言ったように、
書き分けのポイントがあるのです。
その為のキーワードとして、段・級位の表記をお願いしています。
依頼される側としては「そんなこと関係ない」と思っていても、診断する側にとっては
ある程度の判断材料になる為、重要なことなのです。
ここら辺をご理解して頂きたく >>1 にもあるように「級(段)位の表記」を謳っています。
今後とも円滑に機能するよう、ご依頼者さんのご理解とご協力をお願い申し上げます。
         _
          ,.'´   ヽ )) ペコリ
       l ノメノハ)〉   ペコリ
        ! (!l - -ノ| ))
        ノノ( JJ)リ!    皆様のご理解とご協力をおながいしま〜す。
       ` `i_j_j
[5/5]

10 :
前スレ容量オーバーしそうなのに気付かず書き込んでしまい誘導を貼れませんでした……
大丈夫かな……

11 :
>>1-10
スレたてお疲れさまです。
先手:自分(24で14級)
後手:COM(某携帯アプリ)
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △2二銀
▲3三角成 △同 銀 ▲7八銀 △8四歩 ▲7七銀 △8五歩
▲7八金 △6二銀 ▲3八銀 △5二金右 ▲2七銀 △3五歩
▲2六銀 △4四銀 ▲1五銀 △3二金 ▲2四歩 △1四歩
▲2三歩成 △4二金左 ▲2四銀 △9二角 ▲3八金 △8六歩
▲同 歩 △3三桂 ▲同 と △同 銀 ▲同銀成 △同 金
▲2二飛成 △4二金 ▲2四桂 △2八歩 ▲3一銀 △4一銀
▲4二銀不成△同 銀  ▲3二桂成 △同 金 ▲同 龍 △4一銀
▲6一金 △5二玉  ▲6二金 △同 飛 ▲2一龍 △2九歩成
▲3二銀 △同 銀  ▲同 龍 △6五桂 ▲4一銀 △6一玉
▲5二金 △同 飛  ▲同銀成 △同 玉 ▲7二飛 △6二銀
▲4一角 △5一玉  ▲8二飛成 △7七桂成 ▲同 金 △5二銀
▲同角成 △同 玉  ▲8四桂 △4一銀 ▲7二桂成 △7一角
▲6一銀 △5一玉  ▲6二成桂 △同 角 ▲7二銀成 △5二金
▲7一銀 △3二銀  ▲6二銀成 △同 金 ▲同成銀 △4一玉
▲2二角 △7九飛  ▲6八玉 △6九金 ▲5八玉 △5九金
▲4八玉 △4九金  ▲5八玉 △5九飛成
以上100手で後手の勝ち。
一気に攻め破れると思ってガンガンいったんですが、受けきられてしまいました。
詰ませられる場面はあったと思うのですが、どうすればよかったでしょうか。
アドバイスお願いします。

12 :
69手目竜で6二銀とって同玉で竜寄せて間駒は取ればいいので、7一玉なら8二銀だとおもう

13 :
▲6二飛成 △同 玉 ▲4二龍 △7一玉
▲8二銀 △6一玉 ▲5二龍

14 :
>>11
27手目 ▲3二と△同 金▲2一飛成△4一角▲2三歩
37手目 ▲2一飛成△4一銀▲1一龍△4二金▲4五桂
39手目 ▲4五桂△3二金引▲1一龍△4一銀▲3四香
45手目 ▲1一龍△3一銀打▲8五香△7二飛▲2二角
49手目 ▲2一龍△2九歩成▲3二金△3一桂▲2四角
51手目 ▲7一角△3二銀▲8二角成△6一玉▲7二金
55手目 ▲7一銀△6一金▲6二銀不成△同 金▲8二飛
65手目 ▲8二飛△6二銀▲4一角△5一玉▲6二飛成
69手目 ▲6二飛成△同 玉▲4二龍△7一玉▲7二銀
71手目 ▲6二龍△同 玉▲4二龍△7一玉▲8二銀
75手目 ▲4一銀△5一玉▲6二龍△同 玉▲4二竜
77手目 ▲6一銀△5一玉▲6二龍△同 玉▲7二桂成
79手目 ▲6二成桂△同 角▲6一銀△同 玉▲4一龍
83手目 ▲5二銀打△同 銀▲同銀成△同 玉▲4一銀△5一玉▲6二龍△同 玉▲4二龍
85手目 ▲6一成銀△同 玉▲4一龍
87手目 ▲6二成銀△4一玉▲5二成銀△3一玉▲4二成銀
91手目 ▲5二成銀△3一玉▲4二成銀△2二玉▲3二成銀△2三玉▲4五角△3四銀▲2四歩△同 玉▲3三銀
93手目 ▲6九金△3三銀直▲7九金△2二銀

15 :
先手:14級
後手:私(14級)
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △5四歩 ▲6六歩 △3三角
▲7八飛 △2二飛 ▲4八玉 △8二銀 ▲3八玉 △2四歩
▲2八玉 △2五歩 ▲3八銀 △1四歩 ▲1六歩 △6二玉
▲7六飛 △2六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲2七歩 △2五飛
▲5八金左 △7二玉 ▲6八銀 △5二金左 ▲7七銀 △4二銀
▲9六歩 △5三銀 ▲6五歩 △同 飛 ▲6六銀 △2五飛
▲7七角 △6四歩 ▲5九角 △8四歩 ▲3六歩 △8三銀
▲2六歩 △2三飛 ▲4六歩 △8二玉 ▲4七金 △7二金
▲5六歩 △9四歩 ▲8六歩 △6三金左 ▲7七桂 △2四角
▲5五歩 △同 歩 ▲同 銀 △3三角 ▲5六金 △5七歩
▲6五歩 △5五角 ▲同 金 △5八銀 ▲6四歩 △5九銀成
▲同 金 △6四銀 ▲同 金 △同 金 ▲6五歩 △5五金
▲8五歩 △同 歩 ▲同 桂 △8四歩 ▲7四歩 △同 歩
▲7三歩 △同 桂 ▲同桂成 △同 金 ▲6四銀 △2七歩
▲同 銀 △6四金 ▲同 歩 △5八歩成 ▲同 金 △4九角
▲7八飛 △3九銀 ▲同 玉 △2七角成 ▲3八金 △3六馬
▲6八飛 △4四歩 ▲6三歩成 △6七歩 ▲6四角 △9二玉
▲8二銀 △8一桂 ▲9一銀成
まで105手で先手の勝ち
序盤は1歩得でそこそこ上手く指せたという印象だったのですが一気に負けにしてしまいました
・石田流の後手を持つのは始めてで、方針を決めずふわふわ指していたために仕掛けられて慌ててしまったようです。どのような方針で臨めばよかったんでしょうか
・5五角(62手目)〜5八銀(64手目)は思いついた時は行けると思ったのですが……やはり無理というか暴発だったでしょうか
・2七歩(84手目)〜5八歩成(86手目)〜4九角(88手目)はずっと狙っていたんですが指すならどこがベストタイミングだったんでしょうか
 それともやっぱりそんな暇はなかったんでしょうか
その他にもご指摘などあれば宜しくお願いします

16 :
>>12-13
ありがとうございます。きっちり詰みますね。
>>14
うわ〜これだけ詰み筋があったとは・・・・。
チャンスは何回かあったろうなとは思っていましたがこれほどとは。
ありがとうございます。並べて勉強させてもらいます。

17 :
>>16
持ち駒を簡単に打ちすぎだと思う。
考えを変えないとまた同じ失敗するよ。
終盤に駒が足りなくて攻めあぐねるのを防ぐためにも、
優勢になったら、駒を打たずに攻める方法はないか、
もしくは渡しても怖くない歩を使って(捨てて)攻める方法はないかと
考えるように癖を付けるといいよ。

18 :
>>11
寄せが下手→焦って攻める→安全勝ちも逃す→負ける
結論:詰め将棋だけで相当上達する

19 :
>>17-18
アドバイスありがとうございます。
そうですね。読みきれてもいないのに、大駒を惜しげもなく切っていました。
なんとかなるだろうという見切り発車で。
>>14の方の詰め筋をみて、こんな詰め方があったのかと驚きました。数もですが形で。
定跡の本ばかり読んでいましたが、詰め将棋も始めることにします。
探したら「3手詰め1万本ノック」というサイトがありましたので毎日やれそうです。

20 :
先手 私(24で11級)
後手 四間飛車
どちらも将棋ウォーズ2級の対戦です。
居飛車の改心譜だったのですが、振り飛車側は仕掛け前後でどう対応すべきだったでしょうか、宜しくお願いします
http://shogiwars.heroz.jp:3002/games/tactics-kenta08-20121205_034110

21 :
21手目で先手が68銀と急戦を見せたのに
悠長に穴熊を組もうとした時点で後手の負け。
戦いが始まるのに92香、91玉と2手パスしちゃ勝てるわけがない。
22手目は72銀と囲いを急いで、居飛車の急戦に備えるのが絶対。
具体的にどうするかは振り飛車党の人に聞いてね。54歩とか45歩とか32飛とかかな?
それだと振り飛車はカウンターを狙って一局だと思う。

22 :
>>21
ありがとうございます!

23 :
先手:自分(24の14級)
後手:銀星10級
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △3四歩
▲2五歩 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲3八銀 △3三銀
▲2七銀 △4二飛 ▲2六銀 △4四歩 ▲1五銀 △1四歩
▲2四歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲3四飛 △2八角 ▲4三銀 △同 金 ▲3一飛成 △4一飛
▲3六龍 △1九角成 ▲3二角 △2九馬 ▲4一角成 △6二玉
▲3二龍 △5二銀 ▲3一馬 △4七馬 ▲4八金 △4五香
▲4三龍 △4八馬 ▲6八玉 △4三銀 ▲4二飛 △5二銀
▲4三金 △5八飛 ▲7七玉 △6五桂 ▲6六玉 △5七馬
▲5五玉 △5四金
まで56手で後手の勝ち
棒銀で銀交換に成功したんですが、その後どうするべきだったでしょうか?

24 :
▲3四飛ではなく▲2八飛なら先手良し。
さらに直後の▲4三銀が酷すぎて、▲3六龍に△3三銀と塞がれていれば完全に劣勢。
定跡通りでなければ、基本的に横歩は取れない物と思った方が良い。

25 :
>>23
まずは駒得・駒損という概念を考えよう。
棒銀で確かに銀交換を果たし、飛車道も通っていい調子に見えるけれども、
その時点では駒の損得がないわけだから、優位になったと思うのは早い。
せいぜい少しポイントをあげた、くらいにとどめるべき。
そう考えれば25手目、横歩を取ってさらに攻めようとは思わず、
いったん飛車を引いて新たに攻めを組み立てようと思ったかもしれない。
欲張って横歩を取ったが故に28角と打たれて駒損が確定してしまった。
さらに43銀から駒を損してまで作った龍がたった1手で追い返されては捨てた駒が泣く。
32手目19角成の時点で先手は銀香の2枚損。中盤で2枚の駒損はほぼ勝負あったに等しい。
これは一例ですが、25手目に飛車を26(65角の防ぎ)もしくは28におとなしく引き上げていれば、
次に22歩と打つ手がある。同金なら銀の割り打ち、33桂ならと金を作って攻めが続きそう。
また83の地点に出来たスペースに駒を打ってもいい。
それを警戒して82飛と戻れば、自陣を整備して攻撃のやり直し。
そうしてじっくり進めた時に、攻めの銀と守りの銀を交換したことが生きてくる。
とにかく駒を大事に指していくことを心がけると、さらに強くなれると思います。

26 :
>>24-25
ありがとうございます。
横歩を取ったのと駒損がよくなかったんですね。
無理な攻めをしようとして駒損することが多いので気をつけます。

27 :
先手:
後手:私
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八銀 △8五歩
▲7七銀 △6二銀 ▲4八銀 △4二玉 ▲5六歩 △3二玉
▲7八金 △5二金右 ▲7九角 △3三角 ▲3六歩 △4四歩
▲3七銀 △2二玉 ▲2六銀 △4三金 ▲3八飛 △3二銀
▲3五歩 △2四角 ▲6九玉 △6四歩 ▲3四歩 △7九角成
▲同 玉 △4五角 ▲1六角 △5六角 ▲5八金 △1四歩
▲3五銀 △1五歩 ▲2五角 △4五角 ▲3三歩成 △同 金
▲6一角成 △2七角成 ▲3九飛 △3八歩 ▲6九飛 △4五馬
▲4六銀 △5四馬 ▲2五馬 △2四歩 ▲2六馬 △2三銀
▲3五歩 △5一銀 ▲8八玉 △4二銀 ▲3七馬 △3二金上
▲3八馬 △7四歩 ▲6七金右 △7三桂 ▲5六金 △9四歩
▲7五歩 △8四飛 ▲7四歩 △7六歩 ▲6八銀 △7四飛
▲4八馬 △8六歩 ▲同 歩 △8五歩 ▲7五歩 △8四飛
▲8五歩 △同 桂 ▲8六歩 △7七歩成 ▲同 桂 △同桂成
▲同 銀 △8七歩 ▲同 金 △7六歩 ▲同 銀 △1六歩
▲8五歩 △8一飛 ▲5五歩 △4三馬 ▲6五歩 △同 歩
▲同 金 △1七歩成 ▲5四歩 △1八歩 ▲5三歩成 △同 銀

28 :
▲5四歩 △4二銀 ▲5五桂 △5二馬 ▲6四金 △6八歩
▲5九飛 △1九歩成 ▲6三桂成 △1六馬 ▲5三歩成 △3一銀
▲5二成桂 △9五桂 ▲7七金 △2九と ▲7八玉 △2八と引
▲6七玉 △3八と ▲6六馬 △6九歩成 ▲5五飛 △2五馬
▲5六玉 △3六馬 ▲4二と △同 銀 ▲同成桂 △同 金
▲5四歩 △3七と ▲5七馬 △5二桂 ▲6三金 △6四歩
▲5三歩成 △3二金寄 ▲5二金 △6八と ▲4八桂 △同 と
▲同 馬 △5一歩 ▲6二金 △5二香 ▲同 と △4三桂
▲5三飛成 △5二歩 ▲同 金 △5五歩 ▲5七玉 △4五歩
▲3七銀 △3五馬 ▲4六歩 △同 歩 ▲6四龍 △4五桂
▲6六玉 △5八と ▲同 馬 △3七桂成 ▲6五玉 △4七歩成
▲6七馬 △5六銀 ▲同 馬 △同 歩 ▲5四歩 △9二角
▲7四歩 △4六馬 ▲5三歩成 △5七歩成 ▲5四玉 △5一歩
▲6二金 △8七桂成 ▲同 銀 △6四馬 ▲同 玉 △6九飛
▲6五歩 △8五飛 ▲7六銀打 △6七と ▲8五銀 △7七と
▲6三玉 △6五飛成 ▲6四歩 △8五龍 ▲7三歩成 △7四銀
まで198手で後手の勝ち
振り飛車ばっかやってたけど居飛車をやろうとしたのですがグダグダになりました。
何から勉強すればいいいでしょうか?

29 :
先手:相手(14級)
後手:自分(14級)
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6四歩 ▲6八飛 △6二飛
▲7八銀 △7二銀 ▲6七銀 △6三銀 ▲5八金左 △5四銀
▲7七角 △9四歩 ▲9六歩 △5二金右 ▲4八玉 △4二玉
▲3八銀 △3二玉 ▲5六銀 △9三桂 ▲6五歩 △同 歩
▲2二角成 △同 銀 ▲7七桂 △3三角 ▲6五桂 △同 銀
▲同 飛 △同 飛 ▲同 銀 △6二飛 ▲6四歩 △6三歩
▲同歩成 △同 金 ▲6四歩 △同 金 ▲同 銀 △同 飛
▲7五角 △6九飛成 ▲5三角成 △4二銀 ▲8六馬 △9九角成
▲6八飛 △同 龍 ▲同 馬 △6六桂 ▲6七銀 △5八桂成
▲同 銀 △6六歩 ▲6二飛 △8五桂 ▲5四桂 △7七桂成
▲4二桂成 △同 金 ▲5九馬 △6七歩成 ▲同 銀 △同成桂
▲同飛成 △6六銀 ▲6九龍 △9八飛 ▲5八銀 △6七金
▲9九龍 △同飛成 ▲5四桂 △5八金 ▲同 馬 △8八飛
▲4二桂成 △同 玉 ▲6四角 △3三玉 ▲5九金打 △6七銀成
▲5五角 △4四香 ▲8八角 △同 龍 ▲6一飛 △6六桂
▲2一飛成 △5八桂成 ▲同金直 △6九角 ▲5九金打 △5八成銀
▲同金右 △3九銀 ▲同 玉 △5八角成 ▲2五桂 △2四玉
▲3六桂 △2五玉 ▲2六銀 △1四玉 ▲1五銀打
まで107手で先手の勝ち
途中まで勝ったと思っていたのに、また終盤でひっくり返されました。
攻めに集中しすぎて、途中守りをほとんどしなかったのが敗因でしょうか。
101手目の桂の王手の時、△4二王と広い方に逃げれば詰まされなかったのかもと
反省しています。

30 :
>>28
矢倉を勉強したらいいと思います。
相居飛車のときは囲いの上から攻められるので、
美濃囲いよりも矢倉囲いのほうがよく使われてます。
あと、相振りも縦の将棋なので参考になると思います。

31 :
>>30
ありがとうございます
やはり矢倉ですか
振り飛車のときは9割以上美濃か穴熊だったんで馴染みがほとんどないです
上からの攻めにどうしていいかわからずに気付いたら端から攻められて焦りました
角がいるんで囲いづらいけど真っ先に77の地点に銀を持っていけば自然に矢倉になるのかな
1ヶ月ほどは居飛車の勉強したいんで矢倉やってみます

32 :
先手:あいて(5級)
後手:じぶん(7級)
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀 ▲1六歩 △5四歩
▲3八銀 △4二玉 ▲4六歩 △3二玉 ▲3六歩 △5二金右 ▲5八金左 △8五歩
▲7七角 △3三角 ▲3七桂 △4四歩 ▲4七銀 △4三金 ▲3八金 △2二玉
▲1五歩 △3二金 ▲7八銀 △5五歩 ▲6七銀 △5三銀 ▲6五歩 △5四銀
▲6六銀 △9四歩 ▲9六歩 △5二飛 ▲4八玉 △4二角 ▲3九玉 △7四歩
▲5六歩 △同 歩 ▲同 銀 △6四歩 ▲同 歩 △同 角 ▲5五歩 △6五歩
▲同銀直 △同 銀 ▲同 飛 △6三歩 ▲4一銀 △8二飛 ▲3二銀不成△同 銀
▲5四金 △7三桂 ▲6八飛 △5四金 ▲同 歩 △3三銀打 ▲5五銀 △8六歩
▲6四銀 △8七歩成 ▲7三銀成 △7七と ▲同 桂 △8九飛成 ▲6九歩 △5七歩
▲同 金 △7九角 ▲5八飛 △9九龍 ▲5三歩成 △5五香 ▲5六歩 △同 香
▲同 金 △6七銀 ▲2五桂打 △5八銀成 ▲5四角 △5九飛 ▲2八玉 △3一金
▲3三桂成 △同 銀 ▲4三と △6八角成 ▲3二金 △同 金 ▲同 と △1二玉
▲2二金 △同 銀 ▲同 と △同 玉 ▲2五桂 △6九龍 ▲3三銀 △同 桂
▲同桂成 △同 玉 ▲2五桂 △4二玉 ▲4三銀 △5一玉 ▲5三香
まで111手で先手の勝ち
先手藤井システムに敗北しました。  ><; シクシクシクッ…
相手には「仕掛けるのが遅いお」と言われたのですが、どの当たりで仕掛けるべきだったでしょうか?
また、中盤以降ではどのように指し進めた方が良かったでしょうか? ご教授願います。

33 :
>>29
35手目△6二飛は疑問。本譜では先手の遊んでいる銀と後手の守りの金の交換になってしまってます。
これならはじめから敵陣に打った方がよかったです。
101手目▲2五桂に対して△4二玉と逃げても、
▲2二龍△5三玉▲6四銀△同玉▲6二龍△6三桂▲7五銀△6五玉
▲6六金△5四玉▲4六桂△同香▲5五銀△4五玉▲4六銀△4四玉
▲5五金△同桂▲6四龍△5四合駒▲4五香まで、まるで詰将棋の様な手順でぴったり詰みます。
また先手が詰ましに行かなくても、▲5八金△同龍▲4九金とされれば先手玉に速く迫る方法はなく、後手負けでしょう。
一番の敗因は壁銀を解消しなかったことです。どこかで△3三銀を入れておけば後手玉の安全度は格段に増します。
また、攻めでは△2八銀または角を入れるチャンスがずっとあったのに逃してしまいました。
左辺から押す一方ではなく、挟み撃ちにするのが素早く寄せるコツです。

34 :
>>32
△5五歩は先手の攻めの格好の目標になり、損でした。
まだ先手が居玉なので、この間に△5三銀〜△7四歩と攻めの態勢を作るか、
さっさと穴熊に潜るのがよかったかと思います。
中盤以降では72手目△5七歩〜△7九角が、先手飛車の成りこみを阻止する好手順。
しかし、その後が悠長すぎました。
先手に5三のと金を作られたら後手はほとんど受けなしなので、ここで猛攻を仕掛けるしかありません。
後手玉は3三銀と3二銀がよく効いていて、この瞬間は意外に耐久性があり、かなり駒を渡しても大丈夫な形です。
具体的には76手目で△5七角成▲同飛△6九龍としてどうでしょうか。
▲2八玉なら△1七金以下、寄り筋。
▲5九金なら△6八銀▲6九金△5七銀成として次に△5八金が俗手ながら受けにくく、後手の攻めが続く展開です。

35 :
>>33
丁寧にありがとうございます。
>本譜では先手の遊んでいる銀と後手の守りの金の交換になってしまってます。
たしかに。大駒交換した後なんですから、右四間の形を再度作る必要はなかったですね。
△6九にでも飛車を打っていればよかったです。
>一番の敗因は壁銀を解消しなかったことです。どこかで△3三銀を入れておけば後手玉の安全度は格段に増します。
居角を相手から交換された後、そういえばいつも放っていました。だから壁銀になっていたんですね。
これは今後大いに気をつけます。
>攻めでは△2八銀または角を入れるチャンスがずっとあったのに逃してしまいました。
これもまったく気づきませんでした。そっか、そうすれば相手玉は退路なくなってしまいますね。
大変参考になりました。ありがとうございます。ちなみに、今日初めて13級に昇級できました。

36 :
先手:相手 Yahoo 1500
後手:私 Yahoo 1300
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲5八金右 △4二銀
▲2五歩 △3三銀 ▲3八銀 △3二金 ▲2七銀 △5二金
▲2六銀 △4三金右 ▲4六歩 △3一角 ▲4五歩 △5四歩
▲4四歩 △同 金 ▲1五銀 △5五歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △5二飛
▲6八玉 △2二角 ▲7八玉 △4五金 ▲4三歩 △2四銀
▲4二銀 △同 金 ▲同歩成 △同 玉 ▲2五金 △3三玉
▲2四金 △同 歩 ▲6八銀 △3二銀 ▲2五歩 △同 歩
▲同 飛 △4四金 ▲2四銀 △4三玉 ▲2三銀成 △3五金
▲2二成銀 △2五金 ▲6一角 △5一金 ▲5二角成 △同 金
▲3一飛 △3三銀 ▲7一飛成 △2二銀 ▲2一龍 △3三銀打
▲2三歩 △3一飛 ▲2二歩成 △2一飛 ▲同 と △2六飛
▲4一飛 △4二金 ▲8一飛成 △2九飛成 ▲5一龍 △9五桂
▲9六銀 △5四角 ▲4七桂 △7六角 ▲9五銀 △1九龍
▲5五桂 △4四玉 ▲1一と △3五玉 ▲4三歩 △3二金
▲6三桂成 △8七角成 ▲同 玉 △8五香 ▲8六香 △6九龍
▲5三角 △4四歩 ▲8五香 △5八龍 ▲8六角成 △9四歩
▲5九香 △4八龍 ▲4一龍 △2二金 ▲9一龍 △9五歩
▲同 龍 △7五銀 ▲8三香成 △7四歩 ▲7六歩 △9四金
▲3六銀 △同 金 ▲同 歩 △2六玉 ▲7五歩 △9五金
▲同 馬 △8六歩 ▲同 馬 △8五歩 ▲同 馬 △6八龍
続く

37 :
▲5八金 △7八銀 ▲9六玉 △6九龍 ▲2九香 △2七歩
▲3八桂 △1七玉 ▲1九歩 △2三飛 ▲1八銀 △1六玉
▲1七金 △1五玉 ▲2七銀 △2五歩 ▲1六銀 △1四玉
▲2六歩 △同 歩 ▲2五歩 △2四飛 ▲2六桂 △2三玉
▲1五桂 △3二玉 ▲2四歩 △8七銀打 ▲9五玉 △5二歩
▲5一飛 △9四歩 ▲同 玉 △4一金 ▲2三歩成 △同 金
▲4一飛成 △同 玉 ▲2三桂成 △9一飛 ▲8四玉
まで167手で先手の勝ち
最近棒銀に苦労しています。原始棒銀でなく銀を捨てて角を成るのを狙いとするヤツです。
31手目△22角〜4五金が不用意だったと思いますが、そもそも銀交換を防ぐ方法はなかったのでしょうか?
途中入玉して泥仕合にしようとしましたが、下段に落とされ仕留められてしまいました。
中途半端に攻めようとしたのが災いしたのかもしれません。

38 :
棒銀を明示した11手目▲27銀に対する△52金が悠長。
急戦棒銀は金と角で受ける。
△52金ではなく△54歩▲26銀△31角として、
すぐに▲15銀と進出してくれば△42角と上がって棒銀をさばかせない。
そこで▲15銀に換えて▲46歩と4筋を絡めてくる。このときの先手の狙いは▲45歩△同歩▲15銀で、
△14歩なら▲24歩△同歩▲同銀△同銀▲11角成という仕組み。
しかし後手は▲46歩に対しても△42角と上がってよい。▲は狙い通り▲45歩△同歩▲15銀とするが、
そこで△55歩と突く。先手が狙いを成功させるには▲同角と取るしかないが、
△52飛と回って角を狙う。▲66角と引けば△55歩と押さえて上記の狙いは空を切る。
▲24歩の突進には、△同歩▲同銀△55飛▲33銀成△同桂▲21飛成に△39銀とがっちり受ける。
先手の龍は不自由だし、後手は角得をしているので十分戦えると思う。

39 :
ごめん最後△39銀→△31銀の間違い

40 :
先手:自分(13級)
後手:相手(14級)
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3五歩 ▲6八飛 △3二飛
▲3八銀 △3六歩 ▲同 歩 △5五角 ▲3七銀 △7四歩
▲3八金 △5二金左 ▲4九玉 △6二玉 ▲3九玉 △7二玉
▲7八銀 △8二玉 ▲6七銀 △7二銀 ▲5八金 △4二銀
▲2八玉 △1四歩 ▲4六歩 △1三香 ▲4七金左 △5四歩
▲7七角 △1二飛 ▲6五歩 △7三角 ▲6六銀 △6二角
▲2六歩 △2四歩 ▲7五歩 △同 歩 ▲同 銀 △1五歩
▲2七金 △7六歩 ▲8六角 △4四角 ▲6六銀 △7三桂

41 :
▲9八香 △8四歩 ▲9六歩 △8五歩 ▲9七角 △9四歩
▲6四歩 △同 歩 ▲同 角 △5三銀 ▲7五銀 △6四銀
▲同 銀 △7七歩成 ▲7三銀成 △同 銀 ▲6一飛成 △8三角
▲7四桂 △同 角 ▲7五歩 △4七角成 ▲3八金 △同 馬
▲同 玉 △5五桂 ▲6五角 △4七銀 ▲2八玉 △3八金
▲1八玉 △6四歩 ▲8三銀 △9三玉 ▲9一龍 △8四玉
▲9四龍 △7五玉 ▲7四銀成 △6五玉 ▲8五龍 △6六玉
▲6八香 △同 と ▲7五龍 △5七玉 ▲7三成銀 △1六歩
▲4八銀打 △同銀成 ▲同 銀 △同 玉
まで100手で後手の勝ち

42 :
自分の駒をさばく事しか考えられず相手の指し手を無視した
序盤ばかりしてしまいます。どういう勉強をしたらいいんでしょうか。
あとこういう角の咎め方がわかりません。下手に追うと陣形が乱れて
あっという間にカウンターで負けてしまいそうで怖くてほったらかしにしました。

43 :
後手が35歩と三間飛車を見せた場面で、
68飛と四間に振るのは、角道を止めている分だけ先手が損かもしれません。
角道を止めると積極的に動きづらいので受け身になりがちです。
相振り飛車は向かい>三間>四間>中飛車の順で得だとされています。
理由はその順番で飛車が相手玉に近くなるからです。
従って35歩を見た5手目は、78銀や33角から向かい飛車に組むのがいいでしょう。
自分の指し手を66歩〜68飛と常に固定するのはよくありません。
後手は34歩と、居飛車・振り飛車両方の可能性を残しているわけですから、
66歩の段階で、ひょっとしたら対抗型ではなく相振りもあるかも、と
可能性を考慮しておくことが大切です。
どうしても四間飛車をやりたいならば、3手目に68飛と振るといいです。
こちらは一手先に指す先手の権利ですので行使して構いません。
以上のことから、相手の差し手を考えて臨機応変に指すためには、
さまざまな戦法を学ぶことが大事といえます。
木は幹だけで成り立つものではありません。
枝葉を広く張れば張るほど大木と呼ばれるようになります。
四間飛車ならば四間飛車を木の幹として、枝葉を他の振り飛車と考えて広く学べば、
やがて幹も太く逞しくなります。
△55角の場面は、実は△36同飛が正解でした。
△55角は先走った手で、今回のように▲37銀とされてそれ以上攻められません。
△同角成▲同桂△36飛は、▲38金で無理筋です。
角を中央に出られてカッとなる気持ちは分かりますが、一歩得ですし、
角が不安定になった(角を守る手を指す必要が出てくる)と歓迎して、
冷静になるのがいいです。
そうして冷静に指していくことこそが角を咎めているのだと思い直しましょう。
本格的に角を追うのは自陣が整備されてからでも遅くありません。
そういう意味では今回の指し方は正解だったと思います。

44 :
レスありがとうございます。
やはり他の振り飛車も勉強した方が良いんですね。
クリックミスで三間に振った事はありますがほとんど四間飛車しかしてませんでした。
相振りはほとんど勝ったことがないのでこれからは他の振り飛車も勉強しようと思います。

45 :
>>34
遅くなりましたが、診断して頂きましてありがとうございます。
76手目△9九龍にて、ご指摘の△5七角成は考えたのですが、以下▲同飛△6九龍
と迫った時に▲5九金と弾かれ△9九龍の逃げに▲6九歩の受けで後手が悪いと思い、
実施出来ませんでした。
この時に△9九龍の逃げではなく△6八金と絡むのですね。勉強になりました。
30秒では読めなかったです。  ><;
今後もまたお世話になるかも知れませんが、その時はよろしくお願いします。

46 :
>>38
ありがとうございます。
5五歩は急戦棒銀に対する受けですね。
その手順の場合▲1一龍のあとの▲5六香にはどうすればいいでしょうか?
後手棒銀にはと金を作って優勢という手順だったと思うのですが、この場合先手で▲5八金右が入っているので
それが効かないと思うのですが。

47 :
>>46
仰るとおりで、△31銀のあと
▲43歩△64角▲11龍となり、次の56香を見て先手が有利です。
後手は田楽刺しを避けるために62玉とかわすくらいですが、
それでも56香と打たれ、以下△85飛▲53銀△同角▲同香成△同玉▲42角で
後手は苦しいです。
以上のように、先手が5手目に58金と上がって棒銀で攻める作戦は、
後手のウソ矢倉を咎める有効な手段の一つです。
とはいえ早々と58金と上がると、矢倉に組まれなかった場合に
それが不急の一手となることもあります。
従って先手の早めの58金を見たら、矢倉に組むのは諦めて他の作戦を選ぶのも
アリかと思います。
個人的には、最初から後手番で矢倉を目指すのであれば
2手目84歩から普通に指しても問題ないのではないかと思っています。
理由は、先手番ならともかく後手番で早々に角道を止めるのは
急戦の可能性を放棄して消極的な気がするからです。

48 :
先手 yahoo1450 自分 20分切れ負け10秒追加
後手 yahoo1550
▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩 △6二銀 ▲5八飛 △6四歩
▲5五歩 △6三銀 ▲6八銀 △4二銀 ▲5七銀 △4四歩
▲5六銀 △4三銀 ▲4八玉 △5二金右 ▲3八玉 △4二金上
▲2八玉 △4一玉 ▲3八銀 △3二玉 ▲4六歩 △3四歩
▲6八金 △3三金 ▲3六歩 △2四歩 ▲5七金 △8五歩
▲7七角 △7四歩 ▲4七金 △9四歩 ▲9六歩 △7三桂
▲6六歩 △8一飛 ▲1六歩 △2三金 ▲1五歩 △4二金
▲7八飛 △5四歩 ▲同 歩 △5一飛 ▲5八飛 △5四銀左
▲5五歩 △4三銀 ▲9七香 △6五歩 ▲同 歩 △6四歩
▲7五歩 △6五歩 ▲6四歩 △同 銀 ▲7四歩 △7六歩
▲8八角 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩 ▲7九角 △7一飛
▲7三歩成 △同 飛 ▲7八歩 △6六歩 ▲6七歩 △同歩成
▲同 銀 △7五銀 ▲5四歩 △5二歩 ▲5五飛 △4五歩
▲5六銀
*残り3分
△5五角 ▲同 銀 △6九飛 ▲4五歩 △2二玉 ▲4四銀
*▲5一角か
△同 銀 ▲同 歩 △6三飛寄 ▲5五桂 △6八飛上成▲4三歩成
△4一金 ▲6八角 △同飛成 ▲4二銀 △同 金 ▲同 と
△1二玉 ▲3一角
*10秒将棋へ。なんとか詰めろの連続をかける
△2二銀 ▲同角成 △同 金 ▲3一銀 △4四角 ▲2二銀成
△同 角 ▲3二金 △5五角 ▲4六歩 △2三銀 ▲2二金打
△同 角 ▲同 金 △同 玉 ▲3一角 △3三玉 ▲4三飛
まで117手で先手の勝ち
・55手目は手筋がありそうなので、読みを入れるのに時間がかかった。
・43手目と51手目の差し手に悩みました。すでに作戦勝ちだと思うのですが、これでよかったのでしょうか?
・69手目から大駒が捌けず、時間をたくさん使ってしまいました。捌き方を教えて下さい。
・悪手緩手を指摘して下さい。
よろしくお願いします。

49 :
道場二段だけどよ、24ってデタラメが横行してないか。
試しに24で5級で登録したら、そいつが結構強いじゃないか。頭に来たから回線切って逃げてきたわw
それともこいつがたまたま得意な形にはまっただかかな。やっぱりもっと上で申請しないとみんなに恨まれる?
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △6二銀 ▲7八飛 △4二玉
▲4八玉 △8八角成 ▲同 銀 △4五角 ▲7四歩 △6七角成
▲7九飛 △7二飛 ▲5五角 △3三桂 ▲7三歩成 △同 銀
▲5八金左 △4五馬 ▲4六角 △3二玉 ▲3八玉 △6四銀
▲7二飛成 △同 金 ▲7七桂 △8九飛 ▲4八金寄 △8八飛成
▲8五桂 △9九龍 ▲6四角 △同 歩 ▲7五飛 △6三馬
まで35手で後手の反則勝ち

50 :
切断する人にあった級はありません。

51 :
まあまあ。強い奴が弱いフリをしてくれば頭に来るのも分かるよ。
二段が5級に負けるって相当にひでえだろ悪党だろ。除名にしてもいいよ。

52 :
>>48
43手目、51手目のあたりは確かに振り飛車の方が堅さ勝ちしてますが、打開手段が難しく
作戦勝ちとまではいえないように思います(振り飛車側が後手であれば、十分な形勢です)。
ぱっと見後手の2三金が不安定に見えるので、ここを狙って▲2六歩と突きたいところです。
以降は銀冠に組み替え、▲4五歩から一歩持って、▲6八角〜▲2五歩の筋を狙いにしてはどうでしょうか。
もちろんこの間かなり手数がかかりますので、後手に対処されたら
その形に応じて別の方針に切り替えるしかありません。
55手目▲7五歩は振り飛車らしい好手と思います。
対して△6五歩は悪手で、以降は先手有利になりました。
69手目▲7八歩はかなりくやしい手で、これなら7三の桂馬はすぐに取らない方がよかったと思います。
おそらくその前の65手目▲7九角が疑問で、▲9九角と左に逃げて△7二飛に▲7八飛と回れば
まだ捌ける余地は残っていたように思います。
85手目▲4四銀ではご自身の指摘通り▲5一角でよかったと思います。
△同銀ではなく△7九飛成▲4三銀成△同飛とされていたらかなり怪しくなってました。
本局は全体的に後手が先手の捌きを助けてしまっているので、振り飛車の完勝譜となりました。
しかし本来69手目のような歩を打たなくてはならない展開は、振り飛車失敗と思ってください。
大駒の捌きは1手や2手の思いつきでは難しく、あらかじめ突破口を見つけて準備しておくのがコツです。
大きなミスが少なく、レート以上に強く感じます。

53 :
>>52
診断ありがとうございます。
55手目で桂得か飛車が捌けそうと読めたときは、棋力が上がっていると実感できました。
69手目で桂得なのにこのまま押さえ込まれて、切れ負けを覚悟してました。
良さそうな手がなくても、仕方なく指すということができなくて、延々とマシな手を探し
終盤の入り口で切れ負けます。

54 :
先手:相手 1級
後手:自分 4級
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲5六歩 △5四歩
▲4八銀 △5二金右 ▲5八金右 △4二銀 ▲7八金 △3二金 ▲6九玉 △4一玉
▲7七銀 △4四歩 ▲7九角 △3三銀 ▲3六歩 △3一角 ▲3七銀 △6四角
▲6七金右 △4三金右 ▲6八角 △3一玉 ▲7九玉 △7四歩 ▲8八玉 △2二玉
▲1六歩 △9四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲1五歩 △7三銀 ▲4六銀 △4五歩
▲3七銀 △8四銀 ▲4六歩 △同 歩 ▲6五歩 △7三角 ▲4六銀 △4五歩
▲3七銀 △9五銀 ▲4八飛 △8四角 ▲3八飛 △7三桂 ▲9六歩 △8六歩
▲9五歩 △8七歩成 ▲同 金 △9五歩 ▲1四歩 △同 歩 ▲1三歩 △同 香
▲9二歩 △同 香 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △6五桂 ▲8六銀 △7三角
▲7一角成 △8五歩 ▲8二馬 △同 角 ▲8五銀 △8六歩 ▲同 金 △3六歩
▲5二飛 △3七歩成 ▲同 桂 △6四角 ▲1一銀 △3一玉 ▲5一飛成 △4一銀
▲4五桂 △4四角 ▲6六歩 △4二銀引 ▲3二飛成 △同 玉 ▲3三歩 △同 銀
▲同桂不成 △同 角 ▲2二金 △同 角 ▲同銀成 △同 玉 ▲6五歩 △3八飛
▲4八歩 △8六角 ▲6六角 △4四歩 ▲4一龍 △3九飛成 ▲7八銀 △4二金打
▲3一銀 △同 龍 ▲同 龍 △同 玉 ▲8七歩 △5三角 ▲9一飛 △3二玉
▲3五桂 △3三金寄 ▲9二飛成 △3九飛 ▲6九香 △8六歩 ▲同 歩 △3五飛成
▲7四銀 △8六角 ▲7七金 △同角成 ▲同 玉 △5二金打 ▲7五角 △3七龍
▲6七香 △5三桂 ▲9一角 △3九龍 ▲6四歩 △同 歩 ▲同角引成 △6九銀
▲5三馬 △同金直 ▲同角成 △5二桂 ▲4二馬 △同 玉 ▲6九銀 △同 龍
▲5三金 △同 玉 ▲6三銀成 △4三玉 ▲5二龍 △3四玉 ▲2五銀 △4五玉
▲5七桂 △5六玉 ▲5四龍 △5五角 ▲同 龍 △同 玉 ▲6四角
まで167手で先手の勝ち
振り飛車党から居飛車党に転向中です。相矢倉戦の診断をお願いします。
(続く)

55 :
対局中考えていたことです。見当違いのことがあったら指摘してください。
※△38手目〜 ▲1五歩を緩手と見てこちらから動いて行きました。
※40手目あたり〜 すぐ▲4八飛から反発してくると思ったので歩交換で済んで得をしたと思いました。
※50手目〜 ここで▲6五歩を逆用するために仕掛ける
※55手目 ▲9六歩以外なら△86歩▲同歩△6五桂▲6六銀△同角▲同金△5七銀のつもりでした。
本譜は銀損ですが玉頭に嫌みを付けて序盤は成功したつもりでした。この考えはどうでしょうか?
自分では81手目▲5二飛へのベストな対応がわかりません。あるいはその前に問題があったんでしょうか?
終盤は攻めと守りがちぐはぐだったと思います。
矢倉に関して読んだ本です。たに良い本はありますか
急戦矢倉必勝法
阿久津主税の中盤感覚をみがこう
羽生の頭脳

56 :
先手の立場からしますと、10手目52金は少し安心します。
矢倉中飛車に変化する筋が無くなるからです。
続いて12手目42銀はさらに安心します。
左美濃からの急戦が無くなるからです。
急戦の可能性が少ないので、強い人なら67金から早囲いを目指すでしょう。
先手が67金と上がらなかったのはラッキーでした。
▲76歩△84歩▲68銀△34歩▲66歩△62銀▲56歩△54歩▲48銀には、
△42銀▲58金右△32金とし、急戦の可能性を消さずに指すのが
序盤を互角に戦うコツです。
33手目▲16歩〜▲26歩は加藤流と呼ばれる指し方で、
後手の右銀の動きによって手を決めようという柔軟な指し方です。
15歩は緩手ではなく、右銀がどう動くかを見ています。
△73銀に、▲46銀△45歩▲37銀△84銀までは実は想定内で、
この後先手は25歩と突いて反撃の形を作り、
△95銀の瞬間に▲46歩△同歩▲同角と動きます。
相手から角を換えてもらえば自分の駒が前に進むからです。
相居飛車は相振り飛車と同じで、右辺と左辺のスピード勝負になることが多いです。
従って自分の駒が少しでも前に進む手を指すのがコツです。
そう言う意味で43手目からの先手の攻めは失敗でした。
銀がバックしているようではスピード勝負に負けるからです。
このあたりの矢倉の話は、森内さんの矢倉の急所が詳しいです。
また序盤の駒の動かし方は、木村さんの木村の矢倉が分かりやすいです。
以降の指し方は難解なので私より強い人に解説して貰ってくださいw

57 :
ここって有益だけど不便だよね
棋譜読んで脳内再生できる人かわざわざpcソフトに貼り付けて再生しないと局面把握できないなんて
>>20みたいにオンラインで棋譜再生できると間口広がるよね
そういうオンラインサービスないの?スマホでも見られるとなおよし

58 :
今は棋譜貼り付けたら即再生できるんだから、そこまで不便とは感じないなぁ。
この棋譜貼り付け再生機能を知った時は心底すげぇっ! と思いました。

59 :
自分が先手で9級です
http://shogiwars.heroz.jp:3002/games/deidori3-blue-20121229_111337
相手の35歩に対する応手がこれでよかったのか?と指す必要のない省ける手がなかったのか?という事を教えてほしいです
よろしくお願いします。

60 :
先手:私 1級
後手:相手  1級
▲7六歩 △8四歩 ▲6八飛 △5四歩 ▲4八玉 △3二銀
▲7七角 △5二金右 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八銀 △3四歩
▲3八玉 △4二玉 ▲2八玉 △8五歩 ▲1八香 △7四歩
▲1九玉 △7三銀 ▲2八銀 △8四銀 ▲6五歩 △7七角成
▲同 銀 △3一玉 ▲7一角 △8三飛 ▲2六角成 △2二玉
▲7一馬 △7三銀 ▲3九金 △3三銀 ▲5八金 △1四歩
▲8八飛 △3二金 ▲4八金寄 △4四歩 ▲7二馬 △8四飛
▲8六歩 △同 歩 ▲同 銀 △6六角 ▲7七桂 △6二金
▲8五歩 △7二金 ▲8四歩 △8五歩 ▲6八飛 △8四角
▲8五桂 △6二銀 ▲6四歩 △5九角 ▲8八飛 △6六角
▲8九飛 △6八角成 ▲4一飛 △8八歩 ▲4九飛 △8六馬
▲8一飛成 △7一金 ▲9一龍 △6四馬 ▲9三龍 △同 角
▲同桂成 △7八飛 ▲8三歩 △5三銀 ▲6九香 △8六馬
▲6三香成 △4二銀右 ▲8二歩成 △6一金 ▲6二歩 △5一金
▲7二と △6八飛成 ▲6一歩成 △4一金 ▲6二と寄 △3一金寄
▲6九歩 △6七龍 ▲5二成香 △8九歩成 ▲5一と寄 △4三銀打
▲4一と △同 金 ▲同成香 △6二龍 ▲8四角 △7二龍
▲4二成香 △同 馬 ▲7三金 △6一龍 ▲6二銀 △5二龍
▲8三成桂 △6一歩 ▲7一銀不成△6四馬 ▲9三角成 △8一香
▲7二成桂 △9九と ▲7五歩 △同 歩 ▲5六桂 △5三馬
長いので分けます。

61 :
▲8一成桂 △5五歩 ▲4四桂 △同銀左 ▲4六歩 △4七歩
▲3八金寄 △5六歩 ▲同 歩 △5七歩 ▲4七飛 △5八歩成
▲4五歩 △4六歩 ▲6七飛 △4五銀 ▲4四歩 △同 銀
▲8三馬 △6四香 ▲8七飛 △4七桂 ▲7四馬 △4三龍
▲8二飛成 △3九桂成 ▲同 金 △4七歩成 ▲4六歩 △5四銀
▲3六桂 △3三銀 ▲5五歩 △6五銀 ▲6三金 △7四銀
▲5三金 △同 龍 ▲4一角 △4二金打 ▲3二角成 △同 金
▲5四香 △4三龍
まで164手で後手の勝ち
80手目あたりまではイイ感じに捌けて優勢を意識していました。
飛車が使えませんが早い攻めは無さそうなのでと金攻めで十分間に合うと思っていました。
ただ飛車をますます使えなくする91手目の69歩打ちと馬を引きつけさせる103手目でおかしくしてしまったと思います。
逆に6一に打たれた歩で完全に攻めが切らされてしまいました。
どうすれば勝ち切ることが出来たかご教示ください。

62 :
>>59
>相手の35歩に対する応手がこれでよかったのか?
とりあえず「これですぐに先手悪くなるという事は無い」としか言えません
いわゆる一局というやつですし、もちろんこれ以外にも応手はあります
どうするのが最善かという意味なら、回答できるのは将棋の神様くらいです
強いて挙げれば、プロの実戦では66歩や48玉が多いでしょう
>指す必要のない省ける手がなかったのか?
「次に何?」って手や、「気持ちは分かるけど、それはどうなの?」って手はあります
こういうの指摘し始めるとキリが無いので、せめて構想を示したうえでその成否を問いましょう
逆に、例えば終盤45歩と手を戻した手なんかは完全に不要(多分46歩が詰めろでも何でもない)
と見せかけて、これも「時間稼ぎのため」と言われれば「なるほど」としか

質問が漠然とし過ぎていますね
頑張って斟酌してみましたが、大して実のある回答にならなかったでしょう?

63 :
>>62
ありがとうございました!

64 :
先手: 13級 / 後手: 13級(自分)
▲7六歩△3四歩▲2六歩△5四歩▲4八銀△5二飛▲5八金右△5五歩
▲6六歩△6二玉▲6七金△7二玉▲6八玉△8二玉▲2五歩△3三角▲7八玉
△7二銀▲7七角△9四歩▲9六歩△4二銀▲4六歩△5三銀▲4七銀△5四銀
▲3六歩△4四歩▲3七桂△6四歩▲1六歩△1四歩▲8八玉△1三香▲7八銀
△1五歩▲同 歩△1二飛▲2四歩△同 歩▲2二歩△同 飛▲1四歩△同 香
以下略
先手勝ち
34手目の△1三香からの端攻めがよくなかったみたいなんですが、
この局面だと後手からはどんな攻め方がありますか?
あと激指は△7四歩を推奨してるんですが、この手は何を狙ってるんでしょうか?
よろしくお願いします。

65 :
>>61
飛車が捌けてるわけじゃないので、もう少し危機感を持った方がいいです
後手59角打〜66角が好手順で、飛車抑え込み+先手の攻め駒総浚いを見せて攻めを急がせてます
先手8筋の形が悪くて銀桂の活用が難しく、現状綺麗な捌きが困難です
本譜41飛車打に88歩と攻め合ってもらえましたが、8筋渋滞中につき後手88歩は後からでも打てます
88歩に換えて仮に71金63歩成42金なら・・・姿焼きの香りがほのかに漂ってきませんか?
93桂成あたり、なんとか捌けたとは言え使い物にならない状態
こちら側に桂が成るようでは、これは既に容易ならざる局面だと思って間違いないです
以降本譜を見ても、明確に先手良しと感じる局面はほぼありません
一例ですが93桂成以下87飛車83歩89歩成82歩成同金同成桂同馬・・・これも段々香ばしい感じに
つまり58手目59角を打たれた時点で、既にかなり怪しくなっていると見ます

66 :
>>65
ありがとうございます。形勢判断そのものが間違っていたとは・・・。
こちら金銀3枚の穴熊で相手は金銀二枚の矢倉なのでと金を作ったこちらが優勢かと思っていました。
やはり振り飛車は飛車の捌きが命ですね。肝に銘じておきます。
あともう一つの診断もお願いします。

67 :
>>61
しかしその前の56手目の局面自体は先手指しやすい、ないしは有利な状態に見えます
問題は形の悪い8筋の銀桂で、これを如何に使うかがこの局面の課題です
自分なら57手目64歩に換えて、まずは一本75歩と突きます
66角と出る手を防ぎつつ、59角にはさしあたって66飛を用意する味の良い突き捨てです
放っておくと74を取り込んで、73歩成同桂81飛車を狙います(85桂同銀は先手歓迎)
75同歩なら次は96歩で、これは95銀を見せた手
この時点で後手76歩の突き出しには、先手は74飛車打の両取りからこの歩を浚います
後手が両取りを受けるには73銀or金と、桂の利きに金駒を進めるしかありません
以下76飛と歩を払った後は、懸案だった8筋のほぐれる目処がついていることでしょう
75歩同歩96歩に94歩と受ければ、即座に95歩と仕掛けて同歩64歩同歩92歩が一例
香を見捨てて73桂としても、次に85桂同銀で8筋がほぐれるのは先手の思惑通り
以下92同香91飛82金と辛抱しても、95香と歩を補充した手が次に83歩打を狙って絶好
59角と打たれて95の地点で二枚換えを狙われても、突き捨てを生かして64飛と縦に走れます
二枚換えしたとしても後手82金の形がひどく、83歩打にはもう部分的に受けがありません
まとめると57手目から、75歩同歩96歩94歩95歩同歩64歩同歩92歩同香91飛82金95香となります
試しに上記の順を並べてみて、左辺の駒が余すところなく活用されていく様子をご堪能下さい
ほぼ駒得も駒損もしないまま、ただ歩をちょこちょこやっているだけです
が、進んだ図では遊んでいた駒に活が入り、全ての駒が躍動した攻めが出来ていることと思います
確かに41飛車打から飛車二枚でガチャガチャやっても、相手が間違えれば手にはなります
ですがこういう風に、「焦らず遊び駒の活用を図りつつ優位を拡大する手」も是非習得してみて下さい

68 :
先手:自分 1級
後手:相手 1級
▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △5二金右 ▲6八飛 △4二玉
▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉 △3四歩 ▲2八玉 △8五歩
▲7七角 △5四歩 ▲1八香 △6二銀 ▲1九玉 △7四歩
▲7八銀 △7三銀 ▲6七銀 △8四銀 ▲9六歩 △7五歩
▲7八飛 △7二飛 ▲8八角 △7六歩 ▲同 銀 △7七歩
▲同 飛 △6六角 ▲6七銀 △7七角成 ▲同 角 △同飛成
▲同 桂 △4四角 ▲7八歩 △8九飛 ▲5八銀 △7六歩
▲6五桂 △7三桂 ▲5三桂成 △同 金 ▲8二飛 △4二銀
▲8四飛成 △6五桂 ▲4八銀打 △9九角成 ▲8一龍 △2四香
▲2八銀 △3五桂 ▲3八金 △5五馬 ▲4六角 △4五馬
▲3六歩 △同 馬 ▲9一角成 △6四歩 ▲3九銀左 △5七桂成
▲3七香 △2七桂不成▲同 銀 △同 馬 ▲2八歩 △3八馬
▲同 銀 △3九銀 ▲2七桂 △4八金 ▲4九銀左 △6九飛成
▲2二角 △2八銀成 ▲同 玉 △3八金
まで82手で後手の勝ち
序盤で飛車角総交換して振り飛車理想の展開・・・と思っていたのですが、今となっては形勢判断自体怪しいですね。
相手の舟囲いよりこちらの未完成の穴熊の方が脆弱でした。
23手目の9六歩が不要で棒銀シフトの7八飛と寄って辛抱しておくべきでした。
この展開なら美濃囲いにしといた方がよかったかな〜と思っています。

69 :
先手相手
後手私
▲7六歩 △8四歩
▲6八銀 △5四歩
▲5六歩 △3二銀
▲4八銀 △3一角
▲7八金 △5三角
▲5八金 △4二王
▲6九玉 △3一王
▲6六歩 △7二銀
▲6七金右 △7四歩
▲7七銀 △5二金右
▲7九角 △7三銀
▲2六歩 △2二王

70 :
▲1六歩 △1四歩
▲3六歩 △6四銀
▲2五歩 △8五歩
▲2四歩 △同 歩
▲同 角 △2三歩打
▲4六角 △9四歩
▲9六歩 △4四歩
▲6五歩 △7三銀
▲7九玉 △4五歩
▲3七角 △4三金
▲5七銀 △6四歩
▲7五歩 △6二飛

71 :
▲7四歩 △同 銀
▲6四歩 △同 角
▲同 角 △同 飛
▲8二角打 △3九角打
▲3八飛 △6二飛
▲9一角成 △5七角成
▲同 金 △6九銀打
▲6八金 △7六歩打
▲6三歩打 △7七歩成
▲同 桂 △6七歩打
▲同 金寄 △4九銀打
▲2八飛 △6三飛

72 :
▲6四歩打 △8六歩
▲同 歩 △8三飛
▲8七香打 △7三桂
▲9二馬 △8五歩打
▲同 歩 △5八銀左不成
▲同 金 △同 銀成
▲同 飛 △8五飛
▲同 桂 △同 銀
▲同 香 △同 桂
▲7八歩打 △8七歩打
▲8六歩打 △7一香打

73 :
▲8五歩 △8八金打
▲6九玉 △7八金
▲5九玉 △8八歩成
▲7六歩打 △8六歩打
▲8二馬 △8七歩成
▲7一馬 △7七と
▲4四桂打△6七と
▲3二桂成△3二同金
▲7八飛△6六桂打
▲4八玉△7八と寄
▲4四香打△2七金打

74 :
▲4三香成△3八飛打
まで118手後手勝ち

75 :
>>69-74
ヽ(`Д´)ノ これは初心者の棋譜ではないな。
        診断士さんを騙すのはよくないぞゴルァ!

76 :
先手:自分3級
後手:相手3級
▲7六歩△3四歩▲6六歩△8四歩▲6八銀△6二銀▲4八銀△4二銀▲5八金右△5四歩▲5六歩△7四歩
▲7八金△3二金▲6九玉△4一玉▲3六歩△5二金▲3七銀△4四歩▲4六銀△4三金右▲3七桂△8五歩
▲7七銀△3一角▲6七金右△3三銀▲7九角△6四角▲3八飛△3一玉▲6八角△5三銀▲7九玉△9四歩
▲9六歩△7三角▲8八玉△2二玉▲1六歩△1四歩▲1八香△2四銀▲2六歩△4二銀▲6五歩△6四歩

77 :
▲6六銀△3三桂▲6四歩△同角▲6五銀△7三角▲7四銀△8四角▲8五銀△6二角▲7七桂△4五歩
▲5七銀△2六角▲6四歩△6二飛▲2五歩△1三銀▲6六銀△6四飛▲6五歩△6二飛▲4六歩△3五歩
▲4五桂△3六歩▲同飛△4八角成▲3三桂成△同銀▲4五歩△4七馬▲3九飛△3七歩▲3五角△5三桂
▲4九飛△4八歩▲5九飛△3六馬▲4四歩△同銀▲同角△同金▲5五歩△1八馬▲5四歩△同金
▲4六桂△5八歩▲同飛△5七歩▲同飛△5六歩▲3七飛△3六歩▲4七飛△4五金▲3三歩△同金
▲3四歩△3二金▲5四桂△8二飛▲4五飛△同桂▲4四金△3一香▲3三銀△同金▲同歩成△同香

78 :
▲3四歩△同香▲3三金打△2一玉▲4二桂成△5七歩成▲同銀△同桂成▲同金△5九飛▲3四金寄△8九銀
▲2三金上△7八銀成▲同玉△8九角▲8八玉△2三角成▲同金△4二飛▲4三角△3二銀▲3三桂△3一玉
▲3二金△同飛▲4七香△4二金▲3二角成△同玉▲4二香成△2三玉▲2四銀△同銀▲同歩△3四玉
▲7九銀△2五玉
まで158手で後手の勝ち
@銀で歩をかすめ取った展開は作戦勝ちだと思いましたが、良くなりませんでした。
A飛車をさばいて金を打った115手目辺りは良しと思ったんですが、寄せ損ねました。
お気づきの点、ご指摘お願いします。

79 :
>>75
完全な初心者ではないですが、NHK杯で森内名人が一昨年クリスマスに負けた一局を見てから十数年ぶりに駒を触りました。ネット対局は3ヶ月目です。
内藤先生の詰め将棋の3手詰めを殆んど解けませんし、勝率は3割以下です。

80 :
先手:10級
後手:自分(10級)
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲5八金左 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉 ▲7七角 △5二金右
▲7八銀 △4二銀 ▲4六歩 △5四歩 ▲4七金 △5三銀左
▲6五歩 △7七角成 ▲同 銀 △8五歩 ▲9六歩 △9四歩
▲3六歩 △4四銀 ▲3八玉 △3五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲3六歩 △4四銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲2六歩 △7四歩
▲2七玉 △8六歩 ▲同 歩 △8八歩 ▲同 銀 △8六飛
▲8七歩 △8四飛 ▲3八銀 △7三桂 ▲3五歩 △同 銀
▲6六角
まで49手で先手の勝ち

居飛車対四間飛車なんですが、相手の駒組みの手順が変わっていて戸惑いました
19手目でこちらが仕掛ける前に相手が角道を開けてきたのですが、こちらから角交換するより良い方法はなかったのでしょうか?
というのも、今回に限らず77銀の形になるといつも攻めに困ってしまうのです
この形での有効な攻め筋があれば教えてください

81 :
面白い棋譜だな

82 :
先手:私(13級)
後手:相手(14級)
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △8二飛
▲4八銀 △8六歩 ▲3三角成 △同 金 ▲8八銀 △2八角
▲8三歩 △2二飛 ▲3三飛成 △同 桂 ▲2三歩 △3二飛
▲3四角 △5二金 ▲2一金 △4五桂 ▲同 角 △3五飛
▲5六角 △4二銀 ▲2二歩成 △6二玉 ▲1一金 △2五飛
▲3二と △5一銀 ▲8二香 △1九角成 ▲8一香成 △5四香
▲3四角 △2九飛成 ▲8二歩成 △7二銀 ▲7一成香 △6四歩
▲7五桂 △4九龍 ▲同 玉 △6九飛 ▲5九桂 △6一金
▲7二と △同 金 ▲同成香
まで63手で先手の勝ち
よろしくお願いいたします。

83 :
先手:相手 14級
後手:自分 15級
▲1六歩 △1四歩 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲2六飛 △2二銀
▲4八銀 △8四歩 ▲3九金 △8五歩 ▲5八玉 △7二銀 ▲9六歩 △8三銀
▲9七角 △5二金右 ▲6八銀 △8四銀 ▲7九金 △7四歩 ▲3六飛 △7五銀
▲3四飛 △4四角 ▲3六飛
まで27手で先手の勝ち

1歩損で飛車先を丁寧に受けられ意気消沈し投了しました
互角の序盤にするにはどう進めればよかったでしょうか

84 :
先手:相手
後手:私
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲5六歩 △6二銀
▲5八飛 △4二玉 ▲4八玉 △8五歩 ▲7七角 △7四歩
▲6八銀 △7三銀 ▲6七銀 △6四銀 ▲7八金 △3二玉
▲3八玉 △5二金右 ▲2八玉 △1四歩 ▲1六歩 △4二銀
▲3八銀 △9四歩 ▲9六歩 △3三銀 ▲5九飛 △7二飛
▲6五歩 △同 銀 ▲5五角 △7三桂 ▲7七桂 △5四銀
▲6六角 △6四歩 ▲5五歩 △6三銀 ▲5六銀 △4四銀
▲4六歩 △6五歩 ▲同 桂 △同 桂 ▲同 銀 △6四歩
▲5六銀 △4二金上 ▲4五歩 △3五銀 ▲2六桂 △同 銀
▲同 歩 △8二飛 ▲7七角 △5四歩 ▲4四歩 △同 角
▲4五銀 △5五角 ▲同 角 △同 歩 ▲同 飛 △5四歩
▲5九飛 △7五歩 ▲2七角 △3五桂 ▲3六角 △7六歩

85 :
84の続き
▲5四銀 △同 銀 ▲同 角 △5三歩 ▲7三銀 △5四歩
▲8二銀不成△4五角 ▲3六銀 △7八角成 ▲8一飛 △4六桂
▲5四飛 △5三銀 ▲同飛成 △同金直 ▲3一銀 △9二角
▲4二銀成 △同 玉 ▲2一飛成 △3八桂成 ▲同 金 △同角成
▲同 玉 △5六馬 ▲4七歩 △4八金 ▲同 玉 △5七金
▲3八玉 △4七桂成 ▲同 銀 △同 馬 ▲2七玉 △3八銀
▲1七玉 △2八銀 ▲1八玉 △2七銀打
まで112手で後手の勝ち
よろしくお願いいたします。

86 :
>>78
>>@銀で歩をかすめ取った展開は作戦勝ちだと思いましたが、良くなりませんでした。
歩をかすめ取った銀が歩を取ったきりで役目を終えています
それだけで終わってしまっては、どういった形であれ先手満足出来る展開にはならないでしょう
>>A飛車をさばいて金を打った115手目辺りは良しと思ったんですが、寄せ損ねました。
焦って33桂打と王手かけたのが良くなかったですね
32金同飛33歩打以下、落ち着いて詰めろをかけていけばよかったです
後手の銀が金に入れ変わったところで、先手玉には詰めろがかかっていません
余談ですが、飛車を捌いたところは先手良しとまでは思えません
駒損してますし、駒の働きも13銀と85銀の働きが不透明
先手は全ての駒が上ずった形の上に一段目がスカスカ
玉の堅さということで言うと、飛車の横利きが効いてる後手と大差ないです
一応急所に楔+手番ですが、逆に言うと先手の主張はそれだけ
自分なら形勢不明や難解と表現するところです
仮に先手良かったとしても、一手間違えると簡単に負けるような微差
実際、本譜の終盤を並べていくと「先手自信無し」や「先手詰み」のような瞬間が存在します

87 :
>>80
本譜なんかは、77角成から飛車先を決めて、銀を動きづらくするように勧めて問題無いでしょう
まず単純な狙い筋としては、22角打から77角成同桂86歩と飛車先を突破する筋があります
飛車先突破+相手の飛車を抑え込める形になれば、角銀交換でも居飛車良しです
本譜などは振り飛車側の陣形に不備が多いので、いきなりこうされても振り飛車自信ありません
単純に78飛車などと寄って受けても、77角成同飛88銀打78飛89銀成とされます
以下86歩から飛車先を突破する手や55桂打などがあり、まとめるのが困難でしょう
今回に限らずということで、例えば穴熊を狙っている時はどうすればいいか
ケースバイケースですが、一旦44歩と角交換を拒否するのも一つの手です
その上で、しっかり囲った後で65の位を目標にする形で指していきます
その場合相手が65の歩を突いている事で、気軽に73桂と使っていけます
瞬間気になる手があったとしても、取られる寸前ギリギリで捌きましょう
あと仮にですが、居飛車側から64歩を突いていける筋があれば積極的に行きましょう
これも65歩を咎めるための第一歩であり、その後に良い形で攻め合えるなら明らかな作戦勝ちです
堅さに優る+手が続くと判断したなら、自信を持って捌いていきましょう

88 :
>>86
>32金同飛33歩打以下
指摘してもらえるまで見落としていました。非常に明快です。
85銀は、「97からの脱出路になっており好位置」とすら思っていました。
結局脱出路を使うことなく、その前に詰みがあったとのことで(136手目?)、
大局観からまずかったようですね。
ご指導ありがとうございました。

89 :
先手:低級下層A
後手:低級下層B
▲7六歩 △8四歩 ▲4八銀 △8五歩 ▲7八金 △6二銀
▲6八銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲7七銀 △8二飛
▲8七歩 △3二金 ▲5六歩 △3四歩 ▲6九玉 △4二銀
▲2六歩 △4一玉 ▲2五歩 △3三銀 ▲3六歩 △3一角
▲3七銀 △5四歩 ▲4六銀 △5三銀 ▲7九角 △4四歩
▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △4二角 ▲3四歩 △2二銀
▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △2三歩 ▲3三歩成 △同 桂
▲3五銀 △4五桂 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △2三歩
▲3三歩 △4三金 ▲2三銀成 △同 銀 ▲同飛成 △3三金
▲2一龍 △3一銀 ▲4六歩 △2八歩 ▲4五歩 △2九歩成
▲4四歩 △同 銀 ▲3四歩 △3二金 ▲3三銀 △同 銀
▲同歩成 △同 角 ▲5三桂 △5二玉 ▲6一桂成 △同 玉
▲1一龍 △同 角 ▲5三銀 △5一銀 ▲3五角 △4四歩
▲4八香 △5二桂 ▲4一金 △3九と ▲5九金 △3八飛
▲1三角成 △3三角 ▲3一金 △同 金 ▲同 馬 △5七桂
▲7九玉 △2四角 ▲3五歩 △同 角 ▲4七銀 △4九と
▲6九金 △同桂成 ▲8八玉 △4八飛成 ▲3六銀 △7九角成
▲投了
Bonaで解析したら酷いグラフになりました…
多分まず将棋の基本がわかっていないと思うのですが、この棋譜で
具体的に「ここがいけない」というところがわかればご教示いただければ嬉しいです
例えば「囲うのはもっと早く」とか「駒をもっと連結させるように◯手目は◯が良い」とか
「急戦にするなら左銀を6六に出しておかなければ危ない」とか…

90 :
>>89
貴方は先手番? 後手番? どっちかな?
まずはそこからスタートだね。

91 :
>>87
なるほど、こういう場合は角銀交換の強行突破も成立するのですね
相手陣にスキがあるのは分かったのですが、早い攻めが思いつかなかったので参考になります
対四間は急戦派なので65歩には反射的に角交換してしまっていましたが、この場合は角交換拒否もアリということですね
あまり慣れない指し方ですが、場合によってはこちらを選んだ方が良いのかもしれません
実戦でも試してみようと思います
おかげさまで何となくですが指し方の方針が見えてきました
丁寧な回答、感謝いたします

92 :
>>91
>この場合は角交換拒否もアリということですね
無くは無いですが、損な指し方だと思います
角交換拒否をするのは、主に穴熊を狙っている場合の話なのでご注意下さい
本譜の居飛車側は既に急戦を明示しているので、穴熊には囲いづらいですよね
なので角成同銀85歩を決めて、振り飛車側の銀桂を使いづらくするのがまず第一歩
ちなみに穴熊にしろ急戦にしろ、その後に65歩を負担にさせるという考え方は共通です
本譜は居飛車が正確に指せば、振り飛車は8筋突破と65の位を同時に守ることが困難になるでしょう
例えば前述の22角打から突破する筋を受けるには88飛ですが、これでは65の位が守れません
その瞬間に居飛車に65桂と飛ばれる状況なら、既に振り飛車痺れてるかもしれませんね
ちなみに本譜で先手が96歩とした後、居飛車の最善はおそらく74歩です
一見すると、急戦基本形を作るためのごくごく自然な一手ですよね
ですが、今まで示した22角打の筋+早すぎる65歩を負担にさせるという構想
これらを踏まえた上で、この74歩の感触を味わってみてください
これは居飛車からの「今から最速でこの65歩を咎めに行きますよ」という宣言です

93 :
>>92
補足ありがとうございます
言われてみれば角成同銀85歩の時点で相手の銀桂はかなり動きが制限されるのですね
更に桂跳ねで65の歩を狙えば飛車の動きも制限できると
65歩を咎めるというのが感覚的にあまり分かっていなかったのですが、何となく分かってきた気がします
とりあえず実戦でも試してみようと思います

94 :
5、6年前に800overからR200台まで落ちて(本当の話)、以来将棋を控えてましたが、
最近復活しようと思い、取りあえず3手詰から挑戦しています
5手詰はまだむつかしいです(恥)
中盤の仕掛けがかなり強引でまったくうまくいってないのですが、
改善点を教えてください
あと32金型四間飛車への対応も教えてもらえればと思います
また、終盤の寄せはあれで合ってるのか(後手にもっと強力な寄せはあったか)も検証していただけると幸いです
よろしくお願いします

先手 自分12級(最高8級)
後手 12級

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲5八金右 △4三銀 ▲5六歩 △4二飛 ▲2五歩 △3三角
▲3六歩 △3二金 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉
▲6八銀 △8二玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲5七銀左 △7二銀
▲5五歩 △4五歩 ▲5六銀 △4四銀 ▲3八飛 △1四歩
▲1六歩 △5二飛 ▲3五歩 △同 歩 ▲3七桂 △4二飛
▲5四歩 △同 歩 ▲4五桂 △同 銀 ▲3三角成 △同 桂
▲4五銀 △同 飛 ▲3四歩 △2五桂 ▲1八角 △4一飛
▲5四角 △4三金 ▲3二銀 △5一飛 ▲4三角成 △4九銀
▲6八金寄 △3八銀成 ▲5三歩 △4八成銀 ▲5二金 △同 金
▲同歩成 △同 飛 ▲同 馬 △6一金 ▲同 馬 △同 銀
▲4一飛 △5二銀打 ▲5一飛成 △5六桂 ▲4三銀成 △6八桂成
▲同 金 △5五角 ▲6六金 △2九飛 ▲5二成銀 △7九金
▲7七玉 △6六角 ▲同 歩 △8九金 ▲7一角 △9二玉
▲9三銀
まで85手で先手の勝ち

95 :
先手 11級
後手 12級

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲4八銀 △5二金右 ▲7八金 △5四歩 ▲5六歩 △4二銀
▲5八金 △3二金 ▲1六歩 △4四歩 ▲6九玉 △3三銀
▲7九角 △3一角 ▲3六歩 △6四角 ▲3七銀 △7四歩
▲6六歩 △4三金右 ▲6七金右 △4一玉 ▲1五歩 △3一玉
(つづく) 

96 :
▲6八角 △9四歩 ▲7九玉 △9五歩 ▲8八玉 △2二玉
▲2六歩 △5三銀 ▲4六銀 △4五歩 ▲3七銀 △4四銀右
▲4八飛 △7五歩 ▲同 歩 △同 角 ▲4六歩 △同 歩
▲同 角 △5五歩 ▲4五歩 △同 銀 ▲5五角 △4七歩
▲同 飛 △4六歩 ▲同 銀 △3六銀 ▲4九飛 △9二飛
▲3七歩 △5四歩 ▲7六歩 △9七角成 ▲同 香 △5五歩
▲3六歩 △9六歩 ▲同 香 △同 飛 ▲9七歩 △9二飛
▲5五銀 △4四歩 ▲3七桂 △5八角 ▲4八飛 △3六角成
(つづく)

97 :
▲2五桂 △2六馬 ▲3三桂成 △同金上 ▲2八飛 △3七馬
▲2九飛 △5四歩 ▲6五角 △5二飛 ▲4一銀 △9二飛
▲5四銀 △4二金 ▲9二角成 △同 香 ▲7二飛 △5二歩
▲同銀成 △同 金 ▲同飛成 △3二香 ▲4三銀成 △9七香成
▲同 玉 △6四馬 ▲8六歩 △5七歩 ▲3一銀 △同 馬
▲4二金 △同 馬 ▲同成銀 △9六歩 ▲8八玉 △9九角

98 :
▲同 玉 △9七銀 ▲3一角 △1二玉 ▲9七桂 △同歩成
▲8九玉 △8七桂 ▲8八金 △同 と ▲同 銀 △9六桂
▲1三角成 △同 桂 ▲2一角 △2二玉 ▲3二成銀
まで131手で先手の勝ち
相矢倉から先攻されて、普通に角交換しておけばいいところをひねり過ぎて駒損してしまい悪くしました
その後、攻め合いになりましたが、迫り方が下手で及ばず敗れました
中終盤のポイントを解説していただければと思います
よろしくお願いします

99 :
>>95-98は後手番が私です
書き落とし失礼しました

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自称一流棋士先崎は本当に一流か否か?Part2 (250)
【LPSA】いかさま・渡部愛女流3級【自称】 (568)
【詰将棋】これが神局だ!!! その7 (539)
史上最萌の将棋棋士 (500)
将棋24の駒落ち村ってどうよ?スレ5 (841)
第18期 24名人戦 (432)
--log9.info------------------
 【和解】ショボとロンボが仲良く共存♪【愛】 (215)
初心者のための船の購入相談スレ (206)
カヌー・カヤック統一スレだよ、6艘目 (223)
大物投げ釣りを語れ!12 (905)
有名テスターが釣女のポイント横取り part2 (993)
【3`】最強のエギングロッドはこれだ★12【5`】 (782)
■■釣りビジョンを見ながら番組批評 その49■■ (517)
問題のあるシーバサーをヲチするスレ★3 (358)
スズキ用ルアーNo.1 part52 (602)
【リール】ステラPart9【シマノ】 (285)
【佰漆拾代目】釣り板奉行所【常在戦場】 (544)
魚を持ち帰る(氷・保冷剤)クーラーボックス 5 (843)
潮待小屋パート3 (505)
【IOTAも】縦ってどうよ?PART36【熊も】 (478)
本当にまともなシーバサーが隔離されるスレ (304)
【海】熊本のシーバス!!【河】2本目 (316)
--log55.com------------------
フィリピン基地(損か得か?)国際結婚増加?
中島・富士重工・スバル総合スレ1
【おおすみ】海自輸送艦総合スレ19【ましゅう】
軍事板を訪れる嫌儲民を生暖かく見守るスレ
重巡インディアナポリスはなぜ伊号潜水艦に撃沈されたか
今の日本軍と中国が戦ったらどっちが勝つの?
海保ですが50隻の艦隊で迎え撃ちます4
=========  官製談合 9